ocean-ban の回答履歴

全625件中41~60件表示
  • 漢字の読み助けて!

    身体の身に慶應の應 でなんと読むのですか?ご存知のかた至急お教えください!

  • ナビのTV

    平成19年製の中古車をディーラーで購入しました。 純正のナビ付だったのですが前のオーナーがTVアンテナを付けていないらしくTVを見れない状態でした。 見られる様に頼むと\33,000ほどかかりました。(フルセグとの事) 施工終了し引き取りに行くとフロントガラス上部にフィルムアンテナが貼ってあったので聞いてみると、地デジアンテナ+アナログアンテナが付いてました。 テレビを見るときはナビ画面をVTRにしてから新しいTV用の小さなリモコンで操作するのだそうです。 質問は アナログアンテナを付ける必要があったのでしょうか? なぜ画面操作ではなくリモコン操作なのでしょうか? お解りのかた宜しくお願いします。

  • AUTO CADについて!

    オートCAD2000LTを使用しているんですが、外部データ(http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/caddata/index.htm)をダウンロードして、画面上に表示させたいのですがうまく使えません。 たとえばDXFと言う形式でダウンロードした画像を、挿入→外部参照→で探してもDWGのファイルしか表示されません。 なぜですか? そもそも外部から取得したデータはどのように使うものなのですか? 困っております! 教えてください!!

  • AUTO CADについて!

    オートCAD2000LTを使用しているんですが、外部データ(http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/caddata/index.htm)をダウンロードして、画面上に表示させたいのですがうまく使えません。 たとえばDXFと言う形式でダウンロードした画像を、挿入→外部参照→で探してもDWGのファイルしか表示されません。 なぜですか? そもそも外部から取得したデータはどのように使うものなのですか? 困っております! 教えてください!!

  • AutoCADとExcelのリンクについて

    複数のAutoCADと1つのExcelをリンクさせる方法はないでしょうか? 例えば、Excelの表のデータを書きかえれば複数のCADデータの表題欄の装置名称や日付も一斉に変わる このような機能はないのでしょうか? ネットで検索して出てきたやつはいちいち1つ1つのデータを開いて更新しないとだめみたいで 使い勝手が良くないんです!! 知っている方がおられたら教えて頂きたいと思います。

  • 前科とはどこからですか?

    最近、宗教関連の事件で逮捕された二人の被告がいますね。 いくつもの事件で、起訴・不起訴となっています。 ところで、前科とはどこからが前科になるのでしょうか? 拘留されたら? 逮捕されたら?(留置所に入ったら?)←これ合ってるかどうかわかりません^^; 起訴されたら?(拘置所に入ったら?)←これ合ってるかどうかわかりません^^; 一審で有罪になったら? 二審で有罪になったら? 三審で有罪になったら? 有罪になっても、執行猶予が与えられなくて受刑(刑務所に入ったら?)したら? どこで前科持ちになるのでしょうか?

  • 蚊取り線香を途中で消す

    そういえば蚊取り線香を途中で消す場合どうやって消しますか

  • 半角英数で短い-の記号を下に置きたい

    その表し方がわからんのです。 -を下のほうに。 キーボードのうちかたです。 どこをどう打てばマス目の下のほうに、半角英数で短い-が表示されるのか。 謎であります。何年もキーボードに向かっているが、今の今までこれを知らずに不自由なかったのですが、急に。

  • 炭素鋼の引張り強さ 400N/mm^2とは

    材料力学勉強中です。 炭素鋼の引張り強さ 400N/mm^2とは 1mm^2の断面の材料に 4000kg(4ton)の荷重を掛けた場合に破壊する最大応力 ということでよいのでしょうか?

  • os:win7でEXCEL2010を使用しています

    毎度適切な回答ありがとうございます。 例えばsheet1のA1セルに「sheet2へ移動」と記述、 このsheet1のA1セルをクリックしただけで、 「sheet2」へ移動できる方法はないでしょうか? VBAマクロを使わず、関数使用でできないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • つまらない疑問ですが、質問・回答履歴の中で・・・

