mikao の回答履歴

全2428件中2381~2400件表示
  • シロアリが・・・

    去年の6月頃、家内に大量のシロアリの羽蟻が発生しました。その時はスプレーを撒いて退治したのですが、おそらく表面上だけの事で柱だとか床下には巣があったりすると思います。 専門の業者に頼むのが一番賢い方法だとは思うのですが、調べてみた所かなりの高額な見積もりになってしまいます。 もうすぐ又6月が来ると思うと・・・ なんとか自力で退治する良い方法は無いでしょうか?

  • 遺言状は第3者が必ず必要ですか

    私は独身ですが 遺言状を書いておこうと思ってます。 ネットで調べましたら 証人が2人必要とありましたが 信頼して頼める人がいません。 その場合どうすれば良いのでしょうか。 また手続きはどの様なところで行えば 良いのでしょうか。 お手数ですがわかりやすく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 契約アンペアを下げたい場合どうすれば

    現在40アンペアで使用しています。これを30アンペアに下げたいのですが、その場合はどのような手順でやればいいのでしょうか、教えてください。東京電力等へ電話をするだけとか、その場合費用はかかるかなど、わかる方回答ください。節約の本を読んでやってみようと考えていますが、経験者の方いましたら、その効果や不便する点などありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 悩んでいます。

    私は27歳の主婦です。3歳と7歳の男の子の子供がいます。 主人は47歳の2回の離婚暦があり、前の奥さんに2人の子供がいます。 私が19歳のときに知り合い、付き合って2ヶ月で子供ができて 結婚することになりました。 だけど、私の親からは猛反対され、結局カンドウされてしまいました。 だけど、母親や兄弟は応援してくれて、良くしてくれました。 それから8年ぶりくらいに3歳の子供を連れて父親に会いました。 心のどこかで許しきれないという気持ちがあるものの、とても嬉しそうでした。 言葉はかけてもらえませんでしたが、すごく泣いていました。 今そんな時なのですが、離婚したいと思っています。 主人は絶対に子供は渡さないと言い切っています。 子供を連れて実家に帰っても受け入れてくれると思います。母親も「もう帰ってきなさい。」と言ってくれています。 主人はきっと乗り込んでくると思います。すごく怖いです。 だから、親戚からうちにおいでと言ってくれているのでそちらに住まわせてもらおうかと思っています。 今まで親に心配や迷惑をかけてしまっているので、これ以上迷惑はかけられません。 主人とももう何回も話し合いましたが、口では敵いません。 いつも口車に乗せられて私が我慢して終わってしまいます。 子供とは離れたくありません。せめて3歳の息子だけでも連れて逃げようかと 思っています。 居場所も主人には知られたくありません。話もしたくないので携帯も暫く 切っておこうと思います。 置手紙を残して行こうと思います。 主人はきっと、3歳の息子も取り返そうといろんな手を使ってくると思います。 その時、私が不利になるようなことがありましたら、教えてください。 やはり、弁護士を見つけたほうがいいのでしょうか? お金もなく、慰謝料ももらえません。 せめて子供だけでも手放したくないのです。 力を貸してください。お願いします。

  • 家が3ヵ月後に競売です。助けて!

    友人がピンチです。良きアドバイスをお願い致します。友人は関西に在住です。約10年前に家を購入し返済をしていましたが数年前より返済が遅れががちになり、代位弁済という事で3ヶ月後に競売を保証協会(多分)より通達されました。その間借り入れた銀行からは相当な嫌がらせを受けました。すでに2000万円以上は返済していますがそれは金利の分でこれから元金に入るところでした。毎月懸命に返済を続け家族のささやかな城を守ってきたのですが金融機関は容赦ありません。 弁護士に依頼したらしいのですが金融機関は返済が遅れた時に友人に念書を入れさせました。次に遅れたら出て行くとの内容です。そのため裁判しても無駄だと弁護士もさじを投げているとの事です。法律は理解できますが、遅れながらもきちんと返済をしてきたこの弱者に救いの手はないのでしょうか。金融機関は払うといって約束をするものをなぜいじめるのでしょうか。3ヵ月後に競売と言っていますので友人は途方にくれています。引越しする費用さえ返済のため残っていません。法律にくわしい方この窮状を救う手立てを教えてください。このような案件に優れた弁護士も教えて下さい。お願いいたします。

