haruru007 の回答履歴

全400件中361~380件表示
  • いつ頃から「母」になる自覚沸きましたか?

    皆さんは妊娠したときすぐ、母になる実感が湧きましたか?  私はなんだか、うーーーん。「ていうか母になるってなんだ?」状態で。。。確かにいつ出来ても良いと思って結婚したのですが。。。。子供も嫌いとかではないですが、イメージが湧かないのです。 なんと、もうちょっと自分の気持ちを盛り上げて、感動的に判定の瞬間を迎えたい、なんて魂胆のもと、多分もう6週目になるのに検査もしてません。お恥ずかしい話です。あたたかいご指導いただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • mayuusa
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 姑さんの行動について

    敷地内同居の嫁(子供2人)です。近くに旦那の妹(子供3人)が住んでいるんです。平日でもしょっちゅう泊まりに来て・・。でも実家は頼れる所だし、仕方ないなって。泊まった日の朝、必ずうちの子供を起こしに来てくれます。それと同時に私自身も気持ちの切り替え。来てるし遊んでって言うし、今日は捕まるな。嫌やけど頑張ろう。(正直に書きます。ホントそう思います。)その時義妹の子供が「あのね。○○ちゃん(私の子)に内緒でユニバーサル行ってきた。」「え!?どうして内緒なの?」「だって、ばあちゃんが○○ちゃんには内緒やで。って言ったから・・。」話の筋から先日、旦那の両親と、旦那の妹家族がユニバーサルスタジオに行ったみたい。私達には内緒で。一気に最悪な気分に。それでも妹の子供達は無邪気に遊んでとやって来て追いかけっこしたり・・。こんな気分に愉快に遊べないって感じでした。それにしてもひどいとおもいません?何か一言いいたいです。「誘ってもらわなくてもいいから行くぐらいいってくださいよ。」なんて。嫌味でしょうか?といっても結局言えないんですけど。ホント腹たちます。お願いです。誰か怒りを静めてください。

  • 姑さんの行動について

    敷地内同居の嫁(子供2人)です。近くに旦那の妹(子供3人)が住んでいるんです。平日でもしょっちゅう泊まりに来て・・。でも実家は頼れる所だし、仕方ないなって。泊まった日の朝、必ずうちの子供を起こしに来てくれます。それと同時に私自身も気持ちの切り替え。来てるし遊んでって言うし、今日は捕まるな。嫌やけど頑張ろう。(正直に書きます。ホントそう思います。)その時義妹の子供が「あのね。○○ちゃん(私の子)に内緒でユニバーサル行ってきた。」「え!?どうして内緒なの?」「だって、ばあちゃんが○○ちゃんには内緒やで。って言ったから・・。」話の筋から先日、旦那の両親と、旦那の妹家族がユニバーサルスタジオに行ったみたい。私達には内緒で。一気に最悪な気分に。それでも妹の子供達は無邪気に遊んでとやって来て追いかけっこしたり・・。こんな気分に愉快に遊べないって感じでした。それにしてもひどいとおもいません?何か一言いいたいです。「誘ってもらわなくてもいいから行くぐらいいってくださいよ。」なんて。嫌味でしょうか?といっても結局言えないんですけど。ホント腹たちます。お願いです。誰か怒りを静めてください。

  • 医療ミスを医療従事者が訴えるには

    ある医師がいて、とても不器用で腕が悪く、同僚や周囲からみて治療に従事しないほうが良いとします。また、因果関係の証明は難しいにせよ、判断ミスによりその担当患者はよく早く死亡するとします。しかし当の本人は身分が保証されている責任者で、やめる見込みはありません。  こうした社会のためにならない危険な医師を医療に従事させないようにさせる方法はあるでしょうか。さらにはまた、被害者でない立場の医療従事者がそうしたミスについて訴えることはできますか。

  • 新婚旅行

    6月にイタリアに初めて行くので、教えてください。 1、スリが多いのでT/Cの方がいいと聞いたのですが、どうですか? 2、ここは行った方がいい!というお勧めの場所はありますか? 3、スリにあわないように貴重品はどのように持ち歩けばいいか? 変な質問ですみません。初めてで不安なもので教えてください。

  • こういう彼と一緒に暮らすって大変?

