• 締切済み

架空請求に対する対策

souta_nの回答

  • souta_n
  • ベストアンサー率33% (79/234)
回答No.4

どのような答えをお望みなのかわかりませんが、 >身に覚えがないアダルトサイトからの架空請求に対する対策としては無視することとよく言われますが、訴訟をおこされた場合どうすればいいのでしょう? このステュエーションだと完全に相手の詐欺行為ですから訴訟をおこされることはまず無いでしょう。 >これも無視すれば民事訴訟法上欠席裁判で敗訴してしまいますよねえ。 そうなりゃ欠席できないでしょうね、出れば勝訴するでしょう。 全く身に憶えがなければど~んと構えましょう。

関連するQ&A

  • 架空請求の訴状がきました

    全く覚えの無い有料サイトに契約したのに支払いがないという内容です。 1.訴状 損害賠償等請求事件 ○○法律事務所 弁護士×× 出頭日については○○法律事務所に電話するように。 東京簡易裁判所御中 請求の趣旨 ・被告は原告に対し36万支払う ・訴訟費用は被告の負担とするとの判決ならびに仮執行宣言を求める 2.答弁書 東京簡易裁判所民事2係 事件番号 平成16年(ハ)題○○○合 事件名 損害賠償 請求事件 原告△△ 3.請求の原因 被告は電子消費者契約民法特例法に基づき、契約自由の原則により原告側の契約事項に同意し原告側の情報定時を受けたにもかかわらず、料金を踏み倒すという悪質なものであり、原告が再三連絡をしたのにも関わらず無視し支払いせずに現在まできた。(略)料金明細。支払いを拒むと差し押さえなどの強制執行する。 どの書類にも私の住所も名前も記載されていません。 当然そんな取引した覚えはないし、請求も着たことがありません。 放っておくと「欠席裁判」で支払わなければならないと思われます。 一体どうすればいいのか、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 架空請求での小額訴訟

    前に架空請求のはがきが家に届きました そのときは消費者生活相談に行って 「架空請求」の存在を知り無視するのが一番だというのを知りましたが 少し前から架空請求を小額訴訟で行う詐害があると聞きました 聞いた話では小額訴訟は相手からの請求により訴訟を一日で終審するとのことだそうですが訴えられた人は裁判所に行かないで無視していると 相手の言い分が通り訴訟に負けたことになり請求額を支払わないといけないと聞きました、そこには強制力も働くということらしいのですが。 本当に裁判所に行かないと相手の言い分が通って裁判に負けてしまったことになるのですか? 例えば、原告が気にいらない人を苦しめてやろうと、自分に都合がいいように請求をしたり虚偽の内容を言ったりして小額訴訟を起こしてもいいということですか?相手が裁判所に来なければお金がもらえるということですよね。 これって、問題のあることだと思うのですが。

  • 架空請求 ハメキング・・・・!?

    『再三のご請求にもかかわらず未だお客様からの御入金が確認できておりません。(ちょっと略)電子消費者契約民法特例法により悪質利用とみなし本日、調査機関(http://g-research.jp/)へお客様の身元調査を依頼させていただきました。近日中(7営業日以内)に当番組強制執行部より、お客様の御自宅、勤務先に直接、お伺い致しましてのご清算願います。(少し略)違約損害金、延滞手数料、調査費を追加ご請求させて頂きます。同時に東京都霞ヶ関簡易裁判所にも民事訴訟手続きを開始致します。お客様がご利用になられた履歴、個人情報を当社顧問弁護士を代理人とし証拠として提出させていただきます。40日以内にお客様のご自宅の方へ裁判出廷通知書が届きますので指示された日時に東京都霞ヶ関簡易裁判所へ出廷し、ご利用なされた番組、経緯、状況等を証言してください。裁判につきましては指定された日付に出廷されない場合、お客様の裁判放棄と判断され自動的に当事務局の勝訴となり、お客様は敗訴となってしまいます。裁判所からの支払命令後、その際の訴訟費、弁護士費用等に関しては全てお客様負担となります。ご了承下さい。また、各情報信用機関にお客様の個人情報を報告致します。本メールのご質問はpts_info@1107.chまで。貴殿様の管理番号6678となります。管理番号を明記の上ご質問頂けます様願います。 ※本メールは不正請求、架空請求、詐欺請求とは異なります。貴殿がご利用頂きました当社運営アダルトサイトご利用料金未納のご連絡です。』 いきなり、こう云うメールが来ました。 架空請求と分かっていますので無視をしますが、皆さんはどう云う対応をしますか?困り度は上げておきますが、暇なときに回答下さい。

  • 事前通知?架空請求?(長文です)

    変なハガキが届きました。過去の質問を見たのですが、似たようなのはあったのですが、同じ事例はみつからなかったので、質問します。 ↓以下がハガキの内容です。 事前通知のお知らせ 以前購入された家庭用掃除セットのお支払いについて販売店事業主より弁護士法第73条に則っての債権譲渡の以来をうけ、受注いたしましたので、裁判所の通知の前にとご連絡差し上げた次第です。 現在、私共で民事裁判の手続きを準備しておりますので、後日地方裁判所より仮執行宣言に必要な公正証書が届きますので、書類作成後、裁判所へ返信をお願いします。 今回の裁判は平成11年より施行されたサービサー法に基づく法務省認可団体による債権譲渡、回収ですので裁判結果は明らかです。私共と致しましては民事訴訟法382~387条に則っての裁判の取り消しも考えておりますので、和解最終期限10月29日12:00迄にご連絡下さい。 連絡先が法律事務所になっていて、担当弁護士の名前も書いてあります。 家庭用掃除セットなんて買った覚えはないのですが、裁判所だの弁護士だの最終通知だの書いてあると怖いです。 金を払えと直接書いてあるわけじゃないから、架空請求じゃないの?と思ったり・・・。 少し前、新たな架空請求の手口で(よく覚えてないのですが)、何の見覚えがなくても、無視し続けてると、裁判になると負けてしまうというのを聞きました。 それもあって、無視していいものか、どこに相談をすればいいものか困ってます。 ちなみに、文面の中の「サービサー法」というのは、実際そのように書いてありました。何のことだか判りません。 よろしくお願いします。

