• ベストアンサー

物理の問題

完全密封の球体の部屋で内圧が1気圧外圧が0.9気圧の場合、内の空気はどのような運動をしますか? 逆に内圧が0.9気圧、外が1気圧の場合は? 内、外等しい場合の空気の動きはどうなりますか? 内外気圧差があれば完全気密でも気圧の低い場所へ空気が流れるはずですが風として空気の流れが感じられないのはなぜですか?

noname#251345
noname#251345

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1219/3726)
回答No.4

分子レベルで考えても穴が無い機密状態ならその中の空気の流れは発生しません。内、外とも完全に分離された互いに影響を与えない状況です。 結露の発生原因についての考察であれば気圧差より温度における飽和水蒸気量について考えれば論理的に説明が付きます。

noname#251345
質問者

お礼

気体である分子は密封の場合動きはあつても考えてるほど運動してないことが理解できました。 結露については結局は飽和水蒸気量ですが冬の結露は冷たい窓、壁に室内の湿った空気が触れ発生することが殆どのようです。 原因になるのは冬の季節風の西風により外の壁面の気圧が低下し窓や換気口などの隙間方向へ引かれ触れ結露する温度まで冷やされるためでした。 3年以上外気温、湿度、風向き風速結露が発生しやすい部屋の状態を記録し調べましたが風により気圧の低下によるものでした。 結露を防ぐためには湿度、温度以外では窓や壁際の空気を浴室など結露しにくい方向へ引き触れにくくするのが効果的のようです。 また窓や壁面の気圧が低下しない向きに建築することが大切のようです。 西風の場合南向きが一番結露が発生しやすく風が強いときは自然換気が強くなりすぎ寒と乾燥の原因になってるようです。 気密が求められる高層住宅ほど気密の低い引き違いの二重窓がつかわれてるのは改善してもらいたいものです。 また現在の24時間換気より壁や窓際の気圧を下げる24時間循環方式にした方が省エネと外の乾燥した空気が入りすぎずはるかに優れてる思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

>内外気圧差があれば完全気密でも気圧の低い場所へ空気が流れるはず この前提が間違っていますね。 これが成立するのであれば、自転車や自動車のタイヤの「空気圧」という概念がなくなってしまいます。 容器が完全密封であれば、内圧と外圧の差があった場合でもそれぞれの気圧状態は互いに直接影響を及ぼすことはありません。 そもそも「空気が流れる」のは密封状態ではないから流れるのです。 以上、ご参考まで。

noname#251345
質問者

補足

気圧の力のかかりかたを分子レベルで考えたことありますか? 気体の場合個体である分子は気圧差がなければランダムに運動してます。 1気圧差 の場合1平方メートルでは10トンの力が壁面にはたらく。 これは窒素などの空気の分子が上記の力で壁面に衝突してるということです。fイコォルmv2乗で表されますが質量を持つ空気の分子が衝突するために圧力が働くということ。 もっと物理を勉強されるべくと思います。 結露の原因を説明したく建築で質問を立てましたが物理の分野にすべきでした。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1219/3726)
回答No.2

完全密封、完全気密であるならば内、外ともに変化は起きません。 ガスボンベのガスと外気の関係と同じです。

noname#251345
質問者

補足

もっと空気の分子レベルで考えてください。 飛行機で機体に孔があき外に吸い出されるのは孔のため気圧の低い一方向に流れるため。 孔がなければ壁にあたり跳ね返り一方向に流れないため空気が一方向に流れないということです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8017/17135)
回答No.1

完全密封であれば,中の空気は動きません。「内外気圧差があれば完全気密でも気圧の低い場所へ空気が流れるはず」というのは間違いです。

noname#251345
質問者

補足

内の空気、分子が運動し壁面に作用しなければ気圧はしょうじません。 内外の気圧差がない場合の運動エネルギーは、どこから発生するのでしょうか? 不思議です。 まさかダークエネルギー? なんてことはないのは分かりますが天体物理学の先生教えてください。

