yukki-asimo の回答履歴

全244件中121~140件表示
  • 勉強でのノート作成

    最近、勉強を再びし始めた社会人です。 勉強をする上で、ノート作成(手書き)することで あたまに学習内容が取り込みやすいと言われますが 最近は、ノート書きすることは大事だと思うのですが 時間がかかるし、ノートとして作って残しても、それが何冊にもなるといずれ邪魔になったりするので、ワードで打ってFDなどに記録しておこうかな?とも考え始めました。この場合(まだこのような作業は行っていないのですが)、「手書きでノートを取る」よりも「キーボードで文章を打つ」というのは、記憶(頭)に残らないものでしょうか?   みなさんはどう思いますか?「手書きのノート作り」と「ワードでのノート作り」では、どちらが記憶に残り、学習の効果があるのでしょうか?ということなんです。 ご回答・アドバイスお願い致します。

  • 就職の見つけ方探し方なんですけど・・・

    就職の見つけ方探し方を聞かれて困っています。就職の探し方なんて本当に色々あると思うんです。fromA見たりリクナビに登録したり・・・。でもいざ「就職ってどうやってさがせばいいの?」と言われて答えられませんでした。 どんな探し方があるでしょうか?どんな探し方が確実でしょうか?相手の子は22歳 女性 短大卒 資格は普通免許ぐらいだったと思います。「なめてるのか?」と思われるかもしれないですが、アドバイスをしてあげたいんです・・・。どうかよろしくお願いします。

  • メールでの問い合わせ&作品の添付について

    クリエイティブ系職のメールの問い合わせについて質問させていただきます。 求人を見ていたところアシスタントだったのですが 「実務経験者のみ」と記載されていました。 その会社に 「未経験での採用は行っていないでしょうか」といった内容のメールを出すのはよくないことなのでしょうか? また、よく、クリエイティブ系の職種は 作品の提示をするのが当たり前といいますが、 メールの際はJPEGで送るものなのでしょうか? たとえば1点1点添付したほうがいいのか それとも ワードのようなものに編集するのがいいのか。 メールではなく、履歴書と一緒に送付する場合は、 ファイルのようなものにきれいにまとめたほうがいいのでしょうか。 (作品といっても、自己作品のみです。) よろしくご回答お願いいたします。

  • メールでの問い合わせ&作品の添付について

    クリエイティブ系職のメールの問い合わせについて質問させていただきます。 求人を見ていたところアシスタントだったのですが 「実務経験者のみ」と記載されていました。 その会社に 「未経験での採用は行っていないでしょうか」といった内容のメールを出すのはよくないことなのでしょうか? また、よく、クリエイティブ系の職種は 作品の提示をするのが当たり前といいますが、 メールの際はJPEGで送るものなのでしょうか? たとえば1点1点添付したほうがいいのか それとも ワードのようなものに編集するのがいいのか。 メールではなく、履歴書と一緒に送付する場合は、 ファイルのようなものにきれいにまとめたほうがいいのでしょうか。 (作品といっても、自己作品のみです。) よろしくご回答お願いいたします。

  • 勉強でのノート作成

    最近、勉強を再びし始めた社会人です。 勉強をする上で、ノート作成(手書き)することで あたまに学習内容が取り込みやすいと言われますが 最近は、ノート書きすることは大事だと思うのですが 時間がかかるし、ノートとして作って残しても、それが何冊にもなるといずれ邪魔になったりするので、ワードで打ってFDなどに記録しておこうかな?とも考え始めました。この場合(まだこのような作業は行っていないのですが)、「手書きでノートを取る」よりも「キーボードで文章を打つ」というのは、記憶(頭)に残らないものでしょうか?   みなさんはどう思いますか?「手書きのノート作り」と「ワードでのノート作り」では、どちらが記憶に残り、学習の効果があるのでしょうか?ということなんです。 ご回答・アドバイスお願い致します。

