ILFocus の回答履歴

全81件中41~60件表示
  • 登録ヘルパーは不足していますか?

    訪問介護や居宅介護の登録ヘルパーは、 不足しているのでしょうか? また、理由は何故でしょうか?

  • 英文の構文解釈

    The power of finance is not only enacted through banks, insurance companies, credit rating agencies, asset management companies, pension funds and other financial institutions, but also ABS are vital in enabling the work of financial institutions and connecting finance to firms in the wider economy. 上記英文中, not only ~but also は,通常なら,のみならず,もまた,の意味になるはずですが,それをそのまま当てはめるて良い訳にはどうしてもなりません。 次の解釈であっているかどうか,添削をお願いします。 「金融の権力は,銀行,保険会社,信用格付機関,資産運用会社,年金基金およびその他の金融機関を通じてのみ規定されるものではない。同様に,金融機関の作業を可能にし,幅広い経済圏における企業に対する資金調達を結合する上で不可欠なABSを通じて規定される。」 以上宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jubu
    • 英語
    • 回答数2
  • おかゆの粥の音はシュクですか、ジュクもあるのですか

    白川静さんの字統によるとシュクですが、ほかのひとでジュクと言っている人もいるようです。どうな尾でしょうか。ご存知の方教えてください。

  • 英文の邦訳

    In this vein, it is argued that the idea of a GFN(grobal financial network) is compelling as finance is just as global and networked as production, if not more so, due to the interlocking structures and interdependent nature of financial systems and institutions. 上記英文の邦訳が以下の拙訳で適切かどうか,添削願います。 「こうした具合で,GFNが金融として抗しがたいという見方が,さらにそうかは分からないが,連結構造と金融システムと制度の相互関係に起因して,まさに生産として,グローバルで,ネットワーク化されていと主張されている。」 以上宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jubu
    • 英語
    • 回答数4
  • 英会話教室に通う人はどのぐらい英語話せるレベル?

    テストとかを受けたわけではないので点数があるわけではないのですが、英語のニュースとかを読むのは大丈夫だと思いますが 話せるか、英語を聞けるかと言われると自信がない感じです でもよく考えたら英語ペラペラの時点で英会話教室に通う意味はないですし、そう思ったらそこまで会話得意な人ばかりではない感じでしょうか。 周りの生徒はみんなついていけてるのに自分だけ聞き取れない、話すときも「あー、あー…」みたいになると思うとちょっと嫌ですが…

  • 「謝罪に来い、慰謝料を支払え」に対する回答の仕方

    企業のクレーム対応の仕方・お客様との交渉で悩んでおり、ご相談させていただければと思います。 お客様がおケガをされたケースです。 (1)「直接来い!謝罪に来い!治療費を家まで届けろ!」 お客様ががどんな人かもわからないのに自宅を訪問するって怖くないですかね⁉ 謝罪に行った従業員が身の危険にさらされるケースもあり得ます。 できる限りクレーム対応は企業の支配領域内、少なくとも公共の場所で行いたいと考えております。 でも「従業員の身の安全が保障されない」等と言ったらケンカになりそうですし、おケガをされた当初スタッフが直接謝罪しているので「すでに一度は直接謝罪させて頂いております」という方法もあるかと思うのですが、怒りを買うだけのような…。 治療費(それほど大金ではないです)も金銭を相手の家まで持って行くというのは避けたいのですが、上手な言い回しはないでしょうか? (2)「慰謝料を払え!」 お客様がおケガをされた場合、常に慰謝料の支払いというのは必要なのでしょうか? 正直、慰謝料の支払いが必要なケースなのか、支払うとしてもお客様の言い値で支払うのか会社でもわかりかねております。 ですので、「慰謝料も支払います。〇〇〇円支払います」と約束するのは避けたいのですが、この場合「慰謝料の支払いが必要なのかわかりかねますので、現時点ではお答えしかねます」というのがよいのでしょうか? クレーム対応の仕方や法律に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 悪質エロサイトの会員登録をしてしまった

    芸能関係のサイトを探していたら、うっかりエロサイトの広告のような所をクリックしてしまい、そのエロサイトは開くと同時に会員登録してしまうようになっていました。 そのサイトの中身は一切閲覧していませんし、その場で会員登録解除のメールを送信しましたが、そのサイトの利用料金は10数万円と高額で請求を無視したりすると裁判沙汰になるようなことが記載されていました。 当方としましては、今後どうすればよろしいのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • ずぼら兼業主婦でも木造住宅を維持できるでしょうか?

