Crusadess の回答履歴

全358件中101~120件表示
  • バンガードを買いたい。いつ?どのように?

    はじめまして。37歳で、アーリーリタイアを考えています。 投資の本を読んで、バンガードのVTを購入したいと思ったのですが、 ・結局投資資産をいくらにするのかをどのように決めるのか? ・何とかショックなどが起こってから買ったほうがいいのか、今すぐ買ったほうがいいのか? ・まとまったお金があったらドルコスト平均法で買わないものなんですか? (まとまったお金があっても、リレー投資というのをしていたほうがいいのですか?そもそもまとまったお金っていくらぐらい?) ・どこから買ったらいいのか?(マネックス?SBI?)などなど 決めかねています。 何年か後に自分年金になるような投資をしたいのですが、そもそもVTを選ぶのは間違っていますか? 将来的に原資を減らさずに取り崩すということをしたいのですが、恥ずかしながら、それをするために何をすべきかがよくわかっていません。 今までセゾン投信しか買ったことがない初心者なのですが、ここに集まる投資の賢者さん達にお知恵を貸していただけないかと思いました。 おすすめの本などもありましたら、ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • WACCをFCF割引率に採用する理由がわかりません

    投資効果を算出するにあたって、非常に初心者な質問で申し訳ありませんが、どうしても理解できません。お知恵を拝借頂ければ幸いです。 WACCの算出方法は理解できたのですが、なぜそれを割引率に適用し、投資効果を算出するのかが、理解できません。 例えば、毎年のFCFが100で固定として、WACCに基づく割引率が10%だとします。 その場合、初年度のFCF現在価値は、90.9・・・になると思うのですが、これは飽くまで現在価値の話であって、実際の負債額が実額ベースで多額であった場合、損益上は赤字になることだってありえると思います(例えば、負債額10,000で利率10%であった場合、利息は100発生し、FCFは0になってしまう。) その場合、投資効果がないのは、火を見るより明らかであると思うのですが、WACCに基づく割引率で算出していった場合、投資効果あり(現在価値のFCF×稼働時期-投資額=黒)と判定されてしまう場合があるのではないでしょうか? そうだとすると、アプローチの仕方次第で投資効果の有無の判断に違いが生じてしまうのではないでしょう? そもそも、WACCの割引率は、分母に負債等を置いたうえでの支払利息等の割合であって、FCFに掛け合わせるという行為自体、お門違いに感じます(現在の負債に割引率分をかけて、それをFCFから引くというなら理解できます。それは単純に利息という意味になってしまいますが・・・)。 なぜ、WACCを割引率として採用させる必要があるのでしょうか。 疑問点が分かりにくくて申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 仕事を嫌々やっている人は結婚できませんか?

    新卒時点で自分に向いていない仕事に就いてしまい、日々の業務が100%苦痛でしかないと思いながら社会人5年目になるまでやってきました。 このような、一生の仕事が定まっていないかもしれない、「いつまで経っても仕事を覚えない奴」というレッテルを貼られているような人は結婚できませんか? 私自身、今は結婚などということよりも今の仕事を一生続けるのはできれば避けたい、何か他にできることはないかという気持ちの方が強いです。 あと人に自慢できる趣味も模索中です。 ちなみに27歳になるまで一度も付き合ったことはありません。 中学高校は男子校でしたし、それ以降も女性と食事をしたこともないですし、せいぜいバイト上がりで他のメンバーを待っている間女性の先輩と二人で喫茶店に入ったくらいです。 大勢の飲み会くらいでしたら何回もありますが、女性とマンツーマンで何かをしたのはその喫茶店が最初で最後です。もう8年も前ですが。 ご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • 三菱UFJ/米国バンクローン・オープン/<為替ヘッ

    三菱UFJ/米国バンクローン・オープン/<為替ヘッジなし>(毎月決算型) は、どうして分配金がないのでしょうか?教えてください 分配金がないのに毎月決算型というのはおかしいと思います。