    この前質問させてもらった者です。彼と一緒に住むか迷っています。彼は、自己愛が激しく、自分が第一で私のことは二の次というタイプ。あまり思いやりが感じられません。「私達幸せになれるかな」というと「beauty-beautyの態度次第」といって自分から他人を幸せにしたいといった考えはあまりなさそう。3年間は、資格試験のため貯金をしたいから養うことはできない、もしそれを承知してくれないと結婚はできないといいます。自分のキャリアが一番といったかんじ。彼は資格試験のため、ラクな仕事に移ることになりましたが、彼の思いやりのない態度は、気持ちに余裕がでたら変わるのでしょうか?彼は、変わると言っていますが。親が離婚した家庭に育ち早くから独立してひとりで暮らしていたため、人とのコミュニケーションが欠如しているため、表現が下手、自己中、協調性があまりないです。彼も自覚していますが。一人で生きてきた人が他人と生活するようになってなじんでいけるのでしょうか?

  • くだらない飲み会を断るウマイ口実

    30歳の男性です。今度15人位で会社の人と1泊2日の宴会があります。相手はみんな年上のオヤジたちです。出席した場合、彼らと話をしても、何の得にもならなく、時間のムダと考えています。出来れば出席したくありません。そこで何とかバレないような断り文句を考えています。親戚の不幸や私本人の病気などありがちな理由はもう使えません。何か使える断り文句をおしえてください。

  • 四国・九州のオススメ花見スポット

     四国・九州で桜のフォトスポットとしてオススメの場所と、ちょうど見頃の時期を教えてください。

  • なぜ子供を産もうと思ったのですか?

    私は25歳独身です。 以前は「ちょー子供産みたい!子供欲しい!」と思っていました。が最近はあまり思いません。産んだ子がずっと赤ちゃんなままなわけなくて、どんどん大人になって、一生自分がその子を産んだ責任を持つということを考えたら、「とてもじゃないけど私には無理」と思ってしまいます。 それに「こんな世の中に生まれてきても、その子は幸せだろうか」とも思います。(悲観的すぎ!?) ある程度のお金も必要ですしね。 わたしは、「子供=苦労する」という連想が一番に出てきます。 二番は「かわいい」ぐらいです。でも、「かわいい」だけで産むなんてとんでもない話です。 みなさんはどういうお気持ちで子供を作ろうとしたのですか?ものすごい覚悟をして作るのですか?それとも、「子供でも作っとくー?」みたいな感じー!? 純粋にただ知りたいです。私頭固すぎ!? *できちゃった結婚した女友達にきいたら、「おろす理由が無いから」と言っていました。

  • 手荒れに効く何か教えて下さい。

    手荒れで困ってます。 いろいろ塗り薬など使ってみたんですが、あまり効果がありません。 薬以外で何かアドバイスがあれば教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • 里帰り出産するか迷ってます

    只今、妊娠5ヶ月の神奈川在住の妊婦です。 今、住んでるのが社宅でいろいろ当番があり、口うるさいおばさんがいたりで、近所付き合いが面倒臭いところに住んでいます。 妊娠が発覚したころは、こんな環境で出産するのはストレスがたまって胎教に良くないと思い里帰り出産と決めていました。しかし、月日が経つに連れ主人と離れるのが心寂しくなってきました。里帰りといっても、母は他界しており、定年を迎えた父と妹にお世話になるぐらいです。(山口県です) 里帰り出産された方、そうでない方、良かった点や悪かった点などアドバイスください。

    • ベストアンサー
    • scud
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 心臓が重たく感じる

    宜しくお願いします。50代前半の女性です。疲れた時など心臓が重たく感じたり 気持ち程度ですが息切れが時々しています。散歩を30分ぐらいしても、ちょっと息切れがします。その後休めばなおりますが。 検査では三尖弁が少々閉鎖不全で逆流が少々ある程度で他には何もありません。 心電図も正常です。心臓の収縮率(?)も80パーセントで正常です。肥大もありません。血圧は若い頃から低く90-60ぐらいで脈拍も64ぐらいで変わりありません。疲れやすい体質ですが、異常に疲れやすくなっています。 薬は病院からは何も出ていません。体力を付ける漢方とビタミンを飲んでいます。 心臓病と言うのにはまだ遠い段階だと思うのですが、なぜこのような症状が出るのか気になります。どなたか教えて下さい。

