tomato24 の回答履歴

全157件中81~100件表示
  • 年末調整後の確定申告について

    みなさまの知恵をお貸しください。    アルバイトをしています。年末調整のとき4000円位払いました。(給料引) 国民健康保険に入っているので、確定申告でその保険料を社会保険控除しようと思います。(年末調整時にはしていません)  そこで問題なのですが、社会保険控除して確定申告をすると2万ほどの還付があります。このとき、年末調整で取られた分はどうなるのでしょうか? 還付金と一緒に戻るのか、バイト先の会社から戻ってくるのか、別に手続きが必要なのか、もう戻ってこないのか。  初めての事なので何もわかりません。どうか、アドバイスをお願いします。  

  • 消防法の危険物について教えてください

    次の日曜の危険物取扱者試験に向けて勉強をしています。 危険物の区分でよくわからないところがあります。 教えてください。 1.第2類の可燃性固体について 引火性固体というのは第2種可燃性固体に含まれるのですか? つまり第2類は第1種と第2種のみということなのでしょうか? 2.第3類の自然発火性物質及び禁水性物質について 黄リンは指定数量が20kgですが第1種に含まれるのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#17356
    • 化学
    • 回答数3
  • 小学校の集会で使える外国のゲームや遊びを知りませんか

    全校児童900人の小学校で集会のときに外国のゲームをしたいと思っています。一年生にも理解できる簡単なもので、道具を使わないゲームはありますか。時間は10分なのでさっとできるものです。手遊びや歌遊びなどでもかまいません。いい案があったら教えてください。

  • 白湯を飲んでくれなくて困っています…。

    生後1ヶ月の息子がいます。 先日1ヶ月健診がありました。 その時、病院の先生に深夜(0時~5時くらい)の授乳は 腸(胃?)を休めるために“白湯”をあげなさいと言われました。 それ以来夜中に泣き出したら 白湯 をあげようとしているのですが 馴染みのない味のせいか全然飲んでくれません。 日中も極力 味に馴染ませようと頑張ってはいるのですが飲んでくれません。 飲んだとしても沐浴後に多くて20mlくらい。 無理矢理飲まそうとしたら機嫌が悪くなって暴れ出してしまうし いったいどうすればいいのでしょうか? もうこればっかりはひたすらコツコツあげていくしかないのでしょうか? …しかもここの所、哺乳瓶(乳首?)自体を嫌がるように なってしまいました。 もうどうしていいのか分からず赤ちゃんと一緒に泣いています。 (精神的にちょっと参っています(泣)) どなたか良いアドバイスを頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 教育訓練制度給付制度について 簡単に説明してください。

    教育訓練制度給付制度は、仕事を5年間してないと受けれないのですか? 僕は、バイトで4年+契約1年で仕事をし去年1月12日に辞めたのですが。 学校はもう6年前から(専門中退)以来行ってないです ぜんぜん分からんので親切な方教えて!!!!

  • 飲酒運転 同乗者の罪

    私は先日酒気帯び運転で捕まりました。。。 車なのに運転した私も悪いと思ってます(-_-) だけど、飲酒は同乗者も罪に問われると聞きました。 でも、私の助手席にいた人はなんもなし。 はじめはよかったって安心したけど、 「運がないやつ」「俺ならそんなへましない」とか言ったんです。 その人の指示で居酒屋に連れていってこうなったのに…(;_;) 30日に事情聴取されに行きます。 その時に同乗者の罪をあとから追求できるのでしょうか。。 その人は飲酒運転の常習者なんです。 どうにかできないんでしょか。。。 みなさまの助言待ってます。

  • ハッピーセットについてくるポケモンカードが、いつも姉妹いっしょ

    ハッピーセットをマックで買うと、ポケモンカードがついてきますよね。二人姉妹で買うのですが、いつも2枚が同じ種類のカードなんです。単なる偶然でしょうか?他の人に聞いてもそうらしいのですが・・・ けんかしないようにあえて店員がそうしてるんでしょうか?それともカードは日替わりになってるのでしょうか ? ふと疑問に思ったので・・・

  • 図書館で使用しているブックカバーの正体は?

