mimika5223 の回答履歴

全875件中861~875件表示
  • 弟が行方不明です

    弟が連絡が取れず心配です。先月外国に行くといっていたのですが、その後ウィークリーマンションに滞在していた事がウィークリーマンションの会社の人からの連絡で発覚しました。携帯にかけても転送されるばかりで繋がりません。もしかしたら外国へ行ったのかもしれないのですが、それをどうやって確認したら良いかがわかりません。どこに問い合わせたら良いのでしょうか?外国に行くという事で恥ずかしながら、親から百万円近くの援助を受けたにも関わらず携帯代の引き落としがされてないらしく、実家に振込用紙が届きました。使用状況を確認しようと思ったのですが携帯会社の人も本人じゃないからということで教えてくれません。どうしたら良いのでしょうか・・・事件かどうかもわからないので警察に言うべきなのか悩んでいます。

  • 姪との関係(長文です)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3365603.html 前にこちらで相談させていただきました。 おかげさまで私の方は、精神的に穏やかになれました。ありがとうございます。 ですが姪の方が、あれから3ヵ月、叱ったり我慢したり、なだめたりすかしたり、どこかへ誘ってみたりと自分なりにありとあらゆる方法を試してみましたがうまくいかず・・・ 手詰まりなので再び書き込みさせてもらいました。 みなさんにアドバイスをいただいた通り、目に余る行動は何がダメかを説明して叱り、たいした事ではないと思えることはスルーし、旦那への行動も生暖かい目で見守って、と実践していたのですが・・・。 全く!姪に変化がでません・・・。 とても言い難かったのですが、義妹にも「ちょっと我侭すぎて手に負えない」ということは伝えました。かなりオブラートに包んだ言い方になってしまいましたが、義妹は分かってくれて、姪と話して叱ってくれたようです。 けれど姪は、なぜ自分が叱られたのか分からず、どうやら私を逆恨みしているようです。うちに来ている時に言葉遣いやお行儀のことで軽く注意しても、「うるさい」とか「嫌がらせ」としか受け取っていないようで、最近は私と2人になるのを避けて主人が帰宅する時間に合わせて来るようになりました。 それは私にとっては精神的に楽なので助かるのですが、どうも、姪の将来が不安になるというか・・・ 義妹がどうしても仕事で遅いときがあり、そういう時にうちで面倒をみるのは全くかまわないし、悪い友達ができて夜遊びなどされるよりは、安心できていいんです。 宿題もマジメにしているし、そういうところはえらいなと思います。 けれど、それを褒めてもイヤミにしか受け取らなかったり、主人と友達の話をしているときに悪口が大半だったり、「死ねばいいのに」などと軽々しく言ったり、性格的に怖いというか何と言うか・・・。 身内とはいえ他人の子なので、将来どうなろうとも知ったこっちゃないと言えばそうなのですが、主人側の家族の絆がかなり強いので、心配はしています。 今時の子ってこんなもんなんですかね・・・? 私に対してもいまだに暴言は吐きますが、もう慣れたといいますか、いちいちムカつかずに流せる程度になりました。むしろ、姪の気持ちを考えると可哀想にもなってきて、何とかできないかなと思うようになりました。 主人は相変わらずとても甘いのですが、優しすぎる言い方ではあれ注意してくれるようにもなりました。 だから私にとっての環境は良くなってきたのですが、その代わりに姪が居場所をなくしてるように感じてるというか、逆恨み(ちょっと語弊があるかもです)しているというか、逆に反発している感じです。 で、やつあたりの場所がみつからずに結局私に当たっているというか・・・。 躾って難しいですね・・・。 もうどう接してあげればいいのかわかりません。私だけだと放っておくのが一番ラクなのですが、姪の気持ちも分からなくはないのでどうにかいい関係になれないかなとも思うんです。 姪からすれば、大好きだったお兄ちゃんを私に取られて、会いに行ったら私が邪魔で、自分のことを周りに注意されるようになって、と子供なりにつらんだろうなと思います。 仲良くしてくれたら、たくさん楽しいこともあるだろうし、色々教えてあげたりどこかへ連れて行ったりしてあげたいのに、噛み付くばかりで歩み寄ってくれないのです。もうムリなんでしょうか。 中学生の子供や親戚を持つ方は、どうやって躾されてますか? 何かいい方法があれば教えてください。

