yukki-asimo の回答履歴

全244件中181~200件表示
  • 猫の長距離移動

    猫と実家に帰ることになりましたがバス→新幹線→等の移動をする 自信がありませんペットタクシーなどがありましたが¥210000位でしょうか? 何か宅配のような貨物のような何か良い方法をご存知の方 教えて下さいませ

    • ベストアンサー
    • monmama
    • 回答数3
  • 猫が帰ってきません。

    昨晩(10日の深夜)から我が家の猫(♂生後約1年半)が帰ってきません。 「発情期(さかり)」などの時は半日ほど帰ってこない事が何回かありましたが、少なくとも餌だけは食べに帰って来ていたんで母親が心配しているんです。 飼い猫って何日か家に帰らない事ってあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#3734
    • 回答数5
  • 子離れできない親との付き合い方

    私は夫と子供と暮らしている30代の会社員です。大学入学とともに実家を出ました。車で2時間ほどの実家には年の離れた独身の弟・妹2人が母と同居しており、いわゆるパラサイトシングルです(両親は離婚しているので父はいません)。 最近その母から、弟・妹に関しての愚痴が多いのです。結婚しない、家を出て行かない、家事を手伝わないので自分がするはめになるという内容です。 結婚するしないはともかく、家事は例えば弟・妹の分の食事の支度や洗濯などやらずにほっておけばいいと思うのです。困れば自分でするはずです。でもそれを言うと、やってやらないわけにはいかないと言い、愚痴が堂堂巡りでいやになります。 母子家庭だったので、私は大学は奨学金とアルバイトで自活し、けっこう大変でした。私のことは仕送りもせず放り出していた母なのに、弟妹のことは干渉という名のもとに結局いつまでも面倒を見ていて、自分だけが損をした気分になって納得がいきません。「あんたはしっかりしてるから」とは母の言葉ですが、今更ですが、私だけ親に大事にされなかった気になってしまうことがあり、やりきれません。(確かに私は何でも自分でさっさとしてしまうたちで、自立しすぎて母もさびしかったのかもしれません) こんなふうに考えてしまうので、母の弟妹に関する愚痴を聞くのがとても嫌なのです。精神衛生上今後どのように親とつきあっていけばいいのでしょうか。なお、弟妹とは仲は良いです。

  • 自殺の方法と時期3

    本人には、なにも自殺しなくても、離婚を拒否して、調停や審判でなく、裁判なら10年かかるし、本人は、子供に会いたがっているし、家にも帰りたがっているのを拒否しているのは、妻側であって、妻が、妻の実家から出て、夫婦子供と3人で独立して暮らせば、円満に解決できることであるから裁判離婚になって、面会権が事実上妻によって履行されず、いずれにしろ、子供にも一生あえない、なんてことはない、と説得しているんですが、納得しません。本人は、子供にあえないだけでなく、妻にもあえなくなることも相当耐えがたいからだろうとも思います。普通であれば、はやく離婚して新しい人生を。とアドバイスすべきなんでしょうが、友人は病気であり、友人の病気は離婚等のストレスが加わると危険な状態になります。そうなれば、仕事も失い、希望も失い、なにも自殺しなくても、病気で命をうしなうか、寝たきりになってしまうかもしれません。そうであれば、本人の納得のいくような、自殺の方法等をアドバイスするか、もっと、なにか、今まで思いつかなかった改善策を友人に教えてあげたいのですが、どなたか、いい考えはありませんでしょうか。体験談や感想でもいいです。

  • あなたは犬派?それとも猫派?

    犬と猫どちらが好きですか?(どちらを飼っていますか?) 実際に飼っていて得したことや損をしたことってありますか? 例 「うちの飼い犬、小判掘り当てたよ」   「うちの猫は朝いつも起こしてくれる」など よろしくお願いします。(将来ペットを飼おうと思っています)

    • ベストアンサー
    • bokku12
    • 回答数10
  • 自殺の方法と時期3

    本人には、なにも自殺しなくても、離婚を拒否して、調停や審判でなく、裁判なら10年かかるし、本人は、子供に会いたがっているし、家にも帰りたがっているのを拒否しているのは、妻側であって、妻が、妻の実家から出て、夫婦子供と3人で独立して暮らせば、円満に解決できることであるから裁判離婚になって、面会権が事実上妻によって履行されず、いずれにしろ、子供にも一生あえない、なんてことはない、と説得しているんですが、納得しません。本人は、子供にあえないだけでなく、妻にもあえなくなることも相当耐えがたいからだろうとも思います。普通であれば、はやく離婚して新しい人生を。とアドバイスすべきなんでしょうが、友人は病気であり、友人の病気は離婚等のストレスが加わると危険な状態になります。そうなれば、仕事も失い、希望も失い、なにも自殺しなくても、病気で命をうしなうか、寝たきりになってしまうかもしれません。そうであれば、本人の納得のいくような、自殺の方法等をアドバイスするか、もっと、なにか、今まで思いつかなかった改善策を友人に教えてあげたいのですが、どなたか、いい考えはありませんでしょうか。体験談や感想でもいいです。

