• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金に名前が書いてないのになぜ本人のだと分かるのか)

お金に名前が書いてないのになぜ本人のだと分かるのか

4810nojaの回答

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (261/575)
回答No.2

それを言ったら、どうやったら自分を自分だと証明できる? 「運転免許証の顔と似ているが別人だろ」「そもそもこの免許証は本物か?」 「健康保険証だって君の物か? これ偽物じゃないか?」 「マイナカードまで、うまく一式盗んできたのか」 「持ってるもの全部、盗品でなきゃ偽物だろ? 他の、君が君だという確たる証拠を示せ」 「だいたい、君に住所や名前が書いてないじゃないか」 どうする?

AJ8
質問者

補足

それを皆さんに聞いてます

関連するQ&A

  • お金の調査に対する質問です

    盗まれたお金(お札)の捜査は可能なのでしょうか? 財布を落とし、中の現金を抜かれています 財布は戻ってきました 抜かれた現金が一体どこに行ったのか? そこから犯人は特定できるのか? (札番、財布に指紋が残っている、防犯カメラなどの状況で) 金額は一万程度 先日、落ちていた財布を拾い落とした方に返したところ 中身が無くなっていたようで私が疑われてしまいました 当然、返しただけなので「違います。中身は知りません」と言いました しかし、何やら親戚に暴力団の方がいて今その親戚が犯人と無くなった現金の調査をしているそうです。もしも私が犯人だった場合大変なことになる…などと連絡をしてきました。 私の出方としては「やっていない、拾っただけだ」としか言いようがないのですが暴力団などと穏やかではないので少々困惑しています 私としては現実的では無いので新しい脅迫か?と思っています 指紋、札番など詳しい方お願いいたします

  • お金がなくなりました

    財布に入っているお金(5000円札)がなくなりました。 今日の15時~21時の間に、 電車→ショッピングセンター→バイト先の塾へ行きました。 考えられる場所は 電車の車内か、アルバイト先の塾の待合室です。 ショッピングセンターでは財布は開きませんでした。 電車の車内では、 財布の入ったカバンにすれている人もいましたが、 お札だけを二つ折り財布から抜きとるには時間的に無理があるかなと思います。 アルバイト先の塾では、待合室に荷物をおくことになっていて 人も頻繁に出入りします。 疑いたくないのですが、候補として挙げました。 初めての経験なので戸惑っています。 決して使ったわけではありません。 盗まれた、あるいは落とした可能性があり、 どうするべきでしょうか。 警察に届け出た場合、お金は戻ってくるのでしょうか。

  • お金を使いたくありません。

    今お金を使いたくないし、貯めたいと思っています。 ・貯金箱はどの方角に置けば一番いいのでしょうか? ・金運が上がる貯金箱の形とかはありますか? (今は小遣いは「白い恋人」の缶の中に硬化とお札一緒に入れてます) ・もし今のまま缶を使っていて良いのなら、  この中に財布を入れてしまっても良いのでしょうか? ・財布はどこに置けばいいのでしょうか?方角も教えて下さい。  ・今、財布の中にヘビの抜け殻(頭がありません)が   入っているのですが、このままで良いでしょうか? ・普段の行動で気を付けることはありますか? 一応、今の所持金は1,258円です。 7月までに3,000円前後貯めたいのですが・・・ 質問責めですみません。よろしくお願いします。

  • ネコババについて

    ネコババについて 例えば防犯カメラがあるところで財布を拾ったとして財布の札を全額抜いて交番に届けた場合 1、持ち主が札がないと言って、届けた人が札を抜いたのに抜いてないと言った場合はどうなりますか? 届けた人の罰則やばれるかも教えてください 2、財布を拾った場合、その拾った店などの店員でなくて一旦外に出て警察に届けたら何か疑われますか? 例えば札を抜いたのではないかなど。

  • お金を拾ったとき

    いくらまでなら交番に届けなくても罪にならないのでしょうか? まさか10円や、100円を拾って届ける人はいないと思いますけど、それをネコババしてそれで罪になったりしませんよね? でも、仮に一万円札のような高額なお金を拾った場合とか、それをネコババしたらそれは、罪になるんですか? また財布ごと落ちてた場合は、どうなるんでしょうか? たとえば、落ちてた財布の中から10円だけネコババして財布をもとの場所にそのままにしてたらそれは罪になるんですか?

