• 締切済み

バイク保険について

普通自動二輪の購入を予定しています。当然任意保険に加入するのですが、駐輪場に止めていて強風で転倒して、人を傷つけた場合にも支払われるのでしょうか。何社か規約を見てみたのですが、どれもはっきりしません。別途特約などになるのでしょうか。このような保険があれば教えてください。

みんなの回答

  • CBGB109
  • ベストアンサー率23% (118/502)
回答No.2

保険屋さんに聞いてみるのが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.1

そもそもが、そんな強風で危険な時に、駐輪場に行くべき事由がある方は○%ですか? ましてや自ら天災地変で転倒の可能性がある場に行く自体過失です。 バイク保険は対人、対物での事故時に補償します。 駐輪、駐車時は出ません。 ただ、事により個人賠償責任保険が適用される可能性はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイク保険の対象について

    お世話になります。 バイクの任意保険の対象についてなのですが、 ファミリーバイク特約:同じ保険料で何台でも運転できる→人にかかる保険(125ccまでのバイクを乗っていた場合限定) 普通のバイク保険:バイクごとに加入する必要がある→バイクにかかる保険 であると考えています。 それが正しい前提で考えますと、それぞれのケースで下のことが考えられると思います。 ・ファミリーバイク特約加入者が他人のバイク(125ccまで)に乗る場合→対象(その「他人」が保険に加入してるしてないに関わらず) ・普通の保険加入者が、ファミリーバイク特約に加入している他人のバイクに乗る場合→対象外 ・いかなる人が、普通の保険に加入している他人のバイクに乗る場合→対象 これらのことは正しいでしょうか?間違っていれば、訂正とご説明いただければ幸いです。 最初の前提が間違っていた場合もご指摘願います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 250ccバイクの任意保険

    250ccバイクの購入を考えています。 そこで任意保険について気になることがあるのです。 今加入している車の任意保険のバイク特約に加入すれば 250ccバイクでも大丈夫なのでしょうか?? それともこの特約は原付50cc限定なのでしょうか?? もし駄目な場合新規で加入することになると思うのですが 大体年間いくら位するものなのでしょうか?? 今年23歳です。自動車の任意保険は現在16等級です。 分かる方いましたらすみませんがよろしくお願いします。

  • 原付バイクの任意保険について

    近々18歳の息子が原付バイクに乗る予定です。そこで任意保険についてですが,私の自動車の任意保険に原付バイク特約を付けたいと思うのですが,現在加入の保険は30歳未満不担保となっています。原付バイク特約はこのままで入ることができますか。ちなみにJA共済です。もし,年齢制限無しとしなくてはならない場合,上乗せ金額と単独加入のどちらが安いと思われますか。

  • 軽2輪登録バイクの任意保険

    原付3輪バイクを65ccにボアアップしてですが軽2輪登録した場合ですが、普通車の任意保険に有るファミリーバイク特約は適用されるのでしょうか?それとも別途の保険に入らないと駄目なのでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • バイクの保険で…

    バイクの保険の事でいくつか知りたいんですが、 現在、原付と普通二輪を使用しているんですが原付は5年くらい前に購入してその時に一年間の任意保険に入ったのですが、それから現在まで任意保険は特になんの通知なども無かったので継続などの手続きをせずに今でも使用しています。 今更なんですけど、やっぱり何かあった時に備えてまた原付も任意保険に入ろうと思います。 (1)原付の任意保険の加入は適当なお店などでできるんでしょうか? また自動二輪は一年間の任意保険に入っているんいますが (2)自動二輪も任意保険の期限が来ても保険会社などから継続などの手続きの知らせは来ないものなのでしょうか? (1)、(2)の事でご存知の方がいれば教えていただきたいです。 自分でもネットで調べてみましたがどうも今ひとつよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 原付バイク1種及び2種(排気量125cc以下)の自動車任意保険について