  • 桐光学園と桐蔭学園についての質問

    こんにちは。 早速ですが、この二つの高校は名前が似てるんですけど、 何か理由があるのですが? どちらも、サッカーが強い高校で桐光からは中村俊輔 選手、桐蔭からはU-19代表の阿部君らが出ています。 どちらも神奈川の高校なんで、神奈川には「桐」がつく 地名があるのでしょうか? 知っている人がいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • n-key
    • 高校
    • 回答数6
  • 個人指導の塾について

    2対1や1対1で指導する個人指導の塾に通われた経験のある方や詳しい方に教えていただきたいことがあります。 1.ここはよかったという個人指導の塾 2.ここはよくなかったという個人指導の塾 3.選ぶときの注意点など その他、何でも結構です。 こちらのサイトの規約に反しない範囲で、具体的な名称などもわかるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 英会話スクールについて

    英会話をやりたいと思っているのですが、来年学校に通うので お金をかけることができません。 なので、自分でやろうとおもうのですが、いい方法ありませんか? 独学で話せるようになった方の、勉強方を聞かせて欲しいです。 あと、料金が安くていいスクールの情報があれば教えてください。

  • 運動会

    そろそろ運動会の種目を決めなければならないのですが、4歳児がやる親子競技が見つかりません。親子でやるフォークダンスでもかまいません。簡単で楽しんでやれるものがありましたら、教えてください。

  • 教えてください

    小学校の低学年、高学年の境を教えてください。

  • 共学と女子校

    もうすぐ、進路希望調査があるのですが 私は、今、共学か女子校かで悩んでいます。 そこで、この質問を見ている皆様に 共学の良い所・悪い所 女子校の良い所・悪い所を教えていただけたらなぁ なんて思って質問しました。 たくさんの人の意見を聞きたいので ぜひ、回答してください。お願いします。

  • メカ音痴の母がPCスクールに・・

    50歳の母のことなのですが、 パソコン教室に通いたいらしいのです。 私としては賛成なのですがどうしても気にかかるのが、 母は超ド級のメカ音痴なんです。 携帯の電話番号登録は何度教えても出来ないし、 ファックス用紙の交換でファックスを壊すし、 ましてやパソコンなんてクリックのことすら何のことかわかってないだろうし、 ワードやエクセルはパソコンの機種で、 ITは「インターネット」だと本気で思っているような母です。 そもそも覚え方がおかしいんです。 たとえば道を覚えるにしても、「郵便局がみえたら左に曲がって・・」 とかじゃなくて、「右・左・直進・右・右」という風に 道順そのものを暗記しようとするのでいつまでたっても覚えられないんです。 こんな母なので、パソコンスクールに通ってもきっと いつまでたっても覚えられなかったりして先生にご迷惑をかけたり、 また それによって母が自身をなくして パソコンを嫌いになってしまうのが一番怖いです。 パソコンスクールはここまで初心者でも大丈夫でしょうか? また、「私もメカ音痴だったけどパソコンスクールに通った」 等の体験談もぜひお聞かせください。

  • 幼稚園設立にむけて皆さんの御意見お聞かせ下さい。

    私は将来的にフリースクールの設立を考えていたのですが、 数年前「幼稚園設立」という話が持上がり 私自身将来にむけての経験にもなるのでは無いかと考えもあり この度私立幼稚園「102条園」を設立する事になりました。 幸い友人にも幼稚園経営者や教育関係者もおり施設設立、資金面、法律面、運営面に関しての準備は整っており、実質的な問題はクリアされているのですが、実際の子供達や保護者の方、施設職員さん等の側からのご意見やアドバイスを必用としています。 園の規模は「25人~49人まで」とし小規模で出来るだけ園児一人に対してきめ細かい保育が出来るようにしたいと思っています。 また保護者の方のニーズも多種多様でしょうが、 只単に「昼間、子供を預ける」というよりも 「個々の子供達の個性や特性に合わせた保育や幼児教育を主眼に」 保護者の方や施設職員が共に運営に関わっていける園にして行きたいと 望んでいます。 私事ですが近年「子供達にゆとりの時間がない」と授業時間の削減などが行なわれましたが、結局削減されて開いた時間にも受験に備え塾へ通わなくてはならないような現状を見聞きするにつけ、本来ゆとりのないのは子供達ではなく「子供達を取り巻く社会システム」自体にゆとりが無いのでは無いかと思われてなりません。 一幼稚園に何が出来ると言ったものではありませんが、そういった事から子供、保護者、職員が心のゆとりを持って生活出来る園にしたいと強く願っています。 幼稚園や保育所の「もっとこうして欲しい」「これは困った」、職員としての体験談、アドバイス等、また保護者の方の要望や率直なご意見など教えていただければ幸いです。 「私ならこんな園にしてみたい!」など一般の方のアイデアでも結構です。 何とぞよろしくお願いします。