  • 義母と孫

     私は1歳の子供の母親で、私の実家の近くに夫と3人で住んでいます。  義母のことですが、いつも義弟の3歳の子供(甥)のことばかり話すのでうんざりしてしまいます。  もちろん私は甥のことはかわいいと思っていますが、メールがくるたびに、「○○ちゃんが風邪をひいてかわいそう」「今日は○○ちゃんは~だった」と報告され、たまに私の家に来たと思えば、私の子供がいるのに「○○ちゃんは最近はああだ、こうだ」と聞かされます。  もともと義弟とそのお嫁さんとは幼なじみで家族ぐるみのお付き合いだったので仲が良く、弟夫婦の家も近いため、時々保育園の送り迎えなども義両親がしています。  やはり近くにいる孫のことの方がかわいいのは仕方のないことだとは思いますが、私の家に孫の顔を見に来たはずなのに、甥の話ばかり聞かされて嫌になってしまうのです。  なんだかこのままだと甥のことも義母のことも嫌いになってしまいそうで不安です。  何か解決策はあるでしょうか。

  • 友人の離婚…第三者の意見がほしいです。

    私には男性の友人がいます。うちの旦那も含め仲良くしていて、ある相談をされています。その彼が今別居中の奥さんとの離婚の手続きをしています。私はもちろん友人サイドに付いてるため、どうしても彼が正しくて、奥さんが悪いように思ってしまうので、第三者からの意見を聞きたくて投稿しました。 彼32歳、奥様30歳で6歳の息子がいます。奥さん(当時は彼女)とは1999年に付き合い始め、2000年には別れ、奥さんは他の人と付き合い始めましたが、彼(私の友人)ともまだ体の関係が続いていました。そして妊娠。付き合ってる人とは体の関係がなかったと言い切り、もちろん彼はおろしてほしかったけど、奥さんがどうしても産みたいと言い、承諾。一緒に子育てをしていくうちにまた自然と付き合い始め、2003年に結婚。奥さんも彼もずっと仕事もしながら学生をしています。 彼から離婚を申し出て、奥さんも一旦は承諾しました。親権、養育費、面会権も同意し別居が始まりました。が、何度が奥さんが自分の非を認め、寄りを戻せないかと謝罪があったそうです。でも、彼の離婚の意思は固く離婚の書類の準備を始め、いざお互いのサインで締めくくるはずだったのですが、今となり奥さんが「子供が生まれてから別居するまでの4年間分の大学の学費のローンを半分払って」と言ってきたそうです。もう10年も学生している奥さん。奨励金が2006年まで出ていたけど、子供産んだり、奨励金を生活費に当てたりしてたため、自分ばっかり損した。それは彼に責任がある、とのこと…。ローンは2000万円でその中の800万は彼が責任も持って払ってほしいと言っています。ちなみに彼自身も300万円の学費のローンがあります。彼はその4年間はお給料まるまる奥さんに生活費として入れていたと言っています。 これを承諾しないと離婚しないと言っている奥さん。協議離婚で決めてもらっても構わないと言ってるそうです。でも女性の私からみて未練たらたらな奥様は、ただ彼を困らせ離婚を踏むとどまさせるためにそう言ってるように思います。だって、離婚書類作成は協力的に参加し、そんなことは何一つ言わなかったそうです。書類ができていざサインというとこでその話と持ち出したようです。 皆様、この奥さんの要求は妥当だと思いますか?私は彼サイドに付いているためぜんぜん妥当だとは思わなく、その800万は彼が払う責任などないと思います。第三者からみた皆様の意見を聞かせてください。

