keirimas の回答履歴

全5993件中5881~5900件表示
  • 古いお札の値段

    古いお札の値段についての質問です。 板垣泰助の肖像がついている百円札を連番で100枚、新券で帯封付き のものを売却するといくらぐらいで売れるでしょうかお教えください。

  • 社長の奥さんの勤務について。

    いつも回答ありがとうございます。 会社のことで質問があります。 私は小さなソフトウェア会社でSEとして勤務しています。 社員は12名しかおりません。 典型的な家族経営の会社で、社長、社長の奥さん(経理)、 社長の息子2人(営業)が会社を牛耳っています。 社長の奥さんの勤務内容に疑問があります。 朝は普通に社員と同じく9時出勤しますが、 それから午前中は銀行に行くついでに私用の買い物に行ったり、 家に帰ったり、ほとんど会社にいません。 午後もいろいろ出て歩き、一旦会社に戻り午後3時には帰ります。 合計して1日のうち3時間くらいしか会社にいないと思います。 社長が出張でいない時などは、 何食わぬ顔で午前中で帰る場合もあります。 ハッキリ言うと、1日中フラフラして、会社にいても、 電話に出るわけでもなく、忙しい私達に電話を取らせ、 自分はスーパーのチラシを見たり、本を読んでいます。 ひどい時など会社の電話で私用の長電話をしている時もあります。 給料計算や銀行に行くくらいしか仕事が無いので、 やることが無いのだと思います。 外出先や戻りの時間も書かずにフラっと出て行くため、 奥さん宛てで電話が来ても「いつ戻るかわかりません」と 言うしかなく、気まずい思いをします。 うちの会社は各週で土曜日も出勤なのですが、 もちろん土曜日は休みます。 仕事の面でも忘れっぽいらしく、会社で購入した物の 代金を振り込み忘れたりするので、いろいろな会社から 頻繁に催促の電話が来て、他の社員が取らなければいけません。 納得がいかないのが、仕事もほとんどしていないのに、 給料を15万円(手取り)も貰っているということです。 (とある事情で他の社員が知ってしまいました) ちなみに一番下っ端プログラマの月収は13万円です。 (手取りではありません) 社長の家の収入を増やすためだと思いますが、 あきらかにこの給料はおかしいとは思いませんか? 個人経営の会社ってどこもこのような感じなのでしょうか?

  • 火災保険と地震保険

    昨年8月にマイホームを購入しました。その際住宅ローンを組んだときに火災保険+地震保険(1年自動更新)にかにゅうしましたが、火災・地震ともに建物のみの保証でした。 金額は火災1500万地震750万です。 ほかに共済で火災家財1600万に加入しています。 地震の家財保証を検討しちますが、地震の建物保証額がすくないのが不安なのでもうひとつ地震保険(建物+家財)に加入したいと思っています。いくらくらいの保険に加入したらよいのでしょうか? なにもわからず困っています。よろしくお願いします

  • 火災保険と地震保険

    昨年8月にマイホームを購入しました。その際住宅ローンを組んだときに火災保険+地震保険(1年自動更新)にかにゅうしましたが、火災・地震ともに建物のみの保証でした。 金額は火災1500万地震750万です。 ほかに共済で火災家財1600万に加入しています。 地震の家財保証を検討しちますが、地震の建物保証額がすくないのが不安なのでもうひとつ地震保険(建物+家財)に加入したいと思っています。いくらくらいの保険に加入したらよいのでしょうか? なにもわからず困っています。よろしくお願いします

  • 社会保険などについて

    社会保険等に関して質問させてください。 職場(会社とはいえない)で、給料から引き落としなどがない場合、 個人で窓口などで払うことができるのでしょうか? 具体的には、夜の仕事などで給料がそのまま手取りとなるような場合、 個人で手続きすることができるのかどうかということです。 できる場合は、どのようにするのでしょうか?

  • 他人のクレカを許された範囲外で使用した場合

    Aが友人にクレジットカードを「CDを買う以外には絶対使わない」という約束で借りたのに、CDを買った後で、別のものを買うのにもこのクレカを使った場合、横領罪が成立するのでしょうか。それとも背任罪が成立するのでしょうか。 横領の意義について領得行為説をとった場合、Aの行為は横領と言えるのでしょうか。 もし横領も背任もどちらも成立しうるとしたら、結局どちらが成立するのでしょうか。

  • 経費帳>資格証明書発行手数料>現金での経費入力

    個人事業者(青申・複式簿記)です。 (事業に必要な)資格証明書の発行手数料を現金で振り込みをした ↓ 振り込み明細書は、あり ↓ 勘定科目は「事務用品費?」「消耗品費?」 科目は何になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 年3回賞与に対する所得税率は通常2回と違うものでしょうか??

