Crusadess の回答履歴

全358件中41~60件表示
  • 株、ダウと投信の関係について教えて下さい

    ずっと株、ダウが上がっているのに、買おうと思う毎月の分配金が 多いいくつかの投信の基準額は、逆行して下がっているものが多いです。 1・・一般的にこれはどういう傾向にありますか。単純に人気    がないということでしょうか。 2・・資産は減っていないようですが、増減とは関係ありませんか。 3・・投資には向いてませんか。

  • 投資信託・ファンドの保存期間について

    投資信託関連の本やネットのサイトを見ると 短期間での運用、売り買いをするよりも 長期間保有した方が良いと言う文章を目にします。 それとは逆に「塩漬け」状態のファンドは 早めに見切りを付けて手放した方が良いとも 書かれているのを見ることがあります。 この2つの意見は真逆な感じがするのですが 投資信託など投資をしてる方で 皆さんは保存期間に関して どのようにお考えですか?

  • インフレと貯金

    インフレについて 50年前の大卒の初任給が2万円、現在は18万円ぐらいです。 今後は例えば、30年後初任給が50万円になるとか、ありえますか? インフレになると貯蓄の価値が下がりますよね? 右肩上がりの高度経済成長の時代と今後は別に考えたほうがいいのでしょうか? 今後の見通し次第では貯蓄せずに資産を購入した方が賢明なのでしょうか?

  • どの資産クラスのインデックスファンドを買い増すか?

    私は21歳の大学生です。 数ヶ月前からインデックスファンドの積立買付をしています。 現在、先進国株式に500円(ニッセイ外国株式インデックスファンド)、日本株式に500円(三井住友TAM-SMT TOPIXインデックス・オープン)ずつ毎月積み立てています。 さすがに金額が少ないので、積立額を増やそうと思います。 どの資産クラスのインデックスファンドを買い増すべきだと思いますか? 考えられるパターンは三つあると思います。 (1)国内債券、外国債券などの債券系を入れる  しかし、さまざまな本を読んで勉強した結果、むしろ債券を入れる必要などないのでは?と思い始めたので、あまり気乗りしません。 (2)日本株式と先進国株式の比率を5:5位に保つ。他を入れるとしても日本株式:先進国株式:新興国株式=5:4:1位にする。  国内生活者だから日本の比率を多くする考え方。 (3)全世界の経済規模の比率に合わせる考え方。  日本は8%程度でしかない。だから先進国株式クラスや新興国株式を買い増す。 どの資産クラスのインデックスファンドを買い増すべきだと思いますか? (追記・資産クラス配分を考える上で、今まで読んだ本 マイケル・ルボーフ『一生お金に困らない人のシンプルな法則』 内藤忍『内藤忍の資産設計塾 実践編』 ロバート アレン『ロバート アレンの実践!億万長者入門』 チャールズ・エリス『敗者のゲーム』 ピーター・リンチ『ピーター・リンチの株で勝つ』 竹川美奈子『3000万円をつくる投資信託術』 竹川美奈子『新 投資信託にだまされるな!』 バートン・マルキール『ウォール街のランダム・ウォーカー』 山崎元『学校では教えてくれないお金の授業』 多くの人から高い評価を得て勧められている本を読んできました。 他に必読と思われる本があれば教えてください。)

  • どの資産クラスのインデックスファンドを買い増すか?

    私は21歳の大学生です。 数ヶ月前からインデックスファンドの積立買付をしています。 現在、先進国株式に500円(ニッセイ外国株式インデックスファンド)、日本株式に500円(三井住友TAM-SMT TOPIXインデックス・オープン)ずつ毎月積み立てています。 さすがに金額が少ないので、積立額を増やそうと思います。 どの資産クラスのインデックスファンドを買い増すべきだと思いますか? 考えられるパターンは三つあると思います。 (1)国内債券、外国債券などの債券系を入れる  しかし、さまざまな本を読んで勉強した結果、むしろ債券を入れる必要などないのでは?と思い始めたので、あまり気乗りしません。 (2)日本株式と先進国株式の比率を5:5位に保つ。他を入れるとしても日本株式:先進国株式:新興国株式=5:4:1位にする。  国内生活者だから日本の比率を多くする考え方。 (3)全世界の経済規模の比率に合わせる考え方。  日本は8%程度でしかない。だから先進国株式クラスや新興国株式を買い増す。 どの資産クラスのインデックスファンドを買い増すべきだと思いますか? (追記・資産クラス配分を考える上で、今まで読んだ本 マイケル・ルボーフ『一生お金に困らない人のシンプルな法則』 内藤忍『内藤忍の資産設計塾 実践編』 ロバート アレン『ロバート アレンの実践!億万長者入門』 チャールズ・エリス『敗者のゲーム』 ピーター・リンチ『ピーター・リンチの株で勝つ』 竹川美奈子『3000万円をつくる投資信託術』 竹川美奈子『新 投資信託にだまされるな!』 バートン・マルキール『ウォール街のランダム・ウォーカー』 山崎元『学校では教えてくれないお金の授業』 多くの人から高い評価を得て勧められている本を読んできました。 他に必読と思われる本があれば教えてください。)

