• ベストアンサー

衛生的な配管って??

飲み水として供給できる配管を探しています。安価で衛生的な配管を教えてください(*- -)(*_ _)ペコリ できましたら、配管の材質と価格など教えていただけると助かりますお願します。ちなみに管の径はφ10mm位を考えています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • N_Flow
  • ベストアンサー率56% (86/153)
回答No.2

厚生労働省国立公衆衛生院「内分泌かく乱化学物質の水道水からの暴露等に関する調査研 究」では、多くの樹脂管から環境ホルモンの疑いのある物質(ビスフェノールA等)が溶 出されることをレポートしています。 塩ビの可塑剤に使われているフタル酸エステルが環境ホルモンとして有害だということで す。厚生省が、塩ビ製の容器や塩ビ手袋を給食を製造する現場で使用するのを禁止した事 でもわかります。 「安価で衛生的な配管」につき、塩ビ管よりポリエチレン管の方が化学物質の溶出の点で 安全だと言われています。 ポリエチレン管は柔軟で伸縮性があるので地震など災害時に破断しにくい。 継ぎ手がないので継ぎ手からの漏水がない。蛇口ごとの水圧の変動が少ない。 老朽化したときの管の交換などメインテナンスが容易です。 ●サビない ポリエチレン樹脂は酸・アルカリに強く、また、絶縁体であるためサビ・電食が無く地中 埋設に適しています。水道用ポリエチレン二層管(以下、水道用PE管という。)は、この ポリエチレンの特長に加え、外層にカーボンブラックを配合しているため、耐候性にも優 れた性能を発揮します。 ●衛生的である 水道用PE管は、有害な添加物は使用していないので衛生的です。 また、サビの発生がなく、スケールの付着が極めて少ないため、水質保持と衛生面でも飲 料水用配管として最適です。 また環境ホルモンとされる物質は成分として含んでません。     ●流量特性に優れている 管内面が非常に滑らかなので摩擦抵抗が小さく、また、スケール付着が極めて少ないため 経年による流量低下がありません。 ●柔軟性がある ○耐衝撃性 水道用PE管は柔らかく、管自体が衝撃を吸収しやすいので、道路下埋設配管、露出配管で も衝撃による割れの恐れは非常に少ない。 ○耐震性 長尺なので継手が少なく、また柔軟性に富んでいるため、地震の際の事故比率が小さい。 平成7年1月に発生した阪神淡路大震災においてもほとんど被害を受けておらず、優れた耐 震性を実証する結果となっております。 ○耐水撃性 耐水撃性による圧力上昇が少ない。 ○耐寒性 低温での耐衝撃性に優れ、凍結しても破壊しにくいので、寒冷地の配管に適しています。 このため水道用PE管は、北海道、東北など寒冷地でも広く使用されております。 ○生曲げ配管ができる 地形になじませた配管ができ、継手を使用せず生曲げ配管ができます。 ○長尺配管ができる 長尺のコイル巻状で供給しているため、長距離の配管にも継手が少なくてすみ、また任意 の長さに切断して使用できるので端尺の発生が少なく、施工費、材料費ともに節減でき、 経済的です。 ○不断水工法ができる 管内面が接触するまで偏平させても割れることなく、荷重を除けばほとんど元どおりに復 元します。 また、分岐や補修時にも制水弁を閉めることなく、クランプ治具によって不断水での施工 が可能です。     ●耐塩素水性 内面は、カーボンブラックを用いないポリエチレンナチュラル層なので、耐塩素水性に優 れています。 以上から、 「安価で衛生的な配管」は、【水道用ポリエチレン二層管】を、 「配管の材質」は【ポリエチレン】をお勧めします。 「価格」は、下記を参考にして下さい。 水道配水用ポリエチレン管・継手 サイズ表/設計価格表 http://www.inoac.co.jp/juukan/j_poly/j_iw/j_iw.htm サイズ表/設計価格表(直管) http://www.inoac.co.jp/juukan/j_poly/j_iw/j_iw_size_iw.htm 以上参考まで。

chemical1979
質問者

お礼

ものすごく為になりました。世の中すごい人っているんですね^^ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

公営水道の場合には.業者指定なので自分では工事できませんので.自家水道。 雰囲気から.ねじ切りができそうもないので.SGPWが不可。 銅管は.銅が溶け出して.髪の毛が青くなってしまった白人がいるのでやめたほうが良いで使用。 同じ理由で.青銅製継ぎ手が不可。 塩ビ管かポリび管ということになります。 前者が2気圧まで.後者が忘却。

  • kiyasu
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

水道管として使うならホームセンター等で売っている塩ビ管で良いのでは?!因みに普通に使うサイズは内径13ミリです。型番ならVP13になります。切断しやすく接着でつないで行くので楽に加工できます。 但し、最終の器具(蛇口等)をつける前に水を通してパイプの中にはみ出した接着剤のカスを出すこと忘れないようにして下さい。 金属管としたら銅管が簡単でしょうね、管をつないで行く方法はトーチランプであぶってハンダで繋げるやり方ですが・・・価格は塩ビより大分高くなります。

関連するQ&A

  • 配管の径

    配管の径ですが1/4インチが13mmなのは何故でしょうか

  • HIVP 塩ビ管配管用 接着剤に関して

    初めて、塩ビ管(HIVP)の配管をしようと考えております。 接着剤に関してですが、先日近くのホームセンターに行って店員に聞くと塩ビ用でしたらどれでもいいということで、少量のビンタイプ(199円)のを購入しました。 その後知り合いが土木関係をしていて、接着材を持っていて、それがHI用かは分からないということですが、1缶借りてきました。 配管の径は13mmで、配管長は13mm程です。 1箇所曲がりがある配管です。 接着材を画像に添付します。 この接着材を使用しても問題ないでしょうか?