  • うちの職場の女性

    私は男ですが、職場にいる20代後半の女性に悩んでいます。自分からは男性の社員には自ら積極的に話かけたりせず、そばにいるおじさんとは話しやすいのか、よく話ています。とはいっても自ら話かける感じではありません。 私が気になるのは、私がその話の輪に入ろうとすると、あまり聞き入れてはくれませんし、決して目を合わせようとしないのです。 個人的に話しかけても、決して目を合わせません。目を見ない人って心が読めないから、どうしても私も気を遣ってしまうというか、この人ってなんだろうっていつも思ってしまいます。THE自分的なイメージがあるのですが、こういう人ってどうやって付き合ったらいいのでしょうか 。仕事は黙々とやっていますが、なんとなく女性なので雰囲気を明るくできないのかっていうのは無駄な願いなのでしょうか。 願いなのでしょうか。愛想を求めてはいけないのでしょうか。

  • 義両親に依存する主人

    主人はとてもご両親思いの人です。 しかし、主人はまだ私を家族とは認識しておらず、義両親の家族でいるような気がします。悪く言えば親離れできていないような気がします。 義両親をA、私たちの姓をA’としますと、もちろん私たち家族はA’であるが、家系でみるとAやろと言います。同じ姓なのでわかりずらいですが。 こんなことがありました。 私の出産(予定日を過ぎたので促進剤を使って)の前日、出産当日は産婦人科に義両親に来て欲しくない、産まれてから連絡して欲しいと泣いて頼んだのに一分一秒でも早く孫を見たい義両親がどこで待とうがこちらがとやかく言うことではないと大喧嘩になり、いろんな理由をつけて結局その日(産まれる前に連絡して)義両親が産婦人科にいたみたいです。初めての出産で主人だけが頼りだったのに裏切られた感じがあります。かなりショックでした。 一生に何度かしかない出産のときにも妻より義両親か…と思ってしまいました。 私は主人と家族を作っていきたい(私たち家族のルールとか生活基盤とか)と思っていますが、主人はいずれ義両親と一緒に住むという願望をもっています。 もちろん、ご両親に何かあった場合は長男ということもありますので面倒を見なければいけないとは思いますが、ご健在の今は私たち家族(私と主人と子供)中心でひとつのカテゴリーというか何というか… を考えるべきだと思うのです。 義両親は孫にメロメロなのですが(これが異常なほどに…)主人はご両親と孫を一緒に住まわせたい(面倒を見させたい)と思っているようなのです。これも親孝行だと思っているような気がします。 ご両親を大切に思う気持ちはわかります。その気持ちがあるからこそ私も主人を選びました。 【男性は両親をどのように扱うかをよくみておくといずれ結婚したら妻も同じ扱いになる、だからそこをきちんと見とくように】と友達のお母さんに教えてもらいました。 しかし、ご両親と私と(比べるものではありませんが)どちらかをとるとなると迷わずご両親をとりそうで寂しいです。 以前、ケンカした際に主人に「親離れが出来ていない」といいました。すると私と実母(割と仲がよく長電話をすることも多々有)を「お前の方こそ親離れできていない」と言われました。 女性のそれとは全然違うと思うのですが、育ってきた環境の違いというのでしょうか、主人に理解させることは至難の技です。 そこで私の悩みなのですが、主人はいずれご両親を大切に思うように私のことも大切にしてくれるのでしょうか。 乱文でわかりにくかったと思いますが、なんでもいいのでアドバイスいただきたいなと思います。

