Crusadess の回答履歴

全358件中81~100件表示
  • FXのトレードについて。長期トレンドの解釈

    あなたの感覚でいいのですが 長期トレンドを判断する場合、移動平均を利用するとすれば、何日に設定しますか? また、あなたが長期のポジションを保有するとしたら、どのようなテクニカル指標を参考にしますか?

  • NISAで一生所持するつもりの株を買うのは得?

    株初心者です。 主に優待目的で株を始めようと思ってます。 いま、買いたい株がいくつかありまして、 優待目当てですのでその株は一生所持するつもりでいます。 もしその株をNISAで買うとすれば得ですか? それとも、NISAの非課税期間は五年のみだそうなので、NISAでは五年以内に売る前提の株を買うべきなんですか? 初心者で何もわかりませんので、どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • griesa
    • NISA
    • 回答数5
  • NISAが長期投資向けと呼ばれるのはなぜですか

    株初心者です。 NISAについて色々しらべてるのですが、NISAでは長期投資向けの株を買うべき!という記事をよく見ます。 というのも、NISA制度は資産の売却後に非課税枠の再利用することができないし、 仮に、順調に株価が上がって5年目になれば、一旦売って、新しい“非課税枠”で買い直すことで、再び5年間は非課税の状態になるからだそうです。 しかし、私はこの文章があまり理解できません。 別に株は長く保有すれば良いというものじゃないんじゃないでしょうか? 100万で買った株が、半年後に120万、5年後に115万だったら半年後に売った方がいいですよね? なぜニーサでは長期保有した方がいいんでしょうか。 長期保有すれば売却の値段も上がるわけではないはずです。 当方、投資初心者ですのでよければご教示ください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • griesa
    • NISA
    • 回答数7
  • お勧めのUSドルの商品は?ポートフォリオだめだめ

    私の資産ポートフォリオのバランスが非常に悪く、円定期が96%、豪ドル1%、株3%の状態です。 円安が進んでいる中、どうかと思いますが、ポートフォリオを考えると、USドルの商品を購入したいと思っています。 先日FPにアリコの外貨建て終身保険をお勧めされました。 月々で支払うので、為替リスクが分散されること 積立利率が3.7%ということでした ドル建てMMFも検討したのですが、利回りが低いようなので、 アリコで決めてしまっていいのか? それとももっとお勧めの商品はありますか?

  • 投資方法アドバイス願います

    32歳女です。 現在貯金が1,200万あり、資産運用をしたいのですが、何をどう始めたらいいのかわかりません。 とりあえずネット証券口座とNISA口座を開設しました。 今あるお金はなるべく銀行に残し、今後稼ぐお金を投資しようと思っています。年収は400~500万程です。 金融商品にもいろいろあり、正直何を購入していいかわかりません。 堅実な商品があれば、貯金を切り崩してもいいと思っています。 何でもいいので、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。 *自分に投資するなどのアドバイスは、今回はお断りさせていただきます。

  • この時期にハイイールド(US)債権?

    投資信託を含め、アメリカのハイイールド債権に資金が流入しています。 景気回復とともに有り余った金が高いリターンを目指して集まっているからだと思います。 高金利通貨建てレアルや、カバードコールなどもいろいろ出ていますがなぜハイイールド債権に これほど集まるのでしょうか? 私は逆にいま処分を考えています。 そもそもアメリカの金利が上昇すれば債券価格が下落してしまいますよね? 金利上昇はまだ決定はしていませんが、もうじきしそうです。 2004年の頃のように毎月0.25%上げるとかはないと思いますが、債券価格が下がるのを織り込み済みで 買っているのでしょうか?それともたこ配など気にせず、見た目の分配金などに騙され購入しているだけでしょうか? 銀行員に勧められるまま・・・とか。 リートは持っているのですが、こちらも金利上昇時に不利ですが、それ以上に比例したリターンがありそうです。 が間違ってますかね? ハイイールド処分してDOWでも買おうかと・・・

    • ベストアンサー
    • 5S6
    • 債券
    • 回答数2
  • この時期にハイイールド(US)債権?

