keirimas の回答履歴

全5993件中5861~5880件表示
  • 源泉徴収票 住宅控除

    無知な私ですが、よろしくお願いします。 昨夜会社から源泉徴収票をもらいました。 毎年源泉徴収票を見て、頭の中が??なのですが、自分なりにパソコンで調べたりしていますが、今年住民税や、所得税がどうとかで、またまた頭の中が?状態です。町から来た用紙を見て、申告が出きるようです。が、毎年、還付金は55000円から、60000円戻ってきます。どうして、毎年60000円といったきっちりした金額なのかがいまいちわかりません^^;今年は、まだ還付金をもらっていません。会社は来月の給料日に一緒に封筒に入れてきますので・・・汗 今年は、所得税が減ったので、還付金も減るんですよね。その代わり、住民税から、還付を受けられるという事でしょうか?一度見ていただけますでしょうか? 支払金額3836500円 給与所得控除後の額2528800円 所得控除の額の合計額2053780円 源泉徴税額0円(毎年0円です)所得税を払っていない事???) 社会保険料等の金額483780円 生命保険額50000円 住宅借入金等特別控除の額23750円(昨年47100円) 摘要 住宅借入金等特別控除可能額161400円 配偶者 子供二人がいます。  分かる範囲で構いません。 今年はいくらくらいの還付を受ける事が出きるのでしょうか? または、納付しないといけないのでしょうか?

  • 源泉徴収票 住宅控除

    無知な私ですが、よろしくお願いします。 昨夜会社から源泉徴収票をもらいました。 毎年源泉徴収票を見て、頭の中が??なのですが、自分なりにパソコンで調べたりしていますが、今年住民税や、所得税がどうとかで、またまた頭の中が?状態です。町から来た用紙を見て、申告が出きるようです。が、毎年、還付金は55000円から、60000円戻ってきます。どうして、毎年60000円といったきっちりした金額なのかがいまいちわかりません^^;今年は、まだ還付金をもらっていません。会社は来月の給料日に一緒に封筒に入れてきますので・・・汗 今年は、所得税が減ったので、還付金も減るんですよね。その代わり、住民税から、還付を受けられるという事でしょうか?一度見ていただけますでしょうか? 支払金額3836500円 給与所得控除後の額2528800円 所得控除の額の合計額2053780円 源泉徴税額0円(毎年0円です)所得税を払っていない事???) 社会保険料等の金額483780円 生命保険額50000円 住宅借入金等特別控除の額23750円(昨年47100円) 摘要 住宅借入金等特別控除可能額161400円 配偶者 子供二人がいます。  分かる範囲で構いません。 今年はいくらくらいの還付を受ける事が出きるのでしょうか? または、納付しないといけないのでしょうか?

  • 源泉徴収票 住宅控除

    無知な私ですが、よろしくお願いします。 昨夜会社から源泉徴収票をもらいました。 毎年源泉徴収票を見て、頭の中が??なのですが、自分なりにパソコンで調べたりしていますが、今年住民税や、所得税がどうとかで、またまた頭の中が?状態です。町から来た用紙を見て、申告が出きるようです。が、毎年、還付金は55000円から、60000円戻ってきます。どうして、毎年60000円といったきっちりした金額なのかがいまいちわかりません^^;今年は、まだ還付金をもらっていません。会社は来月の給料日に一緒に封筒に入れてきますので・・・汗 今年は、所得税が減ったので、還付金も減るんですよね。その代わり、住民税から、還付を受けられるという事でしょうか?一度見ていただけますでしょうか? 支払金額3836500円 給与所得控除後の額2528800円 所得控除の額の合計額2053780円 源泉徴税額0円(毎年0円です)所得税を払っていない事???) 社会保険料等の金額483780円 生命保険額50000円 住宅借入金等特別控除の額23750円(昨年47100円) 摘要 住宅借入金等特別控除可能額161400円 配偶者 子供二人がいます。  分かる範囲で構いません。 今年はいくらくらいの還付を受ける事が出きるのでしょうか? または、納付しないといけないのでしょうか?

