haruru007 の回答履歴

全400件中21~40件表示
  • 子供の歯の歯石

    2歳半の子供がいます。 下の歯の裏4本 したにしろい 歯石がついています。 歯ブラシではとれません。 病院がとにかく嫌いで半端じゃないぐらいないて 暴れるのでなんとか 病院に行かなくて 良い方法があればと思いました。 また 歯石はほっておいたら 虫歯になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#11213
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 公立幼稚園面接の時の子供の服装

    こんにちは。 今週、我が子の幼稚園の面接があります。 親は、無難なスーツで行くつもりですが、子供の服装で悩んでいます。 経験者の友人がひとりもいないため、こちらで聞く他ございません。 幼稚園は、公立でかたっくるしくない、ごく普通の田舎の幼稚園です。 持ってる服といえば、ブラウンのワンピース(後ろに大きなリボン。大人っぽい)や デニム生地のツーピース、ツイードのオレンジのツーピースくらいです。 似たような環境の幼稚園の面接をご経験された方、どうかアドバイスお願い致します。 「こんな服装の子供が多かったよ~」などの声、お待ちしております。

  • インプラントとブリッジについて

    左下の、奥から3番目の歯(一番奥は親知らずなので、実質2番目です。)が、長い間虫歯になってまして、先日、治療をし、金の土台と被せものをし(治料費は12万円でした。)、ようやく治療も完了と言う時に、なぜかそこのところの歯茎が腫れてきまして、診断の結果、土台の下の根元の歯自体が割れていると診断され、歯を取らないといけないと言うことになってしまいました。 それで、ゴールドブリッジ(3本で計24万円)かインプラント(45万円)にしなくちゃいけないと言われてしまいました。。当初の金の被せもので支払っていた12万円の分は引いてもらえるみたいなんですが、どちらを選択すべきか凄く迷っています。どちらもメリット、デメリットがあるみたいですが、ご存じの方、何でも結構ですので、ぜひ教えて下さい。

  • インプラントとブリッジについて

    左下の、奥から3番目の歯(一番奥は親知らずなので、実質2番目です。)が、長い間虫歯になってまして、先日、治療をし、金の土台と被せものをし(治料費は12万円でした。)、ようやく治療も完了と言う時に、なぜかそこのところの歯茎が腫れてきまして、診断の結果、土台の下の根元の歯自体が割れていると診断され、歯を取らないといけないと言うことになってしまいました。 それで、ゴールドブリッジ(3本で計24万円)かインプラント(45万円)にしなくちゃいけないと言われてしまいました。。当初の金の被せもので支払っていた12万円の分は引いてもらえるみたいなんですが、どちらを選択すべきか凄く迷っています。どちらもメリット、デメリットがあるみたいですが、ご存じの方、何でも結構ですので、ぜひ教えて下さい。

  • 自然分娩と無痛分娩と計画分娩の選び方

    皆さんはどのような理由で分娩方法を選択しましたか? 色々HP等、調べた所、近所には中規模の自然分娩の病院しか良さそうだと思った病院はありませんでした。 無痛分娩を選択された方たちはやはり痛いのがイヤというような理由から選択されたのでしょうか? (確かに私も痛いの苦手です) (無痛分娩できる病院って意外と少ないですね・・) また自然分娩を選んだ方は自然に産みたいなどの理由からでしょうか? 若干、無痛分娩のほうが安全性が高く体への負担も少ないようですが・・ 選択方法を教えて下さい。 ちなみに私は出来ればギリギリまで仕事を続けたいと思っております。 (と、するとやはり計画分娩が向いているということになりますが誘発剤は安全なのかな?とか考えてしまいます) なのでなかなか決めかねている状態です。大抵、無痛分娩できる病院は自然分娩も出来るようですがみな電車で1時間くらいになってしまうのですよね・・ 本当は私に最もベストなのは近くて無痛も自然も計画も選択出来る中規模以上の病院ということは分かっているのですがそのような病院はありません。 なので現実的には近い自然分娩か遠い無痛分娩かということになりますが少々遠くても無痛を選択される方も多いようなので皆さんの選択の仕方を知り参考にさせて頂きたく質問させてもらいます、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yukai7
    • 妊娠
    • 回答数6
  • かなり深刻です・・