  • 短気な女房のなだめ方を

    結婚13年になり9歳の娘が1人の3人家族です。私の女房は短気で勝気です。常に何かと戦っているような気がします。時にはパート先、時には両親、そして私です。いつも怒っています。私へは一緒に暮らしているせいか特に多く最近は謝っても許してもらえません。「ごめんなさい・悪かった・・・は聞き飽きた。謝っても信じない」です。 プレゼントなどは逆効果。そんな無駄遣いするなという具合です。 先日もパート先の愚痴を3日3晩聞かされ「そんなにイヤなら無理しないで辞めたら?」といっても私の言葉には耳を傾けず、愚痴を繰り返すばかり・・・そのうち「あなたは私の気持ちをぜんぜんわかってくれない!」と怒りの矛先が私に向きはじめ・・・ どんな些細な言葉でも、首根っこをつかむかのように攻撃の道具にしてしまい、収集が付かなくなります。 このような女性はどうしたら怒りを沈めさせることが出来るのでしょうか?

  • 私は実家へ帰らない方がいいのでしょうか?

    とても悩んでいて何度か質問させていただいています。 どうしたものかと悩むのですが解決口にうまくたどり着かず悩んでいます。 http://okwave.jp/qa3594613.html 上記にも質問させて頂いたのですが、親戚に問題の夫婦が居ます。 今年の6月に問題の夫婦があんまりなので私は注意し、言っても聞かないので怒鳴りあいの喧嘩になりました。 それが、私の実家で高齢の家族の前での大喧嘩だったんです。 それ以来、高齢もあるのかもしれませんが家族は数キロ痩せ眠れなくなったといいます。 高齢者の家族の前で大喧嘩してしまった事は反省しています。 人の家の者を盗っていく問題の夫婦は許せませんけど。 実家から電話があり、「お正月は実家へ帰ってくるのか?また実家で大喧嘩するつもりなら高齢者の家族の事を考えて帰ってこないで欲しい。」と言われました。 私は実家へ帰らない方がいいのでしょうか? 多分問題の夫婦は、来るなと言われても実家へ行くと思います。 そしてまた家の物を勝手に盗って帰ってしまうと思います。 私は、私に帰ってくるなと言うよりも、物取りをする親戚の方に来るなと言ってくれればいいのでは?と思うのですが、娘婿(問題夫婦の夫)は所詮血の繋がらない身内です。強く言えない、叱れないといいます。 もし、実家へ私が帰りまた問題の夫婦が物取りをの場所を見てしまったら私はきっとまた怒ってしまうと思います。 家の物を盗られるのを諦めて私は実家へ帰らない方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#46275
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • 母子家庭って皆こんなものでしょうか?

    こんばんは。 私は今年30になります。今は会社勤めをしています。 ただ、今までお付き合いした男性がいません。(これも問題だと思いますが・・・) でも、結婚願望はあります。いずれは普通の家庭が欲しいと思っています。 今回相談したいのは母の事です。 母とは別々に暮らしています。 普通の親なら、彼氏の一人もいないの?とかそろそろ結婚は?とか聞いてきそうなものですが、私の母はそれが今まで一度もありません。 母の口から出てくる話で心配ごとと言えば必ずと言っていいほど、仕事の話です。 「人間関係とか大丈夫なの?」「どんな事をするの?」等・・・ この前私が、笑いながら「私もいずれはいい人と結婚して幸せな家庭を持つようになるしねー」と言うと、母はそっぽを向いて「何夢みたいな事言ってるんよ」と言いそっぽを向いて失笑してるんです。 そしてすぐ話をそらして別の話題に・・・ その時はちょっと、腹が立ちましたけどね。 毎回ですけど、その話はしたくないってゆう態度なんです。 私は父も亡くしてますし、兄弟も、親戚もいない状態なんです。 これから先、何十年も経って私が一人の時どうなるのか考えてくてるのかなって本当に思います。 まぁ、逆に結婚結婚と言われるのも嫌ですが。。。 母子家庭で一人娘を持つ母親ってこのような方が多いのでしょか? 似たような境遇の方とかおられましたらよろしくお願い致します。