  • 封筒にお金を入れて渡す時の封筒は?

    教えてください。 占い屋さん・・・?というか、ちょっと縁起物を買うのに、そういう所に お金を払う時の封筒についてです。 ”お気持ち”とかでは無いので、3万円程度と金額は決まっています。 多分この店の場合は、普通にお財布からお金を取り出して渡しても 良いのだろうと思いますが、(多分そういう方が殆どだと思います) なんとなく・・・封筒に入れてお渡ししたいと思っています。 新札を用意しています。 茶封筒でよろしいでしょうか?他に封筒を用意したほうが よろしいでしょうか? 茶封筒の場合、お札の向きなどどちらが良いとか ありますか? また逆に「財布から普通に取り出したほうが良い」などの意見も ありましたら、教えてください。

  • 父と兄が無断でお金を取る・・・

    いつもお世話になっております。 今回は、父と兄が僕の財布からお金を無断で盗んでいくという事で相談させて頂きます。 僕が給料日に銀行から必要な分だけお金を財布に引き落とします。 その次の日、いつものように昼食を食べ、会計を済まそうと、財布の中を確認したら、一万円札がなくなってました(千円札が残ってたので会計は出来ました) でも自分はその前の日に何一つ買ってないので、一万円が消えるはずがなかったです。 なので一応、母親にこのことを話しました。 どこかに置いたままだったのを知らないか、落としてしまったんではないか、などなどいろいろ話していたら、兄が帰宅して、「あぁ俺が借りた」と一言。 「借りる」と一言、言ってくれればこんなに心配する事もなかったし、納得も出来たんですが(自分ケチなんで貸すかどうかは別として^^;)。 なにより、無断で持っていくというのが許せなかったです。 もし、千円札がなかったら昼食が払えなかったかも知れなかったですし。 それに、借りるって言って今まで返してもらった事がないという現状もあります。 そして、父も同じような感じで無断で、小銭を持っていきます。 父は母からのお小遣いが少ないらしく、タバコが買えない、とのことで最初は普通に貸していたのですが、最近無断で持っていくようになり、困っています。兄ほど金額は大きくないにせよ、小銭も持っていかれるのは痛いです。 そしてこの前、給料日十日前、一月で使えるお金は全て落として、給料日までの昼食、飲み会への計画を立てておこうと考えていました。 そうしたら、ある日朝起きて、財布を確認してみたら、お金が全く入ってない。 何故? 千円札もないじゃないか、ましてや五百円まで・・・ これはおかしい、泥棒か?と思い、母親に言ったら「お兄ちゃんが朝早く出かけたけど・・・」と言いました。 あの野郎! やりやがったな!! 速攻兄へメール、電話・・・繋がらない 最終的には電源を落としやがった。 あの野郎ーーー あと一週間どうすればいいんだよ!!! それから今日まで母のお弁当を作ってもらいました。 飲み物は会社の水を頂き・・・ 母も仕事があるので弁当とか余計な負担はかけたくありません。 あの日ほど兄に殺意が芽生えた日はありませんでした。 ここで皆さんに質問です。 俺はどうすればいいですか? 父はともかく、兄に盗まれたお金はもう相当な金額に上ります。 それに借りると言って返してもらったのはトータル数万程度・・・ 毎回千円札以上の金額を盗まれます。無断で。 しかも僕の生活を考えてくれない、財布の全ての金額を盗んでいきます。 本当に信じられないです。 どうすれば盗まれないようになりますかね? 本人に直接言っても、いろいろ丸め込まれますし、この前殴り合いにまでなってしまいました。明らか兄に非があるのに、「自分は借りてるだけだ」みたいな事しか言わないで逆ギレしますし・・・ 無断で持っていかれるのが一番辛いです。計画立てていても盗まれてパーになってしまったなんて事がザラですから・・・ 一度は銀行から引き出さないで・・・って事も実行しましたが、ものすごく不便で、必要なときに引き出せません。 どうにか財布を守る事は出来ませんか? それと出来るだけ警察沙汰にはしたくありません。僕が解決したいんです。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。 文章が長く、そしてまとまりがなくて大変申し訳ありません。 どうかご回答の方よろしくお願いいたします。

  • なぜ人はある特殊な場面では強く否定出来ないのか?