関連するQ&A

  • ロケットの問題

    下記の問題が答えしか載っていなくて困っています。 問題を解く指針を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 ------------------------------------------------- 密度ρ、体積Vの少量の水と圧力P0に圧縮した空気が 入っている模型ロケットがある。水の質量はロケット 全体の質量Mに比べて十分小さく、またロケット発射 時には内外の気圧差を保ったまま全ての水が一定の 速度で一気に放出される。気体のした仕事が水の運動 エネルギーとなり、そこで得た運動量によって ロケットが鉛直方向に打ち上がったとすると、その 最大到達高度を求めよ。 ただし、空気抵抗は無視し、大気圧Pa及び重力加速度 gは一定であるとする。また水を放出している時間内 でのロケットの動きは考えない。 ------------------------------------------------- 答. ρV^2(P0-Pa)/gM^2 -------------------------------------------------

  • 防水腕時計

    今では8000m防水って言う腕時計まで売られていますが、それだけ気密性が高く、外からの圧力に強いって事ですよね。 それならば、富士山などの圧力の低いところに行ったらその気密性の高さによって、内部から割れてしまってもおかしくありませんよね?外圧の上昇に強くすれば、内部の空気の膨張に弱くなるはずですから。 でも、そんな事例聞いたことがない。何故なのでしょう?

  • 気圧によって耳が痛いのをなおす方法はありますか

    気圧、温度?の変化で耳の奥が痛くなるのは普通あると思います。  新幹線でトンネルに入った時や飛行機は特に高度が下がる時が痛い方です。 飛行機には1ヶ月に一度くらい乗りますが、たまに自分の中では普通と思う以上につまりちょっと耐えられないかもと思う程痛い事があります。 隣にいる人は特になんでもない、痛いと感じているのではないかと思うのですが、私のようにお茶でも飲んでみようか耳を塞いでみようかなどという動きもなく、一人で涙目になっているのが恥ずかしいです。 耳が痛いのは内圧と外圧に差があるそうですが、どうすればよいでしょうか。 かつて、耳抜きというのを教えてもらった事があるのですが、出来たためしがありません。

  • 空気圧について

    2分の1に圧縮された空気 2分の1に圧縮された空気はどのぐらいの圧力が外に働きますか?調べたところによれば2絶対気圧とか一立方センチメートルに20メートルの水柱の重さとありますが、もっと日常に即したようなわかりやすいたとえは無いですか?水深10ーメートルのところに潜ったこともないし・・・。    10→5立法センチメートルになるのと  100→50立法センチメートルになるのでは内圧(?)の強さは違うんでしょうか?

  • 密閉容器内に空気を注入した時の内圧の計算

    容器の密閉状態を調べており、内圧について知りたいのですが計算が分かりません。 1Lのボトル容器でねじ式蓋で密閉しております。 蓋にパッキンはなく、空気漏れがどのくらいの気圧で起こるのかを調べます。 容器の横に接続部があり、5mlシリンジで少しずつ空気を注入していきます。 最初の容器内の絶対圧が1気圧の場合、例えば40回注入で空気漏れが確認されたとすると 容器内の内圧は何気圧となるのでしょうか。 pV=GRTなどの計算式で考えたのですがよく分かりませんでした。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 風はなぜ起こる(吹く)の?

    質問1.風は空気の流れ、空気の流れは高気圧から低気圧に流れると習いましたが、隣接する異なる気圧値の低気圧間でも空気は(風は)移動するのでしょうか。もし空気が移動するのであれば、高い気圧から低い気圧のほうへ流れると表現するのが正しいのではないでしょうか。 質問2.気圧とは空気の重さと習いましたが、同じ高度であれば、高気圧は空気が重く(密度が大きい)、低気圧は空気が軽い(密度が小さい)ということでしょうか。もしそうであれば、高気圧のほうが低気圧より気温が低いという表現は正しいのでしょうか。 質問3.隣接する空気の移動があるということは、温度差があると習いましたが、一定の温度の中では空気は移動しない(風は起こらない)のでしょうか。また、空気の移動は必ず温度が関係するのでしょうか。 よく似たQAはあるのですが、専門書を読めば読むほどわからなくなりました。どなたかわかりやすく説明又はwebのご紹介をお願いいたします。

  • 結露について専門家の意見は ?

