• ベストアンサー

文法解釈・構造

It(s) feels(v) kike my job is holding me captive. like 以下はどのように解釈すれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9778/12183)
回答No.3

質問者からの補足を拝見しました。 >my job(s) is holding(v) me(o) captive(c) と、解釈するのですか? ⇒はい、like 以下の構文はそう(SVOCの第5文型)と解釈されます。つまり、captiveは目的格補語です。

heisei121
質問者

お礼

いつも丁寧な回答を、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • widey
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.4

「It feels like my job is holding me captive.」=「It feels as if my job is holding me captive.」=「仕事に囚われているような感じです。/ まるで、仕事に囚われているような感覚です。」 *feel like 主語+動詞「…のように感じる」

heisei121
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9778/12183)
回答No.2

>It(s) feels(v) kike my job is holding me captive. like 以下はどのように解釈すれば良いのでしょうか? ⇒以下のとおりお答えします。 このlikeは「(まるで)~のように」という意味の接続詞です。誤用であるとする説もあります*が、実際には口語でよく用いられる表現法です。ということで、like my job is holding me captiveの部分は「副詞節として先行部分(述部)を修飾している」という格好になっています。 *誤用であるとする説では、likeを前置詞とし、その後に名詞節を導く接続詞 that が省略されていると見ます。つまり、こうです。It feels like that my job is holding me captive.(訳文上は大差ありません。) 全訳はこうなります。 It feels like my job is holding me captive. 私の仕事が私を捕らえているように感じます。 (私は、仕事に囚われているような気がします。)

heisei121
質問者

補足

とすると、  my job(s) is holding(v) me(o) captive(c) と、解釈するのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

文法的に書くとすると It feels like (that) my job is holding me captive. ですね。関係代名詞のthatが省略されています。 It feels like は「~な気がする」「~のようだ」というような意味です。 like 以下は単語でも文章でもかまいません。 例: It feels like rain. 雨が降っているようだ。 It feels like it will rain in the afternoon. 午後は雨になりそうだ。 下の文章は like とit の間にthatが隠れていますね。 以上、ご参考まで。

heisei121
質問者

補足

だとすると、先行詞は何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文法構造・解釈

    「私は仕事に捕らわれているような気がする。」の英訳として、 It feel like my job is holding me とありました。 S=my job V= is holding O=me C= captive. ?  でしょうか? It feel like は、どのように解釈すれば良いのでしょう。

  • 文法構造・解釈

    It(s) is(v)hard(c) to stay alert(?) after lunch.(副詞句) to stay alert=It(s) と解釈すれば良いのですか?

  • 文法解釈・構造

    She is happy that she lost weight. S = She V = is C = happy だとおもいますが、 that 以下はどのように解釈するのですか?

  • 文法解釈・構造

    He is reassuring his colleague that her work is good. この文の S=He V=is reassuring O=his colleague  だとおもいますが、that以下はどのように解釈すればいいのでしょう?

  • 文法解釈・構造

    The doctor is reassuring the girl that she will feel better soon. で s = The doctor v = is reassuring 0 = the girl だと思いますが、その後のthat以下はどのように解釈すればよいのでしょう?

  • 文法構造・文法解釈

    He wanted me to take picture. この文で、 He=S  wanted=V  me=0 だと思いますが、 to take picture. は、文法上どのように解釈するのですか?

  • 文法解釈・構造

    Doing yoga helps me stay flexible. s=Doing yoga v=helps o=me だと思いますが、stay flexible.をどの様に解釈すればよいのでしょう? 第何文型ですか?

  • 文法構造・解釈

    「百聞は一見に如かず」の英訳として、 A picture is worth とありました。 S= A picture v=  is C=  worth だと思いますが、 a thousand words. はどのように 解釈すれば良いのでしょう。

  • 文法構造・解釈

    Curiosity(s) motivates(v) children to learn. children 以下はどのように解釈すれば良いのでしょう。

  • 文法解釈・構造

    He(s) was found(v) guilty of the crime. guilty 以下は、どのように解釈するのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • オリンピック公式記録映画に入れたい場面を考える
  • 五輪大会での選手の活躍やコロナ感染者対応のシーンを盛り込む
  • 青山真也監督の『東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート』に関するインタビューも参考に
回答を見る