• ベストアンサー

USBフラッシュメモリの認識できるパソコンできないパソコン

chairwarmerの回答

回答No.3

#2です。 ドライバはフラッシュメモリの発売元であるメーカーのサイトからダウンロードできると思います。 (私はClip Driveを使ってますので、参考URLのページからドライバをダウンロードしました) ドライバのダウンロード、インストールの方法などは商品によりますので それぞれのメーカーのサイトで確認するのが確実だと思いますよ。

参考URL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/ruf-cl/index.html

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリを認識しない

    USBフラッシュメモリにプリンターで画像を記憶させ、パソコンで読み込もうとしたらメモリ自体を認識しません。 他のフラッシュメモリは認識して開けるので、USBドライバの故障ではなさそうです。また、他のパソコンでは、ちゃんと認識して開けます。 どうしてでしょうか?

  • USBフラッシュメモリがPCで認識されません

    pqiのメモリを使用してます。パソコンに接続してもフラッシュメモリを認識しません。認識しないUSBポートにカメラをUSBで接続したら認識されました。認識しないフラッシュメモリを別のパソコンに接続したら認識しました。なのでデバイスマネージャから一旦USBフラッシュメモリをを削除して再接続しましたがだめでした。何が原因なのでしょう? なお、ほかのポートから接続してもだめでした。

  • USBフラッシュメモリ、認識はされているようですが・・

    はじめまして。パソコン初心者です。 USBフラッシュメモリについてお聞きしたいことが3点あります。 (1)、この間から大学でパソコンの授業が始まり、データを保存するのに使うUSBフラッシュメモリを用意するよう言われたので、BUFFALOのLumitas(1GB)を購入し、それを使用しています。 しかし、そのUSBフラッシュメモリを家のパソコンで使用しようとすると、(家のパソコンはWindowsXPです)どうやら認識されてはいるようなのですが(ハードウェアの安全な取り外し、というアイコンは表示されているので)マイコンピュータを開いても、   ローカルディスク(C:)   ローカルディスク(D:)   3.5インチFD(A:)   DVD/CD-RWドライブ(E:) というのが表示されているだけで、差し込んだUSBフラッシュメモリのアイコンは表示されていないので、使用することができません。どうしたら使用できるようになるのでしょうか。(ちなみに、大学のパソコンではそれが「リムーバブルディスク」として表示されています) (2)、このUSBを家のパソコンに差し込むようになってから、パソコンを起動する度に必ずパソコンの画面の右下のバーのところに、「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが表示されるようになったのですが・・・(USBは差し込んでいないのに)これはどういうことなのでしょうか? (3)、大学のパソコンでは、USBフラッシュメモリを差し込むと、USBフラッシュメモリ本体が差し込んだ最初の数秒間だけ点滅するのですが、私の家のパソコンでは差し込んでも点滅しません。これはこれでいいのでしょうか。 分からないことが多く、たくさん質問してしまいますが、すみません・・・。どうかご回答のほう、よろしくお願いいたします。

  • USBフラッシュメモリが認識されません。

    buffaloのフラッシュメモリをwindows98のパソコンで使用したいのですが、うまくいきません。 ドライバをインストールしないといけないのですが、フラッシュメモリが認識されないようです。 デバイスマネージャーにフラッシュメモリが認識されていません。 USBホストコントローラーが故障しているのではないかといわれたのですが、よくわからないのです。 パソコンは、NECのvaluestar NXです。 CyberTrio-NXはアドバンストモードにしてあります。 パソコン初心者のためあまりよくわかっていないのが実情です。 どうしたらよいか、詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • USBフラッシュメモリが認識されません。

    質問の仕方が少し間違ってました。。。 windows2000が入ったPCでUSBフラッシュメモリを ドライバを使用せずに認識させていたのですが、 XPのPCでは認識しなくなりました。 やはりこれも、USBのバージョンでしょうか? よろしくおねがいします。

  • フラッシュメモリがUSBで認識されません

    パソコンはXPです。今まではちゃんと使っていたのですが、フラッシュメモリをUSBに差し込むと"USBデバイスが認識されません"と出て不明なデバイスになっています。マウスはUSBで認識されます。OSを入れ替えてSP2もインストールしなおしてみました。メーカーに問い合わせたところ機械的には問題はないそうです。フラッシュメモリが使えないととても不便で困っています。教えてください。

  • USBフラッシュメモリ1GBは、WinMeで使えないのですか?

    持っているパソコンは、1997年頃に購入した古~いノートパソコンです。 OSはWindowsMeです。 このノートパソコンは、USBポートが無いので、USBを接続出来るようになる PCカードを取り付けて、そこに1GBのUSBフラッシュメモリを付けてみました。 すると、USBフラッシュメモリは認識せず、「ドライバを選択して下さい」 みたいな画面になってしまいました。 私は、ドライバが必要ないのがUSBの特長だと思ってたんですが… ちなみにこのUSBフラッシュメモリは、他のパソコンだとちゃんと認識できます。 もしかして、大容量USBメモリはWindowsMeでは認識出来ないんでしょうか? 正直言ってそんなに大容量じゃなくてもいいので、例えば64MBぐらいの 小容量のを買い換えればいいんでしょうか?

  • USBにフラッシュメモリが認識されない

    USBポートにフラッシュメモリを差し込むと、マイコンピュータにアイコンが出ません。デバイスマネージャを見ると「正常に動作しています」と出るので、認識はされているようなのですが。以前は問題なく使用できていました。また、携帯電話をリムーバルディスクとして認識するUSB接続についても、同じ現象が出ます。問題のポートにマウスキーボードを差し込むと正常に使用できます。また、逆にキーボードが今までささっていたポートにフラッシュメモリを差し込んでも、同じ現象が出て使用出来ません。 USB接続したときには、画面右下に接続機器名が出て、使用準備ができましたと言うメッセージが表示されますので、この部分には問題はなさそうなのですが...

  • USBフラッシュメモリのトラブル

    仕事で使っているUSBフラッシュメモリが使えません。 症状は USBフラッシュメモリ自体はパソコンに認識されているのですが、 中に格納されているはずのファイル等が表示されません。 プロパティで見てみると使用容量などは表示されます。 全選択してコピーできるかなと思って試してもみましたが それもできませんでした。 新たにデータを入れることなどはできます。 中のデータを開くにはどうしたらいいでしょうか?

  • USBフラッシュメモリについて

    現在、フォトショップで絵を描いているのですが、その動作がすごく重くなっているのでメモリの増設を考えています。 そこでお聞きしたいのですが、USBフラッシュメモリはパソコンの増設メモリの代わりになるのでしょうか? USBフラッシュメモリについてよく分からなくて・・。 (フォトショップの重い動作を改善できるかどうかです。) ノートパソコン使用、メモリ増設容量はまだあります。