• 締切済み

生徒会担当の中学校教員です。全校朝礼の時に歌う校歌の声がとても小さく、

生徒会担当の中学校教員です。全校朝礼の時に歌う校歌の声がとても小さく、生徒会の生徒たちと取り組みを考えています。校歌の取り組みをされた方、もしいらっしゃれば、どのようなことをしたのか、教えてください。

  • emch
  • お礼率20% (1/5)

みんなの回答

noname#110856
noname#110856
回答No.4

中学校で生徒会に所属しており、校歌を全校生徒に大きな声で歌わせるために生徒会役員全員が毎回ステージに立たせて歌わされていました。 正直、役員の生徒だって歌いません。 なぜかって? あなたがた教師が全く歌わずに生徒には「大きな声で歌え」というからです。 まさに教師の権力を使っているとしか思いませんでしたね(笑) 子は親の背中を見て育つといいますが、生徒は教師を見て学びます。 そもそも、生徒側からしてみたら校歌を歌わないというのは全く問題だとは捉えていません。 問題だと頭を悩ませているのは教師側であり、教師はその問題を生徒のせいにして生徒に解決させようとしています。 教師は頭で考えて行動は生徒にさせるなんて思ってたらどんな問題も解決しませんよ。 相手を変えたいなら自分からということ。 それを生徒に教える教師は変わらず生徒を変えようとするというのは、言っていることと行動が合っていないのと同じです。 入学して最初は誰でも大きな声で歌うことは当たり前と思っています。しかし、先輩たちは歌ってない。なーんだ、じゃあ自分たちも歌わなくてもいいとなるのです。 先輩たちが歌わなくなったのはそれより上の先輩たちの影響…しかし、生徒はただ先輩を真似しているだけ。問題とはこれっぽっちも思ってません。 じゃあ、解決するには? 教師が変わるしかないですね。 教師が歌う姿を見せるのです。 音楽担当だけではなく教師全員、もちろん校長、教頭、事務…それが教育現場に立つ人ってもんだと思いますけどねぇ。

  • Trick_art
  • ベストアンサー率31% (29/92)
回答No.3

声が小さいというのは、生徒は歌いたくなく、しぶしぶ歌っているということですね。 これがもし、歌謡曲だったら、大きな声で歌うかもしれません。 卒業式など、特別な場合なら、やはり大きな声で歌うでしょう。 生徒は、どうして朝礼で校歌を歌わなければならないか、分からないし、納得していないのです。 朝礼で大きな声で校歌を歌うメリットを教えてあげたら良いと思います。 その理由がない場合は、そもそもが意味のない活動ということになります。 たとえ強制させてまで歌わせることによって、生徒にはどういうメリットがあるでしょうか。 大きな声で歌うと、脳が活性化され、学習効率が上がるでしょうか? 私には分かりませんが、そんな理由が必要だと思います。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

#1さんのおっしゃる点は、一つ大きなポイントです。 しかし、それ以前にこれは特活(生徒会活動)の課題ではなく、教師側の指導(生活指導・学級指導)の問題だという点を忘れてはいませんか? 端的に言えば、朝礼で歌えるようにきちんと「指導」をしているのかということです。 例えば、朝礼台の上で音楽教諭が歌い方や声の出し方、指揮などをやっていますか? それをやらないで「声が出ない」というのは、授業で教えないで「できない」と言っているのと同じ事、そもそも間違っています。 特活(生徒会活動)でやる以前に、音楽教諭と連携してきちんと教えることです。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 全教員は歌ってます?生徒に聞こえるくらいに。「歌え」よりこれがいちばんだと思います。

関連するQ&A

  • 生徒会朝礼

    質問するにはあまりにくだらな過ぎるのですが、お手を拝借しとう存じます。 実はわたくし、中学校で生徒会長なんてものをやっているのですが、毎月の生徒会朝礼に頭を悩ましております。 内容が思いつか ないよぅ(寒ッ) やんちゃ極まりない中学生だし、朝だし…、そんなに重たくなく、堅苦しくない様なミニイベントはないでしょうか? 出来れば、10分~20分程度という短い時間内で、約300人の全校生徒が皆参加出来るものが良いです。 すみません、切実に、よろしくお願い致します。