  • 子供のストレスでしょうか・・・。

    先日子供のおしゃぶり外しの件でもご質問させていただいたのですが、どうも最近、そのこともあってか子供にストレスが溜まっているような気がします(2歳4ヶ月)。 というのも、先月おしゃぶりをなくした後、寝つきが悪くなり結局再度買い与えることにしたのですが、一応保育園にも相談してみたんです。そしたらその日から毎日「おしゃぶりはナシよ!」と言われています。私はおしゃぶりは本当は赤ちゃんの物だと分かっていれば、いつか外れると思うのであせってはずすつもりは無いのですが、園では「外してください」と指導をうけます。 ただ、私自身精神的な病気で治療をしており、症状が悪い時には子供に矛先が向きがちです。子供がおしゃぶりを無くしていた間、寝つきが悪くなったことから私のストレスも溜まり子供に当たる回数が増えたので、特に無理やり外したくはないんです。 しかし園では春から上のクラスにあがることもあり、最近強く「もうお姉ちゃんだから」と何かにつけ言われているようで、そのこともあってか、子供の赤ちゃん返りのような行動が目立つようになってます。(下の子はいないです)今まで出来ていたことが出来なくなり、落ち着きもなく、泣く回数も増えています。今日など保育園から帰る際1歩も歩きませんでした。 おしゃぶりをはずしていた時期に私が当たってしまったことがストレスなのか、今保育園で言われてることがストレスなのか分かりませんが、何かがいつもと違うのです。体調などはいつもと変わりません。知人の子に、ストレスから多動症になった子もおり、心配しております。 園との方針の違いへの対応、子供のストレスが与える影響など詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。また精神的な疾患で治療中の母親が子供を育てていると、何かしら影響は出てくるのでしょうか。(普段家では私と子供の二人きりです)

    • ベストアンサー
    • noname#5522
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 結婚したら・・・家計について

    「会社を辞めたいは怠け者?」を投稿したものです。 みなさんの意見を聞いて、事務はもう辞めようかなと思い始めています。 私は、買い物したり飲みに行ったりするのも好きですが、家事をしてるのも 好きです。やってみたい仕事は全くないわけでもないので、フルタイムでは なくて、バイトで少し時間にゆとりをもてるような働き方をしようかなと 思いました。 結婚したくて、半年以上前に両親に紹介しましたが、父親に反対されています。 母は、何とかしようとしてくれていますが、経済的なことで、反対されているようなので、私が、フォローできるような働き方をしていないと、父に意見できないといいます。 彼の給料は手取りで20万ほどです。正社員です。でも、ボーナスは あまりないです。私は、現状は派遣で、月収は変動しますが、平均手取りで 22万くらいです。働く時間を減らしたら、生活は成り立たないのでしょうか? 東京もしくは横浜あたりで考えています。1月生活するのにどのくらいお金が かかるものなのでしょうか。

  • 不妊治療ができる立場

    一般に不妊治療といわれる行為は,独身者でも受けられますか.既婚者でないと快く理解してもらうのは難しいですか.病院や医師によるとは思うのですが,独身なのに何故?とかいう考えはあるのでしょうか.色々な立場の皆さまからのアドバイスをお待ちしております.

    • ベストアンサー
    • yuki-mi
    • 病気
    • 回答数6
  • 両親をなんと呼んでいますか?子供になんと呼ばれていますか?

    私には小さな夢があります。子供に「父さん」と呼んでもらうことです。 でもいま、二人の子供(長男:4歳、長女:2歳)には「パパ」と呼ばれています。 私自身は物心ついた時には「お父さん、お母さん」と読んでいたのですが、 幼少の頃「パパ、ママ」と呼んでいた友人(男)は成長してから 「お父さん、お母さん」に切り替えるのが大変だったと言っていました。 我が家の子供達も今のうちに切り替えさせよっかな~。と考えていて、ふと思ったことがあります。 さて、質問です。 「みなさんは、自分の御両親のことを何と呼んでいますか?(又はいましたか?)」 「子供に何て呼ばれてますか?又は呼ばせたいですか?」 「どうしたら○○と呼んでくれるか?」と悩んでいる質問ではありませんので、お気軽に御参加ください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#3459
    • 妊娠
    • 回答数25
  • 友人は、何故鬱病になってしまうのか。