  • 子供同士の遊びのケガ

    小学3年生と小学1年生が仲良く遊んでいました。 鉄砲ビービー弾です。 いつものように遊んでいましたが、1年生の子供の目に勢いが付いた弾が当たってしまいました。 結果、眼科では、傷が付いているとのことでした。 今のところ、まだ視力的な事は、何ともゆえないそうです。 そこで、相談です。 私は、たまたま通りかかった1年生の子と家族ともの仲良しです。 3年生の子は、同級生で、親は私と挨拶程度の付き合いです。 この出来事を見ていた私は、相手の母に一言ゆうべきでしょうか。 もちろん、弾が当たった親は「言わなくてよい」と言います。 当ててしまった3年生の子が心配していたので、「帰って、お母さんに言いなさい」とは声をかけましたが、 相手の親が何もゆってこられないので子供から伝えてないのだと思います。 私が、伝えるべきだと思っている前提で考えているのですが、 余計な事なのでしょうか。 今後、皆ともの付き合いもありますし、それでこそ悩んでおります。 学校外での出来事ですので先生から伝えてもらう。というのは避けたほうが良いのではと、考えております。 どうしたらよいと思われますか。

  • 警察官の方おしえてください。

    今度警察官になりたいと思うようになりました。 現在民間企業で働いてます。周りにあまり警察官の知り合 いもいないので、現職やOBの方いろいろおしえてくださ い。部署によっても違うでしょうけど参考に聞かせて ください。 1、警察官やっててよかったと思うこと。 2、警察官になって嫌だったこと 3、勤務状態、休日、有給の状況。 4、その他民間企業と比べての制限等 5、警察官の職務の満足度とその理由 よろしくお願いします。

  • 虐待を受けた経験のある方、その後の人生は順調ですか?

    以前に「私を虐待してきた父に謝って欲しい」という質問をした者です。沢山のアドバイスをいただいてありがとうございました。  そして自分自身のことなのですが、虐待を受けたのが原因なのか、気分にすごくムラがあり、明るい気分になったり、逆に落ち込みも激しいです。そして人に対して攻撃的になってしまう時もあります。職場でも人間関係がうまく築けなくてもめごとを起こした時もあります。  先日、壮絶な虐待とDVを受けてきた方の記事を読んでいて、彼女はどこの職場に行っても、もめごとを起こしてしまう。その原因は誰に対しても「自分をひどい目に遭わせるのではないか」と疑ってしまい、すべて悪い方へ受け取ってしまうから。 人間関係に深く傷ついた経験があるとその後の人生もうまくいかなくなると書かれてありました。最近起きた集団ネット自殺の中の主婦は、過去に壮絶な虐待を受けてきたとのことです。  私も生きていてすごい苦しいです。カウンセリングにも通ったことはありますが、今は中断してしまいました。普通の(?)性格になりたいです。

  • 受験生にかける言葉

    中3生の娘がおります。 受験生として、学校・塾・テストに追われる日々…。 なんとか元気にこなしているように見えていましたが、 昨日「精神的に疲れた」とつぶやきました。 今週から来週にかけて、中間テスト・校内実力テスト・ 漢字検定が立て続けに行われるため、塾の通常講義に 加えて、補習や特訓で毎日通わなければならなくなり 家庭学習が思うように進んでいないからのようです。 (普段は、英・数各4時間・週3日です) 傍から見ていても、それを乗り越えていかなければ ならないということと、頭がついて行かないことに 行き詰まりを感じているように思います。 娘は、真面目で従順な性格。 発破をかけて競争心ややる気を起こす方ではありません。 それと、プロセスより結果を重視されるのを嫌います。 そんな娘が自室にこもると、私は様子を伺うのも兼ねて 「適度に休憩をいれて、(普段出来ていない)他の教科を やったら気分転換になるよ」など声をかけるようにして いますが、実際、こんな状況に親としてどうすればよい のでしょうか。 夫は「あと○ヵ月だから頑張れと励ますしかない」と 申しますが、娘はそんな言葉を求めているのでしょうか…? 受験生の皆様。 こんな言葉に救われました、嬉しかった、やる気が出た ということを教えていただけませんか。 また、言ってほしくない言葉もお伺いしたいです。 ご家族の皆様は、どのようなこと(言葉や態度)を心掛けて いらっしゃいますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パソコン関係の仕事に就きたい…

    自分は、今高2なんですが進路について悩んでいます。 現在理系を選択しています。 自分はパソコンが好きなのでパソコン関係の仕事に就きたいと思っています。ただ、今はパソコン関係の仕事に就きたいというだけでパソコンのどの分野につこうか迷っています。もしよろしければみなさんが就かれているパソコン関係の仕事に就いていろいろと教えてもらえませんでしょうか??また、どこの大学に行ったかなど。どの分野に行くか皆さんの意見をぜひ参考にさせていただきたいと思っています。 よろしくおねがいします

