• ベストアンサー

水栓掃除に使う洗剤

y-k-mの回答

  • ベストアンサー
  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.1

その後、手洗いで何度も使っているのなら水道管中に残存することはないと思います。 もし塩素系のにおいがする?のなら、水道水はもともと塩素消毒されているのでかすかににおいます。 残存とは別の話ですが、泡ハイターは塩素系のキッチンハイターみたいなものでしょうか?それでしたらカビには効果がありますが、アルカリ性なので水垢には効果がありません。 酸素系のワイドハイタースプレータイプなら多少効果があるかもしれません。

taikosan09
質問者

お礼

お掃除のアドバイスも助かりました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • どの洗剤がいいのでしょうか?

    手洗いでお気に入りの服を洗おうと思っています。 洗面器にぬるめのお湯をはって、押し洗い。 なんですが、どんな洗剤がいいのでしょうか? ワイドハイターは、塩素系のものが入ってないから良いと 聞いたので、買おうと思ったのですが、ワイドハイターと 言ってもいろいろあってどれがいいのか迷いました。 手洗いにはどれがいいのでしょう。 もしワイドハイターではなくもっといいのがあれば知りたいです。 ふんわりニュービーズも似たようなものですか? あと、洗濯溶液?を洗面器に入れて、 汗で黄ばんだところにワイドハイターなどの原液をつけて 30分ほどつけ置きしてから押し洗い・・・ というふうに書いてあるのを見たんですが、 洗濯溶液ってなんでしょうか? ワイドハイターなどの液を洗面器に溜めたお湯に 入れてかき混ぜたものではないですよね?

  • コンセントに洗剤

    バカをしてしまいました。 さっき、泡のウタマロ洗剤でコンセント周りを掃除して泡がコンセントの穴とアースに少し入ったかもしれません。 今はなんともないですが、今後火が出たり、コンセントを挿した誰かが感電したりしますか?洗剤はアミノ酸系中性洗剤と書いてあります。乾いたらひとまず大丈夫でしょうか?

  • お風呂掃除の洗剤

    お風呂掃除の際に、使用する洗剤ですが 裏面の使用方法に、「あとは水で流すだけ」のような記載があります。 私は、ヌルヌルが気になるので、 洗剤の付いたスポンジでこすった後、スポンジの泡もしっかりすすいで、 浴槽もさらにこすります。 先日相方にお風呂を洗ってもらったら 浴槽がヌルヌルしてる部分がありました。 聞いてみたら、洗剤後のゴシゴシ洗いはしてないとのこと。 使用方法通りと言えばそうなのですが、 みなさん、後洗いはしないものですか? 洗剤が残っている気がして、体に悪そうで・・・ 現にかゆくなってしまいます。 使用方法を鵜呑みにして大丈夫でしょうか?

  • ゴキブリ駆除用に最も適した洗剤は

    ずばり何ですか? 成分的にはアルコール系の食器洗剤がいいんでしょうが、命中率を考えるとやはりスプレーでしっかり泡立つキッチン泡ハイターなどがいいんでしょうか? ただ漂白剤系は床や家具につくと色落ちしそうだし、できれば普通のアルコール系の家具を傷めないもので命中率のいいものがいいのですが。

  • カーペットの掃除用洗剤の効果

    タイトル通りです。特にひどいしみなどはなく、薄汚れてきたセンターラグをクリーニング屋に持っていったら、すごく高くてびっくりでした!家庭でなんとかきれいにしたいと思うのですが、何かいい洗剤はあるのでしょうか?また、泡状のスプレーを刷り込んで、その後に掃除機で吸うタイプの洗剤があると聞きましたが、効果のほどはいかがなものでしょうか?

