haruru007 の回答履歴

全400件中381~400件表示
  • 心臓が重たく感じる

    宜しくお願いします。50代前半の女性です。疲れた時など心臓が重たく感じたり 気持ち程度ですが息切れが時々しています。散歩を30分ぐらいしても、ちょっと息切れがします。その後休めばなおりますが。 検査では三尖弁が少々閉鎖不全で逆流が少々ある程度で他には何もありません。 心電図も正常です。心臓の収縮率(?)も80パーセントで正常です。肥大もありません。血圧は若い頃から低く90-60ぐらいで脈拍も64ぐらいで変わりありません。疲れやすい体質ですが、異常に疲れやすくなっています。 薬は病院からは何も出ていません。体力を付ける漢方とビタミンを飲んでいます。 心臓病と言うのにはまだ遠い段階だと思うのですが、なぜこのような症状が出るのか気になります。どなたか教えて下さい。

  • パンパとステップアップのおすすめグッズを教えてください!

    はじめまして!11ヶ月の女の子がいます。パンパースのバーコードでパンパグッズのプレゼントがもらえるというものがありますが、つかったことがあります方、おすすめの商品を教えてください!個人的には「パンパとおでかけ」がいいかなーと思っていたのですが、対象年齢が4ヶ月~ということもありもうすぐ1歳の場合はあまり興味をしめさないでしょうか?また、しつけ、生活習慣の商品で良かったもの、あまりつかわなかったもの、、、などありましたら教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 会費にするべき?

    こんにちわ 私は6月に結婚式を行うことになっているんです。 彼は関西で私は九州で、彼が九州で現在生活していることもあって、式は私の地元で行うことになりました。 しかし、彼の地元が遠いのもあって、彼の友人の参加がほとんどありません。親戚も参加せず、家族だけの参加のため、かなり少人数なんです。 今のところ両家親族と友人を合計しても20人もいないくらいです。式の後に軽い食事会というかもお披露目会をと思っているんですけど(レストランで)、こんな小さい結婚式で祝儀を頂くのが申し訳ないな・・・と少し思ってます。だけど会費制にする場合はどのように料金の設定とかを行っていいものかわかりません。料理を基準にするのでしょうか?それとも普通のホテルとかでの披露宴みたいに、受付でご祝儀を頂くかたちでいいのでしょうか。

  • 妊娠中の運転について

    通勤に毎日自家用車を使用してます。 片道25キロ。朝は渋滞で約50分から1時間。渋滞でなければ40分ほどで到着します。よく車の運転は妊娠中はよくないと聞きますが、本当のところどうなんでしょうか。私は運転はあまり苦痛を感じる方ではありません。 しかし、職場の方が「運転は良くない、引っ越しした方がいい。でないとまた流産する。」とこぞって言われるんです。引っ越しはしたくないけど、もう流産はしたくないし、心配することの方がストレスになってよほど良くないのではとも思うのですが・・・。実際いかがなものでしょうか。 ちなみに、前回は、7週で稽留流産。家でおとなしーく過ごしてました。 現在は体外受精で5週目に入ったところです。 病院からは運転は関係ないと言われますが・・・。

    • ベストアンサー
    • nicezun
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子供のストレスでしょうか・・・。

    先日子供のおしゃぶり外しの件でもご質問させていただいたのですが、どうも最近、そのこともあってか子供にストレスが溜まっているような気がします(2歳4ヶ月)。 というのも、先月おしゃぶりをなくした後、寝つきが悪くなり結局再度買い与えることにしたのですが、一応保育園にも相談してみたんです。そしたらその日から毎日「おしゃぶりはナシよ!」と言われています。私はおしゃぶりは本当は赤ちゃんの物だと分かっていれば、いつか外れると思うのであせってはずすつもりは無いのですが、園では「外してください」と指導をうけます。 ただ、私自身精神的な病気で治療をしており、症状が悪い時には子供に矛先が向きがちです。子供がおしゃぶりを無くしていた間、寝つきが悪くなったことから私のストレスも溜まり子供に当たる回数が増えたので、特に無理やり外したくはないんです。 しかし園では春から上のクラスにあがることもあり、最近強く「もうお姉ちゃんだから」と何かにつけ言われているようで、そのこともあってか、子供の赤ちゃん返りのような行動が目立つようになってます。(下の子はいないです)今まで出来ていたことが出来なくなり、落ち着きもなく、泣く回数も増えています。今日など保育園から帰る際1歩も歩きませんでした。 おしゃぶりをはずしていた時期に私が当たってしまったことがストレスなのか、今保育園で言われてることがストレスなのか分かりませんが、何かがいつもと違うのです。体調などはいつもと変わりません。知人の子に、ストレスから多動症になった子もおり、心配しております。 園との方針の違いへの対応、子供のストレスが与える影響など詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。また精神的な疾患で治療中の母親が子供を育てていると、何かしら影響は出てくるのでしょうか。(普段家では私と子供の二人きりです)