  • 「の」を付加するべきかどうか

     例えば、 「~するのではないでしょうか」 「~するのではない『の』でしょうか」  両者の違いは、後文に「の」があることです。  そこで上例を参考にして、二つほどお訊きします。 ●質問1  両者のうち、どちらが正しい文章なのでしょうか? ●質問2 「~するのではない……」  というと、どうしても否定形に聴こえます。  なぜ、 「のではない」  となるのかが疑問なのです。  これをどう解釈したらいいのでしょうか?  例題をあげて説明して頂けると助かります。  どうか宜しくお願い致します。  

  • 「の」を付加するべきかどうか

     例えば、 「~するのではないでしょうか」 「~するのではない『の』でしょうか」  両者の違いは、後文に「の」があることです。  そこで上例を参考にして、二つほどお訊きします。 ●質問1  両者のうち、どちらが正しい文章なのでしょうか? ●質問2 「~するのではない……」  というと、どうしても否定形に聴こえます。  なぜ、 「のではない」  となるのかが疑問なのです。  これをどう解釈したらいいのでしょうか?  例題をあげて説明して頂けると助かります。  どうか宜しくお願い致します。  

  • 一億円

    33才独身です。嘘だと思われるかもしれませんが競馬で一億近く儲けました。会社員なんですが皆さんなら会社に残りますか?

  • 婚礼の日取りについて教えてください。

    2008年4月12日(土) 六曜:先負、三隣亡 ちょうど自分の誕生日で、午前中ですが空いている式場があったので予約したいと思っています。 ですが、日取りの善し悪しについて気にするのは父親でした。 自分なりに色々調べてみましたが、よくわかりません。 この日はあまり良い日ではないのでしょうか? 確かに、「三隣亡」はいい日のイメージはありませんが、主に建築関係においてのことのようなので、問題ないかなと思っています。 また、大安でも婚礼が凶と記載されている日もありましたが、この日はそうではありませんでした。 父親もげん担ぎのつもりで日取りを気にしているのだと思うのですが、どうにかこの日が悪い日ではないと位置づけることはできないでしょうか。

  • 副流煙を15000時間吸わされたが。

    兄がヘビースモーカーです。 私は、一日に4~5時間くらい、10年間、副流煙を吸っています。 計算すると15,000時間くらいになるでしょうか。 私の肺は黒くなっているでしょうか。 発ガンしますでしょうか。

  • 副流煙を15000時間吸わされたが。

    兄がヘビースモーカーです。 私は、一日に4~5時間くらい、10年間、副流煙を吸っています。 計算すると15,000時間くらいになるでしょうか。 私の肺は黒くなっているでしょうか。 発ガンしますでしょうか。

  • 星座で性格決めつけられる

    私の星座は獅子座です。まわりに、星座を気にする人が多いので、 飲み会などでよく星座の話になります。 獅子座の性格は、プライド高い、傲慢、単純、リーダータイプ、 派手好きで目立つの好き、いつも人の中心にいたがる、 明るく元気、いつもポジティブ などだそうです。 けど私の性格は全く違います。真逆といってもいいくらいです。 おっとりでぼうっとしてて、繊細にみられます。目立つのも派手 なのも嫌いで一人が好きなタイプ。 獅子座の外見はワイルドで派手といわれてますが、 これも全く違います。 女の子らしいファッションが好きで、甘いロマンチックな デザインが好き。 にもかかわらず、星座の話になると、性格を決めつけられて しまうんです。 「おっとりそうお上品そうに見えるけど、 獅子座だから本当は違うんでしょう」 「繊細そうにみえるけど、本当はものすごい頑固なんだよね」 「獅子座って傲慢で自分勝手で嫌」  なぜかまわりの人は、獅子座に恨みでもあるのか、しし座嫌いな 人が多くて、一緒にされて困ってしまいます。 天秤座もまわりに多いですが、 みんな天秤座は好きなのだそうです。天秤座はおしゃれで素敵で 誰からも愛されると言われてます。 それにしても、星座で決めつけられて こんなに扱いが違うのは腹が立ちます。 獅子座と天秤座って本当にこんな感じの人多いのですか? 私の知り合いの天秤座は、全くおしゃれではないのですが笑 星座と性格が全く一致していない、ということはみなさんの まわりにたくさんありますか?

