mimika5223 の回答履歴

全875件中81~100件表示
  • お腹を壊しやすい。

    自分はとてもお腹を壊しやすいです。緊張したとき、脂っこいものを食べたとき、冷たい物を飲んだとき、お腹を冷やしたとき、睡眠不足のときなど、お腹に刺激を与えてしまったときは、他の人が同じようなことをしてもなんともない程度でも自分だけすぐお腹の調子が悪くなります。 また、日常的にお腹を壊します。一過性の軽い下痢が毎月1回くらい、3~4日続きます。これが一番厄介で昔からそうだったとはいえ日常生活に支障が出て困っています。 数年前に過敏性腸炎と診断され、ストレスの原因を極力取り除くよう医師に言われましたが、最近ではそんなにストレスを感じることはないのに下痢をしてしまいます。 何か解決策等知っている方がいましたら回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • qtulsim
    • 病気
    • 回答数2
  • 胸が変なんです

    建設業で働いてます.最近胸が重たく感じてます.仕事はボードやケィカルを扱います.タバコも吸います.年は41歳です.周りの人に言うと、病院でみてもらったほうのがいいといわれます.塵肺、肺がんの心配、お金もないし検査も高そうだし、どうしたらいいか誰か教えください。

  • 甲状腺血液検査の結果

    最近寝汗がひどく、念の為甲状腺に異常がないか 血液検査で調べてもらいました。 その結果、FT4(1.5)、FT3(2.9)は正常だが TSH(0.1)が低いので、脳下垂体に異常がないか MRIをとりましょうと言われました。 脳のMRIなんて思いもよらない話になり、 不安です。 診てもらったのは、内科の消化器科の先生です。 自分で調べてみましたが、検査結果の簡単な見方で FT4・FT3正常、TSH低い→軽い甲状腺機能亢進症 というのを見つけました。 そういった話は、検査結果の際全くありませんでした。 診てもらったのが消化器科の先生だからでしょうか? 下垂体に異常がないかMRI・・・という所まで検査 しなくてはならないでしょうか? ちゃんと内分泌科の先生に診てもらった方が良いでしょうか?

  • あなたなら、どうしますか?

    年間の残業時間の規則があるため、毎日午後に課長が 「今日は残業は?」と部署内の人間に聞いて回ります。 その日、私は予定があったので、 「(残業は今日は)いいです。帰ります。」と、言ったのですが、 課長は、「1です。」と、聞き間違えたようで、 残業1時間の札を私の机に置きました。 すると周りが、「課長!Aさん(私)残業しないって言ってるじゃん!!」 と、結構、強く言っていました。 私は苦笑いをして、その場は終わりました。 翌日も同じように、課長が残業を部署内に聞いて回っていました。 その日は、1時間残業をしようと思ったので、 指で「1」と合図をして会釈をしました。 すると課長が、「キミは、この前もそうやって「1」と 示したよね?!残業する気もないのにやったよね?! 「1」と示したから、私は残業すると思ったんだ。」 と、一方的な勘違いで言われました。 私は頭の回転があまり速いほうではないので、 一瞬、なんの話だか分からず「はぁ・・・」という 優柔不断な態度を取ってしまいました。 こういう場合、もうこの話題には触れず 忘れた振りをしたらいいのでしょうか? 今度から、残業を聞かれたら、もっとハッキリした口調で 答えようと思っていますが、 こういうちょっとした事が、自分の中で 大きなストレスとなってしまう私は、働く事は向いてないのでしょうか。ヒューマンスキルの高い人間になりたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#54566
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 人付き合いについて

    人の些細な言動に傷ついてしまう性格です。 それゆえ、人に対しても必要以上に気を遣ってしまい疲れてしまいます。 職場でもキツイ性格の女性社員には格好のターゲットになってしまうようで、 いじめという程ではありませんが、私の意見には反論し、攻撃的な態度に出てきます。 何度かこのような事があり、そのたびに職場を変えてきたのですが、 いつまでも逃げている訳にはいかない!と思い相談します。 1)このような状況を経験された方、どのように対処されましたか? 2)人付き合いを円滑にする方法がありましたらアドバイスをお願いします。 3)人からキツイ事を言われても傷つかないようになる秘訣がありました教えて下さい。

  • 乱視用の伊達メガネってありますか?

