• ベストアンサー

これって詐欺じゃないんですか?(インターネットについて)

purutonの回答

  • puruton
  • ベストアンサー率20% (55/264)
回答No.5

 表現によっては違法性が高いですね。  まず、「必ず儲かる」という表現だったら詐欺であり、よく逮捕されますが、そのようにとられるものはだめでしょう。  他方、「1時間で10万円儲かった体験談をお伝えします。」というタイトルで、しかも「あなたがもうかるとは限りません。」等リスクについても説明してあれば、違法性は低くなるのでは?もちろん、実際にもうけた記録がなく、架空の話だと、違法性は高くなります。  要するに、だます気があるのかないのか、被害の大きさ等で、最終的に決められるのでは?「1時間で1億円絶対に儲かる!」と書いて、入会料20万円とり、かつ被害者が多数でたら、絶対に警察も黙ってはいないと思います。  

関連するQ&A

  • ネズミ講について。

    このHPに書かれてある事は、無限連鎖講防止法、その他の法律に違反するのでしょうか? http://syu10.client.jp/ たとえネズミ講とおなじ形態だとしても、「商品」として上のHPにあるような情報が売買されていて、かつその情報が支払われる料金に値するものであれば、マルチ商法として合法ではないのだろうかと私は考えています。 ネズミ講とその他合法的なマネーゲームとの間の線引きは微妙なものであると思いますが、なんでもかんでもネズミ講だの違法だの言って、有益で合法的なネットビジネスが無駄になるのはもったいないと思っています。 どこで聞いても、具体的なアドバイスは頂けませんでした。 気持ちの良い質問ではないと思いますが、どうか回答をよろしくお願い致します。

  • ねずみ講とネットワークビジネスと商売

    いろいろと調べてみたんですが、誰もはっきりした答えを 説明していない。 誰かねずみ講とネットワークビジネスと商売の違いを教えてください。 ねずみ講、 金銭だけのやり取りで違法?銀行なんてまさにお金を預けて金利をもらってる、銀行=ねずみ講?いい銀行なら友達に紹介しますよね?ビジネスだからいいはずなんだけど!? 誰か教えて下さい。 ネットワークビジネス 商品があっての紹介システム、例おいしいラーメン屋があったら 友達を連れていきます。知り合いのラーメン屋の人なら卵ぐらいつけますよね?これって違法? 商売 商売は結局クチコミで繁盛するもので、広告はあくまで一つの手段だと思います。クチコミで広まったら違法? 連鎖販売は違法って書かれてますが、連鎖販売なんていい製品であれば連鎖販売になりますよね。フランチャイズなんてまさにこの仕組みだと思います。 三菱、パナソニック、三洋、皆違法じゃないですか? 誰か私に本当の意味を教えて下さい。 よろしくお願いします。真実を知りたいです。

  • こんにちわ、フィッシング詐欺等では、よく銀行のHPを真似て作成したりす

    こんにちわ、フィッシング詐欺等では、よく銀行のHPを真似て作成したりすることがあると思います。 犯罪グループなどは、システム等に精通している人間に金銭を払ってそういった作成作業をさせているのでしょうか? 普通ITの仕事に就いていたりしないとそっくりのHPを作ったりすることは難しいと思うのですが。 それとも、知識のない素人がHP作成のハウツー本を読めばそこそこ作れてしまうものなのでしょうか? 疑問に思いました。わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • インターネットを完全監視?

    人からきいた話なんですが、ちょっと信じられないので質問させて下さい。アメリカのインターネットセキュリティについての質問なんですが、アメリカでは911のテロ以降、政府もしくはネット監視機関みたいなものによってインターネットが完全に監視されてるって本当ですか?確かにテロや犯罪を未然に防ぐために、誰がどんなサイトからどんな情報を得ているか監視していると言われれば、なんとなく納得できる部分もありますが、もし監視されているなら、どうして違法サイトやネット犯罪がなくならないのか疑問に思ってしまいます。 テロ以降、あらゆる面でアメリカは厳しくなったと思いますが、実際、インターネットを完全に監視するほど厳しくなったのでしょうか? 今まで自分はインターネット犯罪などの摘発は、警察への通報や囮捜査によるものであると思っていましたが、私の勘違いなんでしょうか? 確かになんとか傍受法みたいなものが審議されたとか言う話も以前にきいたことがありますし...  どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • スパムメールは、なぜあんなに不快なのか

