• ベストアンサー

不正ですか?

kuzuhanの回答

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

「改札内にあるお手洗いを利用するため」に改札内への立ち入りを許可されていることになりますので、所用が終われば直ちに戻らなければなりません。ほかの場所(ホーム等)に立ち入ると不正となります。 本来、改札内に立ち入るには乗車券または入場券が必要です。 あとで乗車券を使って再入場するからいいよね、というわけではありません。ホームに立ち入るためには「乗車券か入場券を使用して」立ち入っていないと鉄道会社における立ち入り許可条件を満たしていないといえます。 ホームで落とし物をしたのであれば、通常の手段で入場していないならば、通常は駅員にそのことを告げて一緒に探してもらう、届け出がないかを確認してもらう、許可をもらってホームに立ち入らせてもらうなど、「まず駅員等に依頼・指示を仰ぐ」というのが正しい方法です。 見逃されたのかもしれないし、そこまで見ていなかったのかもしれませんが、ざっくりいうと「ダメなこと」になります。

関連するQ&A

  • 不正ですか?

    今日北山田駅でトイレを借りに行き、無料で入れてもらいました。(私は現在強迫性障害の治療中です。)トイレの後、以前に利用した際ホームで誰かとぶつかったかもと思ってしまい(強迫性障害の症状です。)、痕跡が無いか見に少しホームへ降りました。ホームに降りたことは言わず、トイレの件を感謝し、外へ出ました。ホームへ降りたにも関わらず、そのままただで出たのは不正になるでしょうか?駅員には何も言われませんでした。 (結局その後すぐ北山田駅から電車に乗ってます。)

  • 不正乗車

    昨日の夜中に定期で電車に乗ったのですが定期圏外の一駅分乗り過ごしてしまいました。 親や学校には知られたくないし、もちろん警察のお世話にはなりたくありません。 不正乗車をしたことになりますが、やはり駅員に伝えに行くべきでしょうか?

  • 電車に傘を忘れてしまいましたが、見つからず…。鉄道会社は弁償をすべきで

    電車に傘を忘れてしまいましたが、見つからず…。鉄道会社は弁償をすべきではないでしょうか? 先週の休日、傘を電車に忘れてしまいました。 8000円くらいの、大変質のいい傘です。大変気に入っておりました。 電車に降りてすぐに気がついたのですが、既に電車は駅を出てしまいました。 すぐに駅員に伝え、傘を取り返して欲しいと言ったのですが、 「車庫に入り点検したときに見つけたらお返しするが、それまでは無理ですね」って感じに言われました。 私は大変憤りを感じました。 お客さんに、乗って貰って、この駅員は生活をしているはずです。 お客さんの要望に応えられないのは、サービス業をやっている人間の考え方ではありませんよね? 「なぜ次の駅で探してくれないんですか?見つからなかったら、弁償してくださいよ。」 と言いましたが、聞く耳を持ってくれませんでした。 結局、落し物届けだけを書いて帰りましたが、現在も見つかっておりません。 この傘が、財布、ましてや、私の子供であったら、同じような対応をするのでしょうか? お客様が落し物をされたら、すぐに駅員同士で連絡を取り合い、落し物を探すくらいの事をして当然なのではないのでしょうか? そして見つからなかったら弁償をすべきだと思います。 皆さんは、鉄道会社の対応はどう思われますか?酷いと思いませんか?

  • JR東日本の落し物で。

    私はJR中央線の電車に落し物をしました。 そして問い合わせたところ、神田駅にて私の落し物らしき物が届いているそうなのです。 そこで本題です。 落し物は本来、駅員室にありますよね。 その駅員室に行くときにわざわざ改札を出なくてもいいですよね。 ということは「改札を出ずに駅員室にて落し物を返してもらい、そのまま帰る」ということは良いのでしょうか。 犯罪、もしくは無賃乗車になってしまうのでしょうか。 これは明日のことなので早めに回答をお願い致します。

  • 不正乗車について

    不正乗車について質問なんですけど例えば週末パスなどのお得な切符と一緒に出てくるアンケートなどが出てきます。 そのお得な切符は後日使うものなのでとりあいず置いといてそれから例えば八王子から相模湖駅の切符を買って相模湖駅の改札でさっき買ったアンケートの紙を自動改札に入れってしまって、それから駅員をとうして改札の外に出てしまったら不正乗車なりますか?

  • 駅で私のメガネが落し物案内所に

    わかりづらいタイトルでごめんなさい。 本日、終電に乗っているときの話です。 メガネを落としたのですが、それを拾った男性がいました。 拾ってくれたのかと思ったのですが、なんとそのまま電車から降りてしまいました。 ドアがしまり、声をかける間もありませんでした。 終電だったこともあり、そのまま最後まで乗り、終点で降りてすぐ駅員に相談しました。 すると、拾った男性が降りた駅で落し物として届けたらしく、その駅にあるといわれました。 後日終点の駅で受け取れるのかと思ったら、より遠い落し物センターがある駅まで来ないと受け取れないとのこと。 今日は仕事で偶然その電車(相鉄線)を使っただけであり、普段は通りもしないし、近くもありません。 水曜までにこないと、警察署に移動してしまうとのことです。 仕事が続き、受け取りにいけそうもありません。 このような場合、あきらめて受け取りにいくか、いけない場合は捨てられるのを待つしかないのでしょうか。 拾った男性にも、駅員にもお門違いで怒りをぶつけられず、1人もんもんとしています。

  • え!?拾ったのに?

