yukki-asimo の回答履歴

全244件中101~120件表示
  • 電話をかける時間帯

    花屋さんに面接希望の電話をかけたいのですがどの時間帯が一番いいですか? あと、花屋さんの面接ってどんな事聞かれますか?

  • 交通事故をしてから情緒不安定なんです・・・

    21歳・女です。 10日ほど前に交通事故にあいました。自動車同士なのですが、後ろから追突されました。その事故で鞭打ちになりました。今でもコルセットをしておりまだ痛みます。 それからというもの、一人でいるとなぜか泣けてきます。周りに人がいるときは事故のことを感じさせないよう明るく振舞っているからかもしれません。自分の車が廃車になってしまったので、みんなの前では「次の車何にしよっかな~♪」と言ってはいますが、自動車大好きっ子なのに当分車の運転はこわくて出来そうにありません。人の運転で乗っていても、特に事故が夜だったせいか、夜になるとなんとも言えない不安?な気持ちになります。 最近、日常生活全てにモチベーションが下がってしまったと言う感じです。 いきなり事故のことを思い出して気分が落ち込んだり、何とも言えない気分になって泣きたくなったりします。 当方、大学生で運動部に所属しており(しかも部長で)もうすぐ大会なのですがケガの影響で練習に参加出来ないばかりか大会に出れないかもしれないです。 普段、私は強い子・泣かない子だと周りに思われているので、なかなか友だちにこんなことを話せません。だからここで相談させてもらっているのですが、誰かに聞いてもらいたかったのかもしれませんが・・・。ケガがまだ治ってないのでケガが治ったら気分も晴れるのかもしれませんが・・・。 もしよければ私もそういうときあったよ・こうすれば良くなったよなどの意見があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • お給料が足りなかったのですが

    これは妹の話なのですが書き込みさせていただきます。 妹は16歳の高校生で肉屋のアルバイトをしています。 今日給料日だったらしく、お店に取りに行ったそうです。 帰ってきて確認したところ、10日でたはずが3日しか出ていないことになっていました。 そのため給料が1万円近く足りないのです。 私はもらった時点で確認しないのが悪いと思いました。 が、話を聞いていると明らかにお店もおかしいと思いました。 まずは雇用契約書のことです。 私自身も高校生のときからアルバイトをしていて、現在で3店目になります。 私の場合は、3店とも働く前に雇用契約書を受け取っていました。 妹の場合は受け取っていないようです。 今日契約書の話をしたら何それ?と言われました。 まだ高校生雇用契約書という存在を知らず受け取る(見せてもらう?)ことも知らなかったのだと思います。 雇用契約書をもらっていないと違法というのは高校生にも同じことなのでしょうか? そして店の出勤の管理もおかしいのです。 妹は3ヶ月も働いているのに未だにタイムカードをろくに作ってもらっていないようです。 妹いわく「まだ新人あつかいで」 だそうです。 研修期間は店によるでしょうが、タイムカードは研修期間であれなんであれ必ず用意されるものですよね? 私の場合は必ず用意されていました。 タイムカードがないと店主に言ったところ 「じゃあ適当に来ていない人のところに押しといて」 だそうで… そうしたら妹の給料はそのきていない人に入るわけですよね? これっておかしいですよね? 私の常識ではちょっと考えられないと思いこちらに書き込みさせていただきました。 長く読みづらくて申し訳ないです。 なんでもいいので何か指摘や意見がありましたら返信を宜しくお願いします。

  • 食費、光熱費について

    こんにちは。 今度から一人暮らしをする予定です。 そこで、一人暮らしをしている女性に質問したいのですが 一ヶ月で食費と光熱費は大体どのくらいかかるものですか? 食事は自炊してできるだけ出費を抑えようと考えてます。 大体の内訳なんかも教えていただけるとうれしいです。 それではよろしくお願いします。

  • 一ヶ月の生活費について

    今回はふと疑問に思ったことがありまして、ぜひ皆さんにご協力をお願いしたいと思います。 それは『一ヶ月の生活費』についてなんですが、皆さんはいくらぐらい使っているのかを教えてほしいんです。 できればでいいのですが、その内容(食費、家賃、光熱費等)や住んでいる地域、またその人数も教えていただけるとありがたいです。 ただし、『完全に自立していること』を条件とさせていただけます。 ご面倒だとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 一ヶ月の生活費について

    今回はふと疑問に思ったことがありまして、ぜひ皆さんにご協力をお願いしたいと思います。 それは『一ヶ月の生活費』についてなんですが、皆さんはいくらぐらい使っているのかを教えてほしいんです。 できればでいいのですが、その内容(食費、家賃、光熱費等)や住んでいる地域、またその人数も教えていただけるとありがたいです。 ただし、『完全に自立していること』を条件とさせていただけます。 ご面倒だとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 受験生活と資金