  • 新型架空請求

    テレビでみましたが、ハガキとかでの架空請求で、今までは無視で済んでいたものが、 相手方が裁判所(?)に申請した場合は、 無視してると、こっちは敗訴になって金払わなきゃいけないとか言ってました。 電話で裁判所に確認するのも面倒ですよね 。 ほんとにそうなのですか? 最近増えてるみたいです

  • 架空請求でしょうか?

    今日、母親のもとに一通のハガキが来ました。 民事訴訟裁判告知という内容で、母親は覚えがないと言っています。 ただ、ひとつ気になるのが、携帯でなぜか出会い系サイトのようなものに登録に一時期なっていました。 男の人からメールが来ていたり、それで退会方法も分からず、メール受信拒否にして対処したみたいです。 私はこれは架空請求だと思うのですが、齢17なんで、その判断は正しくないかもしれません。 とりあえず、ハガキに書いてあったのを下記に記入しておくので、どうか助けてください。 民事訴訟裁判告知 今回、貴方に対する民事訴訟裁判の訴状が提出されたことを通達致します。 貴方は回収業者及びお取引契約会社に対しての契約不履行についき原告側が提出した訴状を管轄裁判所が受理した事をご報告致します。下記の裁判取下げ期日を過ぎますと、改めて出廷通知が届きますので記載期日に出廷して頂きます様、よろしくお願い致します。こちら民法188条に基づいた財務省許可証となっておりますので出廷拒否されますと原告側の主張が全面的に受理されることとなり裁判後の処理と致しましては被告の給与及び、動産物、不動産物等の差押えを執行官立会のもと強制執行させて頂きます。 また履行執行官による(執行証書の交付)を承諾して頂くと同時に債権譲渡証明書を一通郵送させて頂きますのでご了承ください。尚、こちらは書面通達となりますので個人情報保護の為、詳しい詳細等は当職員までお問い合わせください。 ※ご連絡なき場合には、本書を勤務先へ郵送させて頂きます 〒176-0021 東京都練馬区貫井2丁目19番8号 財団法人 東京財務管理事務局(管理部) 一応電話番号等は伏せました。 一つ疑問が残りますが、東京都なのに、ハガキの消印が「さいたま」となっています。 母親は不安でたまらないようです、どうか、少しでも何か対処法があれば教えてはいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 慰謝料請求をされています

    慰謝料200万円を請求する訴訟を起こされました。 現在、無職で、私には預金もほとんどありません(30万円)。 住まいも賃貸アパートです。 私の場合、裁判しても、判決で出された慰謝料は払えません。 ですので、腹をくくって、訴状を無視して、最初から裁判に欠席する。 答弁書を送らないという方法もあるのでしょうか? 弁護士費用も払うお金もありませんので… また、強制執行される場合、 強制執行期間は、判決が出されてから、何年まで有効なのでしょうか? 例えば、1年後に再就職先が決まって、 その時に、再就職先の会社を相手に知られたら、 お給料から差し押さえられるようなことはありますか?

  • 裁判で判決を得た損害賠償金の請求方法は?

    ある企業を相手に損害賠償請求の民事裁判で勝訴したのですが、 それを支払ってもらうには何か特別な手続が必要なのでしょうか? 相手からの控訴はなく、強制執行ができ、 とりあえず弁護士にメールで請求をしましたが、 それをしないと支払われないということでしょうか? (個人訴訟なので分からないのです)

  • もしかして架空請求でしょうか

    本日6/14東京管理事務局というところから「民事裁判通告書」なるものがA6サイズの官製ハガキで届きました。 裁判取り下げ期日が6/15でちょっと急ぐのでアドバイスいただければ幸いです。 [以下文面] この度、通知いたしましたのは被告に対する民事訴訟裁判開始の通告です。原告に対しての契約不履行につき原告側が提出した起訴状を指定裁判所が受理したことを通知いたします。「裁判取り下げ期日」を過ぎますと、指定裁判所から出廷命令通知が届きますので、記載期日に出廷していただきます。出廷拒否されますと民法(民事訴訟法)に基づき原告側の全面勝訴となり裁判終了後には、財産調査を経て動産物・不動産物の差し押さえ及び給与、金融機関口座の凍結を裁判所執行官のもと強制的に執行いたします。 以上を民事訴訟裁判通知とさせていただきます。尚、書面通達となりますので個人情報保護のため詳細は当局までご連絡ください。 ※ご連絡なき方には、勤務先等へ郵送する場合もございますのでご承知ください。 [以上おわり] とりあえず裁判所からの出廷命令通知を待っておけばよいのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 架空請求?

    昨日郵便はがきで「訴訟事前通知書」なるものが日本消費相談センターという所から届きました。 身に覚えがないので架空請求かと思うのですが無視しても大丈夫ですか? 特別送達が届いたら架空じゃないということですか? よく似た名称の所からの架空請求があるようですが・・不安です。  ちなみに住所と消印は同じのようです。  差出人は東京都北区王子本町1-34-10 日本消費相談センターとなっています。 よきアドバイスをお願いします。