  • 高麗人参について

    知り合いから、土のついた生の高麗人参をもらいました。「料理」のカテゴリーでどう扱って良いのか質問をしたのですが、そもそも高麗人参にはどのような効果が期待できるのでしょうか。 良く「滋養強壮」に効くとありますが、血圧の高い人は高麗人参を飲まないほうが良いという話も聞いたような気がします。正しい食べ方(飲み方?)と効能について教えて下さい。 ちょっと多めの量なので保存方法なども解ればと思っています。

  • 復元ポイントの作成について

    NEC A4 Note PC, Win Me 先月までは、復元ポイントが作成できていましたが、今日 復元ポイントを作成しようとしたら、  ”復元ポイントの作成に失敗しました。” 再起動から、また繰り返しても、同じです。 フレッツ ISDN から、フレッツ ADSLに切り替えしまして パソコンの設定等をいろいろいじったりしました。 今日は祭日で、メーカーのサポートも休みで、問い合わせ 出来ません。 過去の OK Web の解答欄のトレースの方法も判らなくて 質問しました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#5248
    • Windows Me
    • 回答数1
  • 藤の木が裂けた

    「我が家の藤の木が、地上から1メートルくらいのところで、枝分かれの部分に15センチ程の裂け目が入り、口が開いた状態になってしまいました。 これを修復するには、どのような方法があるでしょうか?」 父からの質問です。よろしくお願いします。

  • 水仙の花がつきません。

    水仙の花がつきません。 植え替えをしすぎると花芽がつかないと聞いて 植え替えをしなかったけど花がつきませんでした。 今度は寄せ植えすると花芽がつくと聞いて寄せ植えして みました。 結局花がつきませんそれでも諦めずに今度は鉢に上げて 肥料を沢山上げてみましたが花がつきません。 かれこれ十年以上も花がつかない球根を大事に大事に 育てています。毎年立派な葉がつきます。 何時になったら花が咲くのでしょう? 田舎の畑にあるときはとても可憐な花を咲かせていたのに・・・東京の気候がいけないのでしょうか? 誰か教えてください。

  • 粉わさびの上手な練り方を教えてください。

     こんにちわ。うちはほぼ毎日お刺身を食べるので、わさびの使用量が半端ではありません。チューブのはすぐに無くなるし辛味も弱いので粉わさびを練って使っています。  しかし、この粉わさびですが練るのがちょっと手間、というかうまい方法を知らないので大変です。私はいつも、湯のみに水と一緒に入れて、スプーンの背で内側にこすり付けるように練ります。このやり方だとしっかりと辛味もでてよく練ることができるのですが、練っているうちに上のほうにわさびが上がってきて湯飲みからこぼれるし、スプーンの内側について無駄になるし、手にも付くし、湯飲みの内側に広がるので無駄も多いし、力も要るし・・・と問題だらけです。  おすし屋さんか誰か、少量の粉わさびの上手な練り方をぜひ教えてください!

  • リホ-ム済みのマンション購入2週間で壁にカビが

    リホ-ム済みのマンション購入2週間で壁にカビが生えてきました。リホ-ム会社にその旨を伝え何度も連絡をとり文句を言ったらようやく張り替える事になりました。もともとちゃんと防カビ剤を塗ったと言っているのですが、もう一度防カビ剤を塗りなおすから様子を見てくれと言われました。そのリホ-ム会社とは他の件でも色々問題が在ったのでどうも信用なりません。まだ壁紙を張り替えてないので、ちゃんと下処理を行って作業をしたか調べてもらいたいのですが、どこに相談したら良いか分かりません。どこに連絡すればよいのか。また、ただ綺麗に張り替えて、はいおしまい。では納得いきません。どうしたらよいのか教えていただければと思います。

  • 沈丁花の増やし方

      東京では、もう沈丁花のつぼみが赤く膨らみだしました。 増やしたいのですが、いつごろどのようにしたら良いのでしょうか?