    宜しく御願い申し上げます。 年3回の賞与(12月、3月、7月)を受け取る場合、所得税率は通常2回支払と比べ、変わるものなのでしょうか?? 私の年齢は34歳で、月々の給料支給額は社会保険料差引後¥506.000です。 例えば次回3月に支給される賞与が¥2.000.000であった場合、 所得税率は?%になるのでしょう・・・?? 自分である程度調べてみたのですが、年2回であれば16~18%位であると想定出来るのですが、 年3回支給の場合税率が変わるのかどうかが分からず何か煮えきらない状態です。 お詳しい方 どうかスッキリさせて下さい。 宜しく御願い申し上げます。

  • 振替伝票の記入方法

    度々申し訳ありません。 銀行より100万円貸付金をそのまま銀行側が会社の通帳に入金 利息3000円 印紙代400円通帳よりひかれております この貸付の場合伝票にはどのように記入すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 江東区 江戸川区へ引越しを考えています

    地方から急遽、主人の転勤で東京へ引越しすることになりました。 東京は遊びに行く程度で何も分からないので教えてください。 主人の会社は日本橋。 人形町駅、茅場町駅、水天宮前駅から徒歩圏です。 ですので江東区か江戸川区がいいかと漠然と考えていました。 子供も5歳と3歳がおりますので幼稚園の問題もありますし、来年は小学校のこともあります。 周辺に幼稚園、小学校、小児科、スーパー、郵便局、銀行、駅が近い物件が理想です。 家賃は、3LDK以上13万前後で考えております。車もあります。 また、他にも主人の会社までのアクセスで便利なところがありましたら参考にしたいので教えてください。 色々と書いてしまいましたがよろしくお願いします。 また、東京の人は車は必要ないとよく聞きますがどの程度必要がないのでしょうか?

  • タバコの煙はなぜ臭いのでしょうか?

    非喫煙者です。 なぜタバコの煙ってあんなに臭いのでしょうか? マナー上の問題も多々ありますが、どんなにマナー良く吸っていても臭い事に変わりはありません。 体に害がある、副流煙に害があると言われても、実感として感じなければここまで責め立てられないと思います。 あんなに狂牛病で騒いでも数年もすれば、おいしそうにアメリカ牛を食べている人はたくさんいるのですから。 煙の臭いの気にならないタバコが開発されれば、長時間一緒に過ごす人にヘビースモーカーがいなければ健康への影響は少ないと思います。 しかし人に染み付いた、知らずの内に染み付かされたタバコの臭いなんてもう最悪です。 タバコを吸う人でさえ、他人の臭いは気になると言います。 なぜ、無臭のタバコは開発されないのでしょうか? 技術的に不可能なのでしょうか?

  • クレジットカード

    イオンのVISAのカードを使っているのですが、 支払いは、イオンですればいいのか、VISAですればいいのかどっちなんでしょうか? そもそもイオンカードにVISAがついているのはなぜですか?

  • 皆さんご協力お願いします。 豚汁を「とんじる」「ぶたじる」どっちで言いますか?

    豚汁を「とんじる」「ぶたじる」どっちで言いますか? 出来れば回答の際 出身地 性別 大よその年齢を教えてくれると嬉しいです。嫌なら構いません  レポートにするので出来るだけ多くの人の回答願います。皆さんご協力お願いします。

  • 運転免許更新の通知

    書がまだ来ていない様子です。一応、もう4ヶ月前になりました。 半年前ぐらいから来ていたような記憶がありますが、まだだったでしょうか

  • デパートから覚えのない5円の請求が

    お世話になります。 先日、実家の母がデパートのクレジットカードの請求明細書を見ていて不可解な請求を発見しました。 デパートでクレジット利用で5円、とあります。 早速カード会社に問い合わせをしました。すると、「生鮮品売り場で計算を間違えたので不足分の5円を請求させて頂いたものです、担当者は○○売り場の△△という者になります、申し訳ありませんでした」という回答があったそうです。 このカードはこのカードを発行したデパートで買い物をした際にポイントを貯めるために作ったもので、クレジットカードとしての利用は過去に一度もありません。勿論今回の5円の利用があったとする日にもポイント加算のためにカードを提示しているとは思いますがクレジットカード払いは絶対に利用していません。利用したとされる日は1ヶ月以上前で、頻繁に訪れるデパートですので、実際いくらの何をどこで買っていくら現金で支払っているのかさっぱり把握出来ません。 それなのに、勝手に先方のミスによって5円の引き落としをされるというのは、いかに小額でも腑に落ちません。それもポイントを貯めるためだけに提示したクレジットカードで持ち主に無断で請求されるというのは不可解です。今回小額でしたからガマンしてしまおうか、とも思う部分もありますが、こういうことがまかり通るならじゃあ500円5,000円・・・とミスがあったら同じように請求されることもあり得るじゃないか、とも思います。 サインもせずカードの持ち主に断りなく、現金払いの買い物の不足分をクレジットカードで決済が行われるということはあり得るのでしょうか。カード約款をネットで見てみましたが、不当と思える請求に(これが不当にあたるのかも判断しかねますが)抗弁できるような文章はみあたりませんでした。 5円という金額に積極性を奪われますが・・・。何か良い対処法があれば、お教え頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • デパートから覚えのない5円の請求が