  • 質問魔

    最近、私の周囲に質問ばかりする新人や学生が増えてきています。 例えば、1つの仕事をさせるにも10以上質問してきます。 説明をしても、また次から次へ質問が止め処もなく涌いて出てきます。 延々と何十分も悩みだします。 普通の人間なら、少し説明しても出来ることでも、質問魔の人間の場合にはそうはいきません。 一昔前の新人だったら、一教えてもらったら十学ぶとまで言われたと思います。 質問魔のおかげで、自分の本来の仕事がはかどりません。 私の周りにいる学生でも、教科書に書いてあることや辞書で調べれば直ぐにわかるようなことでも、延々と質問してくる学生がいます。 自分で疑問を思ったことをとことん調べるという学習方法が全然身についていません。 このような質問魔にはどのように対応したらよいのでしょうか? 質問サイトにこのような変な質問をするのはおかしいと思いますが、よい対応策を御教え下さい。 自分の仕事がはかどらなくて困っています。 質問魔の質問に何十分も対応して、自分の仕事がはかどらず、残業という結果に陥っています。 質問魔の新人の場合は、仕事をしたくないから、嫌がらせのように質問してくるようにも思えます。 質問魔の学生の場合は、自分で勉強をするのが面倒だから、質問してくるようにも思えます。 しかし、そうでないとすれば、精神病ではないかと思えるほどです。質問にはまり永遠と悩んでしまう精神病はあるのでしょうか。あるとしたら病名を御教え下さい。 私の周りにいる質問魔は、一応は高校を出ているので、ひどい知能低下はないと思います。

  • 内定は頂いたのですが・・・・

    私は今大学4年で、春に就職活動をして、とある会社●●より内定を頂いたのですが、そこに本当に就職すべきか、かなり悩んでいます。長文ですがよろしくお願いします。 その会社●●は、子供の頃から知っているところで、親しみこそ湧いていたものの、詳しく業界・自己分析をして志望したわけではありませんでした。職種も入社1ヶ月前にしか発表がないので、働いている姿もあまり浮かんできません。業界的にも、正直そこまで興味はありませんでしたが、どこに就職しても一緒だろう、と半分白けていた(?)ので、特に気にしていませんでした。 一方、その就活が終わってから、何か新しいバイトをしてみようと思い、学生でも登録できる派遣会社★★のもとで、働き始めました。仕事の内容も、バイトよりも責任が与えられ、すごくやりがいを感じ、5月から続いています。大学入ってからウェイトレスや塾講師などバイトはしていましたが、長く勤めたら飽きてしまいました。今回の派遣の★★の仕事はそんな私が、天職なんじゃないか??と思えるほど合っていると思います。 ただし、派遣ですので、労働条件や社会保険(?)、お給料等は●●に比べるとかなり悪いです。ただ、その条件は少しずつ良くなると先輩も言っていました。もちろん●●とは比較になりませんが・・。 当然4月から●●で働くことになっています。当然それを守る義務があるんだと自分にも言い聞かせていますが、(内定式にも出席しました)どうしてもひっかかっています。入社してもすぐに辞めてたくなるのではないかと心配です。3、4年も働いていることも想像つかないです・・。 私はやりがい(★★)をとるべきなのか、それともとりあえずの気持ちでもいいので待遇の良い方(●●)に進むべきなのか、どちらなのでしょうか。かなり真剣に悩んでいます。どなたか助言お願いします。(分かりにくい文ですみません)

  • 中学から寮にいれて生活は大丈夫?

    まだ小学3年の女の子です。でも、最近様子がちょっと変わってきて、反抗期に入っていきそうな感じです。ものすごく冷めた態度をしたり、平気で暗くなってから帰ってきたり、うそをついたり・・・・。 先行きが不安な兆候なのですが、明徳義塾中学校に行かせたいのです。寮生活になりますが、非行にはしったりしないか心配です。やはり女の子ですので異性関係も大変心配です。同じような心配を抱えたまま中学校から寮に入れたお母様いらっしゃいますか?