  • 超長期的な金相場のチャート【純金積立】

    50年~100年単位の、金相場のグラフを見られるサイトや本を教えてください。 以前から、SBIネット銀行から純金積立をしています。 しかし、その後投資の古典的良書を読んで勉強するにつれ、投資においては手数料(と税金)がいかに大事かがよくわかりました。 純金積立は購入手数料が2.5%かかります。ということは、超長期的に見て金の価格は年率2.5%以上上がっていなければいけないことが今さらわかりました。 しかし、金相場の超長期的な価格変動を表したグラフやデータが見つかりません。 50年~100年単位の、金相場のグラフを見られるサイトや本を教えてください。

  • 資産形成型投資信託について

     (1)ネット証券で分配再投資型の資産形成型投資信託に、給与からの月々自動買付で老後に備え資産形成したいと思います。そこで、余剰資金が300万くらいあるのでこれを最初投資してしまい月々給与から2万円くらい買付する方法と、この300万を最初から一度に投資しないでここから月1万円(年12万円→15年間で300万円)ずつ出して給与2万と合わせて月3万円で買付する方法では差がどのくらいになるものなのでしょうか?後者の方がドルコスト平均による恩恵がありそうですが、この300万を遊ばせておくのも勿体無い気がしてます。  (2)上記の投資をする上でNISAを利用するなら後者だと思いますが、既に別の金融機関で2014、2015年分のNISAで買付してしまいました。そちらはそのまま置いておいて、2016年分以降のNISAをネット証券に移動できますか?2015年分のNISA枠がまだ20万円程残っていますが、その枠の移動は無理でしょうか?

  • 財産保全の方法について。

    今後、日本がハイパーインフレになったり、国家破綻して預金封鎖や新円発行などになるかも知れないと仮定すると、今ある現金での財産3000万円をどの様に財産保全するのが良いでしょうか?

  • Whatについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Mr. Gallagher has made what could have been a dry book into one that is interesting and enjoyable. (1)このwhatは文法上どう考えたららよろしいでしょうか? could have been の後の目的語が抜けているわけでもないので目的語とはならないと感じました。 (2)that is interesting and enjoyable.と isなのに,その後andがきてもよいのでしょうか? いつも類似の質問ばかりで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • cia1078
    • 英語
    • 回答数2
  • 金の価格の高騰

    金の価格が高騰していますが、どうしてですか? また、金の価格が下がっていくことはあるのでしょうか? ※ちなみに投資はしていません。

  • 投資信託 フィディリティUSリート

    アメリカのUSREATは戦争(イスラムへの 空爆などに影響を受けると思い 契約を解除しました。 果たして、景気は左右されるものでしょうか? 好影響なら仕方ありませんが そのあたりの見解を参考にしたいと思いますので 解答お待ちしています。

  • 投資信託

    投資信託でノーロードバランス型以外を買う人って騙されてるんですか?

  • SHARP株に悩んでいます。

    シャープ、8000株を10年ほど塩ずけしています。株主総会にも何回か行きました。 評価損は、1200万円ほどになります。今まで、なんとかなると思っていましたが、いよいよ見切り時かなと思っています。 その他の株と投信の利益で、全体としては、プラマイゼロ程度です。 皆様でしたらどう思いますか。 人生の悩みの種です。 67歳 男です。