    先日見かけた出来事です。 高校生位の男の子が二人、駅前で財布を拾うのを見かけました。失礼ですが、どうするのかなぁ…と見ていたところ、駅の改札口で駅員にちゃんと届けていました。疑って見ていた自分を反省しました。 ところが、男の子たちは駅員と少し話をした後、財布を持ったまま引き返して、外に出て行き、拾ったところにもう一度置いて行ったのです!! ??でした…男の子たちは「財布落ちてる」と、拾ってたので、落とし物に間違いないのですが… 駅員はなぜ受け取らなかったのでしょうか?また、一旦拾ったもの放っていって良いのでしょうか? 落し主は困ってると思います…私がもう一度拾うことも考えたのですが、男の子たちの行動が不思議なものだったので、はめられるんじゃないか…とか考えて出来ませんでした。 ご意見お願いします。

  • 18歳、男です。長文です。

    18歳、男です。長文です。 今日、帰りの電車で嫌なことがあったのでみなさんの意見を聞きたいと思い、質問します。 まずどんなことがあったのか、説明します。 私の座っている、向かい側の席の男性がバックを置いて車内トイレに入りました。 私は、盗まれるのではないかと様子を見ていました。 そしたら女性がバックに近付いてきて持っていってしまいました。(電車は駅に何分か停車中です) 最初はまさか本当に泥棒かと焦りました。しかし、もしかしたら忘れ物だと思い駅員に届けようとしているかもしれません。 最初から疑ってかかったら善意の行動をしようとした人に冤罪をかけるかもしれないと一応、降りる駅ではありませんでしたが駅員にバックを引き渡すまで女性の後を追いました(本当はこの時、冤罪をかけるかもしれないという理由を正当化して途中で声をかけてトラブルを起こしたくないという情けない気持ちもあったかもしれません) 駅員に渡したところを見て泥棒ではなかったとホッと胸をなでおろし女性が去った後で駅員にそのバックは「車内トイレに入った男性の物です」と伝えました。 もうすぐ電車の発車時刻だったので急いで駅員を男性の元へと案内しようとしました。そこへ男性がスゴい勢いよいでホームから降りてきて駅員からバックを引ったくり駅員にお礼も言わず罵声(ふざけんじゃねぇよ!まじウゼえなど)を発しながら電車に戻って行きました。 私はこの行動を見てとても気分が悪くなりました。女性はお節介だったかもしれないですが善意でやったことです。知らなかったとはいえ、それを理由も聞かず彼女の善意を全否定しているように感じました。 元はといえばバックを車内トイレに持っていかなかったのも原因だと思います。(彼が潔癖性だったとすれば仕方ないですが…)しかも彼女が駅員に渡したからこそ盗まれるという最悪の事態を避けられたとも解釈できると思います。 私は独善的かもしれませんが彼の行動が許せません。せめて誰が届けてくれたのか?とか駅員に「ありがとう」などと言うべきだったと思います。 みなさんは知らなかったとはいえ男性のあまりにも善意を否定する態度をどう思いますか?

  • 許せますか?

    私は電車が好きで、電車を見に駅・改札内にいたのですが 駅員でもないいい年した一般人が電車が来る前・出た後に指差し確認をしてたり しまいには、お客さんの乗れる列車のいるホームで 「このホームの列車にはご乗車になれません。」etcといっているのです。 どうも私は許せず、(変に絡まれても嫌なので注意はしませんでしたが) 十分と改札の中にいないまま、駅を後にしてしまいました。 法律上全く問題はないですし、乗らない癖してホームにいる私も同類といえばそうなってしまいますが、 皆さんは許せますか?

  • 毎朝一駅戻って通勤していますが、不正乗車に思われているようです。

    毎朝一駅戻って通勤していますが、不正乗車に思われているようです。 もちろん、通勤定期券は戻って座る駅から勤務地まで購入しています。 最近駅のアナウンスで、不正乗車はやめるようにと流れるようになりました。 定期券は表示された券面通りに乗り、 券面を超えた場合は改札を通らなくても精算の必要があるとの内容です。 私は一駅戻っていますが、一応券面通りに乗車しています。 朝ホームに立っている駅員は、券面外を乗車していると思っているようです。 このままでは不正乗車していると思われ、捕まってしまいそうで恐ろしいです。 戻って乗っている駅に何か一言伝えておくべきなのでしょうか。 それともしっかり一駅分多く払っているので、別に気にすることはないのでしょうか。 よろしくお願いします。