• 締切済み

就労体験を望むことが、間違いなら、間違いと相談員は

就労体験を望むことが、間違いなら、間違いと、相談員は、言ってほしいです。 アルバイト・パート未経験です。 1、2日行って、嫌になって、店側の迷惑も考えず、何も言わず、行かなくなるような事はしたくないと思い、躊躇していたのです。 この考えは、間違いなのでしょうか? そんな時に、厚生労働省委託の県中小企業団体中央会管轄、地域若者サポートステーションのポスターを見たのです。 就労体験ができます。 この言葉を見て、就労体験ができるなんて、知らなかったので、とても、期待したのです。 しかし、実際は、何一つ力になろうとしない。 必死に訴えても、 できません と言う言葉ばかり返ってきました。 相談員たちの扱いやすい相談者以外は、切り捨てる対応をとるなんて、 どこにも、書いていないのだから、相談者は知るすべがありません。 相談員は、自分たちの言うことのきく人にだけ、力になるのでしょうか? そこから外れてしまう人は、どこに相談すればいいのでしょうか? 行政に言っても、力になろうとしない場合、どうすればいいのでしょうか? 行政が力になるとは、思いませんが。 就労体験を望むことは、間違っているのか?、 と聞いているのに、無視する産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタント。 自分たちの対応が酷い事を潔く認めて、質問に答えて、 こちらの望んでいることを、自宅近くで就労体験をできる所を、探してくるのが、普通だと思いました。 ここまで酷い対応を行っているのですから。 人によって、普通の基準は、違うかもしれません。 相談員と相談者の普通の基準も、違うのかもしれません。 相談員は、相談者の苦しみを理解して、力になるよう手助けするのが、仕事だと、 相談者側の自分は普通だと思いました。 酷い対応をした相談員は、この考えが普通ではなかったのです。 相談者の望んでいる事を、自分たち相談員の、適合しない事を言ってきていることに対して、 最低な扱いをしていいのが、普通なのです。 個人が企業に就労体験を望んでいると言っても、聞いてもらえないと、 弁護士が言っていました。 そのための 地域若者サポートステーションであるはずなのに、 なぜ、地域若者サポートステーションは、相談者の望んでいる、たった一つのことである、 就労体験を否定するのでしょうか? 仕事を放棄して、相談者傷つけて、 自分たちは、給料を得るなんて、間違っています。 これは、どこに、言えばいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

対応のまずさを、まずお詫びします。ただし、相談機関側があなたの現状を把握され、就労体験は時期尚早と判断した何らかの説明があったと思いますがいかがですか。出来ないと言う文言に拘って、感情的になりませんでしたか。 また、福祉協力と言っても、就労体験は実施する側にもかなりの負担がかかるので、相談機関と受け入れ側との信頼関係で成り立っていることもご理解ください。 就労体験は、2時間程度でも出来る処があります。ただし、希望の職種と言うわけにはいきません。就労体験で、あなたが何を目的としてるかをよく話し合ってください。感情的にならないことも、就労体験に含まれます。 相談機関は、出来るだけあなたの希望に添うよう考えているはずです。あなたの希望することが、満たされないこともあります。それも就労体験の準備だと言うことも忘れないでください。

noname#263248
noname#263248
回答No.3

世の中には例外というものがあり、あなたは就労体験をさせられない例外だったのです あなた以外の希望者はきっと就労体験出来たでしょう あなただけが就労体験をさせてもらえなかった理由を考えてください あなたは自分に問題はないと言える状況でしたか?

noname#252929
noname#252929
回答No.2

あなたの場合、できません。と言われたのですから、それが全てだと言うことです。 あなたの場合の状態を説明したのに、一般的な内容として「出来ると書いてあるじゃないか」と、逆恨みして、あっちこっちに文句を言って居るわけでしょう? そうなれば、相手にされなくなるだけの話です。 どの仕事もそもそも100%なんて求めてはいません。 70%程度しか求めていない。 さらに最初のうちはそれ以下しかできないのは当たり前。 仕事を受け入れる側もそう言う考え方で受け入れます。 求めて居る内容ができないと言うのは、そもそもやる気がない程度でしかなく、やる気があれば、その結果はきちんと出ますし、そう言う内容として認めます。 それすらできなくて逃げる用意をして居る人じゃ、そもそも、やる気もないと判断されるしかありません。 親御さんがかわいそうですね。