    お世話になります。 先日、実家の母がデパートのクレジットカードの請求明細書を見ていて不可解な請求を発見しました。 デパートでクレジット利用で5円、とあります。 早速カード会社に問い合わせをしました。すると、「生鮮品売り場で計算を間違えたので不足分の5円を請求させて頂いたものです、担当者は○○売り場の△△という者になります、申し訳ありませんでした」という回答があったそうです。 このカードはこのカードを発行したデパートで買い物をした際にポイントを貯めるために作ったもので、クレジットカードとしての利用は過去に一度もありません。勿論今回の5円の利用があったとする日にもポイント加算のためにカードを提示しているとは思いますがクレジットカード払いは絶対に利用していません。利用したとされる日は1ヶ月以上前で、頻繁に訪れるデパートですので、実際いくらの何をどこで買っていくら現金で支払っているのかさっぱり把握出来ません。 それなのに、勝手に先方のミスによって5円の引き落としをされるというのは、いかに小額でも腑に落ちません。それもポイントを貯めるためだけに提示したクレジットカードで持ち主に無断で請求されるというのは不可解です。今回小額でしたからガマンしてしまおうか、とも思う部分もありますが、こういうことがまかり通るならじゃあ500円5,000円・・・とミスがあったら同じように請求されることもあり得るじゃないか、とも思います。 サインもせずカードの持ち主に断りなく、現金払いの買い物の不足分をクレジットカードで決済が行われるということはあり得るのでしょうか。カード約款をネットで見てみましたが、不当と思える請求に(これが不当にあたるのかも判断しかねますが)抗弁できるような文章はみあたりませんでした。 5円という金額に積極性を奪われますが・・・。何か良い対処法があれば、お教え頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整還付金に計算書はひつようですか?

    源泉徴収票は給与明細書とともに渡してあるのですが、還付金を従業員に還付する際、計算書?明細書?のようなものは必要でしょうか?もし必要な場合、どのように記載すればよいでしょうか?

  • 子供の書いた標語ポスターで寒い

    今日、ビルの工事現場で、周りの壁に殺風景を緩和しようというのか、たぶん近所の小学生の書いた絵とその標語をいっぱい飾っているのを見ました。標語というのは、なにか一般的に「明るい」「希望が持てる」「純粋」など、特に子供が発するのにふさわしいと思われるような言葉です。絵もそれにあわせたものです。 そこで、私は一般人がどう感じるかはわかりませんが、これを見て非常に寒い思いがしました(実際今日は冷えますが、体のそこから何かゾワッとする気色の悪いものが湧き上がってきました。 つまり、こんなものが子供の本心だとは思えないわけです。私が子供のころを思い出しても荘です。こういう試みに付き合わされて適当に要求されているようなものを書いてお茶を濁していましたが、心からの声と言うのはそんな奇麗事じゃないわけです。それはもっと具体的で個別的で、もしかしたら半モラルであったり残酷であったり、くだらなかったり、他愛もなかったりいろいろなはずです。 で、教育の場で、なにか「奇麗事を書きなさい」と暗に強制されるようなことは、果たして有効なものなのでしょうか。ただ単に子供を利用しているだけではないでしょうか、もしかしたら、子供に悪影響さえ残さないか?それとも、「こういう場では心にもないことを言うんだよ」という、心憎い処世術を教え込まれているんでしょうか? いろいろ考えますに、とにかく、この種の標語が、表面的で心のこもらないものであろうし、そういう毒にも薬にもならないものしか、あるいは一般に認知されるという図式にあてはまるものしか、教育の場で処理する能力がないという皮相的状況に陥っていると感じます。これは最近始まったことでもないでしょうが、改まることはなく徐々に加速しているのではないでしょうか。 これらと比べると、私がまだ健全だと感じたのは、もっと昔の「暗記暗記」の教育の時代、自由意志なんていうものが教育の場になかった時代のほうがまだ、表裏のない潔さが合ったのではないかと感じています。 こういう問題をどう考えたらよいのでしょうか。

  • おしっこされて困っています。

    マンションのカメラの死角になったところでおしっこする馬鹿がいて困ります。 だいたい夕方の4時ぐらいにします。 見張っているとしないのですがふと見に行くとしてあります。 張り紙をしても関係なしにします。 おしっこをしなくなるようにするにはどうされてますか? くさくてもう、むかつく臭いです! 宜しくお願いします。

  • 欧米人曰く、クレジットカードのリボ払いは借金ではない???

    欧米人曰く、クレジットカードのリボ払いは借金ではない??? 欧米の方と、クレジットカードの話題について話すことがあったのですが、クレジットカードのリボ払いを借金ではないといいます。 ちなみに、私は、借金なのですべきではないと言っています。 借金 VS 借金ではない どちらの主張が正しいのか?または、理解できるようなことを教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。 ちなみに、私自身は、クレジットカードのポイントや海外利用の利便性に惹かれて、仕方なく使いますが、借金と思っています。そのため、VISAデビッドや金利の発生する前に、一括で返済しております。また、物を買うときも、ローンや分割は行わず、きっちり、貯金をためて、それで一括の支払に当てるタイプの人間です。借金やローンに偏見があり、偏っていますが、リボ払いを借金と考えない欧米の人の考え方が全く理解できません。 とても良い方なのですが、お金の管理が非常にルーズな方に見えて仕方がありません。