  • 東急線沿線の女子高校の名前

    東急線沿線の都内の女子高校で1組、2組やA組、B組といった感じではなく、松組、竹組、梅組…とクラス分けする学校はどこですか?もしかしたら今は違うのかもしれないですが、10年前はそうでした。それから、校則が厳しいみたいでした。知っている方教えて下さい。

  • 家族がうつ病への理解を全くしてくれない

    うつ病にかかって3年あまりです。心療内科に通っています。今は実家に娘と身を寄せて暮らしています。離婚前からウツの兆候はあったのですが離婚後ひどくなり心療内科にかかり始めました。家族は父母弟なのですが家族みんな全く理解を示しません。ただの怠け病といった感じです。ウツの波で私がイライラしていると見て見ぬふり。昔から家族は私に愛情は注いでくれませんでした。なので離婚後一年半ほどは別の場所に住んでいたのですが私の病状が悪く娘の育児も出来ないほどだったので実家で預かってもらい娘とは週末に会っていました。その間、病状は一旦治まり半年間ほどは心療内科にも行かなくてもよく薬も飲まなくても良かったのですが今年の5月に母から「実家に戻ってきた方が娘の為にもいいから。あなたの病気のこともわかっているから」と言われ経済的なこともあり実家に戻りました。最初の半月ほどはまだ良かったのですがやはりうつ病の理解ををしていないようで私の病状も更に悪化している状態です。見るに見かねて心療内科の先生が一度母に私の病状の話をしてくれたのですが「娘(私)の行動や気分のムラがあって困る」など全く理解を示さなかったのです。心療内科の先生も「あなたの両親はプライドが高いようで完璧主義。あなたのうつ病の原因は両親が原因なんだと思う。けれども両親は自分達の正当性ばかり主張して娘のうつ病の原因は離婚だって決め付けている。困りましたね・・」と途方にくれている様子でした。父は心療内科に私が通っていること自体気に入らない様子で実家にいても心が休まるときがありません。こんな両親にうつ病の理解をしてもらうことは不可能なのでしょうか?それともあきらめて私が家を出た方が良いのでしょうか?

  • 大学は一人で寂しくない?

    私は今は三年なんですが大学では(入学当時から)友達と行動してるんです。それで今では一人では行動できなくなってきました。一人になると周りの視線とかも気になり、大学内を一人で歩くのが休みの日以外無いくらいです。最近はこんな自分がよくよく考えると普通じゃないような気がしてきました。一人で行動するときは何を考えれば良いかもわからないので不安です。これって精神的な病気かなとも思ったりもします。何れは一人で行動したいのですが自分に自信がない分なかなか難しいです。こんな変な質問ですが一人でいる方などからのお答えお願いします。後期が始まるので何とか解決しときたいです。

  • 飛び級

    私は某大学の工学部3回生です。 私は飛び級をしようかどうか、迷っています。先日飛び級で院試を受ける資格があるとのお話をいただき受験をした結果合格しました。受験をするときはあまり深く考えずに受験したのですが、本当に自分にとって有利なものなのか最近考えるようになりました。 掲示板などで色々な議論がなされているものを拝見すると、総じて反対意見が多いように思います。その理由として多くあげられているのは、「4回生に行う卒業研究を経験しないことのダメージが大きい」というものです。今からでも大学院入学は辞退できると言うことを聞いたため、この場を借りて質問させていただこうと思いました。やはり飛び級は自分にとってプラスのことよりも、マイナスになることの方が多いのでしょうか? できれば飛び級の経験がある方、あるいはお近くにそのような経験をされた人をお持ちの方から回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「就職」ときくと、どんな言葉をイメージしますか?

    「就職」ときくと、まずどんな言葉をイメージしますか?僕は「不安」「心配」「恐怖」です。 実は今大学3年で、そろそろ就活なんですが、正直怖くて、なんか戦争にでも行くような気がして。(実際に戦争に行ったことはありませんが)。こんな私は甘いですか? 特に就職前の大学生・高校生・中学生の方の率直な意見をお聞かせください。すでに社会人の方でも結構です。よろしくお願いします。

  • Mr.childrenのオススメの曲を教えてください!

    題名の通りなんですが、Mr.childrenのオススメの曲を教えてください!!! どんなにベタな曲でも何曲でも結構なのでどんどん教えてください! あ!アルバムに入ってる曲なら、そのアルバムの名前も教えていただけると助かります。。 よろしくお願いします!!

  • 大学院について・・・

    みなさんの中にも大学院まで出られた方はたくさん いると思いますが、どのような生活を送っていたので すか?来年度からは大学院に進学するのですが、他大学に 進学するため、バイトはできるのか?修士論文はとっても 忙しいものなのかよくわかりません・・・ バイトは必ずしたいのですが実際はどうなのでしょう?