  • 備え付けのエアコンについて

    先月中旬に以下の条件のマンションに入居しました。 ■間取:1LDK(15.4畳+4.5畳) ■家賃:78,000円(+管理費3,000円) ■場所:埼玉県さいたま市内 ■新築 ■3階建の3階 入居初日から感じていたのですが、この部屋が非常に寒いんです。 備え付けのエアコンを入れても一向に効きません。 全然効かないので、設定をマックス(30度、風量も5段階中の5)にしていますが、 震えが止まるくらいの温度に到達するのは2~3時間後です。 それでも完全には暖まらず、何時間回しても手足は冷えきった状態のままです。 おかしいと思い、エアコンのメーカーに問い合わせました。 すると「備え付けのエアコンは10畳用のものであり、 15畳以上あるLDKが暖まらないのは当たり前」 という回答が返ってきました。 その上、「そういった無理な環境で使用すれば故障の原因になる」とまで言われました。 入居時にはエアコンの設置有無は確認しましたが、 何畳用のものかは確認しませんでした。 そもそも部屋のサイズに対して、 小さい部屋用のエアコンが設置されるとは思ってもいなかったので。。。 新築物件ということもあり、下見の際にはまだエアコンは取り付けられていませんでした。 「エアコンは1基だけつきますが、寝室(4.5畳)まで暖まりますよ」という 不動産屋の言葉を鵜呑みにしてしまいました。 石油ファンヒーターの使用は禁止されているため、毎日震えながら過ごしています。 電気代もかさみ、2週間ほどの生活で5,000円近い請求がきてしまいました。 そこで質問です。 (1)大家さんに対してエアコン付け替えを要求してもいいものでしょうか? (2)管理費とはエアコン等の備え付けの機器についても適用されるているのでしょうか? ちなみにまだ大家さんとの面識はありません。 皆さま、参考になるアドバイスをお願いいたします。 また大変恐縮ですが、「嫌なら他の部屋を探しなさい」といったようなご返答はご遠慮ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 履歴書について・・

    今日、マクドナルドの面接に行ってきたのですが、前日の夜に書いたマクドナルド用の履歴書の生年月日に成年を記入漏れしてしまった状態で面接を受けてしまいました。 また、適正テストに落ちたら採用されないのですか?両方のアドバイスください。本当に不安です・・

  • 前にした質問を勘違いされてしまったのでもう一度。

    学校で使用している問題集で... My cousin lives in New Zealand.とI met her five years ago. を関係代名詞を使って1つの文にしたらという問題と、その意味を問われる問題です。 My cousin lives in New Zealand whom I met her five years ago. (私が5年前に会ったいとこはニュージーランドに住んでいる。) (ニュージーランドに住んでいるいとこに5年前会った。) 問1:↑の2つのうち、どちらの意味が正しいですか?どちらにも正解がない場合は回答を。 問2:間に入る関係代名詞は、先生がWhomだとおっしゃられていたのでそれは確実です。そして、herは恐らくcousinのことだと思うので、いらないと思うのですが、どうですか? お答えお願いします。

  • 賃貸オーナーチェンジの際

    全15室ほどの鉄筋アパートに数年住んでおります。 先日、オーナーが変わったと新しい不動産屋から連絡がありました。 契約内容は変わらない等の連絡を受け、了承するなら入居申し込み書を書いてくれと言われました。 その時はふ~ん、そういうもんかと思ったのですが、後日に送られた書類を見ると、1点だけ気になりました。 それは、 仲介料として契約時に家賃1.05ヶ月分を不動産屋に払う というものです。 これって一般的ですか? 不動産屋としては仲介料がなければ儲からないので、欲しいとはいうかも知れませんが…。 そもそもその不動産屋には何も仲介されてないし。 オーナーが変わるたびに要求されるのは理不尽なような気がします。 これを払うぐらいなら、引っ越したほうがましな気がするのですけど…。 御経験がありましたら、御教示ください。

