• ベストアンサー

一軒家の耐久性について。

otonari_sanの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

親も親って事ですか。 地区の組長さんや区長に相談してみては。 事故があったら困るのはその人たちだから。 近所付き合いも大切だけど組長、区長とも 仲良くなっておきましょう。 仲良くなりすぎると組長になって欲しいと言われるけどw

関連するQ&A

  • 2×4の耐力壁について教えてください(内壁)

    今2×4の住宅を建築予定なのですが、建物の建て方で2×4は壁を耐力壁として構造計算している様なのですが、建築中の現場を見て通常石膏ボードを張り合わせて耐力壁として計算しなくてはならない内壁が石膏ボードを張る前に瓦を施工しているのです。 (瓦の加重に石膏ボードを張るまで耐えれているかどうかどうか心配です) 又、石膏ボードは耐力壁になるのでしょうか?(どうも弱いイメージがあるので・・・) 石膏ボードが耐力壁になるというデータのホームページがあれば教えてください。

  • ステンレス釘のせん断力は?

    建物の外壁に貼る構造用合板ですが耐力壁にするためにN釘の50を150mmピッチ以下に打たなければいませんがいろいろホームページを探しましたがステンレス釘のせん断力の載っているものがありません。 もしかしてステンレス釘は、耐力壁になる構造用合板を止めるのに、使ってはいけないのでしょうか。 在来木造業者さんは、ステンのネイル釘をよく使っていると思うのですが良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • ◎物置の屋根 アスファルトルーフィングのみでは問題がありますか

    ◎物置の屋根 アスファルトルーフィングのみでは問題がありますか 2帖分の物置を作っています。 ヤネをアスファルトシングル葺きにするつもりでいました。 下地は構造用合板です。 ホームセンターで見たら、下地のルーフィングは21Mの長さで、大量に余ってしまいます。 そこで、ルーフィングを2重、3重にしてシングルを省略できないかとバカなことを考えました。 実はブチルゴムテープが大量に余っているので、それで接着して、最後に押縁で上から押えれば当座の雨露は凌げるかと思います。 1、夏溶け出すとか、冬破けるとか、問題があるでしょうか。 2、ルーフィングとフェルトはどう使い分けているのでしょうか。   メーカーの資料を見ると、数値は並んでいるものの、使い分けについては書いてないようなので、質問します。

  • 内装制限のかかる壁材について

    キッチンリフォームの際に壁の耐力を上げようと計画しています。 コンロ廻りは不燃材料(消防法)、その他の壁は準不燃材料(建築基準法)です。 現状は石膏ボードの上にそれぞれ不燃・準不燃のクロス貼りです。 現状を残してその上に、構造用合板+クロスを張ろうと思っていますが、以下の3点を教えてください。 (1)(壁内側)PB+クロス+構造用合板+クロス(表面側)で内装制限はクリアできるのでしょうか? (2)横架材まで届いていないクロス下地用の石膏ボードに、壁の強さ倍率1.2kN/mは適用されますか?一般的に使われる場合このような使われ方だと思うのですが。 (3)今回は天井をさわらないので、構造用合板は横架材まで達しません。壁の強さ倍率としては非耐力壁仕様の構造用合板として2.5kN/mを用いてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外壁の通気金物について

    ニチハの外壁か、KMEWの外壁を貼るのに通気金物(胴縁なし)を使用して貼りたいと思っています。在来工法の建物に耐力壁面材の構造用合板やOSB合板、ダイライト、ニチハの耐力面材あんしん、ドリームボードのかべ震火、松下電工のケナボードのいずれかを貼ってから通気金物を使って貼ってもいいのでしょうか。どうか、わかる方は教えてください。

  • 建築確認後の耐力壁の追加

    耐力壁を増やしたいという相談をしたところ すでに建築確認の許可がおりていて困難といわれました。 ちなみに木造在来工法です。     筋交いの追加、あるいは片筋かいを両筋交いにしたいと相談したが   建築確認の許可が下りているので   中間検査とJIOの検査からのがれて    違法改造はできないといわれ、それには納得しています。     そこで   たとえば、図面上は何もない壁のところに 構造用合板あるいは石膏板での耐力壁の追加もNGなものなのでしょうか?    なにか、いい案よろしくお願いします。  現在、地盤改良中です。   工事の着工等がおくれており、工事をとめて申請のやりなおしはできない 状態です。