    三歳の息子の事なのですが、本人が面倒臭がりなのと私のしつけが甘かったというのもあるのか未だにうんちはオムツの中、スプーンは使えるものの面倒になると手づかみといった感じです。 えんぴつもまだきちんと使えずにまっすぐ線も書けません。教えても面倒くさがり嫌がるので無理強いはどうかと思うので辞めてしまいます。言葉も遅いです。(専門家にはみてもらい自閉とかの心配はないとの事です。) どこかにいくと疲れていたりすると機嫌が悪くなりすぐに寝ころんで愚図ったりします。子供1人なら抱っこして等できますが、下の子も抱えなかなか2人抱っこというのもままならずに私も泣きたくなる思いになります。明るく、優しい母親になりたいという理想はあるのですが、子育てが上手くないのか大変という気持ちが強いです。そのうち虐待でもしかねない様な気がして気がおかしくなりそうです。親友とは彼女の離婚諸々事情があり相談出来る相手がおらず、主人は帰りが遅く話は聞いてはくれますが、軽く流されるだけで親身にという感じではなくて最近では話す気にもなりません。 実母は遠くにいるので良く電話で愚痴は聞いて貰って少しの間はは楽になります。 こんなもやもやした感じでの育児をどうにか前向きに考えられる様にしていきたいのですが、どなたかこの様な場合の子育ての体験談とか参考になるアドバイス、しつけへのアドバイス等、頂ければと思います。

  • お風呂に入ると・・

    4歳の男の子がいます。最近湯船であったまるとすぐ「体がかゆ~い」と泣いてすぐ出たがります。 体をみると細かい湿疹ができているような感じで触るとざらつき感があります。でも、赤い発疹などではなく、サメ肌っぽいというか・・・ お風呂からあがってほてりも冷めると何も言わないので様子を見ているのですが、これは、乾燥肌なんでしょうか?今まではこういったことはなかったのですが、とりあえず乾燥肌むきの入浴剤を使ってみたのですが、あまり効果ないようです。なんか良い方法はないでしょうか?

  • 下の階から苦情

    こんにちは。私は一歳四ヶ月の男の子のママです。最近真下に住む方から苦情が来ました。厳密に言うと下から棒の様なもので突かれました。まだ歩いて間もないドタドタ歩きがかなりうるさいようです。下の方に迷惑をかけない対処法などありましたら教えてください。また、このような経験をされた方がいらっしゃいましたら経験談を教えてください。まだまだ先が長いので思いやられます。ちなみに我が家は三階建ての鉄筋アパートです。(我が家は三階)よろしくお願いします。

  • 妻が育児で悩んでいます

    こんにちは。最近転勤したばかりで妻が育児に悩んでいます。私の家庭は自分が30歳公務員、妻が28歳専業主婦、子供(娘)が3歳の3人家族で結婚して5年、お互いに一人っ子です。仕事柄転勤が4年に一回のペースであります。今回の転勤は結婚して2度目ですが子供を連れての移動は初めてです。以前から妻は思いつめるタイプで気が弱く、対人関係もあまりうまく出来ません。それで2年前から精神内科に通い、薬で精神を安定させている状態です。(現在、移動先での病院を検討中) 移動前は子供を保育園に通わせて、日中自分の時間を持たせる事で落ち着いていました。私も定時の仕事なので家に帰れば子供の面倒は見ます。しかし、まだ良い保育園が見つからず日中妻が家事をしているとき子供が「遊ぼう」とせがめば仕事が出来ず、イライラして怒るせいか子供が私にばかりなつきます。それがショックで「子供に愛情を注げない、もう私は要らない、この先面倒を見る気になれない」と言ったことを言うようになりました。私の前で子供に辛く当たるときもあるので、そのときは私が子供に優しく接してあげますが、それを見て逆に自分を追い詰めているようです。この経緯にはお互い一人っ子で子供が生まれたことにより急に自分の思いどうりにならなくなったという、わだかまり。そして私が理屈っぽいため、妻にきつい事を言ってしまう。などの原因もあります。しかし、私がここでキレてしまうと子供の行き場が無くなってしまうので何とか平常心を保っています。(実際は結構参ってます。)幸い職場が家庭の事に理解があるの助かりますが、転勤したばかりであまり甘えるわけにも行きません。このままでは、仕事も家庭も駄目になってしまうような気がして不安です。今の妻とも別れたくないし、娘も活発でとても可愛いです。長い文章で申し訳ありませんがどうかいいアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • gumgum
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 歯磨きを嫌がって困ります