  • 賃貸オーナーチェンジの際

    全15室ほどの鉄筋アパートに数年住んでおります。 先日、オーナーが変わったと新しい不動産屋から連絡がありました。 契約内容は変わらない等の連絡を受け、了承するなら入居申し込み書を書いてくれと言われました。 その時はふ~ん、そういうもんかと思ったのですが、後日に送られた書類を見ると、1点だけ気になりました。 それは、 仲介料として契約時に家賃1.05ヶ月分を不動産屋に払う というものです。 これって一般的ですか? 不動産屋としては仲介料がなければ儲からないので、欲しいとはいうかも知れませんが…。 そもそもその不動産屋には何も仲介されてないし。 オーナーが変わるたびに要求されるのは理不尽なような気がします。 これを払うぐらいなら、引っ越したほうがましな気がするのですけど…。 御経験がありましたら、御教示ください。

  • 故人の預金を引き出すこと

    もう7~8年前に祖母が亡くなったのですが その際、同居していた叔母が祖母の死亡届を出す直前に 銀行口座の預金などすべておろして自分のものにしてしまいました。 祖母は体が不自由だったので、その叔母が身の回りの世話をしており 祖母の通帳や印鑑も、その叔母が管理していました。 これは罪にならないのでしょうか? なるとしたら今から訴えることは可能なのでしょうか?

  • アプラス(クレジットカード)ってお得? 

    オークションをきっかけにクレジットカードを頻繁に利用するようになりました.特に意味なく,アプラスのクレジットカードを使っているのですが,最近,クレジットカードの特典が気になるようになりました.他と比べてアプラスはお得なカードと言えるのでしょうか?以下が気になる項目です. ●ポイントのたまり易さ ●還元率 ●ポイント以外の特典(ポイントがたまる以外のメリット) ●アプラス特有のメリット アプラスのHPを見てもいまいちよく分からないうえに,他のカードとの比較も出来ませんので教えて頂きたいです.アプラスではなく,他にポイントのためやすいお勧めカードがあれば合わせて教えて欲しいです. よろしくお願いします.

  • 年末調整の会社の責任範囲

    会社経理のものです。昨年3月末日に社員が退職し、最終の給与支払後、会社の義務として1か月以内に源泉徴収票を交付しました。このときの源泉徴収票は「平成18年度の源泉徴収票」というタイトルの用紙で4枚複写になっているものです。通常は、これを新しい会社へ提出すれば年末調整はできると思うのですが、昨年末に「平成19年度の源泉徴収票」がないと年末調整はできないと言われたと本人から問い合わせがありました。しかも、その日は年内営業の最終日の夕方で、いますぐ欲しいということでした。当社はH19年度の源泉徴収票は1月交付なので、退職者には退職時に交付していることもあり、年内には準備していませんでした。結果的に本人は年末調整に間に合わず、確定申告をしなければならなくなり、これは当社に非があると言われています。当社としては退職時1か月以内に交付していて本人もそれを新しい会社に提出しているので、義務を果たしており当社に責任はないものと思っているのですが、いかがでしょうか?

  • みずほでも第一勧銀?富士銀?

    みずほ銀行は「第一勧銀」と「富士銀」が合併してできたと記憶しているのですが、当時としての力関係はどうだったのでしょう? また力関係でたとえば富士銀の社員が肩をたたかれるなどのようなことが少なからずあるのでしょうか? 個人で税金を納めたときに、近所の富士銀より、5分離れた第一勧銀のほうが流れ作業で手際がよく好印象だったのですが、 富士銀行の文化とはのんびり屋さんの社風だったのでしょうか? 興味本位の質問で申し訳ありませんが、社内にみずほ銀行の支店長経験者がおり、これが銀行マン?と思う人がいますので。

  • 全部事項証明書(登記簿謄本)

    法務局で全部事項証明書をもらいたいのですが、もらうときに必要な持ち物(書類や印鑑・身分証明書など)ってありますか? 分かる方、教えてください。