    以前「結露について誤った常識」という質問をさせて貰いましたが自称建築士と言われる方から回答をいただき結露に関する資料を添付して貰いましたが改めて精査すると静圧で結露がどう発生するかというような内容でした。 実際に結露が発生する条件では気圧の高低により室内側が室外より高い場合低い室外へ室内の空気が流れ(つまり風が窓や冷えた壁に当たる)ために発生してます。 この事を何度も色々な例などで説明しましたが理解して貰えませんでした。 この方も冷えた窓や壁へ風が当たれば結露が発生すると認めてましたが、これこそが結露が発生する原因となつてるのを理解してないようでした。 私は北海道で夜間は外の気温は-15度前後で結露対策をしなければ二重窓の外側ガラスは氷結しガリガリになり内窓は断熱シートをガラスに貼っても濡れ一晩で500ccのペットボトルが一杯になるほど濡れます。 ですが換気口を閉め外から空気ができるだけ入らないようにし浴室など結露し難い場所の換気扇を回し室内の空気を外より低圧に維持すると全くこのような結露は解消されます。これは窓や壁など外側に面した場所へ室内の湿った空気が浴室方面へ吸い寄せられ水分が触れにくくなるためです。 つまり窓や壁方向とは逆の方向に空気が流れ窓方向に風が流れない為です。 建築士など建築の専門家の皆さんは、室内と室外の気圧の変化で空気の移動を全く考慮されてないのではないかと思います。 北海道に寒地研究所という場所があり二重窓のガラスの氷結対策で内窓は気密性を高めるのが良いと解説されてましたが、それでは外窓は氷結し易くなります。 正解は逆に外窓の気密性を高め内窓は気密性を低くし二重窓の間の空気を部屋側へ気圧を下げて外側窓ガラスに気圧がかからないないようにしなければなりません。 このように結露に関しては建築士を養成する学校で誤った教えをされてるのではないでしょうか。 もし私の提案する方法以外で北海道などの寒地でも完璧に結露を発生させない方法があれば教えてください。 私の気圧での対策以外では湿度と温度をコントロールする方法と3点の組み合わせが考えられますが気圧の要素を入れなければ相当難しいと思います。 今までの私の実証実験では結露は本当に単純な理由で発生してますし簡単に完璧に防止できてます。 結露が発生する理屈までは、ほぼ解明されてますので(冷たい場所に湿った空気が触れるため)ならば先入観念なしに小学4年生の思考で考えれば容易に対策は判明しないでしょうか ?

  • 注射器の内圧変化について

    注射器内に空気が入っている場合の空気の内圧変化がわからず困っています. 注射器の針の穴を塞いでいる場合はボイル・シャルルの法則から簡単に導出できると思いますが, 針の穴を塞がずに注射器のピストンに一定荷重をかけた場合の内圧変化はどのようになるのでしょうか? 注射器は断面が円の円柱状のものとし,直径は3cm,長さ20cmとします. また,初期内圧は大気圧(0.1MPa)とします. ピストンの重さは無視できるとします. よろしくお願いします.

  • ピストンの運動エネルギーについての問題です。

    ピストンの運動エネルギーについての問題です。 ピストンとシリンダー、そしてタンクからなる装置があるとします。そして、シリンダーとタンクは弁を介してつながっています。 シリンダーの容積を1L、タンクの容積を2Lだとします。弁は閉じていて、シリンダー内には1気圧の空気、そしてタンク内には、0.5気圧の空気がはいっているとします。 弁を開くと、シリンダー内の空気は、シリンダーとタンクの圧力差により、タンク内に吸い込まれようとします。このとき、シリンダー内の圧力が1気圧より下がろうとしますので、大気は、圧力の釣り合いを取るために、ピストンを押すことになります、そして、シリンダー内の空気がすべて吸い込まれるまで、押し続けることになる、すなわち、大気がピストンを動かすという仕事をするということになります。 この大気の仕事は、摩擦などのエネルギー損失がない場合、シリンダーからタンクへの吸気が止まるまでの間は、シリンダー内の空気は圧縮されませんので、100%、ピストンの運動エネルギーに変換されると思いますが、正しいでしょうか。 そして、上記の吸気は、等エンタルピー現象ですので、シリンダー内そしてタンク内の空気の温度が両方とも、273Kだとしますと、吸気後のタンク内の温度は、(シリンダー内の空気量(1L)×273K+タンク内の空気量(1L)×273K)/(シリンダー内の空気量(1L)+タンク内の空気量(1L))と、考えてよろしいでしょうか。 ご意見をお聞かせください。なにとぞ、よろしくお願いいたします

  • 気圧の仕組み

    掃除機は気圧の差を利用していると知りました。「気圧の高い外の空気は、気圧の低い掃除機の中に押し込まれる」(http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/12/1209.html) とありましたが、何故気圧の低い方へ吸い込まれるのかという理由が知りたいです。 宜しくお願い致します。