    度なし乱視眼鏡というのは普通に作れますか?普段は使い捨てソフトコンタクトをしていますが、映画の字幕を読む時など限られた時間だけ乱視用のメガネに換えています。不便なので日常はコンタクトのまま必要な時だけ乱視の入った度なしメガネをその上からかけたいのです。乱視用コンタクトは費用の面からも全く考えていません。あくまでも度なし乱視メガネが可能かどうか、分かる方お願いします。

  • 無資格で自分に鍼はできるか

    こんにちは。健康管理のため、無資格で自分または家族に鍼治療はできるのでしょうか? ツボは教えてもらってから鍼をしようと考えています。 その根拠といいますか、どこ(のホームページ)を調べたらよいのかも教えていただけるとうれしいです。 注射の場合は自分、家族ならできるときいたことがあるのですが。

  • 高齢者で点滴が打てない場合の相談です

    88歳の母が極度の脱水症状と軽い肺炎で入院(私の家から車で10分)しました。「処置としては点滴による脱水症状の回復と抗生剤投与による肺の炎症防止をまずやる」と医師からは説明を受けました。ただ高齢のためか血管が確保できず点滴を打っても打っても漏れて打つ場所がない状況です。これからは鼻から菅を通しての投与を行なうとの事ですが点滴よりは効果が薄いと言われました。また方法としては静脈へ直接入れる「カテーテル」処置があるが当病院ではやっておらず望まれるなら他の病院を紹介すると説明されています。母の状態をみているとこの1ヶ月程食事が細っていたこともあり体力的にもそのような処置は厳しいようにも感じます。病院側ではこのような状態では受け入れてくれる病院もなかなかないとも言われました。気持ちの上ではもう寿命なのかなということで今の病院に任せることで心の整理を付けようとも思っているのですが本当にこのままの処置でよいのかという気持ちもあり迷っています。母は今は喋れませんが意識はしっかりしている時もあり呼びかけにはうなずいてくれます。私に何か良いアドバイスをください。

  • 頭の痛み

    頭の右頭頂部の一部を押すと打ち身のような痛みがあるのですが、 (ぶつけたりはしていません)なにか病気の疑いがあるのでしょうか? 押さなければなんともないのですが・・・。 病院は何科に行けばよいか教えて下さい。

  • クラミジアの検査について

    先日、血液検査(抗体検査)でクラミジアの陽性反応が出ました。そのままクスリを飲みましたが、その後、血液検査では過去にクラミジアの感染があると陽性反応が出ることがあるというのを知りました。 私は5年前にも感染経歴があります。その後4人の人とお付き合いをしてきましたが、誰もクラミジアの症状は出なかったです。 私も症状がなかったので今回の検査結果は驚きました(今回の血液検査は只の健康診断のつもりで行いました)。 今回の抗体検査の結果が5年前のクラミジアの所為だというのを調べる方法はあるでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 原因不明のジンマシンの病 誰か病名教えてください

    4年前から原因不明のジンマシンの病気で困っています。(15歳から発症し、現在19歳です) 5つの医者にいってもみな原因不明といいます。薬を処方されるも、効き目が確認できたことは1度もありません。 せめて病名だけでも知りたいのです。 症状は次のようなものです。 運動をしたり興奮したりして、体が熱くなると、ジンマシンがでてきて、体中が異常にかゆくなり、血が出るほどかきむしらなければならなくなります。 最初のうちは運動だけでしか症状はでなかったのですが、最近ではちょっとした興奮でも発作がおきます。そのため、10分しか歩けず、また友達と遊ぶこともできません。 それから紫外線もよくないらしく、日光を浴びても発作がおきます。日光に浴びていれば1分くらいででます。 発作がおきても、頭や手に冷水をかけると数分でおさまります。 どうも温度が関係あるらしく、体の温度が上がると発作がでます。サウナ、温泉、イライラなんかがあるとでます。 うかつに外にでれないとかゲームができない、とかならまだしも、友達と運動して遊べない、力仕事ができないというのは本当につらいです。 何千万だしてでもこの病気を治したいです。 どうか、病名だけでもいいので、その名前をご存知の方、またはこうではないかという推測でもいいので教えてください。