    投資信託を含め、アメリカのハイイールド債権に資金が流入しています。 景気回復とともに有り余った金が高いリターンを目指して集まっているからだと思います。 高金利通貨建てレアルや、カバードコールなどもいろいろ出ていますがなぜハイイールド債権に これほど集まるのでしょうか? 私は逆にいま処分を考えています。 そもそもアメリカの金利が上昇すれば債券価格が下落してしまいますよね? 金利上昇はまだ決定はしていませんが、もうじきしそうです。 2004年の頃のように毎月0.25%上げるとかはないと思いますが、債券価格が下がるのを織り込み済みで 買っているのでしょうか?それともたこ配など気にせず、見た目の分配金などに騙され購入しているだけでしょうか? 銀行員に勧められるまま・・・とか。 リートは持っているのですが、こちらも金利上昇時に不利ですが、それ以上に比例したリターンがありそうです。 が間違ってますかね? ハイイールド処分してDOWでも買おうかと・・・

    • ベストアンサー
    • 5S6
    • 債券
    • 回答数2
  • 自己株式の消却について

    行政書士に関するあるテキストに、「取締役会非設置会社では、取締役の決定によって行われる」とあったようですが、このことは、どの条文にあるのでしょうか。 会社法178条2項では「取締役会設置会社においては、前項後段の規定による決定は、取締役会の決議によらなければならない。」のとおり、「取締役会設置会社」については、あるようですが。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第百七十八条  株式会社は、自己株式を消却することができる。この場合においては、消却する自己株式の数(種類株式発行会社にあっては、自己株式の種類及び種類ごとの数)を定めなければならない。 2  取締役会設置会社においては、前項後段の規定による決定は、取締役会の決議によらなければならない。

  • 毎年投資で平均3%の利益をあげることは

    むつかしいですか? 65歳定年後の10年スパンで平均3%の利益をあげると老後は万々歳との新聞記事をみました。 でも定期預金の金利が1%未満しかないのに、3%なんてどうかな~と思います。 実際平均3%以上の利益をあげている人は多くいるのでしょうか?

  • 景気変動と逆の値動きの商品って?

    好景気で値が上がる 不景気で値が下がる この一般的なものと。 逆の値動きするものないでしょうか? 株と債権が逆の傾向があるとは 聞きました。その話は、結構です。 ゴールドとか、日本円なのかな? ゴールドについて、詳しく調べたけどあまり 単純でもないです。 好景気のときに、安くかっといて、 不景気の時に高く売り。 不景気の時に、安くなった 他のものを買うための 資金源になってくれるものってないでしょうか。 不景気の時は、仕事で稼ぐ収入も 下がり気味で、チャンスとわかってても 安くて、有望なものを買うための 資金があまりない可能性があり、 そんなときにでも、資金源になってくれるもの。 普段から、備えておくとか、節約して、 貯金しとけば。、 とか、そういうのは、結構です。 詳しい人、教えて下さい。

  • 分配金なし・投資信託【国債】、強みとは?

    投資信託を購入しようか迷っています リスクが少ない国債中心とした商品から始めようと思うのですが 色々と調べた結果 分配金0円の商品も上位ランキングに入っていますが 分配金0円の強みは何でしょうか? 分配が支払われると、時価が下がるのと 税金で取られるのは仕方ないにしても 変動幅が少ない、国債中心商品だと とてもじゃないけど、キャピタルゲインのみでは 手数料で損をしそうな気がするのですが 投資初心者で、色々と調べてみたものの もし分かる方がおられましたら、お願いします。

  • EPSについて

    すこし前のことですがTVで 日本投資家と違い、米国投資家の多くは株式売買の際にEPSに着目すると紹介されていました。 なぜ米国投資家がEPSに重点をおくか、その理由を教えてください。 (TVでも説明があったとは思いますが、パッとしなかったのか忘れてしまいました) よろしくお願いします。

  • 金一万円の時代来ますか?

    主人とともにど素人です。 主人が読む本に、金は将来一万円を超す…とあったそうで、今更ながら金を購入するつもりのようです。 そんな時代は来ると思いますか? また、4500円をきったら購入するようですが、高くないですか?

