• 締切済み

運動会での挨拶について

今年の運動会で全校生徒の前で挨拶することになりました。 そこで、朝礼台に上がるまでの動きで意識した方がいいことを教えてほしいです。 あと、台の上で話す時の姿勢は気を付けの姿勢をしておくべきでしょうか?休めだと少し違和感があるような気がしました。 このようなことは初めてなので教えてもらえると助かります。

みんなの回答

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (946/2891)
回答No.3

朝礼台に上る前に、校長・PTA会長側に一礼、多分反対側にいる先生たちに一礼、壇上に上がった時に正面に向かって一礼して一歩前に出てマイクで挨拶。 挨拶が終わったら、一歩下がって正面に一礼、壇上から降りて校長たちに一礼、先生たちに一礼です。 礼をする時はきおつけですよ。 ちなみに数年前、私は小学校のPTA会長で挨拶をしました。 2年目だったこともあって、挨拶どうしようか???と悩んでましたが、会社に入った新人の頃に会社の運動会で応援団長を3年経験していたので、壇上でフレーフレーとエールを送りました。 結構、受けが良かったですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259815
noname#259815
回答No.2

運動会の主催者(学校)にお聞きになってください リハーサルをやると思います その時に姿勢などについて注文が出ると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7740)
回答No.1

質問者様の立場は、来賓なのでしょうか?先生なのでしょうか?父兄なのでしょうか?生徒代表なのでしょうか?

lemra6
質問者

お礼

大事なところが抜けていてすみません 生徒代表です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動会のアンコールってどうでしょう?

    小学校の運動会、5・6年生の南中ソーランに対して、4年ほど前からアンコールが出始めました。違和感があったので、今年の開会式の会長あいさつで「控えて欲しい」と言ったところ、非難囂々(一部の保護者から)。「誰にも相談せず、会長が勝手に一人で決めた」という非難が強いです。学校を守るためにそうしたのですが、逆に責められる形になりました。まあ、それは改善していけばいいんですが… アンコールはありだと思われますか?よかったらご意見等下さい。

  • はじめの挨拶(緊急)

    明日、全校朝会で朝の挨拶をすることになりました その際、これから全校朝会をはじめます。の前に何か一言付け足すようなのですが なににしたら良いでしょう。 明日は朝会で、仲プロという生徒会執行部が考えた企画で全校生徒に楽しんでもらうというものがあります。 それに触れながら、何か一言付け足せませんか? お願いいたします、

  • 保育園の運動会での保護者会代表あいさつ

    10月2日に行われる保育園の運動会で、保護者会代表あいさつをしなくてはならなくなりました。 開会式での園長あいさつの後でするのですが、何か気の利いたあいさつ例などあれば教えていただけませんか。今から悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 教育実習の挨拶

    もうすぐ教育実習です。 私は、はじめの歓迎会で全校生徒の前で挨拶をすることになりました。生徒の心をグッとつかむようなことを言いたいとも思ってますし、それだけの熱い思いはあるのですが、やはり一教育実習生としての適度な言葉で挨拶をしたほうがいいのかなとも思っています。 どなたか挨拶についてアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 生徒会担当の中学校教員です。全校朝礼の時に歌う校歌の声がとても小さく、

    生徒会担当の中学校教員です。全校朝礼の時に歌う校歌の声がとても小さく、生徒会の生徒たちと取り組みを考えています。校歌の取り組みをされた方、もしいらっしゃれば、どのようなことをしたのか、教えてください。

  • 生徒会朝礼

    質問するにはあまりにくだらな過ぎるのですが、お手を拝借しとう存じます。 実はわたくし、中学校で生徒会長なんてものをやっているのですが、毎月の生徒会朝礼に頭を悩ましております。 内容が思いつか ないよぅ(寒ッ) やんちゃ極まりない中学生だし、朝だし…、そんなに重たくなく、堅苦しくない様なミニイベントはないでしょうか? 出来れば、10分~20分程度という短い時間内で、約300人の全校生徒が皆参加出来るものが良いです。 すみません、切実に、よろしくお願い致します。

  • 運動会について

    もうすぐ、2学期が始まりますね・・・。 10月に運動会があるのですが、競技や演技についてなかなか良い案が浮かばず・・・。 私は、幼稚園で5歳児を担任していて『組み立て体操』をしようと思っています。 ノリが良くて、組み立て体操向きの曲や、組み立て体操の動き(例えば「ピラミッド」のような・・・)を教えていただきたいのです。 また、「こんな動きを取り入れたらいいかも?」とか、「こんなのがあるよ(曲に合わせて動きもついているようなもの)」があれば教えてください。 今年初めて組み立てをしようと思っているので、イメージがわきにくくて・・・(--;) よろしくお願いします。

  • 運動会のダンス曲

    ここ2,3年以内に流行した曲で、小学校の運動会のダンスに合いそうな曲を探しています。 ダンスは、全校生徒一斉に隊形を変えながら踊ります。 だいたいの小学生が知っていて、それなりに有名な曲がいいのですが、 こんなのどうですか?とか、参考になるHP等ありましたら、教えていただけますか? 振り付けは自分たちで考えますので、振り付けは有りでも無しでもいいのですが…

  • 中学校の運動会の様子を教えてください。(やや長文です)

    皆さんの出身中学校では運動会の種目は何がありましたか。 私の出身校(典型的な公立中学校です。)では次のような種目がありました。 男子:100メートル走、200メートル走、110メートルハードル、学級対抗リレー(余り走るのが得意でない生徒(自分もです。)のリレー)、男子対抗リレー(走るのが速いひと向けです。) 女子:男子のところで挙げた種目のほかに女子だけでフォークダンスがあります。 つまり、中学校の運動会の基本、騎馬戦、棒倒し、全校生徒によるフォークダンスはなかったのです。 また、各人のタイムを計るためのストップウォッチも数が足りず、自分の走りがよくなったのかもわかりませんでした。 卒業して数年が経ち、久しぶりに中学校の運動会を見に行くと、男子生徒が 棒倒しをやっていました。「走る運動会」状態は解消されていたのはよいことですが、運動会の種目はどのようにして決められているか、事情をご存知の方がいたらお教えください。

  • 中学生が挨拶出来るようになるには、どうしたらいいでしょうか?

    中学生が挨拶出来るようになるには、どうしたらいいでしょうか? 校内で月に一度「挨拶運動」を行っています。 朝、生徒会委員が校門に立ち、登校する生徒に挨拶をするというものです。 他に、どんなことをしたらよいでしょうか? 教えてください。