    短大を卒業し、7年勤めた後、やはり、やりたいことがあるという自分に 嘘をつけなくて、大学受験を決意し、退職しました。 しかし、まとまった貯金というものもあまりなく、となると、アルバイトを しながらの受験となりそうですが、受験というのは甘いものではないので、 アルバイトをしながらでは、まとまった時間がとりにくいし、資金が底をつかぬ よう、アルバイトをせねばならないので、受験に集中できないからよくないと 友人からアドバイスをもらいました。 また、理数系科目は初心者ということもあって、予備校などに通うこととなり そうです。 となれば、お金が必要となってきますので、予備校に通いながらアルバイトを するよりも、まとめて派遣の仕事などをする期間を設けて、資金を作ってから 受験生活に入った方がいいのでしょうか。 バイトしながらとなると、勉強するための時間も働ける時間もどちらも中途半端 にしかとれないから、失敗する可能性が高いという意見も聞いたのですが。 私も受験というものを一応経験しましたが、短大なので、大した苦労もして ませんので、現実はもっと厳しいことだと思います。 年齢も年齢なのはわかってますが、今、思い切って方向転換しないと、後悔 すると思い、決断した次第です。親にも援助はしてもらえません。 これからの受験生活や資金について他にも何かアドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 20代の貯蓄額

    私は20代半ばの♀です。 ずばり、同じ年頃でどの位の貯蓄額があるのか教えて下さい。 私は手取り月15万、ボーナス30万を2回 毎月5万円を積み立て、ボーナスは全額定期にするときと 旅行にあてて、残り貯金にする時があります。 月々あまればある程度貯めてから定期にしてます。 今現在、500万弱ほどの貯金があります。 出来れば、私より頑張っている方に回答をいただけると 励みにもなりますので、よろしくお願いします。 私は30歳までに1000万を目標にしていて この調子でいけば達成できそうなのですが もっと上手く出来る方法があればあわせてアドバイスを いただけると嬉しいです。

  • 卒業論文(理系)で求められるレベルは?

    当方,情報工学専攻の大学4年です. (大学自体はマイナーな国公立です) 今,指導教官に非常にキツイ事言われて, 精神的にかなり参ってます. 指導教官は,研究成果に対する  ・新規性    ・有効性   ・信頼性  を求ています.上記3つ全てが満たされないと卒業は無理と言われました. 新規性,信頼性については特に問題はないのですが, 有効性だけは,実験次第です.必ずうまく行くという保障がない状態です・・・. (これだけは,被験者の反応次第ですので.) 卒業論文(学士論文)で求められる,レベルはこれが普通なのでしょうか?

  • auで機種変更したことある人に質問です

    おとといで携帯を買って一年になります。(A5401ca 機種変更しようと思うのですが、私は中二です。 身分証明証、携帯本体以外に持っていかなければいけないものって何でしょうか?? また、大体何円くらいかかりますか?(A1402S2か、A5406CAにしようと思っています)

  • 卒業論文のためのアンケートの方法

    現在大学4年生で、卒業論文を製作しようとテーマなどを 考えています。そのテーマが、学生を対象としたアンケートではなく、一般の社会人の人に アンケートを回答してもらいたいテーマなのです。そこで、ネットを使って アンケートに答えてもらう、いい方法はありますでしょうか? できるだけ、コストがかからない方法がいいです。 多少の費用であれば、負担できます。 よろしくお願いします。

  • 初めてのパソコン講師 困っています。(少し長文です。)

    はじめまして。 今週から初めてIT講習会(ホームページ作成)のメイン講師をすることになりました。実は今までまったく講師の経験がなく、この講習会の求人にもサブ講師として申し込んだのですが、人員の都合が付かないらしくメイン講師として仕事を引き受けることになりました。 週3回、全6時間の内容の講座なのですが、引き受けたからには講習会に参加してくださる方のためにわかりやすく、役に立つ内容にしたいと思い、自分なりに準備をしていきました。 ホームページ作成の講座ということで、まずはインターネット、HTMLの説明などから開始したのですが、参加者の方のレベルに大きな差があり、人によってはパソコンの基本用語がわからない、キーボードの入力もままならない方などがいらっしゃいました。 私の経験不足と思い込みから、「ホームページの講座に申し込む人達ならパソコンの基本操作はわかっているだろう」と考えてしまったのですが、通常どのような内容のIT講習会でもパソコンの基礎からはじめるものなのでしょうか? 前回の講習会ではある程度わかってらっしゃる方は、時間をもてあまし気味だったようなので、どのように講座を進めたらよいものか本当に困っています。 ほかにも講師としての心がけ等がありましたら教えていただきたいです。

  • 附属出身者はなぜ冷たくされるのか

    幼稚園から中学まで、某大学の附属学園に いました。高校はないので、地元の学校に 入りました。そうしたら「おまえ附属なのか~」 とか、「懸垂一回も出来ないんだろ」などと やたら言われます。ある人からは、「お前はいいんだけど やなんだよな附属のヤツって」と言われる しまつ。附属の自由な雰囲気が大好きだった のに、こんなこと言われてショックです。 しかも理由が分かりません。どなたか 教えて下さい。

  • 高校の選択科目にはどのようなものがありますか?