  • 配管 インチサイズとミリサイズの違い 

    配管で例えばミリサイズのφ6mmとインチサイズの1/4=φ6.35の配管は同じ径なのでしょうか?教えてください。

  • エアコンの配管について

    家を新築し、そこにつけるエアコンを探しています。 既にエアコンの配管はしてあります(隠蔽配管)。 冷媒配管(フレア)の径は 液φ6.4・ガスφ9.5 となっています。 これだとこのサイズに合うものを購入しないと いけないのでしょうか。 この径だと最高でも56kWクラスまでしかなく 63kWクラスのものだと大体 液φ6.4・ガスφ12.7 でガスの径が違うのから取り付けできないということ なのでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • オイル交換を容易にする配管は?

    あるドライブのオイル交換について質問します。 オイルの給油口の径は1/2B(15A)→外径21.7mmで配管を取り付けてオイル交換を行っています。 オイルの粘性が高いことと、空気の抜き穴が十分に存在しないためオイルがなかなかドライブ内部に蓄積されません。 レジューサを用いてオイルが流れる配管の径を大きくして(1/2B→1と1/4Bつまり、外径21.7mmから42.7mm)配管内部に空気の通り道となる空間を確保すればいいのではと考えましたが、ドライブ内に入る給油口の径が小さいままなのでそれほど大きな時間短縮にはならないのではないかと思います。 オイル交換を容易に短時間で行うことができる配管の仕方を教えてください。 ただし、給油口を大きくしたり、ドライブに空気抜き穴をあけることはできません。配管の仕方で解決できる方法を教えてください。

  • 配管の口径表記

    水道配管などで径の表記を100Aとかφ100mm、100φなどいくつか種類がありますが、違いがよく分かりません。とくに‘A’とは何なのでしょうか?

  • 配管内流速計算

    25A管から内径8.5mmの配管20本に分かれ、再び25A管に合流する配管が 縦に取り付けられており、8.5mm管部分の下から上まで(管長)が1.4mとする。 この配管に液体(密度1080kg/m3、粘度3mPas)を流速45L/min(25A管部分)で流した場合、 8.5mm管に流れる入口部分と出口部分の流体の流速(m/s)はいくらになるか。 この問題わかる方いらっしゃいますか

  • 油圧配管について

    先日、油圧シリンダーを交換し配管業者に配管をしてもらいました。 配管はシリンダーのねじ込み径が1インチで配管は25Aパイプです。 くい込み管継手を用いてます。 ソレノイドバルブとシリンダーを配管でつなぐのには位置的な問題で 配管を曲げる必要がありました。 配管業者さんはガスでチンチンに熱をかけてテコを利用してハンドで曲げていました。 なかなか位置があわないので何度もガスで熱をかけては曲げてました。 油圧配管としてそういう方法は正しいのですか? なんだか配管自体が劣化して破裂したりしないのか?と心配しています。 いかがなものでしょう?

  • 配管材質による配管詰まりについて

    教えてください。 とある設備の配管でアルミ製配管を使っていたところ、配管内部にカルキのようなものが溜まり配管詰まりを(数年を掛けて)起こしたとのことでした。この配管には工業用水を流しています。 対策としては、配管の材質を銅、真鍮、SUSなどに変更すると、このカルキの堆積は無くなりました。 そこで質問なのですが、3点あります。 ?アルミ製配管だとカルキ分が堆積してしまう理由・メカニズムはどういうことなのでしょうか? ?銅などでは堆積しないということは、イオン化傾向の話になるのでしょうか?その場合、亜鉛メッキ鋼管では、このようなカルキ分の堆積というのは発生するのでしょうか? ?亜鉛メッキ鋼管は、一般的に使われているので、こういった堆積は見られないのではないかと予想しているのですが、仮に亜鉛では発生しない場合に、アルミと亜鉛の違いはどういうことになるのでしょうか? 以上、推定も混じっていますので、事実と異なるかもしれませんが、メカニズムが知りたいです。 よろしくお願いします。 ご回答ありがとうございました。 会社に詳しい人がいましたので、?に関しては解決いたしました。 ??は自分で実験して確かめたいと思います。 お手数おかけしました。ありがとうございました。

  • 計装用エアー配管、電線管

    プラントなどで計装用に使われているエアー配管に使われている材質は、なんですか? 厚鋼電線管とかじゃないですよね。 また、配管は「インチ」とか「ぶ」とかで表現されていますが、電線管とかは太さをmmで表現されてます(16,22,28・・・)。その対応表みたいなのはありますか