  • 住宅の基礎と構造について教えてください。

    このたび検討中の工務店さんの標準仕様をもらいましたが、基礎や土台の部分の数字がどう判断してよいのか良くわかりません。 聞いてもあまり都合の悪いことはあえて言わない気がしてこちらに質問させていただきます。以下のような基礎と構造は耐震性などを考えて問題はないのでしょうか? 建築条件付の土地で建物にかける予算がそれほどないため大手ハウスメーカーのような豪華な仕様を期待しているわけではありませんが、最低限、大地震がきても耐えられるような基礎にしておきたいのですが。。。 他にも注意すべきことがありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。 構造: 鉄筋コンクリート造ベタ基礎(防湿シート) 配筋: D13 200mmピッチ(主筋、ベース筋) 耐圧盤: 厚み150mm 立ち上がり: 巾120mm 高さGL+400 床下換気: 樹脂製基礎パッキン(Joto)  蟻害賠償責任補償10年付 土台: 米栂(防腐注入材)105mm角 通し柱: ホワイトウッド集成材 120mm角 管柱(一般): ホワイトウッド集成材 105mm角 管柱(角柱): ホワイトウッド集成材 120mm角 2階梁: 米松KD(一部集成材) 巾105mm 小屋梁: 米松KD 巾105mm 外部耐力壁: 構造用パネル 厚9mm 内部耐力壁: 米栂筋交い 90mm×45mm 野地板: 構造用合板 厚12mm 1階床下地:根太工法(45×45) 下地合板 厚12mm 2階床下地:剛床工法(根太なし) 下地合板 厚24mm

  • 構造用合板について

    現在、在来木軸工法で家を建てています。  ・柱は120角,  ・間柱は90×45の455mmピッチ 壁に構造用合板をたて張りにした状態で打ち付けている状態です。  ・寸法:910mm×3030mm,厚9mm  ・接着:特類  ・等級:2級  ・品質:C-D 先日、大雨(台風)があったのですが、建築作業をしている工務店は特に養生をしていなかったため 構造用合板がずぶぬれになっていました。(4日連続で雨風にさらされました) 建物内からも構造用合板が湿っているのが分かり、板が波打っていました。(20mm程反っていた) 釘ピッチは基準法の規定どおりのピッチで打っています。 翌日再度確認しに行ったところ、構造用合板に一部ひび割れがありました。 まだ湿っている状態で、相変わらず板は波打っていました。 機能的、耐力的に問題がないか教えて頂けないでしょうか。 交換すべきかの判断ができなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • リフォーム・内壁の下地について。

    現在実家のリフォームを計画しています。 築60年経過した住宅(木造平屋)で140m2です。 耐震工事と一緒にリフォームを行います。 耐震工事は、耐震設計士の方が担当し内装設計は自分でデザインします。 耐震設計では、ダンパー及び構造用合板で補強します。 補強する壁に構造用合板9mmを貼るのですが、補強しなくてもよい壁と隣接する場合の 下地について質問します。 Q1. ・通常壁:柱→PB9.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差0.5mm・幅木:出幅木 Q2. ・通常壁:柱→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→合板3mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差0.5mm・幅木:出幅木 Q3. ・通常壁:柱→合板9mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差なし・幅木:平幅木 Q4. ・通常壁:柱→胴縁15mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→合板6mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差なし。幅木:出幅木 0.5mmの厚みの差は、仕上がりに影響がありますか? また、どの方法が適切でしょうか? 構造用合板で補強する壁は多数ありますので、全ての壁を合板で覆った場合コストが上がるのでしょうか? 幅木は、平幅木が良いのですが、Q3以外の下地では無理でしょうか? 一般的に木造住宅の場合は、柱→胴縁→PB→AEP・漆喰壁だと聞きましたが、胴縁無しの場合のメリット・デメリットも回答していただけると助かります。 回答宜しくお願い致します

  • 透湿性の良い野地板に透湿防水ルーフィングを使うべきか?

    透湿性の良い野地板に透湿防水ルーフィングを使うべきか? 構造用合板より「透湿抵抗の低い野地板」を使用する場合、 下記のように透湿防水ルーフィングにする必要はありますか? http://www.fukuvi.co.jp/recommend/roofbreath_03.php 今回の場合、天井断熱なので、屋根に断熱材や防湿層は使用しません。 Q1:雨の日や梅雨時期は、小屋裏より外の方の湿度が高くなり   逆に湿気が小屋裏に侵入してしまいますよね?   湿気と乾燥の繰り返しによる野地板の耐久性が心配です。 Q2:この透湿性野地板+透湿性ルーフィング※の組み合わせは、   夏の小屋裏温度抑制効果はあるのでしょうか?   ※遮熱タイプでなく、同社の透湿性ルーフィングを使用した場合。 透湿防水ルーフィングを使わず、従来のアスファルトルーフィングを 使用し、棟換気で小屋裏換気をした方が、結露は防止できるし 野地板の耐久性の心配をしなくてすむのではないでしょうか?