    皆様度々お世話になり、感謝致してります。 今回は原付バイク(125cc以下)の任意保険加入について御質問したいと思います。 現在普通自動1台車所有しており任意保険加入しています。その後カミさんが50ccスクータ購入し、「ファミリーバイク特約」をその車の保険に追加付帯しました。 現在この「教えて!goo」にてバイクの購入やら何やら御質問させて頂いておりますが、125cc以下バイク購入も視野に入れており、もしそうなると2台目の原付バイク所有する事になる訳です。その場合現在加入の保険でのファミリーバイク特約でも対応可能でしょうか?特約加入後しばらく経っており忘れてしまいましたが、そもそもファミリーバイク特約で補償して貰える範囲の定義とはどの様なものでしょう?又、この特約は自身所有バイクに限らず借物バイクでも有効か、所有関係ありの場合何台まで対応可能か、そこら辺が気になります。別に任意保険に加入した方が良いのかなとも思いますが知識無いものでどちらが良いのか分かりません。 お詳しい方々、アドバイス頂けましたらば幸いでございます。 何卒宜しくお願い致します。

  • 任意保険

    任意保険 現在、親の自動車保険の特約(ファミリーバイク)で原付保険に加入しています。 今回、自分用に新たに自動車を購入する予定なのですが 自分名義で任意保険に新たに新規契約する場合、初期等級からになるのですか? それとも特約での原付の加入期間も考慮してもらって ある程度は良い等級で加入することができるのでしょうか? また、年配の方が「年齢が若いと任意保険も高い」と良く言ってるのですが 年齢が高くなると初期加入でも安くなるのですか? (これは単なる継続で等級が良くなることの錯覚してるのでしょうか?) 特約に加入後、既に5年ほど経過しておりゴールド免許です また、原付免許ではなく自動車免許で原付の運転をしていました。

  • 高等級の父親名義でバイクの保険に加入できますか?

    今度125ccのバイクを購入しようと思っていますが、 任意保険料を出来るだけ安く抑えたいと思います。 それで、ファミリーバイク保険(特約)というのがあるのを知りました。 しかし、現在父親所有の家族で使っている原付は、自動車のファミリーバイク特約に加入せず、 単独で入っています。どうやら保険屋さんにそう勧められたようです。 理由は、ファミリーバイク特約だとプラスする保険料は固定ですが、 単独加入だと、等級が適用され、大幅な割引になるからのようです。 父親の等級は最高の20なので、単独加入で60%割引の年額9000円弱になっています。 ファミリーバイクにはそれ以外のメリットがあることも知っていますが、 保険料で見ればこちらの方が得なのかも知れません。 さて、私が125ccのバイクを購入し、しかも私が乗るとして、 父親名義で保険の加入は可能でしょうか? (もちろん加入だけではなく万一の時に確実に補償があるという前提で) 理由は保険料を抑えるためです。 ・私は父親と同居しています。 ・私は今まで任意保険に加入していませんので、新規となると等級は低いと思います。 ・父親は自動二輪の免許を持っていないので、125ccを運転できません。 以上の条件での可否をお願いいたします。 また、その他アドバイス頂けるとありがたいです。 例: (貴方のお金を父親に渡して形の上では)父親が購入すれば可能・・など よろしくお願いします。

  • 250ccから80ccのバイクに保険の移し変え

    250ccにつけている任意保険を、購入した80ccのバイクに移し変えることはできるのでしょうか? 250ccは処分予定です。できない場合、80ccのバイクにはいままでの等級が無になって、新規で任意保険に加入するのでしょうか? 同社で再び加入、他社に変えて加入の場合はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バイクの任意保険について

    現在AT二輪教習中です。卒業後250CCか400CCのバイク買う予定です。 現在車乗ってますが、任意保険は車両保険・対人・対物無制限・他に弁護士費用、搭乗者等、いろいろ特約つけて年間15万位です。 絶対に事故を起こさない自身ないので大変だけど保険加入してますが バイクに乗る場合でも、対人・対物無制限は加入した方がいいのでしょうか? 車とバイクの保険だと支払いが大変になりますが万が一の事故したとき 大変なことになるのは分かります。 バイに乗られてる方は任意保険は、どんな保障加入されてますか? 車の保険会社と同じ保険会社にすれば安く入れたりするのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • テンプレートの更新ができず困っています。インターネットの接続を確認し、再度実行してもエラーが出ます。
  • Epson Photo+のテンプレートの更新ができません。何度アンインストールして再インストールしてもうまくいきません。
  • Windows10でEpson Photo+のテンプレートの更新を試みましたが、接続エラーが表示されて更新できませんでした。
回答を見る