• ベストアンサー

子供病欠社員に診断書提出させるってあり?

https://okwave.jp/qa/q10005090.html 上記の関連質問です。子供の病気を理由に高確率で当日連絡欠勤を繰り返すパート社員に子供の病気の診断書を提出させるってあり? ・診断書って3000円とかするので費用は誰負担? ・プライバシーとか問題ない?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8134/17375)
回答No.3

まず、事業主が証明書の提出を求めることは許されています。ただし、この証明書については労働者の負担にならないよう薬の領収書等それと見て分かるものであれば構わないとされています。極力柔軟に対処すべきです。何ら証明する手立てが無い場合には看護休暇を拒否することもできます。 子の看護休暇の際は何らかの証明を求める旨の規定を作っておくべきです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど薬の領収証は賢いです。医療の診療報酬明細書なんかを添付してもらえばすごく確実ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.4

会社の規約にあるなら仕方ない。 規約にないなら行き過ぎ。 うちの会社は4日以上連続で病欠すれば医師の診断書に「労働化」と書いた診断書の提出が規約にあります。 実費です。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自費ですか。厳しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

無しですね。 アホ経営者って、社会に必要な仕事もできない癖に カネの為、自社を守る為に法律を超える事をするからね。 撮り鉄と同じ脳みそですよ。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ずいぶん前から官僚が東大生に人気が無いのであほ官僚がいっぱい増えちゃって、文章書けなくて困ったものです、と官僚の幹部が嘆いてます。 あほ官僚は誰が社会で仕事を作っているのかわかってないから困ったものです。外資の撤退が進む韓国では身に染みているでしょう。同じレベルなのが悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「パート社員」といえども、パート社員用の就業規則があるはずです。そこにどのように記載されているか、になりますかね。「欠勤が続く場合、その事由を証明する資料を提出していただくことがあります。資料にかかる費用は従業員持ちとします。」みたいな? 診断書は確かに費用が掛かりますね。医者に掛かっているのであれば、その領収書(レシート)の提出でも良いのでは?ただ、「子供の病気」というだけで、医者に掛かっているかは不明ですが。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。法令に定めの無い領域なんですね。そういうところを突いてくる労働者って厄介です。労働者をも守るのは大賛成ですが、看護休暇とかも作りっぱなしでじゃなくて、そういうあいまいさが残らないようにきちんと法令を整備してほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病欠社員に診断書提出させるってあり?

    https://okwave.jp/qa/q10005090.html 上記の関連質問です。病欠社員に診断書提出させるってあり? ・診断書って3000円とかするので費用は誰負担? ・プライバシーとか問題ない?

  • 病気の診断書提出はプライバシー侵害では?

    契約社員で働いてます。 体調を崩しました。体調不良を理由に契約解除を申し出ましたが、 納得させられる診断書を提出しなさい とのこと。 医師の診断書を提出したとして、その診断書を見る人が複数いるとなると、プライバシーの侵害では?と思います。 ましてや、メンタル的な病気の場合、提出するのに気が進みません。 正社員でもなく、作業請負の契約社員です。 医師の診断書を求めるなんて、プライバシーの侵害ではないでしょうか?

  • 法令で当日連絡で欠勤できる事由について

    下記の問題で困っています。 https://okwave.jp/qa/q10005090.html これを解決しても次は別の理由で当日欠勤すると思います。いたちごっこだと思うので抜本的に解決したいと思います。そのためには法令を一からきちんと理解しようと思います。 ・当日連絡で欠勤できる事由って何がありますか。 →本人の病欠、子供の看護休暇、忌引きもOK?、他に何がありますか? ・本人の病欠は日数の制限がないと思いますが、ウソが疑われる場合には診断書提出を求める、十分な出勤日数を確保できない場合には健康管理又は勤務能力不十分で解雇できると思います。 ・看護休暇は年間5日とか、10日とか上限があります。 →上限日数を超えて子供の病気を理由に当日連絡で欠勤した場合、他の政党の自由の無い欠勤と同じ扱いでよいという事でしょうか? ・パートで週2勤務の場合、看護休暇は年間2日とか4日とかになるのでしょうか?

  • 会社への診断書の提出について

    私の会社では今後、体調不良などにより当日の朝に連絡して休む場合、医師の診断書がないと欠勤扱いになると決められてしまいました。 診断書がない場合は有給としての処理は認められないということです。 しかし、実際には病院に行けない場合も多く、また、診断書の発行にも日数と費用がかかってしまいます。 このような規則は、就業規則には記載されていませんが、実際には規則として実施されるようです。 法律的に、問題は無いのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 病欠3日以上は診断書が必要ですか?