  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (313/1369)
回答No.1

>就労体験を望むことが、間違いなら、間違いと、相談員は、言ってほしいです。 現時点で質問様が就労体験を望むことは間違いです。 >アルバイト・パート未経験です。 >1、2日行って、嫌になって、店側の迷惑も考えず、何も言わず、行かなくなるような事はしたくないと思い、躊躇していたのです。 >この考えは、間違いなのでしょうか? はい。間違いです。 質問者様が、何も言わず行かなくなるような事をしなければ良いだけです。 やめたいならちゃんと手続きを踏んで辞めればいいだけです。 >この言葉を見て、就労体験ができるなんて、知らなかったので、とても、期待したのです。 それには前提があったはずです。 だれでも無制限に受け入れられるわけではありません。 >しかし、実際は、何一つ力になろうとしない。 必死に訴えても、できませんと言う言葉ばかり返ってきました。 受け入れてくれる場所は限られています。自分の行きたいところで就労体験ができるわけではありません。質問者様の希望を受け容れられないこともあるだけです。 >相談員たちの扱いやすい相談者以外は、切り捨てる対応をとるなんて、どこにも、書いていないのだから、相談者は知るすべがありません。 切り捨てるのではなく、質問者様の要望に沿った就労体験はできないと言っているだけです。 >相談員は、自分たちの言うことのきく人にだけ、力になるのでしょうか? 相談員の言うことを聞かなかったんですね。それでは受け入れ先にも迷惑をかける恐れがあるので無理です。 >そこから外れてしまう人は、どこに相談すればいいのでしょうか? 就労体験を望まず、就労すればいいので、どこにも相談しなくて良いです。 >行政に言っても、力になろうとしない場合、どうすればいいのでしょうか? >行政が力になるとは、思いませんが。 思わないならわざわざ書かなくて良いです。 >就労体験を望むことは、間違っているのか?、 と聞いているのに、無視する産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタント。 質問者様は一方的に自分の主張を繰り返しても話が通じないのでそうなったのではないでしょうか。 >自分たちの対応が酷い事を潔く認めて、質問に答えて、こちらの望んでいることを、自宅近くで就労体験をできる所を、探してくるのが、普通だと思いました。 >ここまで酷い対応を行っているのですから。 質問者様は自分の要望が通らないこともあることを理解してください。 >人によって、普通の基準は、違うかもしれません。 >相談員と相談者の普通の基準も、違うのかもしれません。 >相談員は、相談者の苦しみを理解して、力になるよう手助けするのが、仕事だと、相談者側の自分は普通だと思いました。 >酷い対応をした相談員は、この考えが普通ではなかったのです。 >相談者の望んでいる事を、自分たち相談員の、適合しない事を言ってきていることに対して、 最低な扱いをしていいのが、普通なのです。 このような投稿を数年にわたって繰り返している質問者様の普通は、多くの人と違っているのです。 >個人が企業に就労体験を望んでいると言っても、聞いてもらえないと、弁護士が言っていました。 当然です。 >そのための地域若者サポートステーションであるはずなのに、なぜ、地域若者サポートステーションは、相談者の望んでいる、たった一つのことである、就労体験を否定するのでしょうか? 質問者様の要望を叶えられないだけで、就労体験を否定していません。 質問者様に就労体験をさせると就労先に迷惑がかかると思われたのではないでしょうか。 >仕事を放棄して、相談者傷つけて、自分たちは、給料を得るなんて、間違っています。 >これは、どこに、言えばいいのでしょうか? 質問者様に就労体験をさせない判断をしたのは良い仕事をしたと思います。 どこに言っても質問者様の話は通じないので、就労体験ではなく就労してください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう