• ベストアンサー

病欠社員に診断書提出させるってあり?

https://okwave.jp/qa/q10005090.html 上記の関連質問です。病欠社員に診断書提出させるってあり? ・診断書って3000円とかするので費用は誰負担? ・プライバシーとか問題ない?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

病気での欠勤に対して、欠勤でなく有給を行う会社もあります。 通常の有給休暇と別の有給休暇です。 仕事をしなくても金を払う訳で、ボーナスなどの査定にも響かないものになるのなら、その、病気で休んだ事にないする証明がないと、ズル休みでも出来てしまう。 病気有給でなくても、評価に関わらないようにするものなら!それは証明として必要でしょう。 そんなもんいらない。なら、有給があれば有給で取ればよく、有給がなければ欠勤にすれば良いだけ。 出したくないなら、欠勤扱いにしてくれと言えば、出す必要もない。 一般的に、診断書を出すところなら、なんらかの優遇はあるのが普通。 それが受けられなくて良いなら、出す必要もないだけ。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。すいません。質問の表現間違えました。子供の病気を理由としていますので本人の病気ではありません。質問出し直します。 でもご回答いただいた内容は看護関係にも使えますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

> 病欠社員に診断書提出させるってあり? ありです。 会社には病状確認して従業員の健康管理する責任があります。 何だったら、上司が診察に同席して、病状確認、職場復帰や就労に関して注意する事を確認とかだってすべきかもだし。 > ・診断書って3000円とかするので費用は誰負担? 法令なんかでの決まりは無いです。 お金無いなら、その旨相談するとかして、会社と話し合いとかで決めるべき。 > ・プライバシーとか問題ない? 基本的に問題無いです。 まぁ、女性社員には女性の管理職が対応するのが吉ですが。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。すいません。質問の表現間違えました。子供の病気を理由としていますので本人の病気ではありません。質問出し直します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8125/17360)
回答No.1

就業規則に 傷病のため継続して5日以上欠勤するときは、医師の診断書を提出しなければならない。それ以下の日数でもたびたび繰り返す場合は同様とする。 という規定を追加してください。従業員に費用負担させてもかまいません。就業規則に書いていないときは、診断書の提出を義務付けることは出来ません。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。すいません。質問の表現間違えました。子供の病気を理由としていますので本人の病気ではありません。質問出し直します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供病欠社員に診断書提出させるってあり?

    https://okwave.jp/qa/q10005090.html 上記の関連質問です。子供の病気を理由に高確率で当日連絡欠勤を繰り返すパート社員に子供の病気の診断書を提出させるってあり? ・診断書って3000円とかするので費用は誰負担? ・プライバシーとか問題ない?

  • 病気の診断書提出はプライバシー侵害では?

    契約社員で働いてます。 体調を崩しました。体調不良を理由に契約解除を申し出ましたが、 納得させられる診断書を提出しなさい とのこと。 医師の診断書を提出したとして、その診断書を見る人が複数いるとなると、プライバシーの侵害では?と思います。 ましてや、メンタル的な病気の場合、提出するのに気が進みません。 正社員でもなく、作業請負の契約社員です。 医師の診断書を求めるなんて、プライバシーの侵害ではないでしょうか?

  • 病欠3日以上は診断書が必要ですか?

    今週の月曜日から感染系の下痢症状で会社を休んでおります。 昨日はただの下痢だと思ってたんですが、今日の朝も下痢がひどくてさすがに不安になり病院に行ったところ感染症だと判明しました。 薬と点滴でだいぶよくなったんですが、正直明日行けるか少し不安です。病気で3日も休むのはここ数年なかったんで仮に明日休むとなると診断書を出したほうがいいかどうか悩んでます。 以前うちの会社の同僚が病気で一週間休んだんですが、上司に診断書を出すかどうか聞いたところ費用も高いので別に提出しなくても構わないと言われたそうです。 こういう事もあって出さなくてもいいのかなと思ったりもするんですが・・。 もちろんその会社によって違うと思いますが、一般的に診断書は何日以上病欠したら提出するのがよいとかあるのでしょうか? ぜひご意見よろしくお願い致します。

  • 診断書の内容はプライバシーですよね?

    病欠する為、診断書を職場へ明日提出します。 しかし、「診断は?病院は?」と他の職員がいると思われる電話先で聞いてきました。 言わないと納得してくれない感じだったので言いましたが 他の人には知られたくありません。 上司にはプライバシーを保護する義務は無いのでしょうか? また、個人情報の保護との関連もお教えください。

  • 契約社員で健康診断を求められました

    契約社員募集の面接に応募したのですが面接後に健康診断を受けるように連絡がありました。 年契約の契約社員に健康診断なんて必要なのでしょうか?また面接の結果には触れず健康診断を受けなさいというのは少し理不尽な気がしてなりません。 費用は会社負担とのことですが交通費は自己負担おまけに半日潰れます。 仮に健康に問題があれば契約を打ち切ればよいだけだと思うのですが・・ このような会社は辞退すべきでしょうか?

  • 問題社員の人事評価にまつわる色々について

    またも度々すみません。 部下の問題社員の件です。 https://okwave.jp/qa/q9673943.html https://okwave.jp/qa/q9732802.html 人事評価の時期になりまして、部長に呼び出されました。 S, A, B, C, Dランク(Dが最低)のうち課長(一次評価者)である私が"D"をつけた後部長(最終評価者)がCをつける、と言われました。理由は、”それも何だかかわいそうだから”との由でした。 私がDをつけた理由は、”今変わらないと一生変われないぞ、というメッセージを社として彼につきつけるべきだ”という理由でした。 隣の課では、昨年12月~翌1月の間、あまりに営業部門から圧力をかけられてメンタルをやられ休職した後復帰した社員(技術系女性社員・今も働いています)がD評価だいうので、なぜですか?と聞くと、彼女は病欠だったからだ、と言われました。おかしいでしょう?クズ言動が全く治らない社員に課長がつけたD評価をかわいそうだからなんて理由で部長が覆しておいて!彼女は自力で立ち直って復帰してきたのに、D評価で報いるのですか?と問いましたが、そうじゃのう、と言って、結局部長は何もせずに帰宅してしまいました。 この件だけではないのですが(実は最近会社の経営状況はまずいです)、 https://okwave.jp/qa/q9728361.html 入社して9年、最近結構本気で会社がイヤになってきました。コロナ騒ぎが収まったら別の仕事を探そうかとも考えています(業界の給与は決して高くないですが業界は人手不足にあえいでいます)。 皆様、この会社の人事評価は正常に機能していると思われますか?

  • 雇入れ時の健康診断について

    会社で、労務関連の仕事をしています。 上司から、至急調べるようにとの指示があり、ネットなどで調べていましたが、いま一つ解決しないのでこちらで質問させていただきました。 現在、一年に一回、社員に健康診断を会社負担にて受診させていますが、新入社員の雇入れ時の健康診断については、行っていません。 安全衛生法には、確かに『雇入れ時健康診断』としてその義務を謳っていますが、その費用負担についての解釈が様々で、よく分からないでいます。 採用選考時に健康診断書の提出を指示すると、会社はその費用の負担義務から外れると一部のサイトでありましたが、健康診断結果で選考をしてはいけないということも載っておりました。 上記から考えて、雇入れ時健康診断として、会社の費用負担にて、採用が決まったときに必ず受診をさせないといけないということになりますか? 実際、私自身、数回ある転職時に雇入れ時健診を受けたこともなく、あまりしっくりこないのですが、会社負担でこれを実施している会社は多いのでしょうか? 実施しないと、実際にどのような問題になるのでしょうか? また、期間を定めないフルタイムのアルバイトを採用した際は、正直、正社員よりも、一年以上働いてくれる見込みが低い場合が多く、一年続く見込みが経った段階(数か月様子を見て)の直近の健康診断を受診させていますが、一般的に皆さまの会社ではどのような対応をされているのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • 会社への診断書提出について

