haruru007 の回答履歴

全400件中81~100件表示
  • お茶を飲んでくれない・・・

    いつもお世話になっています。 3歳と1歳の娘がいてるんですが、2人ともお茶を飲みません。 長女には「ご飯の時はお茶」と言って言い聞かせてますが 次女は言っても分かりませんし、 便秘ぎみなので水分を取らせたいことあり、 ついついジュース(野菜ジュースやリンゴジュース)を与えています。 虫歯のことも気になりますし、お茶を飲ませたいんです。 みなさんとこお子さんはどうですか? お茶を飲ませるアドバイスもあれば教えてください!

    • ベストアンサー
    • rayura
    • 妊娠
    • 回答数7
  • またまた素朴な母の好奇心ですが(^^;)

    またまたおなじみの方が答えに来てくださるのを期待してます(^^) おこさんがした信じられないいたずらや嘘を教えてください。 ちなみにうちの子は冷蔵庫にタッパーに入れてあったきな粉を毎日ちょっとずつ食べてカラにしてしまったという可愛いものから・・私のお財布から200円強奪したというちょっと真剣に悩んだものまで・・うちのこって・・ 大丈夫なのかしら?って誰にもいえないような行動ないですか?(なんかこんなの書いたらうちの子すごい子みたいですけど・・笑) またまた期待してまってま~す。

  • 夫との温度差

    羊水検査のことで母親と揉めた後、やはり夫婦できちんと話し合わないといけない問題だと思い、夫に相談をしました。でも夫の答えは「ダウン症って何?」。私も何? と聞かれても具体的に説明できなく、それぞれきちんと調べてからでないと、話し合いも何もできないので、ちゃんと調べてから話し合おうということになったのですが、その後も「調べてる?」と聞いても調べているんだかなんだか・・・。気づくと、ちゃんと調べてないとか、真面目に考えてないとか、ケンカになってしまうんです。でもどうしても、夫と私では温度差があるように思えてなりません。ケンカにならずにちゃんと話し合ううまい方法はないでしょうか? 今の私は妊娠初期で普通の精神状態とは違うんでしょうか? それとも「ダウン症でも障害児でも、二人で一緒に育てていこう」って言ってくれなかったことが腹立たしいだけなのでしょうか? 質問がぐちゃぐちゃですみません。  妊娠中夫との温度差を感じたという人、どうしても妊娠中ヒステリックになる妻を理解できなかったという人、なんでもいいのでお返事下さい。

  • 保育園に入れる理由

    今5ヶ月の子がいます。いずれ保育園に預けて、パートしようと思います。 経済的には、働かなくてもいいとは思うのですが、理由として、 1、子供のお友達を作ってあげたい。(知り合いがほとんどいないところで子育てしています。また、育児サークルなどの手もあるのでしょうが、私は今住んでいるところの方々といまいち気が合わず、あんまりママ友達がほしくないです。) 2、自分の時間がほしい。(近くに預けられる人は全くいません) 3、今後のしつけがよく分からないので、保育師の方のアドバイスもほしい。 こんな理由で保育園に入れるって、皆様どう思われますか?もし、この考えで間違っていないならば、いったいいつ頃から保育園に入れることに皆さんは抵抗をもたれませんか?(というか、いったいいつ頃から子供は友達をほしがるのでしょうか?) ちなみに、私は資格をもっており、子持ちでも就職には全く困らないと思われます。 また、田舎なので保育園の入所は結構簡単に可能のようです。

    • ベストアンサー
    • noname#5121
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 医療行為

    医療行為に対して、回答していただけるサイトはありますか。

    • ベストアンサー
    • toooo
    • 医療
    • 回答数6
  • 歯磨き粉はいつから?

    歯磨き粉は何歳から使うものなのでしょう。 よく、小さいうちはいらないと聞きますが、何か悪影響あるのでしょうか? 娘は、カリオスタットの検査で要注意になって以来、気になって、歯磨き粉を使って磨いているのですが、抵抗なく歯磨きしていたのに、だんだんぐずるようになりました。一応、歯磨き粉を使い始めるのは、本人が納得した上で強制はしていません。 ※納得というのは、一度、娘が知らないで、大人の歯磨き粉を舐めてしまってから、しばらくの間、絶対歯磨き粉を拒否していたのに、ある日、自分から歯磨き粉を使うようになったのです。 3歳で、カリオスタットひっかかても、歯磨き粉使わなくて大丈夫なら、やめたいなと思っているのですが。いつも飲み込んでしまうことがあるのも気になってます。

  • 乳児のうんちについて

    4ヶ月の男の子のママです。 うちの子は今の所、母乳で育てています。 先日からお風呂上りに湯冷まし、麦茶、果汁なんかも始めた所です。 ところで新生児から乳児の頃は黄色い水溶性の便ですよね。 いつ頃までこれが続くんでしょうか? 混合やミルクで育てている人は、硬い便が出たり便秘になるって事も聞きましたが母乳だけで育ててる人が回りに居ないので聞けないでいます。 うちの子の便は現在大きな変化も無く、黄色の水溶性の便が続いています。 毎日機嫌も特に悪くないし、数日前の定期検診も問題なしでした。 先日の定期検診では聞きそびれてしまって・・・。 排便の前に機嫌が悪くなり、排便後はスッキリするのか?上機嫌になります。 経験者の方又は助産婦、先生からのアドバイスや助言をいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 医療行為

