• 締切済み

娘が言うことを聞かず困っています。

中学生の一人娘を持つ母です。最近反抗期に入ったのか娘が言うことを聞いてくれません。 昨日娘に3回目のワクチンを予約した事を伝えると激昂し、「前から嫌だと言っていたよね?」「なんで私の話を聞いてくれないの?」と私がお父さんたちも打ったから大丈夫だと伝えても聞いてくれません 他にも去年娘が腹痛を訴え早退し医者に行ったところ過敏性なんとか症候群だと言い渡されたことを盾にすぐ保健室で休んだり早退しようとしたりします。 内申に傷がつくので二度と早退するなと叱りつけたところ、「保健室の先生に早退しろと言われた」と得意気に話されました。 薬を瓶で買っているのでそれで十分な筈です。病気を盾にするなんてずる賢いです 娘にストレスがある訳ありません。友達にもちやほやされているようですし 成績が下がったことを伝えたら、「400点は行っているし志望校の偏差値は超えてるからまだ大丈夫」と言い返されました 私が子供だった時は何か親に反抗しようものなら殴られたものです。 いつもああ言えばこう言う、こちらを見下した目付きで話してくる娘に疲れました。 もうどうすればいいのかわかりません。

みんなの回答

回答No.4

貴殿は、一旦頭を冷やして下さい。 ご息女は何も異常なことは、仰っておりません。 嫌だと言ったワクチンをご両親が強制するのであれば、 経緯の説明が必要でしょうし、それでも嫌なら、拒否権は当人に有ります。 そして「過敏性なんとか症候群」という文言に、貴殿のご息女に対する 無関心が伺い知れてしまいます。 その病気(もしくは予備軍が)何であるか、調べたり、 ご息女と話し合ったりされましたでしょうか? 内申書より当人の精神的健康が大切なことは理解されておられますか? >>400点は行っているし志望校の偏差値は超えてるからまだ大丈夫 と述べられるご息女のほうが、貴殿よりは冷静であることは伺い知れますが、 それと、「心の危うさ」は別物です。 「ああ言えばこう言う」を、ああそういうことも言えるねと、 聞いてあげて、そして親を見下すのは間違いだということを、 心をこめて伝え、ご息女の「心の危うさ」を止めてあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.3

反抗期ですね。基本、ほったらかしで構わないと思います。 ワクチン接種は義務ではありませんから。単に注射が嫌いなだけでしょう。過敏性腸症候群ですよね。あれは、悪玉菌が腸内に溜まり、善玉菌が少ない事から、便秘と下痢を繰り返すのですよ。ストレスが原因の場合もありますし、食生活、日々の生活が乱れている事が原因の場合もあります。  大変な時期でしょうが、まずは学校にご相談してみられたらいかがでしょうか?ワクチン3回目は確かに大人でも副反応が酷く、しんどい人もいますが、アレルギー体質でなければ、ワクチンを打ったら、何かご褒美をという、何かを達成したら、その代わり、ご褒美をという戦法はどうでしょうか?    ありとあらゆる贅沢に慣れている世代です。スマホも持たされているのでしょう。私ら若い頃は確かに体罰はありましたが、今は、そんな時代ではありませんから、余計、我がままになっているのだと思います。  学校の力を借りる、近所、町内の力を借りる、親族の力を借りる以外に方法は無いと思いますよ。  教育方法は、何かを達成したら、その代わり、ご褒美を、で構わないと思います。女の子だから余計に、我がままなんでしょう。  社会人になっても同じでしょう。何か仕事で成績を上げると、その代わり、お給料がもらえる、報酬が上がる。昇給、昇進する、そのような成功体験を若い間に身に着けさせる事が大切かと思います。  言う事を聞かない子は、基本、ほっとけば宜しい。その代わり、自己責任だよって教えてあげてください。構うから、余計甘えてくるんだろうなとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.2

思春期は成長の途中です、そして体の成長は全てがバランス良く成長するのでなく、早く成長する部分と遅れて成長する部分がある 脳の中で 1)脳の中心近くにある大脳辺縁系は成長が早い、ここは「感情を直接感じる」部分 2)脳の前方にある前頭前皮質内側部は成長が遅い、ここは「相手を思いやる力」がある所 3)同じく前方にある前頭前野も成長が遅い、ここは「感情のコントロール」に関わる部分 つまり思春期の脳は感情を直観的に感じるが感情をコントロールできず、相手を思いやる事も弱いのです 性格が悪いのでもなく、ずる賢いのでもなく、親を馬鹿にしてるのでもなく、反抗したくて反抗してるのはない。 成長の過程でおこる心のアンバランスです。 もちろん、バランスが大きく崩れず反抗期にならない子もいる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

「親に反抗したら殴られた」それが良かったことだと思っていますか?うちのオヤジもそう言う人だったけど(存命ですが)今でも許しません。理論的、合理的に説明できないからこそ反論してくるのです。「親の権威」とかで問答無用に従わせようとしたって絶対うまくいきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の娘が・・・

    私の娘が、毎日おなかが痛いと言い、下痢を出しています。これは大きな病気なのでしょうか? それで調べてみると過敏性腸症候群と出ていました。ストレスも感じているみたいで・・・ 便秘気味なんですが、便秘のおなか痛いと、過敏性腸症候群のおなか痛いの見分け方を教えてください。

  • 過敏性腸症候群の腹痛型

    過敏性腸症候群の腹痛型はどんな症状ですか?痛みは下痢とは違いますよね?私は下痢便秘でもないのに過敏性腸症候群と言われたのですが ぎゅっと握られるような鈍痛があります 腹痛型なのでしょうか?