    職場の同僚から会社に診断書を提出する際の運用と上司の対応について相談を受けたのですが、 会社の個人情報保護規定は記載内容に細かい運用まで規定されていないため、有識者の方のご意見を頂戴したく投稿しました。 私は上司の対応は改善した方すべき点があると思いますが、労務管理と個人情報保護の線引きが難しく、CSR上の是非の判断と職場における対応に困っています。法律や世間の常識から見た上司の対応の問題点や具体的な対策方法について、客観的なご意見やアドバイスをいただけたら幸いです。以下に現在の状況と上司の対応を示しますのでよろしくお願いいたします。 <状況> 同僚が病欠で会社を2週間有給休暇を取得し、総務部門より診断書の提出を求められた。 その際、直属の上司から診断書を一旦自分に提出するようを指示があり、同僚は躊躇したが診断書を提出。しかし、そのときの上司の対応に不快感と個人情報保護に違反していないのかという疑問を覚え、できる事なら今後は総務部門に直接提出したいと同僚は考えている。しかし、直属の上司は運用上何も問題ないと認識しているため、上司への提出を拒否できない。 <上司の対応> (1)職場で診断書を開封した (2)診断書を鍵のない引き出しに入れ、1週間以上放置した (3)同僚は総務部門より催促されたので返却を依頼したところ、上司は自分が提出すると拒否 (4)総務部門に診断書を提出する前にコピーをとった (5)同僚が使用目的と情報の管理方法を尋ねたところ、法律上問題ないとだけ回答 (6)診断書の内容や医師の治療方針について文句を言う <確認したいこと> ・上司の対応(1)~(6)の妥当性と問題点 ・直属の上司への診断書提出拒否の実現性 ・このような問題の相談窓口に関する情報

  • 診断書の提出のついて

    会社に言い辛く、本当の病名を伏せたくて、本来とは違う病気を理由に会社を休んだのですが、診断書の提出を求められました。偽造も考えたのですが、 診断書を求める企業って、その提出した後の処理は、なにをしてるんですか? たとえば・・・企業が病院に直接問い合わせしたりするのでしょうか? 健康保険(雇用保険)などに関係しているのであれば、病院に問合せなどあるのかなぁっと思いましたが、入社して試用期間中(保険関係一切なし)の場合は・・・? 大企業ではないので(地元の小さな会社で全社員7名)いまいち用途がつかめません。本人の信用問題で提出を求めるだけであれば、何を提出したってOKっすよね? 正直に話せば理解してくれるとは思うのですが、1度ついた嘘をなるべく突通したいので、似たような経験した方で、円満に解決した方の話をきいてみたいです。 それが、自分で通用するかはわからないですが: アドバイスください><

  • 退職するか、病欠で残るか…

    お世話になります。 精神的な治療中で、仕事を休み、有給も全て使いました。 会社には言ってませんが、治っても仕事に復帰するつもりはありません。 今、傷病手当金を申請したところで、退職しようか病欠で残るか迷っています。 私が病欠で悩む理由は、 1 診断書(私が通っている病院は一ヶ月ごとで、月3千円)費用がかかる 2 定期連絡をしなければいけない ※社会人として、当然なのはわかっていますが、職場が理由で病気にかかったので、電話することさえ本当に困難で、今日職場へ行きましたが、3日前から眠剤を飲んでも不眠でした。帰ってから、魂がぬけたようになっています。 です。 治療費もかさみ、家自体もともと余裕がある方ではないので、自分勝手な悩みとはわかっていますが、どちらが都合が良いか知りたいです。 在籍していて良い点や、また、どちらでも同じなど、わかる方、どうか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • キャンバスワークスペースで画像を修正する方法を知りたいです。特に線の修正に関しては理解できていますが、曲線などの滑らかな修正方法がうまくできません。
  • お使いのデバイスはAndroidで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。SDX1200カッティングマシンを使用している際に、キャンバスワークスペースでの画像修正方法について困っています。特に曲線の滑らかな修正方法を知りたいです。デバイスはAndroidを使用し、無線LANで接続しています。
回答を見る