• ベストアンサー

バイク屋さんで保険手続きしたら持病がバレますか?

私は精神疾患の持病があります。 免許は診断書を提出して許可をもらっています。 バイクを買って保険とかいろいろ補償とかに加入する場合に バイク屋さんに自分の持病とかをしられることになりますよね? あまり自分の持病を触れまわるようなことはしたくないのですが、 どうすればいいでしょうか? バイク屋さんが自分の持病を理由にバイクを売るのを拒んだり 保険加入や補償加入を渋ったりする可能性はあるのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします (´・ω・`)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2209/4904)
回答No.3

>免許は診断書を提出して許可をもらっています。 条件付きの免許ですね。 >バイクを買って保険とかいろいろ補償とかに加入する場合に、バイク屋さんに自分の持病とかをしられることになりますよね? バイク屋に限らず、保険代理店でも持病はばれる事はありません。 そもそも、自賠責・任意保険共に「加入申し込み時に、持病の申告はない」のでね。 申込書自体に、運転条件・持病・既往症などの記載個所はありません。 >保険加入や補償加入を渋ったりする可能性はあるのでしょうか? 申込書に記載個所がないので、バイク購入・保険加入を断る事はありません。 運転中に持病が悪化して事故を起こした場合でも、被害者側には通常通り補償(賠償金など)が出ます。 補償が出ないのは、運転手(加害者)だけです。 持病が悪化する可能性があるのに、運転した事は「過失」なんですね。 昔、京都で「運転中に持病が悪化して、死傷者を出した交通事故」がありましたよね。 ※勤務先などに、持病を隠していた。 この時も、被害者側には通常通り保険で補償が行われています。 ただ、運転手(加害者)は「重過失」があるので補償は出ていません。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます 勉強になりました (*´ω`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1100/5209)
回答No.2

自動車保険に加入するのに、健康状態を申告することはありません。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます (´・ω・`) えっ?そうなのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんなことでは売るのは渋りません。 むしろ商売なので合法的に買ってくれるなら歓迎です 無免許なら多分断ってくれます(と信じたい)

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます (*´ω`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 持病があっても入れる保険

    持病があっても入れる保険 うつ病で障害者手帳2級、障害者基礎年金2級です。 最近「持病があっても入れる保険」ってCMしてますよね。 あれって、精神疾患でも大丈夫なんでしょうか?特に私のような状態の場合… ちなみに、入院・手術はないです。 問い合わせてみようと思うんですが、何だかしつこくされそうで電話できずにいます。 まぁ、加入できないならアッサリ切るんでしょうけど。 精神疾患をお持ちの方は生命保険、どうしてますか?

  • バイク保険

    バイクの普通免許を9月に取得し、250cc以下のバイクに乗る予定です。 保険に加入しようと思い調べてみたのですが全くわかりません(@@) 私が欲しい条件は・・・ 事故をおこしたときに ・自分への補償 ・同伴者への補償(搭乗者保険?) ・事故相手や相手の車への補償(対人&対物無制限?) です。 また自分のバイクだけでなく、家族や友人のバイクを借りて乗ったときに 事故をおこしても補償はされるのでしょうか? いろいろ質問してしまいましたがよろしくお願いします。

  • 国内旅行保険について(バイク)

    バイクの免許を取りツーリングに行くことになりました。 ロングツーリングになるので国内旅行保険を契約しようと思っていますが、 こういったツアーではない旅行にも国内旅行保険は適用されるのでしょうか? また、調べたところ車体の補償は無いようですが、事故をした場合の入院費などの 保険金が出るのかどうかについて知りたいです。 (任意保険には加入しておりませんが、加入の是非についてのアドバイスは不要です) よろしくお願いします。

  • 持病ありの保険加入について

    私は特定疾患に認定されている持病があります。 発症前に親が、保険に加入してくれており、幸いにも現在も継続中でいます。 しかしながら、もうじき満期になりおそらく継続の話がされると思いますが、 保険料が現在の倍になってしまうこと。あと私事ですが、年内に出産を控えており、 いろいろと出費が予想されます。いろいろと考えてはいるのですが、 その一つとして、現在加入している保険を解約して、その解約金で出費を補っていこうかとも 考えているところです。 現在はCMや広告などで、持病があっても入れるお手頃の保険がいろいろとありますが、 条件されクリアしていれば、本当に入れるものなのでしょうか? それともし加入するとした場合、現在加入している保険があると、加入できないケースもあると 聞きましたが、やはり解約した後に加入手続きを行ったほうが良いものでしょうか? 問い合わせて聞けば済む事なのかもしれませんが、 以前、知人が似たようなケースで、「審査をしてみないと・・・」と言われたことがあるそうで、 解約したあげくに、結局加入出来ないのは避けたいと思い、 質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 知人のバイクを借りてツーリング。保険は?

