tomato24 の回答履歴

全157件中121~140件表示
  • 超ガンコな便秘

    とてもガンコな便秘です。コーラック等の便秘薬にたよらずにスムーズに排出できるいい方法があったら教えてください。20分以上便所でがんばっていても・・・うさぎのうんちみたいのが2.3個でるぐらいで踏ん張るときは頭の血管がきれそうなくらい力を入れてしまいます。痔になるかと心配にもなります。漢方薬を飲んでもたいして効き目が現れません。速効でスッキリする方法があったら教えてください。お願いします。

  • 年末調整

    年末調整について教えてください。 働き始めて既に8年目になるのですが、年末調整がまったくわかりません。 いつも担当の人に任せっきりという感じで、保険のハガキを添付するだけでした。が、今年の3月ぐらいから私の母を扶養に入れたので、どうすればいいものか わからずに投稿しました。母は、12月で61歳になります。 仕事はしておらず、年金を受け取っています。 あと、訳あって住民票上は同居ですが、実際は別居です。 記入はどのようにすればいいのでしょうか? ”主たる給与から控除をうける”の欄の B・・扶養親族の所に、   母の名前、続柄、生年月日、職業、住所・・・(住民票の住所)、職業(無職)、年収(0)と記入すればいいのでしょうか? あと、母が自分で払っている、生命保険はどうすればいいのでしょうか??? 会社の人には、かなり聞きづらいフインキなので、どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年末調整

    年末調整について教えてください。 働き始めて既に8年目になるのですが、年末調整がまったくわかりません。 いつも担当の人に任せっきりという感じで、保険のハガキを添付するだけでした。が、今年の3月ぐらいから私の母を扶養に入れたので、どうすればいいものか わからずに投稿しました。母は、12月で61歳になります。 仕事はしておらず、年金を受け取っています。 あと、訳あって住民票上は同居ですが、実際は別居です。 記入はどのようにすればいいのでしょうか? ”主たる給与から控除をうける”の欄の B・・扶養親族の所に、   母の名前、続柄、生年月日、職業、住所・・・(住民票の住所)、職業(無職)、年収(0)と記入すればいいのでしょうか? あと、母が自分で払っている、生命保険はどうすればいいのでしょうか??? 会社の人には、かなり聞きづらいフインキなので、どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古~い映画です。

    欲張りな話ですが。。。 二つの洋画のタイトルと関連情報を教えてください。 1.SF映画ですが、シービュウ号という原子力潜水艦の物語で、   地球的規模の大災害が発生する可能性がおき、その対処方法   で世界中が大混乱する中、当潜水艦は周囲の反対を押し切り、   核ミサイルで解決しようとする。   う~ん、確かこんな話だったような気が。。。。はっきりしない。 2.海洋パッニクもの(?)   客船がなんらかの原因で沈没。   小型救命ボートに数十人が非難。   時がたつにつれ、怪我をして死ぬであろうと思われる人を   一人、また一人と海へ投げ捨てる。   一見残酷な様ですが、生きられる可能性のある人物   は生きろ!!   そんな感じの映画だったような。。。。   (タイタニックとは違うと思います) どちらも、20~30年位前の映画です。 よろしくお願いします。