  • これは過敏性腸症候群?

    過敏性腸症候群について。 高校生です 腹痛で消化器科と胃腸科に行ったのですが、両方あやふやな答えでとまどっています。 このごろ、学校に行くために、外に出ただけで腹痛になります。 授業中は、お腹がならないか、おならが出ないかですごく不安になって腹痛がさらにひどくなります。 最近は学校に休みがちで、行っても保健室やトイレにこもってしまいます 便秘と下痢が交互に来ます。 とにかくお腹がなることが過剰に不安で、お腹がなるのを避けるためにかなりの量を食べてしまいます 腹痛と腹鳴の心配でよくかるい過呼吸になります。 腹痛と腹鳴のため電車に乗るのがとてもつらいですが、 急行電車に乗れないことはないです。 これは過敏性腸症候群の可能性はありますか? 薬だけもらったのですが、なんの病気でもないならどうやって治せばいいのかわからないんです…(>_<;)

  • 過敏性腸症候群

    私は過敏性腸症候群(腹痛型)なのですが、先日サプリメントを飲んで腹痛がおこりました。このサプリメントはビタミンや食物繊維などが総合的に含まれています。食物繊維は過敏性腸症候群には良くないのでしょうか? 教えてください。

  • 過敏性腸症候群

    最近腹痛になるので病院に行きました そうしたら過敏性腸症候群って言われたのですが、本当に過敏性腸症候群なのか分かりません わかるためにはどうしたらいいのでしょうか 尿検査でもわかりますか?

  • 過敏性腸症候群なのか、他の病気が潜んでそうな感じが

    こんばんは、質問させていただきます 腹痛の翌日、簡単に過敏性腸症候群と診断されたのですが、過敏性腸症候群の症状とは違い他の病気だと疑っています それが下の内容です また過敏性腸症候群の初日はとてつもない腹痛になりますでしょうか。 またこうゆう質問をあまりしたことがないので理解力しづらい点もあります、ご了承ください。 私は年明け後の1月4日の23:15に、泣くほどの腹痛になりました(救急車呼びたかったほどで、便も出なかった) そして夜が開けたのですがその日からずっと腹痛と便秘と下痢に悩まされています(今も) 時には血便とタール便も(生理は終わりました) あとその時間に起こった腹痛の後遺症なのか23:00付近になりますと急に不安になり腹痛になります この症状はIBSなのでしょうか。また血便もあるので潰瘍性大腸炎のような気がします。

  • 過敏性腸症候群の診察ってどんな感じ?行くべき?

    過敏性腸症候群の場合、病院に行った方がいいのでしょうか? 1ヶ月ほど腹痛のする日が続いているため、学校医の元へ行ったら、過敏性腸症候群だろうと言われました。 そして、胃腸器科で一度診察を受けるように言われました。 そのときはそれで納得していたのですが、後々になって過敏性腸症候群で病院に行くことに意味があるのかと疑問に思うようになりました。 過敏性腸症候群に特別な治療法はない?ようにも聞きますし… 病院に行くメリットがあるとしたら、「他に病気がないか確認できること」、「保険適用で薬を出してもらえること」ぐらいでしょうか? どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 腹痛について

    元旦から腹痛に悩まされています。 大晦日にお酒を割と沢山飲んだことにより、腹痛や下痢になったのかと思ったのですが、いつまで経っても治りません。 2日からは下痢は治まって食後1時間前後すると腹痛がきます。下痢ではなく普通の便です。 年末に家族が胃腸炎になっていたので、移されたのかなと思ったのですが、腹痛以外とくに症状がないのでネットで色々調べた結果、過敏性腸症候群にたどり着きました。 でも過敏性腸症候群は下痢が殆どみたいですが、下痢はしてなくても過敏性腸症候群という場合はありえますか? 病院に行くのがいいのは分かってるのですが、仕事が繁忙期で定時が診察終了後なので一先ずこちらでどのような病気の可能性があるのか質問させて頂きました。 2月には落ち着くと思うので、もしそれまで症状が改善されてなければ行くつもりです。 わかる方いらしたら教えてくれると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 膀胱(下腹部?)がじんじんする

    膀胱の件についてお話します 1週間ほど前から、尿が溜まってないのに膀胱がじんじんする痛みがあります さらに放尿をして3秒~5秒位でちょっとずづお腹が痛くなり最終的にはとてつもない腹痛に襲われる下痢になります 僕は過敏性腸症候群なのですが これの過敏性腸症候群のひとつなんでしょうか、 回答よろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群によい食事

    激しい腹痛で病院へ行ったら、過敏性腸症候群と診断され、脂肪肝だとも言われてしまいました。どんな食事をすればよいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • スマホ年賀ハガキ作成アプリを使っての印刷ができない問題について相談します。
  • 本体との通信ができず、印刷ができないエラーメッセージが表示されます。
  • 環境はAndroidで、無線LAN経由で接続しています。関連するアプリは年賀はがき作成アプリです。電話回線はひかり回線です。
回答を見る