    • ベストアンサー
    • noname#5522
    • 妊娠
    • 回答数12
  • おいしいカレーの作り方

    題名の通りなのですが、家庭などで作る一般的なカレーの作り方はわかっているのですが、おいしい有名なカレーの専門店などに行くと味は歴然と違います。あの甘いようで 辛いカレーのルーどうやったらあの味がでるのでしょうか?家庭では滅多に使わない香辛料とか使っているのでしょうか?どうにかしてカレー専門店などが作っているあの味を作りたいのですが、わかりません。誰か知っている方がいたらお願いします。また、皆さんが作る自慢のカレーのレシピなどを教えてくれたら幸いです。お願いします。

  • 交通事故・相手が悪くても支払わなくてはならないのでしょうか?

    交差点事故です(相手が一時停止を怠って、優先道路直進進行の私の自動車に追突しました)保険会社に任せていますが、相手は任意保険に加入しておらず修理代を支払う気はあるがお金がないと一点張りだそうです(一人暮らしの女性で無職・車検代も待ってもらっている状態だそうです) 私の方に4万円の請求書が届きました。(自動車保険証券を見ると免責7万円と書いてあります) 相手が全く支払わないのに私が支払わなければならないものなのでしょうか(相手側の自動車は無傷、私の自動車は18万位修理代かかっています)

  • 子供のストレスでしょうか・・・。

    先日子供のおしゃぶり外しの件でもご質問させていただいたのですが、どうも最近、そのこともあってか子供にストレスが溜まっているような気がします(2歳4ヶ月)。 というのも、先月おしゃぶりをなくした後、寝つきが悪くなり結局再度買い与えることにしたのですが、一応保育園にも相談してみたんです。そしたらその日から毎日「おしゃぶりはナシよ!」と言われています。私はおしゃぶりは本当は赤ちゃんの物だと分かっていれば、いつか外れると思うのであせってはずすつもりは無いのですが、園では「外してください」と指導をうけます。 ただ、私自身精神的な病気で治療をしており、症状が悪い時には子供に矛先が向きがちです。子供がおしゃぶりを無くしていた間、寝つきが悪くなったことから私のストレスも溜まり子供に当たる回数が増えたので、特に無理やり外したくはないんです。 しかし園では春から上のクラスにあがることもあり、最近強く「もうお姉ちゃんだから」と何かにつけ言われているようで、そのこともあってか、子供の赤ちゃん返りのような行動が目立つようになってます。(下の子はいないです)今まで出来ていたことが出来なくなり、落ち着きもなく、泣く回数も増えています。今日など保育園から帰る際1歩も歩きませんでした。 おしゃぶりをはずしていた時期に私が当たってしまったことがストレスなのか、今保育園で言われてることがストレスなのか分かりませんが、何かがいつもと違うのです。体調などはいつもと変わりません。知人の子に、ストレスから多動症になった子もおり、心配しております。 園との方針の違いへの対応、子供のストレスが与える影響など詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。また精神的な疾患で治療中の母親が子供を育てていると、何かしら影響は出てくるのでしょうか。(普段家では私と子供の二人きりです)

    • ベストアンサー
    • noname#5522
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 二重瞼にしたい!