  • 父の祝いで弟をたてようと思ったが逆に捉えられた

    父のお祝いがありました。 弟に祝いの品の相談などし、お祝いにいこうと 思っていましたが、父本人がいそがしく お祝いの品を届けるにとどまりました。 弟からも依頼され{着物を贈りました。} 行くことを考えたら・・・ と思い弟に食事代を私たいとメールしました。 いらないとだけきました。 遠慮や気をつかっているとおもい また経済状態がかなりわるいと母から聞いてたので 「気をつかわないで家族を大事に食事代のたしにしてください」 と メールしたら、 「うざい・・・いい加減にしてくれない? 自分の幸せだけ考えろ 姉だけが父の祝いをしてるのかよ。 KY」 とメールが返ってきました。 しばらく泣きました。 もうこのことから2ヶ月経っていますが 泣いてばかりです。 苦しくて・・ アドバイスください。

  • 苦手な先輩との付き合い方

    20代半ば、パートの女性です。 タイトル通り、職場にいる苦手な先輩との付き合い方について、質問させていただきます。 彼女は同じ職場にはいますが、職種が違う先輩ですので、普段仕事をずっと一緒にしているというわけではありません。ですがフロアは同じで、多少お互いに関わる業務をすることがあり、お互いが何をしているのか大ざっぱに把握していなければなりません。 それで、どこが苦手かというと、表裏が激しいという点です。仲のいい人には愛想がいいのに、嫌いな人には(…といって、今私が見たところでは私1人ですが)手のひらを返したような態度を取ります。数ヶ月前までは私も特に嫌われているという感じはせず、むしろ友好的でもありました。それがだんだんあれ…?という感じになっていき、最近では私が挨拶しても返しもしません。私の何がいけないのかしら…と考えてみるのですが、特に思い当たる節がありません。 しいて言うなら…という点はありますが、数ヶ月前からというわけではなく私がこの職場に入ってからずっとのことですので、特に原因になったとは考えにくいです。 先ほども述べているように、普段仕事上でほとんど関わらないのでこちらも気にしないようにはしています。でも、最近その私のことが嫌いなのだろうな…という感じがあからさまで、かなり仕事がしづらいです。彼女に声をかけなければならないときも、内心とてもビクビクしてしまいます。 彼女は私の職場でのお局的存在です。周りが彼女と仲がいいだけに、私が何か下手なことをしたり、言ったりしたら…と思っては、身動きが取りづらくなってきています。私は彼女以外の他職種の人や、同じ職種の人とは特に問題なく話せますし、特に嫌われているような感じはしません。でも、彼女のせいで、みんな裏があるのではないか…と思えてきて、誰にも相談することができません。 今の仕事は楽しいですが、ここにずっといようと思っているわけではありませんし、(責任感のない発言に思われるかもしれませんが)辞めようと思ったらいつでも辞められると思っています。また、仕事に支障がなければ、孤立していても平気だと思います。彼女はもともと私からしたら苦手なタイプでしたし、彼女に対する私の態度は(気づかれないようなレベルではありますが)引き気味ではあったと思います。きっと彼女とは、気が合わないのだろうとも思います。 ただ、今のこの状態は、かなりしんどいです。私が正社員ではなくパートなのは定期的に通院しているからなのですが、彼女のことが出てきてから、比較的悪い状態で経緯しています。職場は人手がぎりぎりの状態ですので、私の体調が悪いからといって休んだり、辞めたりということは、今すぐにはできません。 病気をこれ以上悪くしないように仕事を続けるためにも、何か、気が合わないなりにもうまく彼女と付き合っていくいい手立てがあればいいのですが…なにぶんここまでひとりで耐えてきましたので、どうしていいのか全く分かりません。 長々と述べてきましたが、何かアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 性格の問題?