    • ベストアンサー
    • tenketu
    • 病気
    • 回答数5
  • 耳の後ろの瘤(リンパ腺の腫れ)について  

    2ヶ月位前から右側のリンパ腺上に瘤が1つあり、一時は小さくなっていたのですが最近大きくなってきて、3週間前にヘアカラーで頭にかゆみとかぶれもあったので、皮膚科で診て貰ったところ免疫反応と診断され、炎症の薬を3日分とアレルギーの薬を14日分処方してもらいましたが治りません。皮膚科以外の病院に行った方が良いでしょうか?行くとしたら何科に行けば良いのでしょうか?右側は顎関節症ですが、何か関係があるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • myu-7
    • 病気
    • 回答数1
  • 何かの病気が隠されているのでしょうか。HIV?

    何かの病気が隠されているのでしょうか。HIV? 数年前から免疫機能の低下を感じてます。 過敏性胃腸炎 (原因不明の胃もたれ・慢性下痢が続いたため。一年弱で完治。) 花粉症 (4年前からで、重症ではありません) 慢性にきび (急に21歳から出始め、半年前から徐々に改善。完治には至らず。) 湿疹 (半年前から発症。何かのアレルギーだろうと診断。) 体が痒い (半年前から発症。アトピー体質をもっているのかもと診断。) 単純ヘルペス (4ヶ月前に初発症。口や顔にでき顔面にポツポツ広がります) このような症状が出るようになり、免疫機能が低下してるのかなぁと感じました。 生活習慣、食事など、基本的なところから改善しているのですが、次から次へと病気が出てきます。 心身的な面から出ているのかもしれませんが、日常に特に大きなストレスを感じてないと思います。 病気があること自体にはやっぱりストレスを感じます。 急に皮膚の疾患が次から次へと出てきて、何かの病気が隠されているのかと心配です。 もしかして、HIVに感染していて、免疫機能が低下しているのかもと心配になりました。 ヘルペスとか湿疹とか、一時は治るんですが再発する病気のようで、ただ免疫機能が低下しているのか・・ HIVの検査をしなければ・・と考えながらも怖くてずっと行ってません。 内臓が悪いのでしょうか。 健康になりたい・・

    • ベストアンサー
    • patwa
    • 病気
    • 回答数1
  • 舌の病気

    舌がひりひりする様な感じがして、常に気になるし、舌が少し大きくなった感じもする。病気でしょうか。

  • 昨夜・・死にかけました。。。

    昨日の夜突然目が覚めたら息が出来てなくて起き上がってのたうちまわりました。 息はかすかに吸えるのですが、まったく吐けなく本当に死ぬかと思いました。 のたうちまわって1分後くらいになんとか息ができてその後は普通に戻りました。 今までこのようなことはなかったのですが、これは何かの病気でしょうか? もしかしたら気管に痰が入って塞がってしまったのかもしれません。 この症状についてご存知の方おられますか? それとこのような症状になった場合、どうすれば治るのでしょうか? 本当に死ぬかと思ったのでアドバイスお願いいたします。

  • 挫折からの立ち直り

    初めて投稿します。 よろしくお願いします。 最近ようやく鬱病(本人に病名告知なし。薬から判断)も落ち着いてきました。でも、一日の感情の起伏(焦り、不安、イライラ等)がありますが、寝逃げしています。 現在、大学院の研究室に所属しているのですが、過労とストレスで鬱病を発症してしまい、頑張って堪えていたのですが、薬だけでは抑えられないほど悪化してしまい、入院しました。今年、卒業・就職を控えていただけに、ものすごく落ち込んで、今でも立ち直れずにいます(もちろん卒業・就職は破棄されました。卒業論文もほぼ書き終えていました)。もともと社会適応障害のような性格を持ち合わせているだけに、友達も少なく、今回卒業してしまったので、気さくに話せる相手が誰一人いなくなってしまいました。 これまで、挫折するたび当たり前ですが落ち込んでいたのが、鬱病が拍車を掛けてしまい、なかなか立ち直れません。後輩がいる中にどんな顔して研究室に戻ればいいのかまったく分からず、就職できる自信もありません。 医師からは、とにかく何も考えず治療に専念するよう言われています。 しかし、来年度卒業・就職するには余裕を持って家で寝ているわけにもいかず、だからといって何かできるわけでもなく、悶々とした日々を送っています。 そこで、皆さんにお聞きしたいのが、 ・挫折したときの立ち直り方 ・留年したときの開き直り方 ・人の目を気にせずに生きる方法 ・神経質な性格の改善方 です。 また、少し話がずれますが、日中の眠気が酷く、お昼に二、三時間寝てしまい、その反動か夜に眠れず、そして朝起きれず、という悪循環に陥っています。 この生活を脱したいので、朝起きたら日光を浴びたり、シャワーを浴びたり、目標を持って一日行動しようと心がけているのですが、どうしても日中の眠気、倦怠感が取れません。 なにか、いい方法、お薬ありましたら教えていただけませんか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、お願いします。

