• 締切済み

ホンダJAZZのハンドル

関連するQ&A

  • ホンダ Dio ハンドルが右に曲がっている

    ホンダAF27に乗っています。ハンドルが右に5度位曲がっていますが、これは自転車みたく戻せるのでしょうか。直進走行でブレやガタは有りません。それともフロントフォーク等の交換が必要なのでしょうか。バイク自体は調子は良いです。宜しくお願い致します。

  • 車のハンドルを取り替えたい。

    車(スバルvivioエアバック無し)のハンドルを木製のものにとりかえたいのですが、何を選べばいいのかわかりません。 *ハンドルの径について…φ何cmが使いやすい、とかありますか? *ハンドル形状…中心の穴(ビスをとめるところ)は規格でどれも同じになっているのでしょうか?(何を選んでもいいのでしょうか。) *ボス…車やハンドルによって取り付けられなかったりする種類があるのでしょうか? *ボスの長さ…ってどうすればどう変わってくるのでしょう??一般的には?? 以上、いろいろ教えて下さい!!

  • ハンドルの回し方

    わかる方、ぜひ、教えてください。 私は自動車学校の指導員をしているのですが、、。 教習生に方向変換や縦列駐車、または、交差点の左折など、うまくできない人がいます。 今までどうりの教え方ではなく、場内の教習のみで通用するような教え方ではなく、実際に使えるハンドルの回し方を考えてたいのです。 そこで、自動車のメーカーさんでもいいですし、どなたでもよろしいです。 ハンドルについて知りたいのですが、、。 ハンドルをどれだけ回すとどれだけ曲がるというような規格はあるのでしょうか? あるのでしたら教えていただきたいのです。 よく、車のカタログには「回転半径」とかが載っているのですが、回転半径がわかっていても実際、使えないと思います(私、個人の意見です。)。 教習に役立てることができる「ハンドル」について教えていただける方、返事をおまちしています。

  • ハンドルのカスタム

    カスタムについていろいろとご質問させていただいている者です。 過去にも回答者様にご回答してくださり、カスタムについて大変参考にしております。 今、ゼファーに乗っておりますが、ハンドル周りをカスタムしようと考えております。 ノーマルのハンドルより少しアップさせたハンドルに交換しようと考えておりますが、 ハンドルの高さを変えると構造変更を申請しないといけないのですよね? これって申請費用はどのくらいかかるのでしょうか? ハンドルバーの部品代は別として、交換する工賃はどのくらいかかるのでしょうか? それとも、ハンドルを交換せずにハンドルポスト(ブラケット)の交換でノーマルのハンドルから10~30mmぐらいアップさせようか考えております。 この場合、ハンドルポストでアップした分、ノーマルのクラッチワイヤーやアクセル、ブレーキワイヤーも延長が必要になってくるのでしょうか? ハンドル(ハンドルポスト)をアップさせればノーマルのワイヤーやブレーキホースの使用は無理なのでしょうか? もしワイヤー類の交換が必要になるならワイヤー部品代を含め、概算でどのくらい費用がかかるのでしょうか? まだハンドル交換も考案中ですが、一般的なハンドルの工賃などのことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハンドルのサイズ

    ムーブコンテに乗ってます。昨日ハンドルカバーを購入しました、適応車はワゴンR・ムーヴ・ミラ等でSサイズです。彼氏にハンドルにはめてもらいましたが凄くきつくて、サイズ違うじゃないか?と言われました。無理矢理はめたらちゃんとはまりましたが(ディズニーのハンドルカバーだから規格が違うのかな?)普通のムーヴとムーヴコンテではハンドルのサイズが異なるのでしょうか?

  • ハンドルの重さ

    関係あるか分からないのですが、今日ダイナモを交換し車が帰ってきました。そしたら、ハンドルが硬いんです。右左折するときにハンドルが以前に比べて回らないのです。あと、アクセルを踏むときも硬さを感じます。???です。スタンドに寄って点検したら、パワステオイルが少ないといわれました。関係あるのでしょうか? ダイナモ交換と関係ないのでしょうか?1週間運転をしなかったので、そういう状態なのでしょうか?

  • ハンドルが切りにくく、回転が上がらない(ホンダ・リード50)

    原付のリード50に乗っています。 中古で5年くらい乗っていてバッテリー交換は5年間していません。バッテリーは弱っていてここ3年くらいはキックで始動、ウインカーは最近反応しなくなっていました。 それでもエンジンがある程度暖まると走りに支障は無く、その日も通勤に駅まで使用しました。 その日の帰り、妙にエンジンの音が弱く、ハンドルが切りにくくなっていました(曲がるのにハンドルが重たい感じです)。朝は普通だったのに突然です。駅には悪ガキが多いから、車体に紐を絡ませるなどいたずらされたのかとも思いましたが、ハンドル部には異物はありませんでした。 一週間後、久々に始動してみると、何度かのキックでエンジンはかかるもののスロットルを回してもタイヤが回転しません。プスンプスンプスンと微妙に反応するだけで使い物にならなくなりました。 これはバッテリーやメンテナンスの問題でしょうか?(オイルは定期的に継ぎ足ししています) もう寿命かとも思っています。 何か対処法の分かる方がいらっしゃいましたらお願いしますm(__)m

  • ハンドルの重さについて

    先日タイヤをスタッドレスに交換したらハンドルが軽くなりました。 (1)違いが出るのはなぜでしょうか。夏タイヤがへたっているのでしょうか。 いつも駐車の時ハンドルを回すのが大変でした。 (2)ハンドルの軽いタイヤってあるのでしょうか。 (3)パワステのアシスト力を調節することはできないのでしょうか。 感覚的には軽自動車と高級車が軽い気がします。

  • ハンドルが回りすぎるのですが

    こんにちわ。1ケ月前にFitを購入しました。そして最近雪が降ってきたので、タイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。交換してもう3週間位になりますが、走行中に右折や左折をしたり、ちょっとした曲がり道を通るだけで、ハンドルが1~2回転位回ってしまいます。あまりに切れ角がゆるい感じです。タイヤはそれほど曲がっていないのに、ハンドルが回りすぎるので少し気持ちが悪いです。これは何かの異常なのでしょうか?

  • ドロップハンドルからフラットハンドルへ

    ドロップハンドルからフラットハンドルへ交換しょうと思っています。 最初は、500mmにするつもりだったのですが、どうも街中を走っているフラットハンドルの自転車を見ると580mが一般的のような気がしました。 フラットハンドルの幅を500mmにするべきか、580mmにすべきか迷っています。 どちらがいいでしょうか??