  • GSハイイールド債権を相続しました。

    20代の女です。 母が亡くなり、GSハイイールド.ポンド.ファンドという債券を相続しました。 他の債権や株は母が生前に利益が出たため売ってしまい、損失が続いてるこのファンドのみ残っていたようです。 相続したのはいいのですが、株や債権について全く分からないため、この債権をどうしたら良いか分からず困っています。ネットで調べても、お恥ずかしい話ですが専門用語ばかりで理解できません。 銀行によると今売ると250万程度、母が購入した時の半値に下がっているそうです。月々一万五千円程の分配金のようなものがもらえています。 私自身、すぐに現金にしたいわけでもなく、10年でもそのままでも大丈夫です。せっかく母が残してもらったものなので無駄にはせず、母が損失した分を取り戻したらいいなと思っています。

  • 中古戸建てvs中古マンション投資について

    不動産投資をしようと思っています。 中古戸建てと中古1棟マンションどちらがいいでしょうか? キャッシュフロー月50万円ぐらいが目標です。 中古戸建てだと何件か購入することになると思うのですが。 できれば手がかからない方がいいです。 貯金1000万円 年収650万円  場所 関西 よろしくお願いいたします。

  • 特別分配金、元本、信託終了

    投資信託を数本持っています。 しかし、どれも実績が上がらず失敗しました。 今は信託期間が決められているものは終了を待つだけで、特別分配金を MRFに入れてもらっている状態です。 また信託期間が無期限になっているものも、そのまま特別分配金を MRFに入れてもらっている状態です。 そこで質問致します。 (1)特別分配金は元本取り崩しなので、信託終了すれば特別分配金を差し引いて小さくなった 元本が戻されるのだろうと思いますので、残高明細でも徐々に元本が小さくなって表示されると 思っていたら元本の口数が変わらないままになっています。 ということは、もとの元本から証券会社の手数料が引かれるだけなのでしょうか? そうは思えないのですが、、、、。 (2)また期間が無期限の投資信託は、今後も特別分配金を出し続けていると、累計で 元本をいつか超えてしまうことになります。 どうなっているのでしょうか? 金額も、それなりに大きいので心配です。

  • ラサールグローバルリートの購入について

    先日とある銀行に資産運用の相談行ったら 投資信託のラサールグローバルリートを勧められました。 みなさんは購入の是非についてどう思われますか? 1000万円ほどタンス預金があり資産運用したいと思っています。 他におすすめのものがあれば教えて頂きたいです。

  • 退職金のベスト運用方法

    本年度末(2014/3)、早期退職しました 割増退職金と従来の貯金で1800万円があります(別途、2年前に国際ファウンドを250万円購入済) 上記余剰金は、何事も起きないのであれば、65歳以上の老後の資金の一部にしたいと思っております ご相談したいには、これらの余剰資金を「どの銀行の退職金コース」で増やすべきかご支持をいただきたいのです ・銀行毎に「金融商品とセット販売」しかもこの金融商品が各行とも微妙に違う あれだけある商品(ファウンド)を理解する気にならない ・ギャンブルが嫌いなので、ハイリスクなどもってのほか(ローリターンはOK) ・毎日毎日、損得が確定(=毎日損得をcheckしなければいけない)ような商品(FX等)は お金に使われているようで嫌 必要がない項目かも知れませんが、参考事情として 当方の事情として ・現在 51歳 独身男 ただし、近い将来結婚の予定あり ・相方 50歳      貯金は殆ど0円 ・結婚後も、新居(賃貸)に引っ越して住む予定 貯金の目標は ・当方が65歳になった時に相方と自分の老後費用(家賃も含む)として4000万円は欲しい →現在から65までも引き続き貯金するが、本件で発生した利息でちょっと楽をしたい 意味不明な文言あればご指摘ください。修正します よろしくお願いします。

  • 株式投資関係の書籍について

    株式投資関連の書籍が巷で溢れていますが、 入手可能で、最も読む価値がある、と思われる書籍を3冊選ぶとしたら、 何を選んだら良いでしょうか? 逆に考えると、 株式投資関連の蔵書の中で、3冊だけ残して、他は全て廃棄する場合、 何を残しますか? もし宜しければ教えてください。