  • 仕事かこどもか・・・ 特に働くお母様ご意見お願いします

    いつもお世話になっております。私は小学1年生の子を持つ働く母です。先日から私の仕事のことで主人と冷戦中です。 こどもは学校の後学童クラブへ。5時までいて5時15分には家に帰ってきます。私は仕事が終わって、家へ帰るのが6時半です。1時間ちょっと、一人で家でお留守番になります。 私は派遣で働いてます。今までは6時前には家に帰れたのですが、今回の派遣先は仕事時間がちょっと長いので買い物せずに急いで帰っても6時20分くらいになります。短期の契約で今月末で契約が一旦終了するのですが、その先も長期で再度契約しないかというありがたい申し出がありました。私はその仕事場になんの不満もなく、できることならそこで長期で働きたいと思ってます。ただ、その話を主人にしたところ、こどものことをもっと考えろ。給料が半分になってもいいから近所で働けと言われました。近所で働けというのはスーパーや婦人服や雑貨店などのレジやら接客をやれということで、私が今やってる事務の仕事をできそうなところはありません。確かにこどもに1時間とはいえ、特に今の暗い時期など、一人で暗い部屋に帰って、お留守番させることはかわいそうだというのはそのとおりですが、子どもを出産して2年間育児をやった後に仕事復帰する際、仕事を探すのに苦労し、また保育園のお迎えが6時ですので、常に時間優先で仕事を選んで、自分なりに一歩一歩ステップアップして今の収入を得られるとこまで階段を上ってきたところを、主人に突き落とさせるような気分です。やはりこどもが小さい間は仕事よりこどもなのでしょうか。こどもが大きくなっていざ本格的に働こうと思っても年齢が上がってる分不利になりませんか。それでも母親はやはり自分のやりがいある仕事よりもこども優先に考えなければいけないのでしょうか。来週早々には、派遣先にも返事をしなくてはいけなくて、とても悩んでます。

  • まったく、無知で恥ずかしいですが。

    実は、9月31日付けで会社を退職し、退職金をいただきました。それは、会社からではなく、ある厚生年金基金と勤労者退職金共済からで、合わせて76万程です。そこで質問なんですが、お支払いされた所から、退職所得の源泉徴収票を頂いたのですが、これって何ですか?この所得は、所得税の範囲に当たるものなんですか?その場合は、自分でそれを手続きして収めるのですか? どなたかわかり易い解答をお願いします。

  • 「 飲食物 」 が入っている曲

    いつもお世話になっております。 以前、私が立ち上げました 『「 地名 」 が入っている曲 』 におきまして、御回答者の方から、 「 今度は “ 食べ物 ” を質問します? 」 という御意見を戴きましたので、その御言葉に甘えまして、 この度の質問を立ち上げるに至りました次第で、ございます。 “ 食べ物 ” では、ソニンの 『 カレーライスの女 』、 “ 飲み物 ” では、モー娘。の 『 モーニングコーヒー 』 が、パッと思い浮かびました。 それから槇原敬之の 『 冬がはじまるよ 』 には、歌詞の中に 「 ビール 」 と 「 ケーキ 」 が入っていますね。 これらの様に、曲のタイトル、もしくは歌詞の中に “ 飲食物 ” が入っている曲が、 ございましたら、皆様どうぞ御紹介、よろしくお願いいたします。   ( 文中敬称略 )

  • 咳に悩まされています

    去年辺りから咳に悩まされています。 激しいのは1日1回で30分~1時間経つとピタリと止まります。 規則性があるようでないような気もします。 ある時期は毎日21時頃にでたり、 ある時期は布団に横になるとなったり。 起きがけにちょっとぜいぜいしたりしますが、 でも日中は嘘のように全く出ないのが不思議なのです。 場所は関係ないようです。 季節も関係あるのか治ったような時期もありました。 医者に行ったり市販の薬も色々試しましたが、効果はないようです。 もともとアレルギー体質らしく花粉症にもなるのですが こういうのも喘息って言うのでしょうか? 呼吸困難という感じではなく、どちらかというと食べ物が 気管支に入り込んでしまった時のようなむせ方に近いと思います。 咳の出始めは乾いたような咳なのですが、 時間が経つにつれてぜいぜいしてきて痰が絡んできて、やがて止まると言った感じです。 1日1回とは言ってもかなり体力が消耗しますし、人前で出ると心配されたりして辛いです。 原因はどういうものが考えられるでしょう? 猫と犬を飼っていたりするのがいけないのかなとも思いますが、 離れて暮らすわけにも行きませんので空気清浄機なんかも買ったのですが。 特効薬のようなものないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • yuko6
    • 病気
    • 回答数3
  • 実行されなかった契約の印紙税を還付できないか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=154503 この質問に近いのですが、少し違った事例なので、質問したいと思います。  金銭の消費貸借契約書を作成、両者記名捺印し、印紙も貼りましたが、その後、両当事者合意の上、その金銭貸借は行わないことになりました。契約としては一旦締結が成立していますが、両者合意で解約という形です。  この契約が少し高額のため、印紙もバカにならない金額でした。これを還付してもらうために税務署に行ったところ、一旦成立した契約書なので還付できないと言われました。  質問したい点としては、 1. 印紙税法基本通達115条(2)号の「...その他の理由により使用する見込みのなくなった場合」に該当して還付してもらうことは不可能なのか? 2. 印紙税の課税根拠は? 文書の背後にある経済取引ではないのか? とすればその経済取引が無ければ課税も無いはずでは? 3. 他の方法・根拠でこの印紙税を還付してもらう方法は無いか?  この3点になります。よろしくお願い致します。