    昔から一重で困ってます!目にあまり印象が無くなんかくらく 見られがちです・・。贅沢な話、道具などを使わず短時間で くっきり二重になりたいです!皆さん力を貸してください

  • 義理の母への贈り物

    もうすぐホワイトデーですね。 今、子供の出産のため、義理の母が手伝いに来てくれています。いろいろとお世話になっているので、ホワイトデーを兼ねてなにかプレゼントをしようと考えております。しかし、何をプレゼントしたら良いのやら検討もつかず悩んでいます。嫁に聞いても悩むだろうし、本人に欲しいものを聞けば間違いなく拒否されると思うので、こちらで考えなくてはなりません。 どんなものを送ったら喜んでもらえるでしょうか? 相談にのって下さい。よろしくお願い致します。

  • 注射用のごみばこについて

    注射を捨てるゴミ箱はせいけつですか? 行き付けの病院のゴミ箱は注射のふたをしてすててありましたが 医者がそのゴミ箱に触ったりしているのをみました。 そのあと 手を洗い僕はインフルエンザの注射をしてもらいましたが なんだか嫌な気持ちになりました。他の人の血液とかついてなかったのでしょうか?また これはよく触るものなのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#2728
    • 病気
    • 回答数2
  • 社会福祉士の資格について

    社会福祉士の資格をとりたいと思っているのですが、福祉に関係のない専門学校卒のため受験資格がありません。 どうしても社会福祉士がとりたい場合はどうしたらいいのでしょう? 通信制の大学などを卒業してから取るしかないのでしょうか? また、社会福祉士と同じような資格は他にありますか? せっかく目指そうと思った資格が受けれないなんて残念です。 ぜひアドバイスお願いします。

  • 断乳、卒乳を急ぐのはなぜ?

    妊娠8ヵ月目に入りました。 前から疑問に思っていたのですが、なぜ日本では、断乳、卒乳を急ぐのでしょうか?ほとんど1歳、2歳で母乳を卒業させているみたいなのですが・・・出なくなるのなら仕方がないですが、母乳は3歳以上の子どもの体にはよくないものなのでしょうか? 欧米では、小学校に上がるまであげていた、という話はよく聞きますし、日本の方で海外にお嫁に行った方から、小学生になるまであげていて、お医者様にも誉められた、という話を聞きました。 私は、子どもが欲しがれば欲しがるだけ、毎食時は無理かもしれませんが、できるだけあげようと思っています。でも、一般的に断乳、卒乳を早い時期にしているので、子どもの体によくないのかな・・・と心配になっています。よくないことならば、私も早々に断乳、卒乳させなければ、と思っています。

  • 産院へのお礼について

    同じような質問があったのですが、 産婦人科の先生や看護婦へのお礼についてお尋ねします。 今妊娠しています。 今回、前のお産の時とは違う病院で出産する事になったんです。 今まで「妊娠」「出産」に関する本を読んだことがなかったんですが、 今日、友達の家にあった出産の本を読んでいたら 「産院へのお礼は何にしましたか?」というアンケートがあり、 8割程度の人が、産院へお礼している事を知りました。 内容は「お菓子」や「お金」が多かったんですが、 前回の出産の時、そんなことを知らなかったし 見たことも聞いた事もなかったので、何も渡さず退院しました。 病院で当たり前の処置をしてもらって、 なぜ出産費用以外のお金を使わなくてはいけないの?とも思うし、 お産という、素晴らしい行事をお手伝いしてくださったのだから ただの「気持ち」として、渡した方がいいのかなって思ったりもしています。 これはただの偏見ですが、もしまた同じ病院で出産する時 「前の出産の時、この人からお礼がなかったわ」なんて思われるのもいやだし、 退院時、「あら、この人お礼も何もくれないわ」なんて思われるのも 何だかいやだなって思います。 みんなしてるんだったら、私もしたほうがいいのかな~・・・ 確かに、入院中にはいろいろとお世話になりました。 でも、私だけ特別だったとは思わないんです。 それに、先生にお金を渡してもいいのでしょうか? 出産の本で、殆どの人がお礼をしていると聞いた以上 「お礼しなきゃ・・・」って思ってしまっています。 お礼は「気持ち」ということは、十分分かっていますが、 産院にお礼をされた方は、 ・なぜお礼をしようと思ったのか ・何を渡したのか 教えていただけませんか? それから、みんながお礼をしてるのを聞いた事があるので ただそれだけでお礼された方はいませんか? そんな方もいらっしゃったら、是非教えてください。