    例えばお昼休み誰も居ない会社のデスクで窓が開いていて風が吹いて誰かのデスクの上にお札が置かれてお札が飛びそうになったから 慌てて気を利かせて飛びそうになったお札を手に取り飛ばないように何か押さえる物を探しているそのわずかな一連の動作の10秒も立たないそんな短い時間に ふとたまたま会社の人達がデスクに帰ってきてその状況をたまたま見られてしまって[しかも風も全く吹いていないさっきはピンポイントで吹いたのに] 100%後ろめたい行為はしていないのに! なんか妙に気まずくて 盗っ人扱いされたまたは 誤解されて盗っ人したと完全に思われててでも証明出来なくてそのまま盗っ人に確定されそうな空気になった時 人はなぜ強く否定出来ないのでしょうか? そんな似たような経験ありませんか? あなたはどうしますか? 1 何も言えなず盗っ人に仕立て上げられてしまう 2 あっ違いますよこれはこうこうでと説明できる が盗っ人扱いされて押し込まれてしまう 3 あっ違いますよこれはこうこうでと説明できる が盗っ人扱いにされて押さこまれそうになるが怒涛の勢いで説得して全員黙らせて説得できる 私は3ですね! なぜほとんどの人が1と2なのかの説明と、自分なら何番かを教えて下さい!

  • おみくじは、他人のお金でやったらいけないんですか? 恋人同士でも?

    神社に彼と行ったんですが、その時おみくじを引こうとしました。 おみくじは200円でした。 財布を見たら、小銭が150円、後は一万円札しかなく、とても混雑していたので一万円札を出すのが気が引け、そばにいた彼に、「50円もってない?」と聞いたら、「何言ってんの、おみくじは他人のお金でやったらいけない、自分のお金でやらないと意味無い」みたいなことをピシャリと言われました。 そうなんですか?  子ども連れの家族とか、夫婦二人連れは、夫か妻かが一つの財布から家族人数分のおみくじ代を出してたりするのを見たりします。それは家族だからいいのかな? 以前付き合っていた彼とは、おみくじを引く時は、別々に出したり、どちらか小銭が無かったらまとめて二人分出したり、その時々で自然にしていたので。 おみくじは、他人のお金でやったらいけないなんて知りませんでした。 そうなんですか? だとしても、その彼とはもう6年もつきあているので、感覚的には家族みたいだっただけになんか悲しいというか、ショックでした。 おみくじは自分のお金で引くものですか? 長く付き合ってる恋人同士の間柄でも相手に出してもらったらだめなんですか?

  • 財布からお金を抜かれました。

    ついさっきのできごとです。 私は普段バイト先に財布は持っていかないのですが、今日は病院があったのと先輩に千円返すために財布を持っていきました。 19時 バイト先に着きロッカールームで着替えました。 その時バックに財布を入れたままでした。鍵付のロッカーは別にあるのですが、普段貴重品を持ち歩いておらず、鍵付ロッカーを使う習慣がついていないのでそのときはいつもの習慣で鍵無しロッカーに私物を入れて職場に向かいました。 23時 今日は財布を持ってきている事に気づき、鍵付ロッカーにしまい直そうと更衣室に向かい自分のロッカーを開けるとバックの中のはずの財布が目の前に。まさかと思い財布を急いで開くとお札だけ全部抜かれていました。 被害額8万円です。 学生の私にとって8万円はとんでもない大金です。普段からこんな大金持ち歩いてるわけではありません。契約更新や新生活のためのお金をおろしたばかりでした。 偶然大金を持っていて、偶然バイト先に持って行った日に盗みにあうなんて。年柄にもなく号泣してしまいました。あのお金の中にはおばあちゃんが「あっち(大学)でもがんばんなさい」といって少ない年金から出してくれたお金も入っていたのです。 マネージャーにすぐいいました。 明日店長と話して対応を考えるそうです。 犯人は7時から11時の間に帰った男とほぼ決まっているのに…。 防犯カメラはついておらず、一番近い防犯ビデオには出入りする頭しか写っていないそうです。 こういった犯罪の場合、盗んでいる所が映っていないと証拠にはならないんですよね?もう私のお金は返ってくることはありえないのでしょうか? マネージャーは警察には出さないつもりといっていましたが、このままマネージャーと店長に任せておいていいのでしょうか?