  • 生徒会行事での学校長の話

    生徒会行事で最後の方では、教員を代表して学校長に一言「講評」をお話ししていただくことが多いと思います。そうではなく、生徒会担当教員が「講評」している学校があれば、その経緯などを教えてください。もちろん、学校長不在時の場合ではありません。

  • ■学校の教員は、毎年受け持つ生徒が変わるので大変でしょうか?

    ■学校の教員は、毎年受け持つ生徒が変わるので大変でしょうか? 学校の教員を目指しています。学生時代、塾講師を経験していました。教えることが大好きなので、かなり楽しかったです。ただ、学校の教員となると、毎年受け持つ生徒が変わるので大変でしょうか? 塾で働いていたときも、やりづらい生徒や態度の悪い生徒がいましたが、ひと月くらい(または数ヶ月)かけて人間関係を築いてきました。小学生から高校生まで全学年(単教科)を担当していましたので、最初は大変でも、一度良好な人間関係を築けば、あとは楽でした。 ただ、学校の場合は、毎年受け持つ生徒が変わるわけですよね。中には、態度の悪い生徒ややる気のない生徒もいると思います。数ヶ月かけて良好な人間関係を築いても、また来年になるとやり直しになるわけですよね。 まるで、学園ドラマの「ごくせん」のような感じですかね。(もちろん、あそこまで荒れている学校は少ないでしょうけど) はやり、学校の先生は、毎年生徒が変わるので大変でしょうか?

  •  学校アンケートの集計結果が、集計担当教員から職員会議の資料に出され、

     学校アンケートの集計結果が、集計担当教員から職員会議の資料に出され、その後、全校の生徒・保護者へも配布されました。  その資料には、自由記述欄に、生徒から何人かの教員に対する批判的な記述がありました。教員名はA科のB先生、C科のD先生とイニシャルで書かれていましたが、個人が容易に特定できるものでした。  このような資料を配布するのは名誉毀損にあたらないでしょうか。アンケート集計を忠実にやり、アンケートを出した生徒や保護者に対し、意見をちゃんと反映したということを示すのでしょうが、それ以前に教員の人権を無視していると思うのです。その教員を知らない人でも書かれた内容を読んで、その教員のイメージが作られてしまうからです。  書かれた教員にも反省点はあるでしょうが、普段、熱心に指導したり、きちんと注意したりしている方が多いので、ペナルティのようにさらされてしまうと、書かれるのがいやで、生徒に迎合する教員が増えてくると思うのです。実は私も書かれました。  集計担当か校長かに意見を言ったほうがいいでしょうか。書かれた身としては言いにくいです。  皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 学校でHIPHOPを全校生徒の前で踊ります!コツをお願いします。

    学校の行事で全校生徒の前でHIPHOPを踊ることになってしまいました。 私はその委員会の実行委員のため、辞退することは絶対に出来ません。 ダンスは本当に初心者で振りを覚えるのも遅く、覚えられてもかっこよく踊れません。 そして一緒に踊る人はほとんどの人がダンス経験者なのです。 ピアノをやっていたのでリズム音痴ではないですが、ダンスに全く自信がありません。慣れない洋楽にもとまどいます。 コツを教えて下さい。

  • 中学校の生徒会長は女子生徒が多いのか

    うちの近くの公立中学校の生徒会長が女子生徒であることが分かりました。 今、日本の中学校の生徒会長は女子生徒が多いのでしょうか。

  • 小学校の校長先生は全校生徒の名前を知っていますか?