  • 定額型終身保険-新ながいきくん(定額型)について

    先ほどの質問文(http://okwave.jp/qa/q8901069.html)は金額が誤ってましたので再度投稿しました。 41歳男、サラリーマン、年収580万です。 貯金は1500万ほどあります。 嫁の年収は350万ほどあり、0歳と1歳の子供が2人いて、家はこれから購入です。 現在、38歳の時に加入した、アリコの終身保険つづけトク終身800万円毎月約19,000円の払込 同社の医療保険(ほぼフルオプション)毎月6千円の払込 同社のがん保険(ほぼフルオプション)毎月5千円の払込 毎月約30,000円払込の保険加入しています。 すべて60歳払い込み終了終身保障です。 これとは別の保険の追加契約で相談です。 郵便局の定額型終身保険-新ながいきくん(定額型)に800万円新規に加入しようかと思ってます。 前払い全納すれば670万円になります。 この保険の加入にあたって、郵便局とアリコの保険を比較してみました。 ☆1.郵便局は月払いだとアリコの保険と、同等の額になると理解(60歳払込済で比較) ☆2.高度障害や災害時等の割増金は郵便局の方が悪く、アリコの方が良いと理解 ☆3.郵便局は前払い全納しても、死亡日より先付けの期間分は返金になると理解 ☆4.アリコには前払い全納の割引はあっても、全納して死んだ日より先付けの期間分は返金にならないと理解。 まず☆1.~☆4.の理解であってますでしょうか? 670万→800万円と言うのは利息としてはかなり良いと思います。 ☆5.他の保険商品を知らないだけかも知れないので、他社に良い利息の保険や金融商品があったら教えて下さい。 今回の郵便局には特約は何も付けないで将来の貯蓄(老後の資金)の為と思っての加入の予定です。 60歳から5年毎に160万円が本人に下りるみたいで、途中で本人が亡くなっても総額で800万円は遺族がもらえます。 ☆6.例えば明日加入して 明後日亡くなったら、前払い全納分満額の返金(一か月分くらいはとられるかな?)と800万円もらえると理解していますが間違い無いですか? 医療等はアリコで入ってるので、今回の郵便局には特約はつけずに貯蓄としての加入です。 ☆7.これらを考慮して、今回の定額型終身保険-新ながいきくん(定額型)に800万円ほど新規加入することはどうでしょうか? ☆8.また総額で生命保険が1600万円になりますが、これは加入し過ぎ? アリコの800万円も60歳を過ぎれば途中解約しても損は無いので、解約するかもしれません。 これら1600万円はすべて老後の資金等にあてる予定です。 ☆1.~☆8. の回答と保険加入にあたってアドバイスをお願いします。

  • 株ってそんなに すぐ下がるの?

    株って あがった時にうればいいだけで 簡単そうに思うのですが そんなにすぐ下がるですか グラフを見ていると上がったりさがったりですけど、必ず大体は一番 さがった時よりは アガってますよね 東京電力 とかみたいな よっぽどの大暴落じゃない限り でもそんしている人 が たくさんいるみたいなので 絶対それだけじゃないってことはわかります 一体その理由とは何なのでしょうか 私は一回も行ったことがないので やさしく教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#210381
    • 株式市場
    • 回答数4
  • SEC30日利回りとは?

    ブラックロックの債権ETFについて調べています。 SEC30日利回りとはどういう利回りで、他の利回り表示と比べてどういう意味があるのでしょうか? また、SECとは何の略なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • US-REITに投資したいのですが

    将来(5~10年後)に備えて資産形成をしたく、US-REIT(US-REITに 連動するETFを含む)で運用したいと考えています。 日本で手軽にUS-REITを購入するには、どうしたらよいか教えてください。 KBDTKM証券の投信一覧を見たのですが、希望に沿う商品が見つかりません でした。 私は今後も円安が進むと考えており、できれば為替ヘッジなしで購入したい です。 東証に上場するUS-REITに連動するETFを購入した場合、将来的に円安が 進んだときはどのような値動きになるのでしょうか。ドル高になることで 円から見たときの価値が上昇するからETFの価格も上昇するのでしょうか? 話がまとまりませんが詳しい方、ご教授願います。

  • 投資信託

    はじめまして。何年か前にUFJ銀行でピムコグローバルハイイルード債を買いました。毎月分配なので今まで結構な分配金をもらっていて、今で500万近い利益が出ていました。そこで質問なのですが、まだこの債券は持ち続けるべきでしょうか?それともまだ持ち続けて分配金をもらい続けた方が良いでしょうか? これからもし元本割れをおこすようでしたら売った方がいいでしょうし、逆に上がっていくならまだ持っていた方が良いでしょうし、、 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします

  • バイオ株

    最近は悪いウィルスや感染症などの病気が世界で暴れてます。私は基本的には株をしないのですが未来の期待を掛けてバイオ株に注目して投資を考えています。どう思いますか?また有望な会社があれば聞きたいです。

  • 最強株について興味を持ち出した者です。

    最強株について興味を持ち出した者です。 株投資を考えているのですが、アベノミクスで株が上がった今は投資する時期ではありませんでしょうか? 日経平均株価はまだあがるだろうと言われてるし、チャンスはまだあると思ってもよろしいでしょうか? 色々と勉強をしたいので教えて下さい。