    図書館で使用しているブックカバーのような透明フィルムを探しています。 大量の本にこのようなブックカバーを掛けたいのでロール状になったものがいいと思っています。25cm幅くらいの透明セロハンテープのようなものを御存じの方はおしえてください。お願いします。

  • スカパーの取り付けなどについて

    スカパーにアンテナつけるのって電話線の近くのテレビじゃないと駄目なんですか?できれば自分の部屋のテレビに付けたいけど二階で電話線から遠いから無理なんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#3138
    • テレビ
    • 回答数4
  • システムの復元がおかしい??restoreフォルダが薄く消えかかっている色です。

    マイコンピュータ-ーWindows--restoreフォルダが、 他のフォルダと比べ色が薄く、半分消えかけているような感じです。 3週間前ノートンインターネットセキュリティー2003を入れてから、 なぜかシステムのチェックポイントが毎日4~5個作成されていました。(最近気付いた) 前回質問したとおり、レジストリをいじったので、その前に戻そうと思い、 復元をしても「失敗しました」となり、出来ない状態ので、 これは通常の状態ではないのかと思い、このサイトで *「システムの復元」のrestoreフォルダが破損した場合。 「マイコンピュータ」右クリックからパフォーマンス、ファイルシステム「システムの復元をしない」にチェックを入れてPCを再起動。 その後、今度は同じ所で「システムの復元をしない」のチェックを外して再起動。  これでrestoreフォルダが再製され正常に機能しますが、以前のポイントは失ってしまいます。 * というのをやってみましたがまだ半分消えたような感じのままです。 以前のポイントはなくなってしまいました。 やはりOSの上書きしかないのでしょうか? PCを購入時Meが入っていたので、 バックアップCDしかありません。 起動用というのと、2枚目というのがあります。 どれをどのように操作すればよいのでしょうか?

  • 子供のおしり

    1歳1ヶ月の男のがいます。 オムツをかえるたびに子供のおしりをみて思うんですけど・・・皆さんのお子さんのおしりには、「しっぽの跡」のようなへこみがありますか? すいません~~!変な質問で。(笑) 例え方がちょっと難しいんですけど・・・うちの子の尾てい骨がある部分にちょこっとへこんでる箇所があるんです。 大袈裟にへこんでるワケではなく、昔、尻尾があったとして、それをスポーーンと抜いた後のような・・・小さなへこみが。 それを見て夫と一緒に「ウチの子はやっぱりサルだった」とか「イヤ、子豚だな」とか言って笑って話してるんですけどね。(笑) 周囲の人に聞くと「そんなのないよー」と言われるので、ちょっと聞いてみたくて~~!! うちの子にもあるよ!と言う方、それはこういうものなんだよ~と知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • kanoyu
    • 妊娠
    • 回答数7
  • クッキーがかたい・・・

    私が作るクッキーはとてもかたいのです。 本の通りに作ってもかたくなるし、友達が作ってる材料の分量をそのまま真似して作ってもかたいんです。友達が作ったのはちょうどよいかたさでおいしいのに・・・。 かたくなる理由はなんだかわかりますか? ちゃんと粉もふるってるんですが・・・(T-T)

  • 刺繍ミシンって・・・?

    現在、ミシンの購入を考えています。 一通り、ブラザー、JUKI、ジャノメのミシンについては調べてみました。 子供が小さいこともあって、刺繍のできるミシンもいいかなーと思うのですが、 刺繍のできるミシンって、高額だし、買ってあまり使わない機能なら無駄になって しまうので、実用縫いにすぐれたミシンを選ぶべきか悩んでいます。 近くに販売店などがあれば、試しに刺繍縫いの体験をさせてもらいたいと思って いるのですが、お店がありません。 そこで、メーカーによって、多少使い勝手は違うでしょうが、刺繍ミシンの経験の ある方、刺繍ミシンを持っている方などからご意見をお聞きしたいです。

  • テレビで紹介されたもみじおろしの作り方は違っている?

    ちょっとだけ疑問に思ったことなので、大げさに騒ぐつもりはないのですが… 先日、噂の東京マガジンというTV番組を見ていました。 その中で、街頭で若い女性にもみじおろしをつくってもらい、作り方があっているかどうか、試すコーナーがあったのです。 ある女性は大根とにんじんを下ろしていました。しかし、ナレーションでは 「あ~、ばかやっちゃって」 みたいな雰囲気の言葉を言うのです。にんじんは使わないのだとか。 本当の作り方は、大根に穴をあけ、その中に鷹の爪を入れ、おろす、と紹介していました。この作り方は、全くの初耳です。 私は今までずっと、もみじおろしは大根とにんじんで覚えていました。 それは以前、NHKの「ひとりでできるもん」という児童向け料理番組でそう、紹介されていたからです。赤と白を分けるとおめでたい雰囲気になって良い、とも紹介されました。 さらに、近所のスーパーにて、瓶詰めのもみじおろしがあったので、原材料名を確認したのです。 大根とにんじん、としっかり書いてありました。 この2つの番組、どちらのもみじおろしの作り方があっているのでしょうか? 長文、駄文、失礼しました。

  • 安達祐美さんが共演した女優さん

    先日ダウンタウンの番組で、安達祐美さんが 7歳の時に共演した某トレンディ女優さんの 裏話をされていました。その女優さんの名前を 言う時に、ピー音が鳴っていたのでその女優さんの 名前が分かりません。安達さんが7歳の時に共演していた 女優さんはどんな方がいらっしゃるのでしょうか? ちなみに、その女優さんは現在もご活躍だそうです。

  • ゾッキー(暴走族っぽい)という語を使う世代・地域?

