• 締切済み

Windows11のデータSSDごと引っ越し

Umasicaの回答

  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.1

>データをSSDごと引っ越し データーって何のデータですか? どうもOSを含むシステムのように思えるのですが・・・。 その場合は、カケです。起動するか、エラーを出して止まるか、 不安定になるか。 エラーを出して止まる、確率が高いと思われます。 その場合は、対処法はクリーンインストール以外にありません。 大事なユーザーデータもすべて消えてしまうでしょう。 TPM2.0がないなら、クリーンインストールもまともにはできない でしょう。システム要件認定回避をすればインストールできる かもしれませんが・・・。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのSSDデータの移行

    先日メインで使っているSSD搭載のノートパソコンのWindows8が急に立ち上がらなくなりBIOS画面しか表示されない状態になりました。 メーカーに問い合わせたところ故障の可能性があるということで修理に出すことになったのですが、修理の際にデータが全て消える可能性があり、データの移行を勧められました。 (データ移行の方法までは教えてもらえませんでした。) そこでノートパソコンのSSDを取り外し、サブで使っているデスクトップパソコン(Window7、HDD)の空いている電源ケーブルとSATAケーブルにSSDを取り付けたのですが、デスクトップパソコンを起動してもSSDは表示されませんでした。 何か設定をしなければSSDは表示されないのでしょうか? またSSDがうまく表示されたとして、SSDからHDDへのデータの移行はスムーズにいくものなのでしょうか? あとその他の方法としてはちょうど新しいノートパソコン(SSD搭載)の購入を考えていたのでそちらにデータを移す事も考えています。 とりあえずSSDのデータが消えるとかなりまずいので、どうにかデータを移せないものかと考えています。 上記の方法を含めまして良い方法がありましたらアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • データ引越し

    ノート・パソコン(Widows Xp)より新ノート・パソコン(Widows 7)へのデータ引越しを考えています。お勧めのデータ引越し方法はありませんか?引越しソフトウエアを教えてください。現在、ユーザーアカウントを用いて、使用中のアカウントが全体で2個あります。つまり、一台のパソコンを二人で使っています。 希望するデータ引越し内容 新ノート・パソコンでも、旧ノート・パソコン(Widows Xp)と同じようにメールの通信ができること。 新ノート・パソコンに、メール・アドレス帳の引越しができること。 新ノート・パソコンに、インターネット・お気に入りの引越しができること。 新ノート・パソコンでも、第二のユーザーアカウントの設定の引越しができること。 2個目のアカウントについても同様に 新ノート・パソコンでも、2個目のアカウントでも、旧ノート・パソコン(Widows Xp)同じようにメールの通信ができること。 新ノート・パソコンに2個目のアカウントにメール・アドレス帳の引越しができること。 新ノート・パソコンに2個目のアカウントにインターネット・お気に入りの引越しができること。 できれば以上のデータ引越しが出来ることを希望します。メールができれば良いのです。お勧めのデータ引越し方法はありませんか?ソフトウエアを教えてください。

  • ノートのSSDをデスクトップに載せ替える

    現在今年の春モデルのノートPCを使っています。 購入直後にSSDに載せ替えて利用しています。 今度、こちらのノートを親族に譲ることになり、新たにBTOでデスクトップパソコンを組むことにしました。 ノート側は新しいSSDを購入予定です。 現在利用しているSSDをデスクトップでも利用する予定です。 その際に必要な行動を教えていただきたいのです。 1.SSDにOSが入っていますが、新しいパソコンではOS付きを購入すべきでしょうか。(どちらもWin7Home、sp1)そのまま続行した場合にどのようなエラーが出るでしょうか。渡す相手がproのディスクを持っているので、ノート側でHomeは使わないようなので、ライセンス的にはセーフという認識です。 興味本位ですが、ノート側でHomeで使い続けたら後にライセンス入力画面になって操作できなくなるのでしょうか。 2.データをできる限りそのまま移行したいのですが、ネットを調べてもHDD→空SSDのやり方しか見つかりませんでした。OSの焼き直しかドライバのダウンロードになると思いますが、焼き直しになってしまった場合どのようなバックアップ方法があるでしょうか。 3.交換に必要なものは SSD用のマウンタくらいでいいでしょうか? ケーブル類は最初にHDDがついてきますのでそれを流用します。 自分としては OSなしで購入、SSD差し替え、足りないドライバをBTOのサイトからダウンロード、利用可能! となってほしいと思っています。 雑な文章で読みにくいとは思いますが回答お待ちしています。 回答により認識が変わることが大いに有り得ると思いますので、回答後も立ち寄ってくださるとありがたいです。

  • Windows11と外付けSSDについて

    新しいパソコン(Windows11)を買いました。以前のパソコンで使っていた外付けSSD(SSDーPL480U3-BK/Nバファロー)をそのまま使っていますがパソコンの立ち上がりが遅く、保存に時間がかかったり、エラーが出たりします。Windows11と外付けSSDの相性ってあるのでしょうか? 外付けSSDを外すとパソコンの立ち上がりスムーズです。

  • HDDからSSDへの引越しの方法?