  • 初めての確定申告でなにもわからず困っています

    よろしくお願いします。色々読ませていただきましたが自分のことになると分からず、お力を貸していただきたく投稿しました。 私は既婚で先月扶養を抜けました。現在4つほど仕事を掛け持ちしています。 ●A会社では源泉徴収票というものを書いています。そこでは毎月色々引かれていました。年間で80万ほどです。この会社で保険や年金がひかれています ●B会社では50万ほどの収入を得ていましたが、何もひかれていなくて明細もいただいていなく現金をそのままいただいていました。その場合は確定申告時に逆にこちらが支払うということもあるのでしょうか?・・・ ●C/D社は何も引かれていませんが明細はあり合計で15万ほどです。 確定申告をするために必要な書類は、なんでしょうか?医療費などのレシートも用意したほうがいいのでしょうか? 初歩的で申し訳ありませんが、確定申告までに自分が用意しておく書類や、また確定申告するにあたって今後気をつけることがあれば教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 男前だと思う(50歳以上の)有名人は?

    数日前、「男前だと思う有名人は?」という大変楽しいご質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=401612 があり、私も回答させて頂きました。 予想通りというか致し方ないというか(涙)、寄せられた有名人はほとんどが若い人ばかり・・・。 そこで、人生の年輪を重ねてきた年配男性にも光を当ててあげたく(笑)、少々質問をブレンド?してみました。 条件は、現在50歳以上の男性であること。でも、「昔のアラン・ドロン」なんてのはNGですヨ。

  • 北海道で挙式

    来年の7月にお互いの両親だけ呼んで北海道で挙式をしようと思っています。広島の者なのでパンフレットで教会を決めているのですが、どこがいいのかなかなか決めれません。北海道の教会でお勧めのところがありましたら教えて下さい。

  • シュークリームの霧吹き

    シュークリームの皮を焼く前に、霧吹きをするってレシピに書いてありますが、 ツヤを出すためにはした方がいいのですか? よくツヤ出しで卵黄(?)を塗ったりしますが、それではダメなのでしょうか?

  • 年末調整

    ド素人の私に教えてください!! 7月で仕事を解雇され、10月から別の会社で働き始めました。 先日、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と前職分の源泉徴収票を提出するように言われました。 まあ、それはいいのですが、私は自分に生命保険をかけているのですが、その控除は受けられないのでしょうか? ダンナは毎年、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書とは別の用紙に生命保険や家の火災保険等について記入し、提出しています。私はその用紙は会社からは渡されていません。 ちなみに今の会社に再就職するまではダンナの扶養になってましたが、今は扶養からはずれています。

  • 子供の風邪

    今、子供が風邪を引いています。11日より熱を出し(37.8℃)で病院に行きました。その日は39.2℃まで熱は上がりました。症状は頭痛と熱だけだったのですが昨晩から咳きも出始め今は咳き込むっといった状態、熱も38.4℃あります。お医者様には熱が4日間続くようだったら来院するように言われましたが・・・・咳きもひどくなってきたので病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか??元気はあります。 それと、1週間前に上の子がインフルエンザワクチンを受けました。コノ子の咳が下の子に移るって事あるのでしょうか?だとしたら下の子はインフルエンザ?にかかってるという事もありえるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kozuzu
    • 病気
    • 回答数2
  • 源泉徴収と雇用保険

