• ベストアンサー

高校数学 数列

漸化式の問題です。 問題文ではnが2から始まっていますが、私はずらして1からにしました。最終的な答えも1からなのですが、これは減点されますか?問題文は2からなのでそこに合わせないといけないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8092/17300)
回答No.1

問題がn=2,3,..となってるのは,その式にa[n-1]が入っているからです。一般項はn=1からにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4-12 高校数学の数列の問題です

    漸化式で問題のnは3以上という条件なのですが、漸化式を条件から a[n+1]=a[n]+a[n-1](n>=2)となっていたのですが、問題の条件はn>=3となっていたのにn>=2となっていたのがわかりません この後nを一つ減らしてa[n]=a[n-1]+a[n-2]の時はn>=3となっていました a[n]通り が成り立つのがn>=3という条件だからa[n+1]の式はn>=2となっていたということでしょうか?

  • 数列、高校数学

    (問題) c(1)=1,c(2)=1/2,c(n)={2c(n+1)c(n-1)}/{c(n+1)+c(n-1)}(1)とする。 (問題集の記述) (1)の両辺の逆数をとるため、c(n)≠0を確認したい。 c(n+1)とすると、c(n)=0であるから、 n≧3のとき、c(n)=0とすると、 c(n-1)=c(n-2)=,,,=c(2)=0これは、c(2)=1/2と矛盾。 よって、全てのnについてc(n)≠0 (疑問) c(n-1)=c(n-2)=,,,=c(2)=0を導いているところはc(n)=0のnに各々代入して導くのはダメだそうなのですが、((1)の漸化式を利用して導くべき)どうしてですか? (例)代入して導く方法:c(n)=0について、n=n-1としてc(n-1)=0のようにして導くこと。

  • 高校数学 連立漸化式です。

    連立漸化式 x_(n+1)=3x_n+2y_n…(1) y_(n+1)=5x_n+2y_n…(2) について、y_n-x_nをnを用いて表せ。 という問題です。 この問題を解いてください。 (本当は、これはある問題の一部分で、漸化式は一次変換等の条件から求めたものです。漸化式立式までは計算し直したのであっているはずです。) 自分では、(2)-(1)をしたり、 (1)をy_n=~と変形し(2)に代入したり いろいろ式をいじったのですがなかなか上手くいきません。 よろしくお願いします。

  • 数学の数列の問題です。

    (1)x^n+(1/x^n)-2は、x+(1/x)-2のn次の整式で表されることを証明せよ。(nは自然数) (2)(1)の整式の1次の係数をCnとする。Cn+2をCn+1、Cnを用いて表し、Cnを求めよ。 この問題で、(1)の証明はできたのですが、 (2)の漸化式のたてかたすら分かりません!!解法をお願いします。

  • 数学の問題

    数学の問題 先頭車両から順に1からnまでの番号のついたn両編成の列車がある。ただし、n≧2とする。 各車両を赤色、青色、黄色のいずれかの1色で塗る時、隣り合った車両の少なくとも一方が赤色となるような色の塗り方は何通りか。 という問題です。 説明では 「確率と漸化式の融合問題」で 隣り合った車両の少なくとも一方が赤色となるような色の塗り方 : a(n) とする。 車両全体をn+2両と考え 一両目が何色かで場合分け 一両目が赤の時、残りのn+1両の塗り方はa(n+1) 一両目が青の時、二両目は絶対赤だから、残りのn両の塗り方はa(n) 一両目が黄の時、二両目は絶対赤だから、残りのn両の塗り方はa(n) よって、a(n+2)=a(n+1)+a(n)+a(n) =a(n+1)+2a(n) 後はこの漸化式を解いて、a(n)={2^n+2} - {(-1)^n-2 }/ 3 が答えです。 ここでいくつか疑問があります。 まず、全体をn+2両として考えていますが、問題文にはn両編成と書いてあります。 なぜn+2両目が存在するのですか? 次に、一両目の色によって場合分けをしていますが、問題文に「隣り合った車両の一方が赤」なんですから 一両目が赤だろうが、二両目は絶対に赤じゃないといけないんじゃないですか? 自分が赤かどうかは関係なく、「隣」が赤じゃないといけないという意味ではないんでしょうか? 最後に、この問題は「確率と漸化式の融合問題」として説明されましたが この問題を見たとき、「確率と漸化式の融合問題だ」と気付くポイントはあるんですか? 青チャートなどを見ていると、確率と漸化式の融合問題の場合、「~の確率とP(n)とする。P(n)を求めよ。」みたいな感じで 書いてありますが、この問題だと分かりません。 どのような問題の時に「確率と漸化式の融合問題」なんでしょうか?