    1歳5ヶ月の女の子ですが、最近歯磨きをさせてくれなくなって困っています。いろいろといい方法を考えてやっているのですがダメです。 ・笑顔で歯磨きする ・歌を歌ってやりながらする ・寝かせたり、座らせたり、立たせたままも挑戦 ・ビデオを見せながら ・ぬいぐるみを持ってきて、ぬいぐるみを磨く振り ・自分で持たせて、親が手をそえてやる とまあ、いいかなぁと思いつくものはやったつもりです。 でも、いつも嫌!といって、私からするりと抜け出して、 どこかへ行ってしまいます。 奥歯以外はすべて生えているので、きちんとはみがきをしてあげたいのですが、ダメです。 虫歯になったら困るので、最終的には押さえつけて泣きながらするというふうになってしまいます。 これが悪循環になっているのはよく分かっているのですが、昼間はおばあちゃんがみているので、してくれている様子もありません。 皆さんのお子さんは嫌がりませんか? 何か良い方法があれば教えてください。 歯はやはりみがかないとダメですよね?

    • ベストアンサー
    • keishou
    • 妊娠
    • 回答数7
  • ベビーカー&チャイルドシート…レンタルか購入か

    A型ベビーカー、B型ベビーカー、新生児用チャイルドシート、ジュニア用(1歳~6.7歳)チャイルドシート、チャイルドシートにもなるA型、B型兼用ベビーカー… など何をどう買って良いのやらよくわかりません。 そのほかベビーベッド、ベビーバス… 皆さんは何をレンタルして何を買いましたか? またかったものは後々どうしましたか?

  • 子供の目の前で生き物を殺す行為の是非

    先日、生きた魚を子供の目の前でさばきました。 その話を知人(女性:保母さん)に話しをしたところ、すごい剣幕で怒られました。 『命の大事さを教えなければならない親が子供の目の前で生き物を殺すなんて非常識、、』 との事。 ある意味正論なのなのでしょうが、どうも釈然としません。 そういった事を通じ逆に食べ物や生き物への感謝の念が生まれると思うのですが私の行為は間違ってます?

    • ベストアンサー
    • noname#4674
    • 妊娠
    • 回答数22
  • 御立岬公園(熊本県)のキャンプ場について

    こんにちは。 お盆休みに家族で御立岬公園のキャンプ場に行く事になりました。 初めての利用なので、いろいろと教えていただけませんか? 御立岬公園のサイトを見たのですが、イマイチ分かりません。 釣りが出来るようになっていますが、釣り具等の準備をした方がいいのでしょうか? また公園近くで、観光できるところや見て周れる所は何かありませんか? おいしいお店、史跡、子連れで遊べるところ。 また、特に公園を利用された事がある方の経験談などもよければ聞かせてください。

  • A型ベビーカーの疑問。

    A型ベビーカーについての質問です。 使用開始可能なのが「2ヶ月」になっていますが、 あれの基準は何なんでしょう? 昨日まではダメだったけど今日から2ヶ月だからOK、 というのじゃないですよね? B型が7ヶ月から、というのは腰が安定してから、 ということかと思っているんですが。 2ヶ月ではまだ首もすわってないし…、 赤ちゃんの体重とか成長に合わせた基準だと思うのですが、どうなんでしょう? ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • pentax
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 子宮卵管造影について

    子供をつくろうと頑張り始めて半年になるのですが 基礎体温をつけて、排卵検査薬の陽性の日に頑張ってもまだ妊娠しないんです。 通院してる産婦人科の先生に一度「子宮卵管造影」の検査をしましょうといわれました。 不妊治療をするには まだ半年なので早いかなぁと自分では思うのですが この検査は不妊とかは関係なく 健康な方も受けることがある検査なのでしょうか?

  • 熊本、大分、福岡のお勧めキャンプ場を教えて!

    今頃からなんですが、熊本、大分、福岡で以下の条件に合うお勧めのキャンプ場を教えてください。(空いてそうな所) 条件は ・温泉もしくは温水シャワー有り ・芝地 ・できればフリーサイト(2家族で行くのでテントを繋げたい) ・極力傾斜はしていない所(沢水キャンプ場は、ちょっと疲れた経験有り) ・見晴らしがいいところ(天体望遠鏡持参のため) ・小学校低学年の子供の遊び場があれば尚良し。 わがままな条件ばかりですが、よろしくお願いします。 キャンプ場の名前を教えていただければ、後は自分で検索します。

  • エアーベッド使っている方

    久々にキャンプにハマろうとしています! 最近よくエアーベッドがアウトドアコーナーにあるのですが使い心地はどうでしょうか? 空気抜けちゃったなんてことないのでしょうか? お薦めのがありましたら教えてください!