    ネットをやっている人になら、ほぼ誰にだって来るスパムメール。 自分も例外に漏れず、スパムメールが頻繁に来ます。 無論読まずにどんどん消しています。 無論毎日何十通も来る事自体が不快といえば不快ですが、それよりも思うことがあります。 どうしてスパムメールって、「その内容も」が、不快な物が多いのでしょうか? 内容はなるだけ読みませんが、どうしてもタイトルは削除操作の過程で目に触れてしまいますのですが、タイトルを見ると強い不快感を覚えるものが多いのです。 完全に違法な薬物や、所持や使用が違法とまで言わなくとも、医師や薬剤師の指示なく使用すると、明らかに危険性を感じるホルモン剤などの薬物の勧誘。 違法ソフトの勧誘、性風俗の勧誘、いかがわしい出会い系サイトへの勧誘。 その他、明らかな詐欺・詐欺紛い事業や、詐欺でなくとも利用すると法に抵触したり、仮に法に触れなくとも、利用すると社会的・道徳的に問題が高い事業や行為への勧誘。 スパムメールのほぼ全てが例外無くこの様な内容ばかりです。 どうしてスパムメールって、その量のみならず、内容がこういった強い不快感を催すものばかりなのでしょうか?

  • ネットワークビジネス

    最近、宣伝をビジネスにするサイトをよくみかけますが、そのとき自分が一人紹介者(A)をGETすると、いくらかお金が振り込まれ、その人(A)が、誰か紹介者をGETするとAにも、自分にもお金が振り込まれて、○段階まで続くというものがありました。そこには、連鎖販売取引と書いてありましたが、ねずみ講のようなきがします。実際はどうなのでしょうか。

  • なぜ、このような詐欺まがいのサイトが横行するのか?

    http://pc.q-ac.jp/ 出会い系サイトに登録させ、お金を落とさせるサイト。 なぜ、このような詐欺まがいのサイトが横行するのか? 広告代理店は、上記サイトに関して、違法性はないとの事で、広告を発信します。 そして、広告に出てるんだから大丈夫?と思い参加したユーザーが個人情報を書き込む。 その書き込んだ情報を元に出会い系サイトに登録する。 そこで手に入れたお金で、また広告を出す。 こんな悪循環の元、暴○団にお金が流れていくことでしょう。 なぜ、このような詐欺まがいのサイトが横行するのですか? 警察では取り締まれないのでしょうか? 迷惑メールがたくさん来て困ります……。

  • 出会い系詐欺について

    出会い系詐欺についての過去の質問見たのですが、こういう場合はどうなのでしょうか。 1、「無料登録」と謳ったサイトにメアド電話番号を含み登録。サイト使用を継続しているうちにメールが来て、料金請求をされた。利用規約を見ると、確かに「無料ポイント77ポイントを超えると課金」とかいてある。もちろん、金を払って使用する意志はなかった。 2、「無料登録」と謳ったサイトに1、のように登録。「ポイントが足りません」と表示され、「ビートキャッシュ後払い3000円」をクリック。そのうちに、「今日が支払い締め切りとなっており、それをすぎると延滞損害金35000円いただく。」とメールが来る。 個人的には、1は支払う必要ないと思うのですが、2は3000円支払う必要があると思うんです。だけど延滞損害金が明らかに消費者契約法の20パーセントを越してるので、違法サイトと判断できる。だから、違法サイトに金を払うのは弱みを見せたくないっていう感情も働きます。どうでしょう。よろしくお願いします。

  • ヤフオクで売っている儲け話(情報)?自動集金機?

    最近ヤフオクで情報を買いました。 前から何となく気になっていた「絶対儲かる!」みたいなものです(笑) 中身は情報の転売でした。出品者から情報を買い、そして更に情報を得る為に出品者の言う複数の人間から情報を買うというものです。てっとり早く言うと、最終的には自分も「出品者」となり情報を転売して設ける、みたいなものでした。 私にはチェーンメールのような印象が残りましたが、クイックブーストというようです。 違う言い方では自動集金機というのでしょうか??よく分かりませんが、それは「ねずみ講」なく、違法にはならないように考えてあるらしく、法には触れないようです。 私は更にそういう情報を得る為にお金を出すのはイヤなで、これ以上お金を出す気は毛頭ありません。 私は今回始めてこういう情報を買い(安い宝くじを買ったつもりで買いました。ハズレましたが。笑)、そうやって稼いでいる人がいるんだな~と初めて知りました。 こんな情報を買う前に、そういう情報が沢山載っているサイトでもあれば先にチェックしたのに、と思います。 よく悪徳業者のリストなどはURLがありますが、儲け話のそういったサイトは知りません。 どなたか知っていたら教えて下さい。 また、どなたか私と同じように情報を買ってガッカリした方がいらっしゃったら、どのような情報だったか教えて下さい(笑)

  • 友達が詐欺をしています。止めさせたいです。

    友達が携帯サイトで詐欺をしています。 自分を女子校生などと偽って、お金をだまし取っているようです。 内容は「助けてください」や援助交際目的の物が多いです。 今までだまし取った金額は総額6万円を超えます。 それらを僕に自慢げに話してきます。 これは立派な犯罪なのでどうにか止めさせたいです。 通報したいのですがどこに通報すればいいのかもわかりません。 回答おねがいします。