• ベストアンサー

加賀・能登の地名について

北陸の、「越前」の隣には、なぜすぐ「越中」「越後」ではなくて、「加賀」や「能登」をはさんでいるのでしょうか?備前・備中・備後、筑前・筑後など、他はすぐ隣同士なのに・・・。ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rczd
  • ベストアンサー率29% (33/113)
回答No.2

「角川新版日本史辞典」より引用します。 ・越前国:もと越国(こしのくに)7C.末に越前・越中・越後に分かれる。718(養老2)4郡を割いて能登国を、823(弘仁14)2郡を割いて加賀国を分置し、敦賀以下6郡になった。 ・越中国:702(大宝2)4郡を越後国へ編入する。741(天平13)能登国を編入したが、757(天平宝字1)再び分置、独立する。砺波以下4郡となる。 ・越後国:もと越国(こしのくに)7C.末に越前・越中・越後に分かれた。702(大宝2)4郡を越中国から編入。708(和銅1)出羽郡が分立して712出羽国となった。 ・能登国:718(養老2)越前から羽咋・能登・鳳至・珠洲の4郡を割いて成立した。741(天平13)越中国に併合されたが、757(天平宝字1)再分置された。 ・加賀国:823(弘仁14)越前国から江沼・加賀郡を割いて成立。

2662yume
質問者

お礼

辞典まで調べていただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

もともと加賀も越前の一部だったそうです。その後一時越中だったこともあると聞いたことがあるような気がするのですがはっきりしません。

参考URL:
http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_104.html
2662yume
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうして加賀が割り込んでいるのですか

    北陸地方に、むかし越前、越中、越後という国がありましたが、越前と越中の間に加賀があります。どうしてですか。教えてください。

  • 五畿七道74国の国号指定年

    1868年(明治元年)に、陸奥(みちのく)は、 陸奥(むつ)を、磐城、岩代、陸前、陸中、陸奥に分け、 出羽を、羽前、羽後に分けましたよね? これと同じように、越国が、越前、越中、越後に分かれ、 そのうち、越前が、越前、加賀、能登に分かれたり、 毛野国が、上野、下野に分かれたり、 総国が、上総、下総に分かれ、後に阿波からやってきた人により、上総から安房が分離したり、 伊勢から志摩が分離したり、 吉備が、備前、備中、備後に分かれたり、 筑紫が、筑前、筑後に分かれたり、 豊国が、豊前、豊後に分かれたり、 肥国が、肥前、肥後に分かれたり、 分裂して、旧国境が誕生した年代を教えてください。 大和政権が誕生する前後だと思うのですが。 詳しい人、お願いします。

  • 日本に昔、越前・越中・越後って場所がありましたが

     例えば  上野・下野  備前・備中・備後  下総・上総  豊前・豊後  これらは全て、隣同士であるのに  越前・越中だけは、間に加賀と飛騨があって離れていますが  これは何故なのでしょうか?

  • 越前、越中、越後?

    大河ドラマの『利家とまつ』を見てふと思ったのですが、 なぜ、越前・越中・越後と、前・中・後が付くのでしょう? しかも間に加賀まであって!! 他の地方に備前・備中・備後というのがありますが、これは吉備国が別れて、京都から見て前・中・後で三つに分けたのではと想像しているのですが。 うんと昔は○越国、または越○国というのがあったのでしょうか。 どなたかご存知の方、お答えをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。 他にこれもご存知でしたら、教えてください。 上野・下野<=○野国? 上総・下総<=○総国? 信濃・美濃<=○濃国? 豊前・豊後<=豊○国? 筑前・筑後<=筑紫国? 肥前・肥後<=肥○国? ちなみに、陸奥は常陸の奥だから陸奥なのでしょうか!?

  • 昔の地名で前,中,後が付くのがありますね。

    丹波,丹後,丹前 筑後,筑前 越後,越中,越前 【質問】 この他に前,中,後が付く地名はないでしょうか?

  • 丹後はあっても丹前の国はなぜないのですか?

    地方の旧国名で、前後や上下でセットになっているところは色々とありますが、京都府北部地方の丹後には、なぜ対になる「丹前」や「丹中」がないのでしょうか。 読みは違いますが、丹波の後ろだから丹後で、前には摂津や山城が先にあったという事でしょうか。 それとも丹波は本当は丹前だったのでしょうか。 上下や前中後でセットに見えるのは、豊前と豊後、肥前と肥後、備前と備中と備後、筑前と筑後、越前と越中と越後、上総と下総、上野と下野あたりが思い浮かびます。

  • 上杉謙信の信者って

    上杉謙信の信者って、軍記や家譜のデタラメを妄信し、関東(北条以外)、東北(出羽庄内)、佐渡、信濃、飛騨、加賀・能登・越中・越前も?、越後本国の大領土があったと思っているのか? ゆうに、400万石くらいあるぞ。 徳川家康は、250万石で天下取っているのだが。。。。。 敵の敵=勝手に与力扱いして、勢力圏という曖昧な定義で、領土化しているのではないのか?????? その論理だと、関が原の家康は、日本の8割方支配していたことになるな。 なお、佐渡、出羽庄内、越後内乱統一は、景勝以降である。 学研の歴史群像などには、関東・北陸・東北・信濃の大領土があったみたいに書いていますよ。まともな同時代史料を読めば、上杉家の主張は、大ウソだって、わかりますよ。謙信死後に、なんで崩壊して、一気に越後だけになるの?もともと越後だけだからでしょ。

  • 上杉の捏造ひどすぎでは?

    出羽伊達輝宗宛朱印状や信長公記では、天正元年十二月廿八日の段階で、越前、若狭、加賀、能登、越中を織田の分国としたと、伊達輝宗に報告しています。なのに、天地人などの上杉捏造史観では北陸は上杉領とか、デタラメ言ってます。上杉の捏造ひどすぎでは? 即時得大利、首三千余討捕、直越国へ切入、義景刎首、 一国平均ニ申付候、其以来若狭・能登・加賀・越中皆以為分国、 http://www.nobunaga-lab.com/labo/10_monjo/hakyuumonjo/nobunagamonjo/tensyou/monjo/0430.html

  • 旧国名はいつ頃から?

     筑前、薩摩、武蔵、陸奥、などの昔の行政区分である旧国名はいつ頃、誰が名付けたんでしょうか?また越前、越中、越後や豊前、豊後のような国名の元になる越や豊の語源と前後の位置関係はなにが基準なんでしょうか?

  • 旧国名について

    旧国名で上野・下野や越前・越中・越後等は京都に近い?方から「上」や「前」の名をつけられたと聞いたのですが、何故、例えば上野は上前、越前は越上ではないのですか。何か理由があるのでしょうか。どなたかご存知でしたら教えてください。