  • 「勉強しろ」って言われました?

    私の知人で一流大学卒の人がいるのですが、親御さんは「勉強しろ」とは一度も言ったことがないそうです。それを言われたらやる気がなくなると思い、喉元まででかかっても、ぐっと我慢したそうです。 それとは逆に私は、子供の頃から大学受験まで、ほぼ毎日母に「勉強しろ」って言われて、本当に嫌でした。学校から帰って、居間に座りホッと一息・・・と思う間もなく「宿題は?勉強は?」みたいに言われてました。当時の母は内職をしていて、ずっと家にいたのです。 皆さんは「勉強しろ」って言われてました?言われてませんでした?その結果、どうでした? 私は自分が言われて嫌だったので、できればうちの子には言いたくないのですが、言わなくて勉強しなくて、一般常識のようなことまでわからないお馬鹿さんになっても困るし・・・と思っています。(別に立派な学歴でなくてもかまわないのですが)

  • 勉強する時間について

    私自身ぐーたらな専門学校2年生(分野は看護です)です。 学校に通ってる方に質問なのですが普段何時間ぐらい(学校から帰ってきて)勉強の時間に当ててますか?

  • 保証人への成績表の郵送

    成績表を保証人に郵送している大学があると聞いたのですが、法律上問題無いのでしょうか? 私は、成績表は学生個人のプライバシーであり、保証人といえども郵送するのは問題があると思うのですが。 (成績表が親に送られるのが嫌だという意味では無く、法律上の問題としての質問です。)

  • 先住ネコが新しいネコになじまない。

    オスネコ(去勢済み)を12年間大切に飼っていますが、日中仕事をしており一戸建てに越したのですが、一人ぼっちでかわいそうだと思って友達に子猫を飼うことにしました。オスの子猫(1ヶ月半)をもらってきて見せたのですが、相手が小さいのに大激怒で1日中うなっており、今まで一度もしなかったスプレーもあちこちにするようになってしまいました。そのうち慣れるるかと思っていたのに全然慣れず、子猫も大きくなってきてしまい、今度は人に相談してもう一つメスの女の子をもらってきました。知人の話だと3匹にするとうまくいくというケースが多いというので試ししてみました。あとの2匹はすぐに仲良くなったのに、先住ネコは全然なじまず毎日うなっており、チビちゃんたちがいると部屋を出て行ってしまいます。抱き上げるとすごい悲鳴をあげて、まるで虐待しているようです。 なお、先住ネコにかぎり外出をするのですが、いやになって帰ってこなくなるのではないかと心配ですが、家の中にいるとストレスがたまるばかりのようです。 今は少し良くなりましたが、頭と首の付近もノイローゼではげてしまいました。 なんとか3匹を仲良くさせる手はないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • atom10
    • 回答数8
  • 野良猫親子どうすれば・・・。

     一週間ほど前から野良猫の親子が物置の下に滞在しているようです。 物置下で出産したのか分かりませんが、子猫はまだ小さい感じです。  家では猫をどうしても飼えないのですが、野良猫親子は放って置いても出て行ってくれるのでしょうか?  保健所につれていくのも可哀想ですし、どうすれば一番良いのでしょうか?  皆さんのお答えをお待ちしています。

    • ベストアンサー
    • benihana
    • 回答数5
  • 子猫の排便方法を教えて!

    訳があって子猫(まだ1ヶ月ぐらいだと思います。)を飼うことになりました。ミルクを飲ませわりと順調に育てているつもりですが、うんちが5日間でていません。ティッシュでお尻を刺激するとおしっこもうんちもしていたのですが・・・何か良い方法はありませんか?うんちはどれぐらいするものなのでしょうか?その他子猫(赤ちゃん猫)の育て方に詳しい方がありましたら、何でも教えて下さいよろしくお願いいたします。猫はきじとら、雄猫です。 *かわいいですよー。目は最近開きました!*

    • ベストアンサー
    • midoringo
    • 回答数5