• ベストアンサー

もう一度聞きます

企業の説明会動画のスクショを間違ってSNSにあげてしった場合は企業が気づいていないときでも企業に謝罪すべきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2415/7814)
回答No.1

仮にその会社に入社できたとして、ずっとビクビクしながら働かなきゃいけないことを考えたら、謝罪した方が気持ちがスッキリするでしょう。 今回、その会社が選考を続けてくれるか、ここでお断りされるかは分かりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企業の説明会動画をSNSにあげて企業が気づいていな

    企業の説明会の動画のスクショを間違ってSNSにあげて消して企業が気づいていないときでも謝罪すべきですか

  • 就職活動 説明会

    今日説明会へ参加する予定でしたが私の勘違いのせいで参加できませんでした。 受けるつもりはない企業の説明会なのですが、一応謝罪のメールはしといたほうが良いのでしょうか。 迷っています。 回答よろしくお願いいたします。

  • どたきゃん

    ほんと自分のスケジュール管理の悪さで一番行きたくて店舗見学もしてるところの会社説明会をドタキャンしてしまいました。。。。 ほんとショックです。 日曜日の説明会です。 反省しきりです。行きたくて参加できなかった学生にも悪いですし、企業の方にも失礼なことをしてしまったと痛感しています。 選考に不利になるのはわかりきったことでですが選考に本当に進みたいので電話で謝罪をしたいと思ってます。 こういう場合、まずどうすればいいんでしょうか? 行きたい企業のくせに説明会忘れるとか論外なのは重々承知しています。。。 ここであきらめてエントリーシートを出さないとなると本当後悔すると思うんです。 よろしくお願いいたします。

  • 合同企業説明会と個別の会社説明会について

     説明会に出ないと、選考に進めない企業もあると思うのですが、志望企業の説明を受ける場合、この二つの説明会のどちらかに訪れれば、選考に進めると考えてよいのでしょうか。 

  • この場合罪に問われますか?

    先ほど、とあるSNSユーザーが界隈では有名な動画投稿者を名指しで「○○○は死ね」というコメントを知り合い同士の会話で送っていました。それをエゴサで見つけた動画投稿者は「訴えます。スクショも撮りました」と言っていましたが、この場合罪に問われたりするのでしょうか? 具体的には、SNSユーザーの言った「○○○は死ね」という発言は別に本人に言ったわけではなく他ユーザーに言われた「○○○はどう思う?」という問いかけに対して答えたものです。動画投稿者本人に向けて言ったわけではありません。更に「□□というゲームの投稿をしている~」などといった特定できる要素は少ないです。 ちなみに動画投稿者は過去に未成年淫行で炎上しており、その件は当事者同士で和解という形になったものの、法が絡むとむしろ動画投稿者自身が動きづらいのではないかと思います。そして「訴えます」と言った以上、これで訴えなかった場合逆に脅迫罪に問われる可能性があるのではないかと思います。それも引用リツイートで返信先を明らかにしている以上、やはり動画投稿者側が不利なのではないかと思いました。 私は法には疎いのでどなたか有識者の方、この場合どうなるのか教えていただけませんか?

  • 就職活動 企業説明会の途中退出について

    大学三年生で就職活動をしています。 先週、12月中にある某企業の会社説明会に申込ました。 しかし、今日その日(説明会の日)に教授にゼミの発表会をするように言われました。 志望度の高い企業なので、ぜひ参加したいです… そこで、私は企業説明会に参加し、休憩時間に途中退出しようと考えております。 もちろん、企業の方には途中退出の理由・謝罪等をするつもりです。 このように行動しても大丈夫でしょうか? また、事前に人事担当の方にメールで、途中退出したいとの旨を伝えるべきでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 1.SNSでアニメや書籍のスクショを載せる方々が多

    1.SNSでアニメや書籍のスクショを載せる方々が多く見られるが、確実に著作権を侵害していると思うがこれらは親告罪で扱いがグレーゾーンだから見て見ぬ振りを受けているのだろうか? 2.著作権が非親告罪になったらば日本のSNS文化は全て消滅してしまうのだろうか? 3.スクショをSNSに投稿しているユーザー方は著作権に対してどのように考えているのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 一度落ちた会社に再チャレンジ

    どうもこんにちは 私は現在大学生で、就職活動中です。 一度落ちた会社が未だに募集中で説明会をやっているのですが、 私は一次(会社説明会+一次試験(筆記))で落ちました。 面接などはしてないのです。 頑張れば筆記だけなら受かるかもしれません。 こういう場合、一度落ちた会社に再チャレンジするのはOKなのでしょうか? 是非教えてください

  • Twitterでの誹謗中傷とスクショ

    SNSで誹謗中傷をされました。 でもそのツイートは削除されてしまいました。 スクショはとってあります。 そういう状態でも訴えることはかのでしょうか?

  • 二つのWeb説明会を重複予約

    2014年卒業予定の就活生です。 今日開かれるWeb説明会を二つ重複して予約していることを昨日気付きました。 経緯としては、 T企業のWeb説明会をリクナビで予約 ↓ T企業の会社説明会(実際に足を運んで行く方)を予約したため、Web説明会の方をリクナビでキャンセル ↓ 別の5つの企業(当日まで未公開)が参加するというWeb説明会を予約 昨日になって、ちゃんとキャンセルできているか心配になり、 リクナビ・T企業の採用HPをチェックしたところ リクナビ上ではT企業のWeb説明会はキャンセルになっていたのですが、 T企業の採用HPではキャンセル扱いになっておらず、 同時刻に『5つの企業が参加するWeb説明会』と 『T企業のWeb説明会』の予約が重複しているという状態になってしまいました。 どちらか片方をキャンセルしたいのですが、Web説明会のキャンセル締め切りをすでに過ぎており キャンセルすることもできません。 リクナビを見ると「急遽出られなくなった場合は、欠席の連絡は不要です。」と出ているのですが、「無断欠席した場合は、他の説明会などに参加できなくなる可能性がある」とも書かれていました。 私が考えている方法としては、 (1)PC二つ使って同時に参加(これはあまりしたくない) (2)5つの企業が参加するというWeb説明会のみ出席し、T企業の選考に参加することを諦める (参加企業が未公開なので、自分の行きたい企業が入っていた場合のことを考えると・・・) (3)T企業へWeb説明会欠席の連絡をする このままでは、企業の方にもWeb説明会に参加したくてもできなかった人にも、迷惑をかけてしまいます。 私は何をすることが最善なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状を上のラックにセットしてもエラー表示になり紙がセットされていませんと表示されます。印刷ができない原因として、クリーニングをしても改善されない場合はどうしたら良いのか解説します。
  • EPSON社製品の印刷機で年賀状を印刷しようとしたら、いつもと違うエラー表示が出て印刷ができませんか?原因と解決方法を紹介します。
  • EPSON社製品の年賀状印刷機で、印刷しようとすると急にエラー表示が出て印刷ができなくなってしまった場合の対処法を解説します。クリーニングをしても改善されない場合はどうしたら良いのか紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう