mimika5223 の回答履歴

全875件中121~140件表示
  • どう接していいかわかりません。

    38歳女性です。 一緒に仕事をしている人と合いません。どう接したらいものか悩んでいます。 私は2年前に転勤で今の職場に来ました。 今までとは全く異なった職種で仕事を一から覚えなくていけなく・・ それでも「サラリーマンだし勉強にもなるから仕方ない」と頑張ってきました。 1年半ほど経ってだいぶ仕事も慣れて来たと思ったら・・・ 今度は職場は変わらないのですが別の担務に移ることになりました。 この1年半学んだものとはまた内容が異なるもので、また一からの勉強に・・・ それでもまた「仕方ない」と頑張ろうと思いました。 その担務で指導社員として付いてくれたのが問題の人なんです。 年齢は31歳で年下ですが、彼女はずっとその仕事についているので(10年近く)職歴的には彼女の方が上ですし、ベテランの域なんです。 その彼女の仕事の教え方が私には合わないんです。 私は若くはないし、物覚えがいい方ではないので、一回で仕事を覚えるのが苦手だし、 「こうこうこうだからこうやる」と言うような教え方の方が理解もしやすく覚えやすいんです。 しかし、彼女の教え方は「こうやるんです。」とそこだけしか教えてくれず・・・ 「これ、どうやるの?」と聞くと 「マニュアルに載ってますよ?」と快く教えてくれないし。 (普通は、作業をやって教えてくれた上で「マニュアルのここにも載ってるので・・」位の対応ではないのでしょうか?) 「こうやるんです」と教えてくれる時も口頭で説明するだけで・・ 初めての書類、機会操作だったりなので「やった事が無いので一度やってもらえる?」というと 「はぁ・・」とため息が聞こえてきそうな態度でちょっと切れ気味にサラサラッと教えてくれる程度だし・・・ 「こんな事も出来ないの?」「こんな事も解からないの?」と言った態度がありありと感じ取れるんです。 「こういうやり方で教えて欲しい」と言っても「あはは・・そうなんですかぁ・・」と解かったのか解からないのかバカにした態度だし・・ それが嫌で他の人に教えてもらう様にもしているのですが、 さすがにその人しかいない時もあるし、 課長からも彼女がベテランだから彼女に教わる様に言われるし、 他の人に相談しても「彼女はそう人だし、気にしなくていいんじゃない?」程度で解決にならないし・・・ 単純に年下の後輩や新しく来た派遣の人には結構親切に教えてくるように見えます。 確かに私は年上だし、異動して間もないけれど主任という立場になってしまい、本来は彼女の上に立って導いていかなくてはいけないのでしょうが、でも仕事は出来ないしで彼女にとってもやりづらいのかもしれませんが・・・・ 単に彼女は私が嫌いなんでしょうかね。 もう少し、社会人としてこれまでの私の職歴や状況をもう少し理解してくれてもいいのでは・・とも思ってしまいます。 彼女は秋に退職予定です。(本来は彼女が主任になるべきなんですが、退職があるので私に主任の役が回ってきたんです。) それまで我慢しようとも思いましたが、あと半年以上もあるし、これ以上我慢が出来ません。 であれば、彼女と上手く付き合ってきちんと仕事を教えてもらし、仲の良い関係を作りたいと思っています。 どういう態度で、どう言葉を交わして、アプローチしていけばいいでしょうか。 補足が必要ならお答えします。 よろしくお願いいたします。

  • 知恵を貸してください。(ゲームセンターのアルバイト)

    最近デパートの中のゲームセンターでバイトを始めた自分ですが不良やヤクザ遭遇率が意外と高くて鬱です。 1.大金を使ったのに(実際は500円も使ってないが)UFOキャッチャーやスゥィートランドで景品が取れない ボッタクリなのかとわめく客。その後景品をよこせとキレる 2.「一発で景品が取れるところに動かせ」とただをこねる客andとり易くしてというので ちょっと動かす、その後一発でとれないとキレる客。 社員は一人しかおらず、のこりはパートやバイトで時間によっては私一人きりになるときが多々あり対応を任せることができません。狭いゲーセンなので客から遠く離れることもままなりません。 よい知恵があったら教えてくださいお願いします

  • 神経質?

    神経質なのか自分が考えている事・計画してた事に反することがあると、つい表情や行動・言動に出てしまいます。特に疲れている時やストレスが溜まっている時は顕著に出てしまい困っています。ストレス社会の中皆さん同じ様な事有るかと思います、それをこんな事やって克服したなどの例などあれば教えてください。

  • 昔、好きだった人のことが気になります。

    学生時代に好きだった人のその後が気になっています。 名前と年齢だけが頼りなのですが、だいたいどこに住んでいる、とか 調べる方法ってないんでしょうか?探偵事務所を利用する、とかは なしでお願いします。

  • 良い女性医師の胃腸科病院を紹介して下さい

    21歳女性です。以前にもこの場をかりて便秘の相談をし、いろいろ試みましたが効果が現れません。 相当な慢性化便秘のようなのでやはり病院に行くのが1番だと思い、病院に行く決意をしました。 しかし、今まで他の科の病院で男性の先生ばかりでセクハラ的な事をされて大変ショックを受けました。それ以降トラウマになっています。 ましてや便秘の相談・診断となれば男性に見られたくない部分をさらけ出してしまうし、またセクハラの様な事をされたら・・・なんていう不安が強いです。病院の診断なので仕方がないのは分かっています。考えすぎというのも分かります。 しかし、もうトラウマになってしまったので絶対に男性の先生は嫌です。 そして女性医師の方ががより一層親身になることができると思います。 なのでこれから行こうと思う胃腸科は女性医師が良いのですが、 どなたか静岡県内の胃腸科で女性医師の病院を教えてください。

  • 花粉症対策

    花粉症対策のマスクでお薦めのものはどんなものでしょうか? また花粉症の対策として必要なことはなんでしょうか いろんなアドバイスをお願いします

  • アレルギー???

    1歳10ヶ月の子供です。1歳半あたりから、食後(パンなどを相当食べて)にキウイを一欠け食べて吐く症状が出始めました。あまりキウイを買うことはないので、半年くらいで吐いたのは4回です。吐いた後はケロッとして、また何か食べます。吐く量は、直前に食べたもの??が少しって感じです。4回とも、かなり食べた後なので、詰めすぎかなとも思いましたが、キウイアレルギーじゃないかと気になり始めました。発疹はでません。 キウイが入ったヨーグルトでは反応無しでした。1歳半までに生のキウイは食べたことがあるはずですが、特に症状なしでした。バナナ・パイナップルは普通に食べられます。 最近咳が続いた時にした血液検査ではIge70弱でした。 5項目くらい調べてありましたが、ダニホコリは陽性でした。 キウイも血液検査で調べることができますか?

  • 大阪で甲状腺専門の病院を教えて下さい

    大阪で甲状腺を専門としている病院はありませんか? いい病院をご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。

  • 不安障害

    頚・肩の凝りから頭痛、眼痛、倦怠感などを伴った症状でドクターショッピングを繰り返しましたが、結局のところ、心療内科へ行き「不安障害」と診断されました。処方はメイラックスとジェイゾロフトです。「貴方の場合は仕事へ行きたくないとか、対人関係に不安があるとか、そういうものがありませんから、鬱とは違います。」ときっぱり言われました。「頑張りすぎによるストレスが、何かの拍子に神経を刺激して、今は非常に脳が疲れている状態だと思います。」といわれました。この「不安障害」という病名も聞きなれませんし、ジェイゾロフトという医薬品名も初めて聞きました。また、それまで服用していたデパスとグランダキシンは中止するように言われました。セカンドオピニオンは病院へ行けばいいと言われそうであることを承知でお聞きしますが、診断と対応について、どう思われますか?率直な感想をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • rinshin
    • 病気
    • 回答数2
  • 喉にグリグリがあるのですが

    ここ10日ほど喉の閉塞感があるのですが、   「ご飯粒がどこか変な所に入っちゃったかな」 というような感じだったので、あまり気にも留めずにいたのですが、 その閉塞感のある部分(喉)から顎のラインに沿って耳たぶの後ろにかけて(風邪の診察で医者がリンパ線の腫れを触診するような部分)、 唾液を飲み込むだけで引きつるようになってきました。 引きつるというのは、梅干しを見た時のような感じでしょうか... そしてその引きつり部分に沿ってもう一度閉塞感のある場所へ指を這わせたら 喉に小指の先程度の大きさ(と思われる)グリグリを感じ、 押すと痛みがあります。 私は女性ですが、男性で言うのどぼとけの位置の横辺りです。 (親指と人差し指を口角くらいの幅に開き、喉をつまむようにした時に指先に触れます) ここの他の質問も色々見てみたら、唾液腺の炎症というような記述もありましたが、以前咽に癌ができた知人が   「普段から物を飲み込む時に違和感があった」 と言っていたので、初期症状ではないか心配です。 診察も受けに行くつもりですが、まずはお尋ねした次第です。 よろしくお願いします。

  • 悩んでます。

    以前友人に頼んで投稿してもらった者です。ちなみに以前に友達に投稿してもらったサイトがこれです。今回の投稿はその依頼した本人です。しっかり内容を書きます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3844185.html 大学生で、普通なら4回生になる年齢なのですが、勉強がチンプンカンプンで1度留年して、うつ病を患っていてだいぶよくなったので頑張っていましたが、今年こそは頑張りましたが、また留年してしまいました。 しかも、学校は毎日サボらずに出たのですが、前期もほんの少しで、後期は20単位中ゼロでした。うつになってから取得する単位数が極端に落ちて、いつも頼っていた暗記がいまは物忘れ・ど忘れがよくあって、出来なくなってしまいました。 勉強を本質的にわかるっていうのを未だに感じたことがありません。2回の留年によって自分の進路を色々考え出しました。どうしようかとずっと悩んでいて、周りからは自分のしたい事を見つけてみたらどうだと言われました。 なのでそれまでは、前期を休学して編入に臨むか、専門学校にいくか、そのまま同じ大学で頑張るかの手があります。 先週、改めて別の医者で初診を受けてきました。その医者は「もともとその分野に合ってなかったんじゃないんじゃないかな。」と言われ納得しました。今の大学の授業に拒否反応を出していたんだと言われました。たしかに何故に自分が理系がいったのかわかりません。時たま出来ただけだと思いますが。 前の投稿からもそうですが、うつ病になってからあんまり色々考えても記憶が飛んでしまいます。一応、リクルートの進学ネットでは色々調べましたが、あんまりはっきりしない説明で自分的にはよくわかりませんでした。 そこで、自分には何が向いてるか(例.適学診断など)を診断してくれるようなサイトを教えて下されれば幸いです。よろしくお願いします。 文章がめちゃくちゃになってしまい読むのに苦痛を感じるかもしれませんが、コメントいただければうれしいです。

  • 社会不安障害、あがり症を治す一番効果的な治療法はこれ!というもの

    思春期の頃からあがり症で、数年前に社会不安障害と診断された者です。 いろいろな本を読んでどうにか自分のあがり症という弱点を克服しようと苦闘してきました。 最近、このQ&Aサイトを見つけて、同じ症状の方が非常に多いことを改めて知り、勇気づけられました。 ただ勇気づけられても自分のあがり症が治らない限りは意味がないので、どなたか一番効果的な治療は何かを教えて下さい。 いろいろなあがり症治療法がある中で、それぞれ合う合わないとあると思いますが、情報を教えて下さい。それを元に私に会う治療法を探してみたいとおもいます。 あがり症、社会不安障害が治った人がいれば、本当に心強いです。 あがり症が治るために一番効果的な治療はこれだった!というものを教えて下さい。 わがままな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 5歳児の男の子 性同一性でしょうか

    保育園で息子と仲良しの男の子のことです。 ごく普通の男の子的な名前があるんですが、女の子と遊ぶときは「さくら」と自分のことを名乗っています。 まわりの女の子もその子のことを「さくらちゃん」と呼んでいます。 この子はピンク色とかが大好きで、プリキュアとかのお人形が大好きです。 とてもかわいらしい男の子なんですが、5歳で、自分の女性名を自分で考えて付けて遊ぶのってよくあることなのでしょうか? 性同一性の方は、このくらいの時期から意識してたりするものなんでしょうか。(知識不足からくる単純な疑問です。他意はありません。)

  • 生理が不順と黒い血

    はじめまして。 去年の12月の中旬に生理が来たっきり、全く来なくなりました。 正確には、全くということではなく、 2月の上旬に一度、出血があったのですが、 そのときは、薄い血がでただけ(ナプキンもいらないくらい)で 2~3日で終わってしまいました。 そして、今回(3月中旬)、また生理らしいものが出たのですが、 最初は、通常の生理の血がでたのですが、 その後の血が、こげ茶色をしてました。 もしかしたら、子宮に何らかの異常があるのでしょうか? また、私の生理の周期は非常に短く、16日~20日周期(月に2回は生理になる)でした。 毎回、その周期から乱れたことはありませんでしたが、 去年の1月くらいから、生理が一ヶ月に一回になったり、周期が40日周期になったりしたこともありました。 以前に人間の卵の数は決まっている、ということを聞いたことがありますので、普通の方と比べて2倍近く生理があったので、 もしかしたら閉経の兆候なのかとも 心配しております。 ちなみに、私は現在28歳で子供はおりませんが、 一度、妊娠の経験はございます。 どなたか、このような症状に詳しい方、もしくは経験したことのあるかたいらっしゃらないでしょうか? どうか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 胃が・・。

    生理になると胃が痛くなります。胃酸が出るんでしょうか?同じ症状の方いらっしゃいますか?