  • ゼロクーポン債における金利リスク

    ゼロクーポン債を使い、老後の資産形成をしようと考えております。その上で、金利リスクについてご教示いただければ思います。 【前提】 米国のゼロクーポン債を購入し、マチュリティまで保持するものとします。(2016年以降は税制の変更により、途中売却することの満期で償還することに対する節税メリットがなくなる認識しているため) 【質問】 国債のリスクとして一般的には金利上昇があると思います。しかし、満期まで持つことを前提とするなら、金利上昇に伴う債権価格の下落というリスクはなくなる、という認識でよいでしょうか? 当方、30代の投資のビギナーです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • faggy
    • 債券
    • 回答数2
  • 新光USリートの健全性

    新光USリートを300万口持っています。最近このファンドが良くないという事を耳にすることがあります。先日も銀行の担当者から、このファンドははそろそろ基準価格が下がり、配当も下がるかもしれませんと言われました。 しかし自分が見ると、最近の基準価格も下がる傾向もなく、純資産額も増えており、今の配当で問題ないように思いますが、どうなんでしょうか? マンスリーレポート等を見てもよく分かりません。どなたか、データを基にこのファンドの健全性を説明してはいただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 月額役員報酬をするのは?

    株式会社です。定款に取締役会、監査役会の設置記載がないので、取締役会非設置、監査役会非設置です。株主総会は設置です定期総会は決算(11月)後3ケ月以内に開くことになっていて、役員の報酬は株主総会できめることになっています。取締役は代表をふくめて4名です。株主は2名で代表取締役が30株 取締役が30株です。このたび取締役の月額役員報酬を1月から30万円から35万円へ増額することになりました。それでその決定の議事録を作成したいのですが、株主総会議事録になるのか、取締役会議事録にさるのかどちらでしょうか?議事記載内容もおしえていだだけないのでしょうか? 株式会社とは言っても取締役、株主とも身内なので、

  • 投信のタコ足配分について

    投信のタコ足配分についての質問です。 身の丈以上の分配金を資産から削って出している、ということだと思いますが、 購入者に生じるデメリットは何ですか? 基準価格が下がるということでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、わからないので教えてください。

  • 401K、皆さんはどんな比率で運用していますか?

    こんばんは。 401Kを採用している会社に勤めています。 個人で国内株式の運用をしているので、401Kは、今のところ、外国債券オンリーで運用していて、ダウが暴落したら外国株式と比率を半々にしようと、時期を狙っていますが、皆様は、どのように運用されていますか? 是非、参考にしたいので、教えて頂けたら嬉しいです。

  • REIT のファンド・オブ・ファンズ

    REIT(不動産投資信託)の投資を考えています。 複数のREITを投資対象とした投資信託(ファンド・オブ・ファンズ)があると聞いたのですが、上場投資信託のリストを見ても、うまく見つけられません。 ご存知の方、ファンド名称やコード番号などをご教示頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 単元株と株式併合について

    単元株と株式併合を比較して説明して欲しいと言われたのですが、この2つがどのような点で似ているのかいまいち分からず困っております。 この2つの定義と比較出来る部分がどこなのか教えて頂きたいです。

  • 投資信託ポートフォリオ目標利回りとのバランス

    投資信託をはじめようとしてます。 毎月積立の中長期運用を考えてます。 そこで、ポートフォリオを考えてるのですが、 目標利回り率との関係が分からなく困ってます。 例えば、 国内株式20% 先進国株式30% 新興国株式10% 国内債権10% 先進国債権30% と組んだ場合の利回率(目標)は どのようになるのでしょうか? 目標利回4%ぐらいを目指してます。

  • 投資信(ブラジルドリ-ム)

    ブラジルドリ-ム持っています 基準価格毎月150円だったのにここ1年以上50円に 大損しています ブラジルレアルはもうだめですか 基準価格が5千円も落ちています 1万円切ったらダメと投資信託買うとき言われました いま7500円ぐらい(基準価格) どうしたらいいですか 先生教えて下さい

  • おすすめの投資信託

    おすすめの投資信託を知っていましたら教えてください。(それをお勧めする理由もお願いします) 毎月積立で購入できるファンドでお願いします。