    私の友人の事なんですが、 彼女は昔から鬱病気味で、しょっちゅう入退院を繰り返しています。 専業主婦なんですが、家事もたいていご主人がやってくれるとか。 ご主人の両親は遠く離れていて、嫁姑といった問題もありません。 たいへん頭がよく、学生のときの成績はトップクラス。 だけど病気のせいで、いちども正社員として就職したことは、ありません。 それでも、いいよ俺が養ってあげるから。というような優しいご主人です。 しかも、見た目も美人でスタイルもよく、私から見ると恵まれた生活です。 なのに何故鬱病になってしまうのか、どうしても理解できない私がいるのです。 私もかつて鬱気味になり、ストレスで体重も激減して、仕事を辞めた事があります。原因は人間関係でした。 その時一瞬、彼女の病気を理解できたような気がしました。 だけど上記のような状況の彼女は、人間関係で参ったとはとても思えない。 私は、主人から「絶対に働いてくれなくては困る」と言われ そのうえ共働きなのに、家事は全て私がやっている。という 彼女と全く逆と言える立場です。だけど鬱病にはなりません。 そんなわけで、どうしても、彼女が「甘えている」というようにしか 受け取れず、冷たくあたってしまう私がいるのです。 元気なときは明るくて本当にいい子です。だからこそよけいに克服してほしい。 私はどうすれば彼女の病気を理解してあげられ、 優しく接することができるのでしょうか。

  • 子供のストレスでしょうか・・・。

    先日子供のおしゃぶり外しの件でもご質問させていただいたのですが、どうも最近、そのこともあってか子供にストレスが溜まっているような気がします(2歳4ヶ月)。 というのも、先月おしゃぶりをなくした後、寝つきが悪くなり結局再度買い与えることにしたのですが、一応保育園にも相談してみたんです。そしたらその日から毎日「おしゃぶりはナシよ!」と言われています。私はおしゃぶりは本当は赤ちゃんの物だと分かっていれば、いつか外れると思うのであせってはずすつもりは無いのですが、園では「外してください」と指導をうけます。 ただ、私自身精神的な病気で治療をしており、症状が悪い時には子供に矛先が向きがちです。子供がおしゃぶりを無くしていた間、寝つきが悪くなったことから私のストレスも溜まり子供に当たる回数が増えたので、特に無理やり外したくはないんです。 しかし園では春から上のクラスにあがることもあり、最近強く「もうお姉ちゃんだから」と何かにつけ言われているようで、そのこともあってか、子供の赤ちゃん返りのような行動が目立つようになってます。(下の子はいないです)今まで出来ていたことが出来なくなり、落ち着きもなく、泣く回数も増えています。今日など保育園から帰る際1歩も歩きませんでした。 おしゃぶりをはずしていた時期に私が当たってしまったことがストレスなのか、今保育園で言われてることがストレスなのか分かりませんが、何かがいつもと違うのです。体調などはいつもと変わりません。知人の子に、ストレスから多動症になった子もおり、心配しております。 園との方針の違いへの対応、子供のストレスが与える影響など詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。また精神的な疾患で治療中の母親が子供を育てていると、何かしら影響は出てくるのでしょうか。(普段家では私と子供の二人きりです)

    • ベストアンサー
    • noname#5522
    • 妊娠
    • 回答数12
  • ご祝儀に金額を記入するのを忘れてしまいました。

    先日、高校時代の友人の披露宴に出席しました。 ご祝儀は、友人と二人で五万円にして、当日、式の前に会って、 ご祝儀袋を連名にしよう。という話だったのですが 当日、友人が仕事の都合で遅刻し、ご祝儀は披露宴の後で渡す、と 言う事になりました。(披露宴の途中から友人は参加できました) しかし、結局、披露宴での料理が余りに素晴らしいものであったうえに、引き出物も割りと立派な物だったので二人で五万円では、向こうに足が出てしまいかねないと、一人3万円ずつ、礼儀を欠いている事は承知しつつも一万円札を、6枚、連名で(祝儀袋を一つしか用意してなかったので)包むことにしました。 問題はその後で、内袋に住所と名前は書いたものの、金額を記入するのを忘れてしまいました。二人は今、式の後の新婚旅行に出ていますが、戻ってきたら、礼儀を欠いた詫び、と、いくら包んだのか(出来ればさりげなく(^^;))金額を伝えた方が良いのでしょうか?それともお金の絡む事ですから、一度手はなれたものに口出ししない方がスマートなのでしょうか?知ってる方がいましたらお教えください。

  • 結婚式でのBGM

     来月人前結婚式を予定しています。プロデュース会社にも頼まず自分たちで全部準備をするのですが、BGMで迷っています。  入場・結婚証明書を書く間、乾杯、列席者の一言メッセージ、食事の間、花束贈呈、新郎挨拶とお見送り...みなさんが「これは結婚式のこんな場面にぴったりだ」というお勧めのものがあれば教えて下さい。(洋楽が良いです)  過去の質問でエンヤの曲を使いたい、というのがありますがエンヤは事情があり使えないので他の方の曲でお願いします。自分では「I need you」という曲をどこかで使いたいと思っています。お願いします!!!