    暴走族の人たちが乗るような車を指して,「ゾッキーな車!」とか 言ったりしますよね? ところが,中部地方の人は「ゾッキー」という語を全く知らないと 言うので,心配(?)になってぼくの周囲の人たち(20代)に尋ねたら, 誰も知らないんです. 自分は30代・関東地区ですが,これって,ものすごくローカルかつ 世代限定の用語なのでしょうか?

  • 「新しい回答が登録されたらメールで知らせてほしい 」のチェック

    回答する時に、 「新しい回答が登録されたらメールで知らせてほしい 」 という項目があります。 OKWebでも教えて!gooでも、これにチェックを入れると、自分が回答した後に他の方の回答があるとメールが届きます。また、質問者からのお礼や補足もメールで配信されます。 チェックを入れないと、OKWebでも教えて!gooでも、他の方の回答はメールで届きません。質問者から自分宛への補足もメールで配信されません。 でも、質問者からのお礼については、教えて!gooではメール配信されませんけど、OKWebではメール配信されます。 (たまにチェックを入れてもメールが届かない場合がありますが、それはここでは無視して下さい。) そこでふと、OKWebの会員さんと教えて!gooの会員さんとの間でこの項目にチェックを入れる人・入れない人のバランスは違うのだろうか?と興味を覚えてしまいました。 皆さんはこの項目にチェックを入れてますか? どちらの会員さんなのかという点と共に教えて下さい。また、チェックを入れる・入れないことに何か特別な理由(ポリシー?)がおありでしたら、それも教えて下さい。 ちなみに、私はOKWebの会員で、上記項目のチェックは入れていません。他の方のご回答はメールで配信されなくても自分で見に行ってチェックしていますし、自分の回答までメール配信されるのは鬱陶しいので。(笑)

  • クリスマスのケンタッキーって・・・

    私は今ケンタッキーでバイトしていますが、クリスマスをケンタで迎えるのは初めてです。 「ケンタ=クリスマス」というイメージはありますが、私はクリスマスにケンタのチキンを食べたことがありません。    皆さんは、クリスマスにケンタッキーを利用しますか?  また、クリスマスにケンタで働いたことのある方、その混み具合ってどれくらいなのでしょうか?  私自身、気が狂うくらい忙しい(←店長談/笑)クリスマスのケンタがいかほどのものなのか知って覚悟を決めたいので(^-^;;)宜しくお願いします。  クリスマスのケンタにまつわる思い出話とかでもOKです☆

  • 未使用の年賀状などの写真付きはがきは換金できますか?

    年賀状などの写真付きはがきが50枚以上余っています。これは郵便局などで換金出来るのでしょうか。ご存じの方お願いします。何か他に使用方法ってありますか。写真がついているのでなかなか使い回しが出来ません。でも換金が一番ありがたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 筋子の切り方

    母は筋子が好きでよく買ってきます。 「すじこ醤油漬け(ますこ)」というものです。 で、母は買ってきたトレーのまま食卓に出します。 ここで問題にしたいのはトレーのまま出すことではなくて、 家族は食卓に出てきた筋子をはしでひっぱって無理やり分けているんですが、 非常に分けにくいです。 そこで私は庖丁で切ったのですが、卵がつぶれて汁が出てきてしまいます。 なんとかうまく切り分けて食卓に出す方法はないのでしょうか。 母が買ってくるのは醤油漬けですが、しおでも同じだと思います。 過去の質問を見てみました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=192894 (質問:筋子のばらしかた) これによると、フォークを使うのがよい、ということのようです。 私はばらばらにしたいというより、筋(膜)ごと切りたいのですが、 いい方法はないのでしょうか。 なければ次善の策としてフォークを使ってばらばらにしたいと思います。 筋自體は家族は嫌いではないのです。 分けにくいのが困るのです。 皆さんはどのように食べていらっしゃるのでしょうか。 切らずにそのままかぶりつくとか、かまわず庖丁で切るとか、手で分けるとか、箸で引っ張って最後は鋏で切るとか、凍らせるとか、、(今、いろいろ想像しました…(^_^)ニコニコ )