    こんにちは、初めて質問させて頂きます。 まず、私の状況から説明させていただきますが、 去年(2001年)の12月に前の会社を退職しまして、 雇用保険を90日間受給しました。 その間にアルバイトの方をしていたのですが、 後から考えるとその申告をせずに、受給をそのまま受けていました。受給は6月ごろに終わりました。 アルバイトはかけもちで2社していたのですが、今年の5月ごろにどちらとも辞めました。 採用のさいに源泉徴収の書類みたいなものを渡され記入したので、所得税はひかれていたと思います。 今までに職業安定所の方から何も連絡はきてないのですが、今年の9月に新しい会社にアルバイト採用になりまして 年末調整のために前のアルバイト先から源泉徴収表をもらって、今の会社に提出しなければいけません。 ここで質問なのですが、何か問題が起きてしまうのでしょうか?今から考えてみると、これって違法なのですよね? わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 主人と私の実家の関係

    主人と私の両親の認識の違いというか考え方が合わないんです。 主人は都会育ちで私の実家は農家をしています。 田舎の方が比較的土地にも余裕があるので実家のある地域に家を建てました。 当然私の実家との交流が今まで以上に多くなります。 それはいいのですが、育った環境や考え方が私の両親(主に父)と主人では全く違うのでトラブル続出です。 考えが違うのは人間である以上仕方ないのですし、お互いに考えが違うというのは認識しているようです。しかし実家に近い分、主人は主人で強いストレスを感じているようです。 たとえば子供の教育に関することも父は「自然の中で自由に育てばいい」と考えますし、主人は「社会で生きるにはそれ相応の知識や学歴も必要」という考えです。 もともとうちは農家ということもあって大まかなんですが、それが主人は気にいらないらしいです。たとえば小さなことですが父は農作業のあとも手も洗わないで物を食べたり、その手のまま子供に食べ物を与えたりします。そういうことも我慢できないらしいです。私は正直言って主人に指摘されるまで気にもしませんでした。 そういう小さなことから大きなことまでいろいろあるんです。で皆さんに聞きたいのは、どちらを優先するかということです。考え方の違う2人に接点を見つけるよりもこの際どちらかの考え方を優先させた方がいいのでしょうか? また主人いわく「お前は○○家(主人の姓)の人間ではなく××家(私の旧姓)の考え方に偏っている」といいます。古いといえば古いのでしょうが、皆さんも主人の家に嫁いだという意識はいつもあり、主人の家系を尊重するような考えでいますか? どうか既婚者の方のご意見をお聞かせください。

  • メイプルシロップ

    メイプルシロップを使ったおやつを作ろうと思いますが、 結構高いですよね。 メイプルシロップの代わりになるような安いものはありませんか? たくさんの量を作るので、メイプルシロップの量が一本どころじゃないのです。。 ちょっと変な質問でごめんなさい。

  • 過去の収入を証明するには?

    平成12年1月に入社、平成13年12月に退職をして現在無職です。 私の収入額を主人が間違えて申告していたらしく、平成12年度の正確な収入額を証明出来る書類を提出するように言われました。(平成14年1月から主人の扶養に入っています。)やはり前勤務先に12年度の源泉徴収の再発行を依頼する他方法はないのでしょうか?市役所等で収入証明書のような物は発行してもらえるのですか? 今までは自分が勤務していた会社で年末調整を行なっていたので個人で確定申告はしていません。

  • 薄力粉200ccって何グラム?

    お菓子を作りたいのですが 一人暮らしはじめたばっかで 「測り」がありません、、、(^-^;) 仕方なく計量カップを使うことにしたのですが 薄力粉200ccって何グラムになるのでしょうか。 誰か教えてくらさぃ。 泣