    購入したいと思える土地に出会えました。 木造住宅をローコストで建てることを検討しています。 ただ、今更ながら実際住むことを考えると、毎日換気したり、こまめにお掃除したり、性格&キャパ的に無理です…。 ローコスト木造住宅って、日々のメンテナンスってどのくらいされる前提なんでしょうか? 職業柄、壁塗装とか給湯器の交換とかの数年に1度の大規模メンテナンスは手配できる自信があります。 ただ、日々のルーティン主婦業務が増えるのは無理!と思うのです。 換気は週に1度、お風呂掃除は月に1度、みたいなずぼら主婦でも、木造住宅は大丈夫でしょうか? (今住んでる賃貸マンションは、とりえあえず表面上は大丈夫なんですが、数年しか住んでないし…コンクリだし…) どちらかというと、なるべく安く建てて、老後に建て替えしたいという志向です。 35年くらい保てればいいとしたら、ローコスト住宅×ずぼら主婦でも大丈夫でしょうか? いろいろ条件によって違うと思いますが、お手すきの時にでもよろしくお願いいたします。

  • Recent experiments indica

    Recent experiments indicate that as few as 18 people could, with three strong ropes and a bit of practice, easily manoeuvre a 1000 kg moai replica a few hundred meters. The figure's fat bellies tilted (2)them forward, and a D-shaped base allowed handlers to roll and rock them side to side. 解説おねがいします。 (1)The figure's fat belliesとはa 1000 kg moai replicaのことですか? (2)themは何を指していますか? (3)The figure's~の訳をおねがいします。 (4)最後のside to sideですが、from side to sideと同じですか? よろしくお願いします。

  • 少し相談させてください。

    少し相談させてください。 私 22歳 社会人2年目 彼 22歳 大学四年生 お付き合いして3年になります。 少し前彼が起業をしました。(学生起業家というやつです) 今彼は一人暮らしなのですが、オフィス兼部屋という事で広い部屋を借りることになり、そこに私も付いていくことになりました。 一緒に住んだら彼の仕事を少しサポートしてお給料を貰うか、私は私で再就職するつもりです。 新しい部屋はオフィス兼ということでそれなりに広く、駅近、人が何人か出入りできる事を条件にしたのでそれなりに家賃が高くなりそうですが、家賃は彼持ち、保証人は彼のお父さんがなってくれます。 彼のご両親は普段海外に在住なので、日本に帰ってくるのはお正月、あとは数ヵ月に1週間?程度です。 彼が引っ越すにあたり保証人が必要なこと、部屋探しを手伝いにご両親が一時帰国してくれました。 普段ご両親が海外に在住しているため、日本に届く両親の郵便物は全て彼の今住んでいるマンションに転送されてきます。数ヵ月に1度帰国してくる際、郵便物を見に彼のマンションに訪れる事も多かったみたいです。 なので引っ越ししてからも転送することは変わらないと思うので、彼に「同棲することだけは伝えてほしい。郵便取りに来たときに知らない女がいたらビックリすると思うから」と伝えました。 彼はお母さんに同棲する方向であることを伝えてくれましたが、彼のお母さんの返答は「へぇ、そうなんだ~」程度だったようです。 もし彼のご両親が私に会いたいと言うなら会うつもりでいましたが、そうなんだ~程度なら挨拶は不要ということでしょうか? 家賃彼持ち、保証人は相手の親、一緒に住むのに不動産に相談して部屋探ししてくれているのは彼と彼のお母さんです。 できればこちらからご挨拶、お礼をするのが良いとは思ってますが、求められていない限りやらない方がいいですか? ちなみに彼は大学院の進学が決まっているので、卒業したらすぐ結婚!とかではないです。 私が社会人であることから、学生の彼の親に自ら挨拶に行くのは結婚を意識させてしまうようで気が引けてしまいますが、やはりここは私から挨拶させてください。と言うべきですか? それとも手土産を彼に持たせてご両親に渡してもらうくらいした方がいいでしょうか...?

  • 介護のお仕事について

    介護のお仕事について 20代前半の女です 現在は病院でお仕事をしています (介護のお仕事ではありません) 病棟に行ったり日頃患者さんと接する機会が多いです。 今わたしが患者さんにして あげられる事は せいぜい困っていた時にたまたま居合わせたら、車イスを押してあげたりする事くらいです (業務外なので) もっと助けたい欲?(簡単に考えていてすみません) もっと患者さんにしてあげられる事はないかな?と思ってしまいます。 それで前々からずっと、介護のお仕事をしたいと思っていました 今のお仕事よりもお給料もいいのも理由のひとつです。 最終目標としては、長く務めてどんどん資格を取って キャリアアップしていけたらなと思います! 今は事務系の資格しかないので、手に職を付けたいです。 ただ私に向いているのかわかりません…。 介護のお仕事は本当に大変なのはわかっています。 排泄やお風呂など喜んでできる事ではないと思います 私が思っているような甘い世界ではないとも思います その辺は承知しています。 自分で向いていないと思う理由としては すぐに可哀想だと思ってしまうからです (失礼なことだと思いますが…) 例えばオムツ変えや、入浴介助などの時に 見られたくないよね本当は… 嫌に決まってるよな…と思ってしまいます。 自分の親族にすら見られるのは嫌だと思います、それを他人の私に見られて世話をされるなんて… そんなの想像しただけで苦しくなります 相手が例え何とも思っていなかったとしても 可哀想可哀想と妄想?してしまいます…失礼な話ですよね。 今の病院でのお仕事の時もたまたま、ご遺体が運ばれていくのを見るときがあります。 顔が見えなくて誰かもわからないのに、急に悲しくなって泣いてしまう事もあります。 こんな私が果たしてやっていけるのか… 毎日毎日嫌だよね、可哀想に。と思って気疲れしてしまうと思います… やっぱり私には向かないんでしょうか? やる気はあります!ただ上記のことで悩んでいます。 向き不向きはあると思います 働きたいのですが、自分の性格的に向いてないように思います。 働いてみて、無理だった辞めよう!とは思えないタイプなので とりあえず働いてみようとかはできません… それともこんな性格でもその内変わるのでしょうか? 働いていく内に可哀想とすら思わなくなりますか?