    私は、OKwaveを利用(富士通・Winndous7)参加しているのですが、利用時に最初にマイページを開き、質問履歴や回答履歴の欄をチェックします。 その時に、いつも疑問に思っているのが→その件名一覧表の中に青文字とセピアかかった色調のタイトルが混在している事です。 自分なりに想像したのは、質問なり回答で「チェックしたらタイトルの色調が変わる」、「回答が寄せられてるかどうかの区分」、「締め切られた質問かどうかの識別表示」「最新の質問・回答」「キリ番(5件毎とか10件毎)のタイトル」・・・しかし、どれも当て嵌まらないケースがあり該当してないようです。 <質問> FAQにも見つからず、どうでもよい&つまらない疑問で恐縮ですが、どなたかタイトル色分けの狙いとか理由や効果をお教え願えませんでしょうか? http://okwave.jp/mypage

  • 有給休暇の支払金について教えて下さい。

    就業規則に掲載されていないのに、有給休暇の支払金が70%なのですが、これって違法ですか? 日当1万円だとすれば、有給休暇としての支払金は7千円という事です。 私が契約社員だからと言われましたが、契約社員用の就業規則のどこにも明記されていません。 一体どういう事なのでしょうか? 労基に詳しい方 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 洞爺湖って何歳ですか?(何年目?)

    宿泊学習でどうやへ行くので調べてるのですが見つかりません。 詳しい方、教えてください もちろん、約でOKです

  • AutoCADLT2002 での文字?

    AutoCADLT2002で IIIの文字が ?になって表示できません。 設定のアドバイスを よろしくお願いいたします“涙”。

    • ベストアンサー
    • bfjt
    • CAD・DTP
    • 回答数1
  • エクセルがカラーで印刷できない

    エクセル2003をカラーで出したいのですが白黒でしか出ません。 プリンターはカラーになっていますが、プレビューは白黒ですどうしてでしょうか? 教えてください。

  • 数学のこの記号なんですか?

    先日開成中学の入試の解説を質問した際に 解答いただいたやつなのですが そのことについて補足する前に質問を閉じてしまったので質問します。 以下は、その時の回答をコピーしたものです。 >(2)三角形ACDを2点AとDを通る直線を軸として回転できる立体の体積は、   三角形ABDを2点AとDを通る直線を軸として回転できる立体の体積の何倍ですか。 回転軸ADは両方に共通の立体の高さになる。 △ACDと△ABDをADを底辺と見ると、 高さの比は面積比で、それは立体の底面の半径の比でもある。 △ACDの半径r1,△ABDの半径r2とすると、 r1:r2=(3/7+3/14):(1/7+3/14)=9:5 △ACDの体積=(1/3)πr1^2×AD (底面で上下に円錐をくっつけた形で、高さの合計はAD) AからBEに垂線をおろして交点をHとすると △ABDの体積 (1/3)πr^2×AH-(1/3)πr^2×DH =(1/3)πr^2×(AH-DH) =(1/3)πr^2×AD △ACDの体積:△ABDの体積=r1^2:r2^2=9^2:5^2=81:25 よって、81/25倍 で、^の記号の意味が分かりません。 どのように捉えたらいいのか・・・ こういう数学的記号も見たことありませんし 変換時の説明文も特に数学的記号ではないようですし もしかしたら、パソコンで表示されない記号を代わりに^で表しているのかもしれませんが だとしたらどういう意味でしょうか? 教えて下さい。

  • 別々の神社のお札を同じところに置いてもOK?

    こんにちは。 今年の始めに、勤務先の会社仲間とお参りに行ってきました。 浅草方面に出かけたので、神田明神と鷲神社のお札を買ってきたのですが、 同じ場所に置いても、問題ないでしょうか?(神様の相性が悪いとか・・・) 調べても見つけることが出来なかったため、質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • こういう場合どんな日本語使えば良いの?

    例えば、ある男に兄や弟がいる場合はその人たちの事をまとめて 『(その男の)兄弟』と言いますよね? では、男に妹や姉がいる場合、その妹や姉の事を総称して何と言えば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 材料の安全率を求める際の引張強さについて

    材料の安全率を求める際の引張強さについてお伺いいたします。この引張強さを「極限強さ」や「最大応力」としている本があるのですが、引張強さ=極限強さ=最大応力、と理解してよろしいのでしょうか?

  • 材料の安全率を求める際の引張強さについて

    材料の安全率を求める際の引張強さについてお伺いいたします。この引張強さを「極限強さ」や「最大応力」としている本があるのですが、引張強さ=極限強さ=最大応力、と理解してよろしいのでしょうか?