  • 資産運用について。超初心者です。

    20代前半のOLです。 実家が貧乏だったので、将来(年金とか病気)が不安で貯金をしています。自分の中ではある程度まとまった額がたまりました。今はなにかあった時ように普通預金に100万ほど入れ、その他を定期預金に入れています。ですが物価が上がっているので、銀行に寝かせておくのも微妙に気がしています。とくに数10年使う予定がないので。 以前メイン口座のある銀行に投資の相談に行ったところ、ネット銀行よりも金利が低いところを紹介されました。リスクがあるのにネット銀行よりも利率が悪かったのでやめました。 今は、信金の出資会員というものに興味をもっています。まだ話を聞きに行ってはいないのですが、年4%は大きいなと思っています。 貨幣の価値が下がってるので何かしらの形で増やさなくてはいけないことはわかっているのですが、経済のことはあまりよく知らず、知らないものに手を出すのも、不安定なものに手を出すのも怖いと思っています。 思ったことをつらつら書いてしまいましたが、私はどうすべきかアドバイスをください。 私のような人にでもできるような資産運用は何でしょうか? どんな勉強をすればいいのでしょうか? 信金の会員はどう思いますか? いいうわさを聞かない投資信託はどうなのでしょうか? そもそも銀行で相談するなとも聞きますが、どこに相談すればいいのでしょうか? 社会人2年目の女とか大体なめられますよね・・・いいカモにされそうで怖いです。そもそも相談とかしないのですか? 希望はノーリスク、ハイリターンですが(笑)、老後資金なのでローリスク・ローリターンのものがいいのかなと考えています。そうすると銀行という結論に至っていたのです。10万円くらいならちょっとリスクがあるものに手を出してもいいのかなとも思っています。 アドバイスお願いします。

  • この投信はどうですか。

     この投信を購入予定です。 内容のよしあしを紹介して下さい。 https://fund.monex.co.jp/detail/08311046

  • 株を始めたいです

    こんにちは。質問をご覧いただきありがとうございます。 株を始めたいと思うのですが、知識が0です。 まずは、株について学びたいのですが、勉強の仕方がわかりません ・勉強すべきこと ・勉強の仕方 ・おすすめの本や、雑誌 などを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • バンガードを買いたい。いつ?どのように?

    はじめまして。37歳で、アーリーリタイアを考えています。 投資の本を読んで、バンガードのVTを購入したいと思ったのですが、 ・結局投資資産をいくらにするのかをどのように決めるのか? ・何とかショックなどが起こってから買ったほうがいいのか、今すぐ買ったほうがいいのか? ・まとまったお金があったらドルコスト平均法で買わないものなんですか? (まとまったお金があっても、リレー投資というのをしていたほうがいいのですか?そもそもまとまったお金っていくらぐらい?) ・どこから買ったらいいのか?(マネックス?SBI?)などなど 決めかねています。 何年か後に自分年金になるような投資をしたいのですが、そもそもVTを選ぶのは間違っていますか? 将来的に原資を減らさずに取り崩すということをしたいのですが、恥ずかしながら、それをするために何をすべきかがよくわかっていません。 今までセゾン投信しか買ったことがない初心者なのですが、ここに集まる投資の賢者さん達にお知恵を貸していただけないかと思いました。 おすすめの本などもありましたら、ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 生命保険について

    現在41歳独身になります。 今まで、大手国内生命保険に入っていたのですが、月々の支払い等 を考え、解約しました。やはり更新型では何かと出費がかさみ・・・ で、今後なのですが、現在ネットで加入できる保険もさまざまあります。 すべて、終身、及び返戻型などを組み合わせて 死亡定期、医療、介護等を分けてそれぞれチョイスして複数の保険会社に 入ろうと思いますが、この考えどうおもいますか?(よいとこどりをする) もし、デメリットなどがあれば教ください。

  • have been toが使えますか?

    You needn't have been to Kyoto.「あなたは京都に行く必要はなかったのに」という英語は正しいでしょうか? 普通ならYou needn't have gone to Kyoto.となるような気がするのですが、どうでしょうか? アドバイスお願いします。

  • have been toが使えますか?

    You needn't have been to Kyoto.「あなたは京都に行く必要はなかったのに」という英語は正しいでしょうか? 普通ならYou needn't have gone to Kyoto.となるような気がするのですが、どうでしょうか? アドバイスお願いします。