  • 膝が急にがくんと力抜けてこけたリ、階段が上がれなくなった

    歩行中に急にがくんと膝が折れてこけたり、今は駅の階段が上がれなくなり手で体を引き釣りあげています。膝に力が入らずいすから立ち上がるのも手の力を借りなければ。年甲斐もなく外出中にみっともない格好に悩んでいます。どこも痛くないのに!どうしたらよいのでしょうか?今まで元気で遠距離も良く歩けたし走りも早かったのに、今は走ることなど腰がついていかず・・・。とにかくどうして急に(この10ヶ月くらいで)こうなったのか訳が分からず不安のまっただ中です。58歳ですが老化は脚からと聞きますから、目先真っ暗です。教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#193901
    • 病気
    • 回答数2
  • 経血の量にムラが・・

    22歳です。 今月生理が来たのですが、経血の量が今までに比べると半分くらいだったのです。 いつもは1~4日目は昼用の大き目のナプキンで、それ以降は軽い日用のものを 使用しているのですが、全部軽い日用で済んでしまうくらいの量でした。 今までこういうことは全く無かったのですが、2~3ヶ月前にも 同じように少ない月があったので、少し気になって質問しました。 どこか体に異常があるのでしょうか・・? 病院に行くほどのことなのか分からず、悩んでいます。 ちなみに健康状態としては、 ・中学の時から貧血で、昨年の夏に鉄剤治療をし、ヘモグロビン値を  7.8から9.2まで上げましたが、副作用に耐えられず治療を断念。  それ以来鉄剤は飲んでいません。 ・一年ほど前に強い風邪薬が原因でカンジダ膣炎になり、それ以来たまに発症する。  3~4ヶ月前にもなりました。 回答よろしくお願い致します。

  • チウラジールを服用の方!

    ちょっと心配がありまして、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが 昨年11月に甲状腺亢進症(バセドー病)と診断され、現在チウラジールを服用しております。 当初一日6錠で、2週間後に状態が良いと一日4錠になり、更に2週間後に一日3錠まで減った段階で、再度動悸が出るようになりました。 血液検査の数値は安定しているものの、念のため医師に伝えると、薬を飲む量を元に戻しましょうという事で一日6錠になりましたが、その後一ヶ月後の検査ではほんの少しですが数値が悪くなり、動悸も時々あります。 相談の結果、更に増やして様子を見ましょうという事になりました。一日8錠です。 発症の際よりも多くなって、ちょっと心配しております。 こんなに飲んで大丈夫なのでしょうか? そして、こんな状態でも妊娠は可能なのでしょうか? 医師の大丈夫という言葉を信じきれなくて、心配している次第です(-_-;)

  • 蕁麻疹について

    もともと小さい頃から寒冷蕁麻疹があったのですが、高校生の頃からほぼ症状がなくなりました。 しかし2~3日前より手足が痒くなり蕁麻疹が出るようになりました。 病院に行くと、いろんなアレルギ-テストをしたのですが、「生食水」と言う項目に微妙に反応が出たそうですが先生曰く、「まぁ、関係ないだろう。」との事でした。 注射を打って帰宅しましたが、帰ってから足の裏まで痒みが増し腫れました。 なぜ、また急に蕁麻疹が出だしたのか、最近生活で変わった事を考えて見ましたが、禁煙7日目なことと、寝室を変えた位です。 まさか、たばこの禁断症状で蕁麻疹なんてないですよねぇ? 生食水にアレルギ-がある場合、日常のどういった行動でアレルゲンと接してしまい、症状が出やすいのか、知っている方教えて下さい。