    仕事場での悩みです 近頃、些細な事で苛立ったり、冗談が通じず本気で怒ってしまったりします。 顔に出やすいので相手にも伝わっているらしく 最近の私は少し周りから浮いている事を実感しています。 そして、同僚の失敗や、やり忘れている事に対して <どうせ、私を困らすためにやったんだろう> という気持ちになってしまいます。 自分が素直になれないことや自分の他人に対する言動に後悔し悲しい気持ちが夜な夜な襲います。 これは持って産まれた性格の問題で治す事は不可能でしょうか?

  • 公務員だからってなぜこんなに妬まれるのでしょうか

    私の夫は市の職員です。 最近テレビでの公務員バッシングも辛いと感じますが、 友達関係にも少しづつひびが入っているような感じです。 公務員でいいわよね~とか、安定していてリストラなくていいわよね~とか、 仕事も楽だと思い込まれているし、帰りは遅いし大変と言うと なんで??!!とすごくびっくりされてしまい、 それでも大変だねなんて同情されることもありません(__) ボーナスも給与もたんまりもらっていると思い込まれています。 そりゃあ下を見たらキリがないと思いますが、 決して良いわけではないと思います。平均よりは下だと思うのです。 それなのにもっと給与も安くて大変なとこは山のようにあると言われ、 そんなに給与が安いのは自己責任なのではと思うのですが・・・ ちなみに私の夫は30代後半です。 手取り23万円、ボーナスは手取り50万円です。 これは市によってけっこう差があるとは思います。 ボーナスは良いかもしれないですが、給与はけっして高くはないと思うのです。 この給与では共働きしないと余裕のある生活はできないし貯金もできないです。 ボーナスでなんとか貯蓄や必要なものを買ったりしています。 今は二人暮しですが、子供ができると不安です。 いいかげんな公務員もいるとは思いますが、 一生懸命働いている職員もいるのです。 日本で暮らしている以上、生きている以上、税金は仕方の無いことだと思うのです。 それを税金で暮らしているなどというようになぜ言うのでしょうか。 公務員は働いた報酬としてお金をもらっているだけだと思うのです。 公務員だって人間だし、家族があるわけだし、生活があるのです。 うちの夫は給与をもらえるだけの仕事は一生懸命しているので それを妬まれたりするのはとても辛く思うのですが、 私の考えはおかしいのでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 物を渡す際、いつも手(指)が触れる人がいます。

    教えてください。 職場でのことなんですが、私が物を渡す時必ずといっていいほど手が触れる男性が居ます。 最初はドキッとしましたが、いつもそうなのでもともとそういう人なのかも・・・と思いつつ 周りにはなんとなく聞けないでいます。。 普通なら触れないように逆に気を使うと思うのですが、皆さんはどう思いますか? パソコンで同じ画面を見るような際も、なんか距離が近い気がして 私の方が意識して少し離れるような感じです。 普段からそれが普通な男性もいるのでしょうか。 今まで出会ったことなかったのでちょっと気になってしまいます。 ちなみに私は女性で、その人は男性(結構年下)です。 ご意見よろしくお願いします。

  • なかなか喉が治らず・・・

    喉の違和感と軽い痛みを感じ市販の薬を3種類ほど試して駄目だっ たので病院に行って声帯が腫れてますねといわれて薬を処方しても らって飲み続けても感覚的には何も変わりませんでした。 薬が切れてまた病院にいって今度は違う薬をもらったんですがそれ も効果なしという状態です・・・。 おかしいと感じて一ヶ月以上経ちますが未だに喉の違和感は消えま せん。あいうえおをゆっくり発すると右側が出にくく、唾を飲み込 むとつっかかるような感じです。ファイバーで見てもらったのでポ リープはできてないと思います。 医師は腫れているだけと診断されましたが違和感を感じてだいぶ経 つので心配です。これはただ声帯が腫れているだけなのでしょうか? ちなみに発熱は一切してません。