    私の近所(都内)の区立小学校の校長先生は、全校生徒の顔と名前をきちんと覚えていらっしゃって、廊下などですれちがうときには、「○○君、元気ですね」などと声かけをしていらっしゃるそうです。 最近は少子化で各学年2クラスなので、最初に赴任されたときに全部覚えてしまえば、あとは新一年生だけを覚えていけばいいので、楽にはなると思うものの、一人ひとりを大切に思う姿勢に感心しました。自分が小学生だったころは、校長先生は名前まで覚えてくださっていたようには記憶していません。今はどこの小学校でも当たり前のことなのでしょうか。(そういう指導が教育委員会から出ているとか・・・) みなさんの身近な小学校ではどうかお聞かせください。

  • 学校の教員が生徒を車に乗せることについて

    北海道の僻地で教員をしているものです。私が勤務している学校では、学校の教員が部活動などの引率、行事参加などで生徒を車に乗せることがあります。しかも管理職は簡単に「車で引率しろ」と言います。本来は車の同乗は禁止されているはずなのにどうして?と感じます。 もしも事故に遭って生徒が大ケガでもしたら大変なのに・・・、とも思います。  JRが使えるのに「お金がかかるから車で引率しろ」といいます。  お金よりも命の方がずっと大切なのではないでしょうか。  私の考えは間違っているでしょうか?

  • 教員と揉めて生徒会機能停止になった件

    こんにちは。本日は私の通う高校の生徒会が校則改定で先生方と揉めて機能停止になったことについて相談したいです。長い文章になります。嫌いな方は閉じてください。 私の通う高校は田舎にある偏差値60と少しの公立・共学です。どこの学校にも、大抵数人は怖いと言われている先生がおり、我が校にももちろんそのような先生方はいらっしゃいます。しかしたかが高校生なのでそのような先生方がいらっしゃらなければ私達生徒が何を起こすかは容易に想像できます。我が校にもA先生という、生徒指導課に属する先生がいらっしゃいます。前述したような先生です。先日、生徒会選挙が行われ、新たな生徒会長が決まりました。会長は校則改定(靴下の丈や柄程度ですが)を公約に掲げ、早速生徒集会で多数決により校則改定を可決させました。しかしその数週間後、突如その可決はなかったこととなりました。生徒会に所属する友人達曰くA先生が拒否したとのことです。生徒会が教頭に聞いたところその事には一切関与していないと言われたとも言っていました。その後、生徒集会で可決したことがA先生によって取り消されることが何度もあり、最終的に生徒会長はやってもいない罪を先生方(A先生ではない)に被せられ辞任、現在はA先生が推薦した生徒が会長になりました。他の役員も注意や辞任勧告を受けています。確かに、校則の改定というのは先生方にとっては厄介で風紀や学校のイメージを脅かすものなのかもしれませんが、何かとやりすぎなのではと思いました。靴下の件は柄の許容サイズを変更する、という程度のもので多くの教員も疑問を持っていたものです。過去何度か教頭や教育委員会に報告があったらしいのですが、十数年以上何も無く同じ高校に勤めているので解決されなかったということでしょう。生徒はこれも社会勉強だ、と言って半分諦め状態ですがA先生と関わりのない生徒会やその支持者は抵抗策を探している模様です。何か方法は無いのでしょうか。A先生をどうにかする策はとても欲しいですが、それは不可能に近いので変えても問題が起きなさそうな校則を変えられる方法だけでも探しています。(他にも結構ヤバめな校則はありますがその件で集会を開いただけでこっぴどく叱られたのでもう叶わないと思います。) ちなみに、学校のトイレが古い、汚すぎると在校生、受験生、保護者の間で話題になり、生徒会が生徒指導を通さず市議会にそれを申し出たので5年後くらいに変えてもらえることになりました。ナイス生徒会。

  • 中学校の生徒会

    息子が中学校の生徒会の選挙にでるんですが、 選挙公約を決めるのですが、なかなか思いつきません テーマは『絆』、『笑顔や活気あふれる学校』にしたのですが、何かいい公約ありませんか? もう締切まじかなのでなるべく早くお願いします! 例)毎日、校門であいさつ運動を実施