    欧州(一カ国のみ)を知人の250ccバイクを借りて60日ほど単独で移動する予定です。 万が一事故を起こした場合、知人のバイク保険に傷がついてしまうので できれば自分自身の保険に加入したいと思っています。 しかし「バイクの運転による対人・対物」を補償する海外旅行保険が見つかりません。 (* 契約者自身の治療費のみは補償されます) 何か良い方法はないでしょうか。 どんな小さな情報やアドバイスでも構いませんので、宜しくお願いします。

  • バイク保険

    バイクの免許をとりバイク保険に加入しようとしたのですが、18歳で入れる保険を探したら三井ダイレクトしかなく三井ダイレクトで見積もりをしたのですが、そこで質問です。 1・18歳で入れる保険会社は他にありませんか? 2・18歳で保険に加入し無事故で1年たった場合、割引の上がる割合は21歳以上の人と変わらないのでしょうか? 3・結局21(20?)歳から保険に入るのと比べて安いのでしょうか?高いのでしょうか?(事故等無) 最後におまけで質問なんですが、普通自動2輪だと16歳で取れますよね、それなのに自分で探しても最低でも18歳からしか任意保険が入れないということは16歳・17歳の人は免許を取れないようにするべきじゃないんですか?(小型限定までとか)

  • 鬱病が認定されるとバイクの免許は無理?

    自分は精神科に通っています、先生からははっきりとは言われてないのですが鬱病ではなく、親のせいで君はいろいろまいっていると言われました。 そこでなんですが、近々鬱病の診断書をもらい保健所に申請して薬代が無料になるようにしたいのです。 鬱病ではなくても精神疾患から先生は診断書を書いてくれると思います。 しかしバイクの免許を取りたいのです、、、でもいろいろ調べるとバイクの免許などは精神疾患者は取れないとどこかのサイトに書いてありました・・・薬が無いとしんどいです、だけど障害者手帳?鬱病の・・・を取得すると薬代は無料になってもバイクの免許は取れないのでしょうか?

  • 知人のバイクを借りてツーリング。保険は?

    欧州(一カ国のみ)を知人の250ccバイクを借りて60日ほど単独で移動する予定です。 万が一事故を起こした場合、知人の保険に傷がついてしまうので できれば自分自身の保険に加入したいと思っています。 しかし「バイクの運転による対人・対物」を補償する海外旅行保険が見つかりません。 (* 契約者自身の治療費のみは補償されます) 何か良い方法はないでしょうか。 どんな小さな情報やアドバイスでも構いませんので、宜しくお願いします。

  • 高等級の父親名義でバイクの保険に加入できますか?

    今度125ccのバイクを購入しようと思っていますが、 任意保険料を出来るだけ安く抑えたいと思います。 それで、ファミリーバイク保険(特約)というのがあるのを知りました。 しかし、現在父親所有の家族で使っている原付は、自動車のファミリーバイク特約に加入せず、 単独で入っています。どうやら保険屋さんにそう勧められたようです。 理由は、ファミリーバイク特約だとプラスする保険料は固定ですが、 単独加入だと、等級が適用され、大幅な割引になるからのようです。 父親の等級は最高の20なので、単独加入で60%割引の年額9000円弱になっています。 ファミリーバイクにはそれ以外のメリットがあることも知っていますが、 保険料で見ればこちらの方が得なのかも知れません。 さて、私が125ccのバイクを購入し、しかも私が乗るとして、 父親名義で保険の加入は可能でしょうか? (もちろん加入だけではなく万一の時に確実に補償があるという前提で) 理由は保険料を抑えるためです。 ・私は父親と同居しています。 ・私は今まで任意保険に加入していませんので、新規となると等級は低いと思います。 ・父親は自動二輪の免許を持っていないので、125ccを運転できません。 以上の条件での可否をお願いいたします。 また、その他アドバイス頂けるとありがたいです。 例: (貴方のお金を父親に渡して形の上では)父親が購入すれば可能・・など よろしくお願いします。

  • 16歳のバイク保険

    もうすぐ16の誕生日でバイクの免許が取れるのですが、任意保険はどれに入ったら安いのでしょうか? そもそも16歳でもバイク保険に加入できるのでしょうか? バイクは400ccに乗る予定です。

このQ&Aのポイント
  • バンドで演奏している際にJUNO-DSのスプリット機能では音色が足りないことに悩んでいます。演奏中に他の音色を演奏するフェイバリット機能も使えますが、操作が厳しいため、もう一台シンセを増やすか悩んでいます。
  • 先日観たバンドの動画でmicroKORGを使っていることに気づき、持ち運びも軽く、手頃な価格なので購入を検討しています。しかし、自分自身はmicroKORGを使用したことがないため、バンド演奏に使えるのか不安です。
  • 現在、家での練習環境ではJUNO-DSをYAMAHA AG03に接続してパソコンとヘッドフォンを使用しています。もしmicroKORGを追加した場合、YAMAHA AG03の入力ポートが足りなくなる可能性があるため、アドバイスを求めています。
回答を見る