  • あなたの地方でなんて言う?

    緑の植物でとげとげのついているやつ。 野原など歩くと洋服にくっついているやつ。 正式な野草名は「おなもみ」らしいのですが、あなたの地方ではなんて言いますか? 自分の中で今ブームな話題です。 出来れば、どの地方の方かも教えてください。

  • 風邪を引かないために

    幼い頃から扁桃腺をしょっちゅう腫らしてきました。風邪を引かない、または、扁桃腺を腫らさないためになにかコツがあったら、(あなたがやっている民間療法など)教えてくだされ!去年は4回ほど寝込みました(ーー; 虚弱なんでしょうかねぇ(^^; よろしくどうぞ

  • 水道管の腐食防止機?

    築15年を過ぎた住宅に住んでいます。水周りの工事をした業者が点検に来て、水道管の錆がひどく、水漏れがいつ起きてもおかしくない状態だと言います。水道管の一部を覗いてみたら、たしかに錆がかなり浮いています。 で、業者が言うには、水道管の取替え工事は壁をはがしたりしなくてはならないので高額になるが、新しくできた機械を取り付けることで腐食を防止できるとのこと。 その原理は、よくはわかりませんが水道の元栓近くに取り付け、マイナスイオンとか遠赤外線とかの原理(ここがよくわかりません)で、腐食を防止し、水漏れの可能性を回避するということらしいです。 で、お聞きしたいのは、そのような機械が実際に信頼できるものなのか、取り付けるとしたら費用はどれくらいなのか(業者の話では、100万はかからない、という程度らしい)。ということです。 最近、訪問&点検で高額な機械を売りつける商法がはやっているので、心配になってお尋ねしました。よろしくお願いします。

  • あなたの地方でなんて言う?

    緑の植物でとげとげのついているやつ。 野原など歩くと洋服にくっついているやつ。 正式な野草名は「おなもみ」らしいのですが、あなたの地方ではなんて言いますか? 自分の中で今ブームな話題です。 出来れば、どの地方の方かも教えてください。

  • この場合はどうすれば???

    16才の少年が自分のバイクを使ってバイトの配達中に、4才の子をはねてしまいました。 この場合、誰に賠償責任がありますか?

  • 換気マークはなぜでるの?

    石油ファンヒーターをつかっています。まだ、2年目なんですけど。 つけるとすぐに「換気」をうながす警告がでて、消えてしまいます。 後ろの空気孔のゴミもとり、中のファンのほこりもとって、 ずいぶんきれいにしたのに治りません。 もちろん、換気も十分してから、つけていますが、すぐ鳴り出してしまいます。 説明書を紛失してしまって・・・今は昔のダルマストーブでしのいでいます。 こういう経験なさった方、よい対処法をご存知の方がいらしたら、 お願いします。

  • 隼人瓜の「芽出し」について

    家庭菜園で隼人瓜を栽培して久しいのですが、 春の芽出し作業にいまいち自信が持てません。 (大きめの鉢で、半分くらい土に埋めて、春の日向に出したり、ひっこめたりです) 季節はまだ早いのですが、芽出しについて 見識のある方、教えて下さい。 「農学的にはこうあるべき」でも結構です。

  • 三又の松の葉って?

    こんにちは。 早速なんですが、今日、母が天橋立の文殊堂という所へ日帰りツアー旅行に行ってきました。 そこで、「他のツアー客の人が皆して拾っているから」といってあるものを拾って来ました。 それが、三又の松の葉です。普通は松の葉って二又になってますよね?(もしかして、 これこそが勝手な思い込みなんでしょうか?子供の頃の記憶があいまいです)三又の松の葉には 何かいわれがあるのでしょうか?母は、「拾った場所が知恵の神様を祭った文殊堂だから、 それを持っていれば学問等のお守りになるのでは…?」と思ったそうです。 確かに「三人寄れば文殊の知恵」という諺もありますが、なにか関係があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、是非教えてください。よろしくお願いします。