    今週の月曜日から感染系の下痢症状で会社を休んでおります。 昨日はただの下痢だと思ってたんですが、今日の朝も下痢がひどくてさすがに不安になり病院に行ったところ感染症だと判明しました。 薬と点滴でだいぶよくなったんですが、正直明日行けるか少し不安です。病気で3日も休むのはここ数年なかったんで仮に明日休むとなると診断書を出したほうがいいかどうか悩んでます。 以前うちの会社の同僚が病気で一週間休んだんですが、上司に診断書を出すかどうか聞いたところ費用も高いので別に提出しなくても構わないと言われたそうです。 こういう事もあって出さなくてもいいのかなと思ったりもするんですが・・。 もちろんその会社によって違うと思いますが、一般的に診断書は何日以上病欠したら提出するのがよいとかあるのでしょうか? ぜひご意見よろしくお願い致します。

  • 学校に提出する診断書

    子供に持病があり毎月一回病院に通っています。 服用している薬の関係で食べれない食品がふたつあります。 その為先日学校から診断書の提出を求められました。昨年も提出したのですが… こういう場合、診断書の代金は自己負担になるのでしょうか?

  • 診断書の料金負担について

    体調不良のため4日ほど会社を欠勤することになったのですが、診断書を提出しろと言われました。 最近ノロウィルスやインフルエンザも流行っているので念の為にということらしいのですが、検査料も含めるとかなりの額になります。パート勤務で有給休暇などありません。月10万ももらえていないのですがやはり診断書は自己負担になるのでしょうか?

  • 何故、PTSDの診断は難しいのでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 本日、「PTSDの診断は難しいのでしょうか?」という質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q8357392.html ここでは、「それは何故か」とお尋ねします。 診断の基準が医師によって違うからでしょうか? それとも何か、ほかに理由があるのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 精神的な病気って診断が難しいのでしょうか?将来のことなども。

    精神的な病気って診断が難しいのでしょうか?将来のことなども。 学生です。たびたびお世話になっています。数年前から心療内科に通っています。もともと精神が弱いんですが、下記にあるとおりです。 http://okwave.jp/qa/q5945670.html http://okwave.jp/qa/q5937801.html 「好きなことをしているとき」は病気のことを忘れられるのです。いろいろコミュニティで相談もしましたが「精神的な問題って、下手をするとお医者さんでも診断が難しいんです」とのことでした。いろいろと疑いのある病気はありますし実際、抗鬱剤などを飲んでいますが病気かどうかってわからない場合、もし病気でもどうすればいいのかわからないんです。 伝え方が下手なのか、毎回病院を回ったとしても主治医の先生にも訴えることが変わるんです。調子が良くなっているときはそう言いますししんどいときは気持ちを吐きます。 何と言っても、友達や家族が構ってくれない、理解してくれないのが辛いのです。人によって「甘えるな」「理解してもらおうとするな」と言いますがどうして「辛いなあ、よしよし」と甘えたいのが本音です。もちろん甘えているばかりではダメですよね。 人によってアドバイスが違いすぎるので、自分にとって合いそうな、都合のいいことを優先的に受け入れるか、少しストレスを感じても嫌だと思う言葉にも目を向けるか・・・。何が正しいのかわからないのです・・・。所詮人は人ですよね・・・。 あとは、将来のことです。マジシャンを目指していて、 http://okwave.jp/qa/q5955889.html でも質問させていただきましたが、本当に自分のやりたいことを追いかけるのは正しいのか、やってみないとその人の才能はわからないのか、遅咲きと言う言葉があるように、人によっては素質があるかどうかわかるのに時間がかかる人もいるのでしょうか? 以上、分かりにくいですが、ご意見やアドバイスをお願いいたします。  

  • 健康診断書の費用

    就職をする際に、会社側から健康診断書の提出を求められますが、その費用は自己負担となるのでしょうか、それとも、会社負担となるのでしょうか。 http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/139.html このページを見ると、事業主が負担するべきと書かれていますが、私はこれまで、自己負担でおこなってきました。 私が請求しなかったのが、いけなかったのでしょうか。一般的に自己負担、会社負担どちらで行われているのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 突然黄色だけインク量を検知できませんというエラーが発生しました。他の色は正常に検知されています。
  • カートリッジの再装着を試しても、黄色のインク量を検知できませんというエラーメッセージが続きます。
  • 対応策としては、まずカートリッジを確実に正しく装着しているかを確認し、それでも問題が解消されない場合は、ブラザーのサポートセンターに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る