  • ママ友達

    私は子供の頃から友達が少なかったのですが、それが苦ではありませんでした。 しかし子供が産まれてからは、小さな子供を連れたお母さん同士が仲良く集まってるのを見ると、自分も作らなければと焦ってしまいます。子供はもうすぐ1歳になります。子供の姿や声を聞くと気になるらしく、それを見るとやはりママ友達を作って子供同士で遊ばせてあげたいと思います。友達がほとんどいないため、他人とどのようにコミュニケーションをとっていいのかわかりません。どういう話をすればいいのか、嫌われないようにするにはどうすればいいのか。 それ以前に友達はどこで探せばいいのでしょうか。公園は怖くて行ません。役所主催の育児サークルのようなものに行きましたが、友達はできませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#7607
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子供同士で遊んでいて2人とも倒れて頭を打ちました

    デパートの遊び場で1才の子供を遊ばせていました。遊び場は柔らかいクッションのようなもので囲いがしてあり、うちの子がその上を歩いていると、正面から1才の男の子も歩いてきました。2人とも止まったのはいいのですが、うちの子がその子を抱きしめたとたんバランスをくずして2人とも囲いの外側に転倒してしまい、2人とも頭を打って泣きました。うちの子はその後もケロっとして遊んでいたのですが、相手の男の子は元気がなかったのでその子の両親が「病院に連れて行く」といいました。それはいいのですが、万が一の時の為に私の連絡先を教えてくれと言ったのです。こういう場合、教えるべきなのでしょうか。教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ihug
    • 妊娠
    • 回答数4
  • どんなチャイルドシートがいいの?

    もうすぐ第1子が生まれますが、チャイルドシートをどれにしたらいいのか、 機種が多すぎて全くわかりません。また、使用する期間や、成長に応じて買い替え が必要か、などご存知の方、どうか知恵を貸して下さい。

    • ベストアンサー
    • rebun99
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 妊娠中の市販の便秘薬

     妊娠6ヶ月です。  もともと便秘でしたが、ますますひどくなるばかり…    これでも食事や運動もがんばっているんです  トホ  苦しい~    お医者様の薬も今2種類目ですが、  なかなか効かなくて、気が重くなるばかりです。   妊娠中に市販の便秘薬を飲んでいた方、いらっしゃいますか。  どんな物か教えてください。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • lonzin
    • 妊娠
    • 回答数7
  • おしゃぶりはずし体験、教えてください。

    実は2歳4ヶ月になる娘は先日まで「おしゃぶり」をして寝ていました。平日の昼間は保育園に通っているので、おしゃぶりナシでも寝れたようですが、夜だけはどうしてもはずせませんでした。 しかし、先日幸か不幸かそのおしゃぶりをなくしてしまいまして、さすがにこれから新しく購入するのもはばかられ、それ以来やはり寝つきが非常に悪くて困っています。 眠たいのに眠れないようで、時には12時を過ぎてしまうこともあります。 一応ベッドで添い寝をして、私も寝たふりをするのですが、子供は横で一人で歌を歌いつづけたりとかしています。結局最終的には「いいかげんにしなさい!」と私が怒ってしまい、子供が泣いて、それで眠る、と言うことがもう1ヶ月も続いています。 特に土日などは保育園もお休みで、私としても子供を色んなところへ連れて行ってあげたいので外に出かけるようにしていますが、そんなときは興奮が倍増されてしまい、全く眠ってくれません。また同居の母が普段は不在がちなのですが、たまに休みで家にいるときなども興奮してしまい、寝室に連れて行っても一人で起き出していく始末。一応おしゃぶりがあった時代は、興奮しててもそれなりに疲れも溜まっているので、割と早くすんなりと寝てくれていたのですが・・・。 寝る前に興奮を鎮めるため、寝室を暗くし、静かにお話をしているいるのですが、あまり効果なしです。 おしゃぶり自体の賛否はあるようですが、とりあえずそれは置いといて、ある程度大きくなってからのおしゃぶりはずしはやはりこんなに苦労されているのでしょうか?是非参考に聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#5522
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 母乳とお酒

    3ヶ月を過ぎた男の子の母です。私は、ビールが好きで、毎晩350mlをいっぽん以上飲んでしまいます。母乳オンリーで育てているのですが、やっぱり良くないでしょうか?またお酒をどのくらい飲むと母乳に影響するのでしょうか? お酒入り(?)母乳を飲んで育った子供は、どうなるのでしょうか? どうかご存知の方教えてください。 ずるずるとの飲みつずけて、今日にいたってしまいました。

    • 締切済み
    • vita
    • 妊娠
    • 回答数5