    高校の選択科目にはどのようなものがありますか? 私は中学の時男子が木工加工、女子が家庭科必修でした。高校になってからは地理と天文学?が選択できて 化学と物理が選べて書道と美術が選べました。 これって一般的だと思っていましたが、 皆さんの高校ではどんな科目が選択できましたか?

  • もし親から大学は自分で費用をだせといわれたら?

    学生さんに質問です。 (1)もし、親の経済状況の都合で、学費は自分でなんとかするように、って言われたら、正直どう思いますか? (2)進学を希望していて、大学進学は諦めろ、と言われたら、正直どう思いますか? (3)または子供の頃から、学費は自分で工面するようにと聞かされて育った方で、実際自分の力だけで学校に言っている学生さんは、どう考えていますか? 将来、子供を進学させるにあたって、親を財布としか思わない子供には育ってもらいたくなく、(1)と(3)のようにしたいと思っています。 現役の方の考えを教えて頂きたく投稿しました。お願いします。

  • 大学の教員の労働時間

    社会問題の質問かもしれませんが、一応大学の問題ということで皆さんの意見をお聞かせ下さい。大学教員です。勤務時間は8時間(8:50~17:50)。研修日はありません。土日は休み。夏休みも毎日登校し、勤務終了時間まで大学にいなくてはならない。守衛さんが出入りをチェックしています。よく4時ころに帰宅する先生がいます。三ヶ月ほど遡って、守衛さんがチェックした帰宅時間の表を見せられ、早退の理由書を提出するように言われた同僚がいます。他の大学も同じような状況でしょうか?教員の方、学生の方の意見をお聞かせ下さい。私立の4年制大学です。

  • 貯蓄する事ってそんなに大切??

    はじめまして。僕は20歳の一般的な普通の男性です。 質問はといいますと、現在は仕事に就きある程度の収入がありますが、出費が思いのほか激しく貯蓄はゼロに近い状況です。 しかし自分の中では貯蓄がゼロに近いという状況をあまり気にしていません(それが一番の問題です‥‥)。 それはどうしてかと言いますと、若いんだから将来の事(老後の生活等)を考えるのはまだまだ先。とか人生何事も経験だ!と辺なところでプラス思考??なのです。 将来を考えるとやはり貯蓄することって大切な事なんですか?回答の参考になるかどうか分かりませんが、楽しい事は大好きです☆ 個人により考え方や意見は様々だと思いますが、たくさんの方々からの回答をお待ちしております。回答を参考にし、貯蓄をするという動悸につながればと考えています。よろしくお願いします。

  • 大学入試

    大学入試の中で、一般入試を受けに行く場合、制服を着て行ったほうがいいのでしょうか?

  • 卒業式の歌には…

    今年卒業生を受け持つ者です。 卒業式の歌と言えば,今ではいろいろな歌があります。 巣立ちの歌などは感動する歌ですが定番ですよね。 もちろん巣立ちの歌は入れたいのですが, 「うちの学校でこれを歌ったよ」 「この曲すごくいいの知ってる?」 と言うのがありましたら,教えていただけませんか。 「この星に生まれて」 「旅立ちの日に」 「さよならのむこう?」 「ゴール目指して」 「少年の日は今」 「羽ばたけ鳥?」 などなど,知っていることは知っているんですが, 他にもいいものがあれば,今から情報を収集したいと 思いまして,こちらに参加しました。 お願いします!

  • やる気が出ない…

    こんにちは。今私は大学4回生です。 この時期になっても就職が決まっていません。 春から就職活動を始め、これまで13社(全て企業ではありませんが)受けました。そしてその全てで最終面接で落とされています。 自分の駄目だったところを見直したり、友達に面接練習に付き合ったりしてもらったりしたのですがやはり最後で落とされます。 流石に5次までいったりすると期待も膨らみますし、その分ガッカリの繰り返しです。何十社も受けている方もいらっしゃるでしょうし、私は受けた数は少ない方だとは思うんですが何度も最後で落とされてやる気がなくなってます…… 就職しなければいけないと思うのに、こうして何もせず9月からぼーっとしてます。何とかしてやる気を出して卒業までに就職を決めたいんです。もう一度頑張れるように何かアドバイスお願いします。