  • 1歳児、遊具から転落。病院へ行くべき?

    1歳2ヶ月の息子が公園の遊具(1m位の高さ)から足を踏み外し、 横向きに転落し、左目の上の額にたんこぶ+擦り傷を作りました。 転落直後に大泣きし、抱きかかえると10秒位目の焦点が合っていませんでしたが その後は焦点も合い、泣き続けるため車で引き上げてきました。 途中、かかり付け医があったため傷だけでも診てもらえないか受付で聞くと、 『脳外科へ行ってください』の一点張りで診てもらえず(子供は連れてってません)。 その後すぐに息子は寝てしまい、つい数分前に起きましたが 機嫌が悪いということもなく、おもちゃで遊んでいます。 私的にはこのまま様子見で大丈夫かと思うのですが、友人には病院へ行ったほうがいいと言われました。 ネットで調べてみても、様子を見る、や、たんこぶが出来ててもすぐに病院へ! と書いてあり、どっちにしたらいいかと判断がつきません。 一般的に、乳幼児の転落事故で外傷が殆どない場合は、どういう場合に 病院へ行くべきなのでしょうか?

  • 精神面でのストレスから微熱、頭痛につながりますか?

    神経質な面や仕事が安定しない不安感等により、毎日精神的ストレスを積み重ねながら生活しています。 これが原因なのか、わかりませんが二週間くらいほんの少しだけ本来の体温より高い微熱状態と頭痛が続いています。風邪ではないように思うのですが、精神的ストレスから微熱、頭痛につながる事はありますかね? 心当たりや知識がある方、ご回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#56710
    • 病気
    • 回答数4
  • 心療内科へ行くべきでしょうか?

    1ヶ月ほど前から、急な肩や頚のこりが発症しました。脳外科、整形外科、眼科など回りました(いわゆるドクターショッピング)が異常ナシで、しかしながら症状は続いています。発症当初よりは幾分落ち着いたような気もしますが、辛い状態が続き、「いつになったら治るんだろう」という漠然とした不安から動悸などがするようになりました。手足の先が冷たくなったり、ムカムカして食欲不振になったり、いつの日からか一連の症状が精神的・肉体的ななストレスから来るのでは…と思うようになり、脳外科の先生に相談したところ「自律神経のバランスが崩れているのでは?」ということでグランダキシンとデパスで様子を見ましょうということで服用しています。以前は日中も仕事にならないほど辛かったのですが、今は辛いなりに、なんとか仕事はできています。それでも、この状態がずっと続くとか、或いは悪化する可能性があるのかと心配になる部分はあって、心療内科へ受診するべきかどうか迷っています。判断するには内容的に不充分かもしれませんが、どなたか御教授下さい。

    • ベストアンサー
    • rinshin
    • 病気
    • 回答数4
  • この場合は、どうなるの??

    僕には、今年で卒業した一つ上の先輩がいて本当の兄のように慕ってるんですよ。 先輩も弟としてみてくれてるし兄弟関係の付き合いなんですけど、僕は先輩の事を兄として大好きなんですよ。 先輩と仲良くなってから先輩のことが気になったり先輩がいないとこでは寂しくなったりするんです。 あくまで兄として大好きなんですけど、こういう場合は、ブラコン??BL??それとも何になるんですか??

  • 人生の逃れ場

    いろいろあって全てを捨てて人生をやり直したいと 思っています。 今は精神的に限界です。。 やっても無い事をやったと言われ噂が流され夜会的にも立ち 直れない状態に追い込まれています。 (今の場所にいる事はもう耐えられません。逃げたといわれても  しかたがないですが、もう私には限界です。) 今は誰も信じられません。 完全に孤立した状態にあります。 30代後半 独身 男です。 自分を知った人が誰もいない住み込みで働け、これからの人生を もう一度じっくり考えれるそんな場所はないでしょうか。 (私には反撃しようなどという考えは一切ありません。) 当面は今まで働いた貯金がありますので、 収入は食べていけれればいいです。 国内で住み込みボランティアのような事をさせていただける ような場所はないでしょうか