  • 英文を訳してください。

    Rosa Parks got on a Montgomery city bus to go home after work, and she sat down in the middle of the bus in a place for black people. 最後の in a place for black people. が分かりません。 実際は、白人がいなければ座っても良い真ん中の白人優先席に座っていたそうです。

  • 世帯年収700万くらいで、子供を私立中高へ進学させ

    世帯年収700万くらいで、子供を私立中高へ進学させた方に家計のしんどさを伺いたいです。 私は無理かと考えています。

  • 定冠詞

    ・The rose has thorns. : バラにはとげがあります。 とあったのですが、なぜ定冠詞なのでしょうか?rosesでも良いでしょうか?よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • corta
    • 英語
    • 回答数3
  • cherry on top

    My daughter has been friends with “Eve” since kindergarten, they are now in third grade. She adores her friend and wants to see her all the time. They play great together and have play dates once or twice a week—always at my house. Eve’s mom never invites my child over, and my daughter has been in their house all of five times. It didn’t bother me at first but now it feels like a thorn in my side. Eve recently got a pet that my daughter wants to see. My daughter asked to see said pet and was “allowed” to go over one day after school for an hour. Eve’s mom has Eve’s cousins over all the time (same age) for play dates and never invites my daughter to join in. This is starting to piss me off. The cherry on top is that Eve’s mom regularly uses me as free “child care” if there are any issues in her personal life. The cherry on topは辞書には「色をそえるもの」とあったのですが、ここでは当てはまらないと思います。どのような訳になるでしょうか?よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • corta
    • 英語
    • 回答数3
  • 意味を教えてください

    I am a Type-A personality, very competitive and goal-oriented. I took the hardest classes in school, received two degrees in college, and started working 80-hour weeks at 23 as a consultant—and loved my life. Now I am 36, successful, with a loving family and on track to make partner in the next year or two. My problem? I suddenly find myself waking up and not wanting to do anything. I guess you could call it burnout, but I am not unhappy, just ... lazy. After working so hard for pretty much my entire life, my logical side says walking away now when I am two years or less from partner seems stupid. walking away now when I am two years or less from partner seems stupid.の意味を教えてください。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • corta
    • 英語
    • 回答数3
  • 転職すべきかどうか

    現在28歳です。転職すべきかどうか迷っているので、相談させてください。 現在私はIT業界で自社サービスの開発を行っています。転職をして今よりも大規模な開発でのスキルを身に着けたいと考えています。 今は小規模なので、あらゆることを自分たちで行うため裁量は大きいです。 大規模開発を行っている会社にと比べてどちらがスキルが見につくか、アドバイスいただけますと幸いです。

  • If he were to fail

    If he were to fail, he would try again. 万一失敗すれば、彼はまたやるだろう If he failedとは言えないのでしょうか?もし言える場合は、意味が違ってくるのでしょうか?よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • corta
    • 英語
    • 回答数3
  • experienceの目的語

    experienceは動名詞を目的語にとって experience going abroad のように言うことができるでしょうか

  • 病名不明、要介護。若年。

    こんにちは。 知り合いの子供(高校生)が、突然足に力が入らなくなり、歩けなくなりました。 地元では比較的大きめの病院に連れて行き、様々な検査をしてもらったのですが、原因不明との診断結果でした。 足の指先は動くのと、感覚ははっきりしているとのことでした。 今は入院してリハビリを続ける毎日です。 このまま入院していてもとのことで、近いうちに退院ということになりそうですが、やはりセカンドオピニオンは受けるべきでしょうか? こういった症状に詳しい病院などご存知でしたら教えていただきたく思います。 また、介護保険や医療保険も入っていなかったそうです。 このまま退院しても歩けないので車椅子生活になり、おそらく介護が必要な生活になると思います。賃貸ですが、車椅子で動けるようできるところは模様替え等もしていく必要があります。 こうした件について国や県、市で補助制度があったりしますでしょうか? 実費での、また自力での介護となると金銭的にも体力的にもかなり厳しくなることが容易に予想されます。 本人も親も今は落ち着いて考えられない様子なので、少しでも力になれればと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。