    医療行為に対して、回答していただけるサイトはありますか。

    • ベストアンサー
    • toooo
    • 医療
    • 回答数6
  • 妊娠中の便秘について専門家の方お願いします。

    妊娠4ヶ月なのですが、産婦人科でもらっていた下剤が全く効かず先生ももうくれませんでした。 それからますます便秘で自力では出せません。 薬局で売ってる下剤は妊娠中に飲んでもいいものはあるのですか? そして婦人科以外の病院では、何科の病院に行けばいいんでしようか? できれば、便を柔らかくしてくれる下剤がいいんですが、薬局で飲んでもいいものがあればどうか教えてください。

  • 血圧と脈拍

    50歳です 昔から血圧が高いと思っています。 風邪をひいた時に医者に行く程度で先生に血圧が高いのですがといっては測ってもらうのですがふーーーん少し高いですね。 落ち着いてとか言われます。 安心して家に帰り血圧計(電動)で測るとやっぱり高い。上が150から下118のときもあります。 朝寝起きに測ると120から78と安定してるように思いますが、昼間、市役所に置いてある血圧計で測ると165から123とびっくりします。 脈もはやく116ぐらいでした。 どちらか即効で効く血圧を下げることで良い方法をご存知の方 宜しくお願いします。 ※去年腹膜炎で約1ヶ月入院しましたが、退院まじかに看護婦さんに良く測っていただきましたが正常との事でした。 タバコはよくすいます。

    • ベストアンサー
    • active
    • 病気
    • 回答数3
  • 就寝直後の呼吸困難・息苦しさ

    30歳男性です。最近就寝した直後に息苦しくなったり、呼吸が困難になって困っています。特に体の部分的な痛みは全くありません。これは、心臓病でしょうか?特に脈が速くなったり不整脈は無いようです。また、自律神経失調症になってから4年になりますが、現在はほとんど完治に等しくソラナックスを1日半錠のみ服用しています。この病気と呼吸困難に因果関係があるのかわかりませんが、とにかく寝付くまでには時間がかかります。どうかお願します。

  • 何故か・・・シャックリ

    私は生後10日目のベイビーの母親ですが、母乳を飲ませた後にげっぷをさせしばらくすると今度はシャックリがでて止まりません。皆さんのお子様もそんな症状は出るのですか?もし止める方法等がございましたらお知恵を拝借させて下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 2003117
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 寝る間際のけいれん

    生後一ヶ月の女児の母です。 ここ2、3日夕方から夜にかけてミルク飲んだあと寝る間際に 顔がすごい勢いで表情が変わり(白目、笑った顔、困った顔、しかめ顔、口を尖らす、口をひくひくさせる、等々)足を2、3度ビクッという感じで伸ばし、泣いているときの息継ぎのように「ヒッヒッ」という感じで何度か呼吸したあと眠りにつきます。一時的なものなのでしょうか・・けいれんやてんかんでいろいろ調べていますが該当する症状とは少し違うようですので気になっています。 それ以外の普段の様子は特別変わりありません。 ミルクは一回平均70~100を一日7.8回 排便一日平均一回とごく平均的だと思います

  • 糖尿病になるとなぜのどが渇くのでか?

    糖尿病は、インスリンの働きが悪く、血糖値があがり、尿に糖が出る病気ですが、やたらにのどが乾き、水分を多くとります。この理由について教えてください。

    • ベストアンサー
    • mha
    • 病気
    • 回答数6
  • 麻酔が効きにくいのは体質?

    帝王切開の時、 麻酔が効きにくいというか、痛みを完全に消せない体質?がある、と 帝王切開体験者の話などを読みました。  これは、「体質」なのですか? それとも、同じ人でもケースバイケースですか?  私は一回、緊急帝王切開を経験しています。 麻酔の効きは、すこぶる良かったようです。 麻酔の効き具合の確認のために、しめった脱脂綿を押し当てられても 全然、「冷たさ」を感じませんでした。  しかし、緊急になる前に、途中から無痛分娩の麻酔も 背中にしており、ホントの所、どの麻酔が効いてたか判りません・・・ (無痛用麻酔をされても、足はわりと動かせてましたので、 手術台への移動がラクだった、と看護士さんには言われました)  おそらく、次の出産は予定帝王だと思われます。 (まだ、妊娠していません、予定の話) しかし、「麻酔の効きにくいこと」の話を読んでから、 もし、私もだったら・・・と恐くなりました。  麻酔に詳しい方、教えてください。

  • 肺高血圧?