    タイトルの件、質問いたします。 私くは下記の構想を考えています。 SSD⇒windows7、office2007、 HDD⇒データのみ保存 現在は、HDDに、windows7もOffice2007もインストールしてあります。 SSDへの引越しをしたのですが方法が分かりません。 まず、すでに、作成してあるデータをどこか、外に保存して、 SSDに新しく、windows7とOffice2007を再インストールするのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 また、説明があるサイトなど、あったら、教えて下さい。

  • SSDのクローンというかなんというか・・・

    今夏、SSDとHDDを搭載したデスクトップを買いました(パソコン工房のレサンセ)。 SSDはインテルSC2CT120A3K5が使われています。 先日、同じSSDを買って、元からついていたものと換装し、リカバリーディスクを使ってリカバリーしました。 OSの入ったディスクを2基用意したかったからです。 1基はWindows8にアップグレード、1基はWindows7のまま予備として置いておこうと考えました。 *以前使っていたメーカー製のパソコンで、同じ要領で2基のHDDを用意し、HDDクラッシュに備えていました。 新品のSSDにリカバリーは問題なくできたのですが、元々のSSDと付け替えると、 ブートマネージャーで0×C000000eのエラーが表示され、元々のSSDを認識してくれませんでした。 さて、質問なのですが・・・。 今装着しているSSDのWindows7をWindows8にアップグレードするとします。 で、元々のSSDをフォーマットして再度リカバリーした場合、Windows8にアップグレードしたSSDはやはり認識されなくなるでしょうか? また、クローンとやらを作ればエラーなく2基を差し替えて使うことができるのでしょうか? その場合、1基をWindows8にアップグレードしても、差し替えて使うことは可能でしょうか? 質問文がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • SSD換装OS再インストールプロダクトキーは?

    現在、使っている2011年制のノートパソコンのSSDが壊れてきたので 新しくSSDに換装したいのですが、 この場合、前のHDDのOSデータをイメージ化してクローンニングしないと ダメですか? 期限内にWindows7からWindows10にアップグレードしたのですが、 この場合、プロダクトキーは変わっているのでしょうか? PCに貼ってあるWindows7のプロダクトキーを入力したらはじかれました。 SSDを換装したらkeyfinderなどで調べたそのパソコンの Windows10のプロダクトキーを入力しないとダメなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • データのhdd⇔ssdについて

    これまで使っていたノートPCが壊れてしまったため、新しく買い換えようと思います。 これまでのデータファイル(写真/音楽/テキストファイル/お気に入りなど)は外付けのHDDにバックアップしてあります。 これから買い換えようと思うPCは、SSD搭載です。 以下について、教えてください。 1) バックアップデータ(HDD)を、新しいノートPC(SSD)にコピーするには、普通にコピペでよいのでしょうか? 2) 1)を行ってから、これまで同様に、HDDにデータをバックアップしたいと思っているのですが、その場合もSSDからHDDに普通にコピペでよいのでしょうか? HDDとSSDについていろいろと調べてみると、データ移行ソフトが必要などという情報があり、上記2点が気になっています。 「ソフトなど動かすシステムファイルを丸ごと、SSD→HDDやHDD→SDDにコピーして動かしたい場合にデータ移行ソフトが必要」ということならよいのですが・・・。 以上、初歩的な内容になってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 外付けSSDで起動するOSデータについて

    外付けSSDの仕組みについて知りたく質問いたします。 外付けSSDにMAC(intel 2020) OSをインストールして起動している場合、パソコン本体には使用しているテキストデータなどは、何も入っていないのでしょうか? パソコンのファームウェア解除を業者に依頼しても、パソコン本体だけ渡すなら、デスクトップ上にあるファイルも含め、中身のデータは閲覧できないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • SSDからWindows7を削除したいです

    自作PCを組み、空のSSDにWindows7をインストールしました。 このSSDとWindows7のディスクをそれぞれ売却したいので SSDからWindows7をアンインストールしたいのですが、 どうすれば良いでしょうか? ネットで検索したところ、XPなどの他のOSで上書きすれば7は消せる ようなのですが、この方法の場合、SSDにXPなどの その他のOSのデータが残ってしまいます。。