  • 友達の子供のことですが・・

    親しい友人親子がいます。(上一年生、下四歳)うちは二年生の子供が一人です。うちの車でよく出かける機会があり、今日一緒に買い物へ出かけ友人は虫取り網(タモ)を二本買っていました。うちの車は小さな軽四輪なので「大丈夫かな、つっかえないかな」って少し不安に思ってたら、案の定友達のお子さんがうちの車にタモを擦ったようで、うちの子供が「ママ、○○ちゃんが傷つけた」と騒いでしまいました。車を駐車した後に私が見ていたら友人が「弁償するから請求してね」とはき捨てるようにいい、その後「けどうちの家も結構そっちの子が傷つけたりがあるからお互い様だね」といいました。私はその時は黙ってましたが その後もまだ、タモを持ち出して「このタモでは車に傷つかないと思うけど」など等言うのでついに「あたし一言でもそっちの子供を責めたり、弁償してとか言ってないでしょ?」と言いました。すると「神経質になってるね、私」といい話はそこで終わりましたが、車に傷云々で私は怒ったりしていません。だけど 1私の車に乗ってる時わざわざ長細いタモを二本も 買わないでもいいんじゃないかな~(友達の家にもでっかい車あるのに) 2どうして逆切れ発言になるのかな~(お互い様発言にビックリした) 3この前も友達の子供がうちの車のドアをいきなり 開けて壁にど~んとぶつけたけど、彼女は我が子の手の心配しかしてなかった・・ どう思いますか・・?(^-^;

    • 締切済み
    • noname#5447
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 小児病棟ナース。患児のための手作りおもちゃで

    小児病棟看護師です。病棟内によくあるものを使った簡単な手作りおもちゃを知っている方がいたら教えてください。私の病棟でディスポの注射筒を使ったおもちゃのがらがらを使ていたので別のカテゴリー(社会-医療)で質問したら同業者から「医療器具をおもちゃにするのはちょっと」とか「100円ショップで買えば」という考えも多く、へこんでしまいました。多くの意見をいただきある一般の方が「うちの子が入院した時木のへら(舌下棒)でおみくじを作った看護婦さんがいて今でも大事にとっています」というのがあり励まされ早速私も試しました。もちろん医療器具をおもちゃにすることにいろいろな見方があることは覚悟の上ですがいつもは怖い注射筒ががらがらに変身していたり忙しい業務の合間に詰め所のものを使って作れるものがあったり、介護で疲れたお母さんの気持ちを和ませたりしたい思いがあって、さきのようなアイデアを別のコーナーで募ってみたのです。その際思ったのが同業者の意見も参考にはなったのですが、一般のママさんたちの我が子の入院経験の中で 病棟内のちょっとしたものを使った手作りのおもちゃの情報もすごく私にとって身になると感じました。 ディスポの手袋の指人形を最近作ってみました。 小学生のITPで最近入院してきた女の子が喜んでくれました。こんなふうに何かいい情報を知っているママさんがいたら小さなことでもいいので是非教えてください。 非難を受けるのも覚悟の上です。 実際婦長(師長)から「使い捨てとはいえ、手袋もお金がかかっているのであまりおもちゃにしないように」と ちょっぴり叱られて 少しへこんでいる私なので! いいアイデアがあったら教えてください! 長くなってすみません。 小児病棟に最近現場復帰して親の苦労や悩みを痛切に感じ喜ばせてあげる簡単おもちゃをつくりたいへなちょこ 看護師より。

    • ベストアンサー
    • 0419
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 夏の育児について

    生後4ヵ月の娘を持つ母です。 最近暑い日が多く過ごしにくくなってきました。 住まいが集合住宅ということもあり、暑い日は日中の室温が30℃になることもしばしば。そんな時はエアコンで暑さをしのいでいるのですが、28℃設定だと娘のぐずりが治まらず、26℃~27℃(私には少し肌寒く感じる)設定にしています。エアコンはあまり良くないと思い、極力使用せずなるべく風通しを良くし、扇風機で間接風をと思っているのですが、最近は娘のぐずりに負けてエアコンに頼っています。プールや気軽に水浴びという月齢ではないので他に暑さをしのぐ方法が思いつきません。いい方法があれば教えてください。 それとエアコンはどの程度(時間など)使用しても良いのでしょうか。

    • 締切済み
    • rno1
    • 妊娠
    • 回答数6