  • 洗剤の使用方法 酸性洗剤

    お風呂の蛇口やトイレの手洗いの蛇口などにカルキが くっ付いてしまいます。 サンポールなどの酸性洗剤で溶かして落とした後、 どのようにして酸性を中和すれば良いのでしょうか? 調べるとアルカリ洗剤で中和するとかありますが、 具体的にはサンポールならどのアルカリ洗剤が良いですか? 重層を水に溶かしたものでやったら、白い粉状の ものが乾くと陶器にくっ付いてしまいました。 アルカリ洗剤をかけて、すぐに水で流せばOKなのでしょうか? 酸性洗剤を使った後、水で流した後にアルカリ洗剤で 中和しますか? そして、また水で流すのが正しいのでしょうか? 正しいやり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 塩素系洗剤が反応?キッチンにて…。

    塩素系洗剤が反応?キッチンにて…。 先ほど自宅にて、洗剤でお皿を洗っていました。 すると、排水口のところで泡がボコボコ溜まっていて、排水口が詰まってるのか?とその時は特に疑問に思わなかったのですが、後になって考えてみると、2週間ほど前にキッチンを泡ハイター系の塩素系洗剤で掃除をしたのですが、もしかしてそれが今になって反応し、さっきの泡は洗剤と塩素系洗剤の残り?が反応してできたものなのでは?と心配になりました。 というのも、つい先日いつも使っていた洗剤を変えたので、もしかしてその洗剤と相性が悪かったのではないかと思い…。 でも、この前使用していた洗剤は弱酸性の洗剤でしたが、今回新調した洗剤は中性洗剤なのです。 なので塩素系洗剤がもし残っていたとしても、中性洗剤と反応するのか?というのも疑問です。また、塩素系洗剤が残っていてもそんな極小量で今回のような反応が起こるのかも疑問です。 排水口も、結構つまりが出ていて、泡が流れきれずにたまっていたというのも納得はいくんですが…。 しかし今まで見たことがないぐらい泡がたまっていたので、またどこかで昔クエン酸と塩素系洗剤を誤って一緒に使用した際に泡がボコボコ逆流してきたというような記事を読んだことがあるので、不安になっています。 どなたか詳しい方…よければ回答のほど、お願いします。

  • 掃除の雑巾について。

    お世話になります。 掃除の雑巾について相談です。 晴れた日や、暇なときは掃除するスプレーとダイソーで3枚100円の雑巾で掃除します。 その雑巾を使うたびにブラシと洗剤で洗って漬け置きして、干して再利用します。 その漬け置きする時はハイターがいいですか?オキシクリーンがいいですか? お薦めがあればアドバイスお願いします。 ダイソーなので汚くなったらすぐ新しいの買うので、低予算で済ましたいです。

  • 混合水栓の水量

    我が家にはお風呂場、洗面台、台所と蛇口があります。 今年に入った頃から台所の水の量がかなり減りました。もちろん蛇口の水の出る所の掃除はしています。でも量が増えません。 しかしお風呂場と洗面台の水はかなりの量が出ています。 何故台所だけ水量がすくないのでしょうか? また今混合水栓の取り扱い説明書が手元にありますが分解するとカートリッジというものがあるようです。 タイプは違いますがネットで見たところこのフィルターにもカルキなどが付着しているとの事ですが これらの部品にカルキなどが原因で量が少なくなるということはあるのでしょうか?

  • 液体洗剤をまちがって詰め替えました

    本日、ティッシュやらシャンプーやら洗剤やら、いろいろ消耗品をまとめ買いしてきました。 そして、残り3分の1弱くらいになっていた漂白剤「ワイドハイター」のボトルに、買ってきた「詰め替え用のワイドハイター」を足したつもりでした。 なのに、よく見ると足したのは、毛糸・おしゃれ着洗い洗剤の「エマール」(リフレッシュグリーンの香り)の方でした。 気がついたのは、ほとんど移し終えて、残りの液体をしぼり落とそうとしたときでした。 「酸素系」と「塩素系」が「混ぜるな!危険!」なのは、知っていますが、酸素系(ハイター)と中性(エマール)はどうでしょうか? 「漂白剤入りの洗剤」のつもりで使用するのはどうでしょうか? やはり、もったいないと思わずに捨てるべきでしょうか?