    質問させて下さい。 当方30歳男性です。 最近、右胸に痛みがあり、総合病院の呼吸器内科で診察を受けたところ、胸部レントゲンによると肺はきれいですが、心雑音が気になる、と言われ、その日のうちに循環器科で心電図と心エコーの検査をうけました。 実は先天性の心室中隔欠損のため、心雑音は特に気にもしていなかったのですが、肺高血圧です、とも言われました。 こちらは初めて聞く名前だったので、ネットで調べたところ、難病に指定されているそうで、かなり不安です。 中隔欠損とは言っても穴が小さいのでちょっと原因不明とのことでした。 半年経過をみてもう一度検査しましょう。と、何でもないような感じで言われたのですが、これは症状として軽いと判断してもよいものなのでしょうか?かなり重い病気のようなので、医師の反応に疑問が残ってます。 また、長年不整脈、めまい、頭痛などに悩まされているのですが、肺高血圧と何か関係があるのでしょうか? 検査結果の数値など、具体的なものは聞かなかったのでわかりませんが、このような状態に対して何かおわかりになる方いらっしゃいましたら、どのようなことでも結構ですのでお教え下さい。 お願い致します。

  • 保育園でのこの状況、どう思いますか?

    私は1歳5ヶ月の子供を持つママです。 昨年の4月に子供を保育園に預けて職場復帰しました。 現在は首都圏の認可(市立)保育園に通わせていますが、かなり状況がヒドいのです。 例えば、保育園で食事のときエプロンをしているのですが、食事後汚れたそのエプロンを内側に丸めて持ち帰りの袋にいれてある、というより突っ込んであるのです。 着替えも下着と長袖のトレーナーを重ねて裏返しに脱がされたものがズボンの中にそのまま突っ込まれててそのズボンを裏返しにして着替え全部が団子状になっています。 これはもう少し小さいときですが、うんちが少しもれてしまったときは、その汚れた洋服が少しも水で洗い流した様子なくビニールの袋にいれて口がしばってある状態で戻ってきました。 また別の日は他の子の洋服が混ざっていたので洗ってから保育園に持ってって 保母さんに「他の子のが混ざっていたので洗っておきました」と一言添えて渡すと 「こういうこと、よくあるので今後もよろしく」と言われました(-_-;) 「すみません」の一言もないんです。。 私自身は保育園に通ったことがありませんし、友人でも子供のいる人が少なく 常識を聞く人もいません。 ただ、私の母の知人で(認可)保育園でアルバイトをしていた人がいるのですが、 その人に聞いたら少なくてもその人のいた保育園ではそんなことはなかったと言います。 「普通大人だって着替えるときに全部裏返しに脱ぐのって抵抗があるじゃない?それと同じよ」 って言われました。私も保育園を見ていて『普通』とは思えないのですが、 保母さんに言ってもどうせ「忙しくてそこまでの手が回らない」っていう答えが 返ってくるのは目に見えているので言い出せないでいます。 みなさんの保育園はどうですか?教えてください。

  • 教えてください <(_ _)>

    こんにちわ。 ただ今妊娠3ヶ月です。 34歳で初産のため、うれしさ反面 不安な気持ちを抱えています。 何かあるごとに、友人などにメールで教えてもらっているのですが、相手も 子育てなど忙しいだろうし…と思うとなかなかしゅっちゅうはメールできない ものですし。 そこで、皆さんが始めてのお産で参考にされた本やサイト、メールマガジン などありましたらぜひ教えてほしいのです。 その他、ママ同士が集まるネットサークルみたいなものもありましたら お願いいたします。 過去に同じような質問がありましたらごめんなさい。 ぜひお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mimi_ko
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 子供の入院費について

    子供が発熱で約1週間ほど入院しました。乳幼児医療証がありましたので治療費などは負担無しでしたが、付添の食事代や保険適用外検査代?などがありかなり高額になりました。この場合は補助や返戻などのシステムはないものでしょうか。 ちなみに私立病院で入院してました。

  • 雛人形の七段飾りをお持ちの方へ。

     初節句なので実家から我が子に「ひな人形」を買ってもらえることになりました。それで悩んでいるのが、「七段飾り」か「親王飾り」か、どちらにするかです。  我が家は一戸建てなので、スペースについては問題ありません。子供のために七段飾りにしてあげたいな~という思いはあるのですが、ただ飾ったり片付けたりの手間がどれだけ大変なのかということなんです。実際どれくらい時間かかるんでしょう?共働きなので休日しか時間がないので、よく言われる3月3日過ぎたらすぐに片付けるというわけにもいかないかも・・。  実際私が子供の頃、小学校低学年までは七段飾ってもらっていたけど、高学年になるとピアノの上に「お内裏様とお雛様」だけ、中学生になると飾らない、という感じになってしまって、そうなるのなら人形も可哀想だし、最初から「親王飾り」にしたほうがコンパクトなのかと・・。う~ん、でも子供が喜ぶのなら七段を見せてあげたいし・・。  実際に、七段飾りをお持ちの方、感想を聞かせてくださいませんか?          

    • ベストアンサー
    • pichita
    • 妊娠
    • 回答数9