  • 高校の数学です。

    ※数列{an}のaとnが同じ大きさですが、実際はaの方が大きいです。 {bn}も同様。 nの横の+1はaのn+1ということです。 (コ)n だけは(コ)がnの係数です。  数列{an}が、漸化式a1 =8、an+1 =5an +8 (n=1、2、3…)で定義されるとき、an+1 +(ア)=(イ)(an +(ア))と変形できるので、数列{an +(ア)}は初項が(ウエ)、公比が(オ)の等比数列である。よって、数列{an}の一般項はan =(カ)・(キ)^n-(ク)である。 このとき、数列{bn}が、漸化式b1 =1/2、bn+1 -bn =anで定義されるとすると、数列{bn}の一般項はbn =(ケ)^n-(コ)n/(サ)である。 分からないので答えを教えて下さい。 ヒントではなく答えをお願い致します。

  • 高校数学の数列と極限に関する問題です

    高校数学の数列と極限に関する問題です。解らないので解り易く教えて下さい。 [問題] a1>1とする。数列{an}を漸化式 an+1=1/2+1/2an (n≥1)によって定める。 kを自然数として、以下の問いに答えよ。 (1) a2k+1をa2k-1で表せ。 (2) 1<a2k+1<a2k-1を示せ。 (3) lim[n→∞]an=1を示せ。

  • 数学の数列です

    自然数を項とする数列 {a[n]} (n=1,2,3,…) が次の漸化式をみたすとする. a[n+1] = (1/2)a[n] (a[n]が偶数の時) かつ a[n+1] = a[n]+1 (a[n]が奇数の時) このとき,次の問いに答えよ. ⑴ a[1] ≧2ならば,a[k]<a[1]となる奇数a[k]が存在することを示せ. ⑵ a[1]がどんな自然数であっても,a[k]=1となる項が存在することを示せ. この問題の⑵がわかりません。 帰納法でとくと思のですが、どうするのでしょうか? a[1]=1,2,3,.......,2m まで成り立つと仮定するのでしょうか? その辺の帰納法の使い方も曖昧です。 教えて下さい。 解答も書いて頂けると嬉しいです。

  • 数列の問題です。

    数列の問題です。 (1)1/7の少数第100位(十進法)の数字を求めよ。 (2)数列{a[n]}が漸化式   a[1]=1,14a[n+1]=7a[n]+1(n=1,2,3,・・・・)   で定義されているとする。a[2010](を十進法で表すとき)の少数第603位の数字を求めよ。ただし、   log[10]2>0.301であることを用いてよい。 パソコンで打ち込んだことがありませんので、数列の打ち込み方がこれで良いのかわかりません。 a[n]の[n]は、底のつもりです。(書き方を教えて下さい。) (1)は、1/7=0.142857,100=6×16+4で(答)8となると思います。 (2)をできたら、わかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 数列です

    漸化式 a1=1, an+1=2an+2^n (n=1,2,3,……)で 定められる数列{an}がある。 (1) bn=an/2^n とおく。 数列{bn}の満たす漸化式を求めよ。 (2) 数列{an}の一般項を求めよ。 ↓の写真は(1)を解いてる途中です。 この先で困っています。 できる方は教えてくださると嬉しいです。

両面コピーのやり方について
このQ&Aのポイント
  • PXM6711FT購入検討していますが、すでに両面印刷されてる紙をそのままコピーしたい場合、1度の読み取りで両面コピー出来ますか?裏表を片面づつ読み込みさせる必要がありますか?よろしくお願いします。
  • 両面コピーのやり方についてPXM6711FTを購入検討中ですが、すでに両面印刷された紙をそのままコピーすることは可能でしょうか?裏表を片面ずつ読み込ませる必要はあるのでしょうか?ご教示願います。
  • PXM6711FTを購入検討しています。すでに両面印刷されている紙をそのままコピーしたい場合、1度の読み取りで両面コピーすることは可能ですか?裏表を片面ずつ読み込ませる必要はあるのでしょうか?アドバイスをお願いします。
回答を見る