xkuramae の回答履歴

全134件中101~120件表示
  • Excel の入力について

    Excelの入力についての質問です。 半角で「.」を3文字続けて「...」と入力すると、 全角一文字の「…」に変換されてしまいます。 変換されない方法があれば教えてください。

  • マザーボードのケーブル接続について

    いま、SOTECのM250Aを使ってるんですが、最近M355Vのマザーボードを手に入れたので新しいマシンを組もうと思い、部品を集めてとりあえず組んだんですが、最後に電源スイッチ、HDDLED、リセットスイッチ、電源LED、等をマザーボードのどこに接続していいかわかりません。最初はM250Aとにたようなもんかなーと思っていたのですが、いざ見てみるとまったく別物でした。ほんとーに困っているのでぜひどなたかおしえてください。

  • トラヴィックのウインカースイッチとワイパースイッチ

    トラヴィックのウインカースイッチとワイパースイッチは どちら側についているんでしょうか? やっぱり輸入車だからウインカーは左側なんですか?

  • 各銀行の提携金融機関を調べるには?

    各銀行(できれば全国銀行協会加盟の全銀行)の提携金融機関を調べたいのですが、各銀行のHPを覗いても一覧がない場合が多くて困っています。 どうやって調べたら良いでしょうか? 具体的には、ある銀行のキャッシュカードがどの銀行のATMで使えるか、また、どんなサービス(引き出し、預け入れ、振り込み)が受けられるかを全ての銀行について調べたいのです。 ご存知の方、いしゃっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。 (MICS提携金融機関一覧等もあればありがたいです)

  • 2線4線変換について

    電話のTIP、RING線(RJ-11差込口)2線式から電話内部において 送信と受信とで4線式にわけていると思いますがしくみがわかりません。 どなたかしくみを教えてください。 おそらくトランスを使ってるのではないかと思っているのですが・・・ イメージがつかめません。お知恵をお貸しください。

  • micro soft photoeditor なのですが・・・。

     写真の要る部分だけを切り取って、それだけのファイルで小さいサイズにしたいのですが、どうやって切り取ればよいのでしょうか?  それだけのファイルというのは、切り取るとなんか関係ない部分が白くなってしまいますよね?  だから要る部分だけほしいのです。。  教えてくださいお願いします。

  • コード入力の簡単なキーボードないですか

    今から5年ほど前にはあったんですが、コードセレクター という製品。1ページを同じカテゴリーの商品を記入して おいて、例えば「食用油」のボタンを押すといろんな 食用油・・・ナタネ油とかゴマ油とか大豆油とかが 容量別に現れて、その細目ボタンを押すと、コードセレクターが対応するコードを出力してくれる。 ソフト側では、コードセレクターの事は関係なく コードを手入力した場合と同じ動作をする。 目的は品目が多いため、かつオペレーターが高齢で 通常のキーボードでは操作が困難なので、2階層ぐらいで ボタンを押す事で、コード入力ができたらいいな・・・ この要望を満たす製品は、どこかにありませんか? 教えて下さい。

  • ソースの表示をワードパッドで行いたいんです。

    IE5.5(SP2)を使用しています。 IEのタイトルメニューのツールからのインターネットオプションにて、プログラムタグのHTMLエディタって項目がありますが、ここをワードパッドにする方法ってどなたかご存知ありませんでしょうか? ここを空欄にして、*.txtファイルの関連付けをワードパッドにしてしまえば、ソースの表示の時にワードパッドが開くのは知っているんですが、これでは、どんなTEXTファイルでもワードパッドで開いてしまうので、この設定はしたくないんです。 わがままな質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • プリンタの動作不良

    エプソンPM-720Cを使用していますが、紙詰まりを起こし無理に引き抜くと、その後電源を入れると電源ランプが点滅でエラーランプが点燈のままで動作しません、何からチエックすればいいのですか。 よろしくご指導下さい。

  • 低気圧に弱い車?

    もう10年落ちの営業用の軽バン(三菱のブラボー)に乗っていますが、大雨の日・大雪の日・台風の日に限って止まります。症状は、信号や一時停止の時やエンジンの回転が低くなると、そのままかぶってエンジンがOFFの状態になり、早いときは5回程度でエンジンがかかり、15回程度もあればエンジンはかかりますが、しばらくかぶり気味なのでアクセルをある程度開いて安定させますが、その時(セルモーターと共に)に必ずポンポンと爆発音がします。一日で数回こんなことを繰り替えます。昨年9月に整備工場(三菱のディラー系)に入れましたがバルブやバルブタイミングや燃料パイプなども問題はありませんでした。ただプラグとエアークリナーを交換し、その後は順調でしたが今日再びその症状がでましたが、心当たりのある方は回答をお願いします。

  • OutlookExpressのアドレス帳の「敬称」

    OutlookExpressのアドレス帳に登録してある連絡先についてです。 プロパティの「名前」タブ内に「敬称」という欄があります。 そこに『様』と入力しても、「表示名」には反映されませんよね。 「表示名」に『様』をつけるには、表示名の欄に自分で付け加 えなくてはなりません。では、「名前」タブ内の「敬称」欄は 何の役に立つのですか?「敬称」欄に入力した『様』は何に反映され るのでしょ?

  • エクセルに画像を貼付けるとファイル容量が巨大になる

    エクセル2000を使用していますが、JPEG画像を挿入、ファイルからで貼り付けて保存すると巨大なファイルになってしまうのはなぜでしょうか。この現象はワードでも起きます。どうしたら容量を小さくできるのでしょうか?教えて下さい。(元のテキストファイルは100KB、JPEBも40KBなのに、貼り付けて1MBくらいになってしまいます。) ファイルが大きいとメールを1度で送れず、毎回写真は1枚ずつ別にして送信するというとても面倒なことをしています。なんとか良い方法を教えて下さい。御願いいたします。

  • AirH"のドライバ?が競合して認識してくれない

    今日、AirH"を買ったので早速インストールしたら、1回目はうまく使えたのですが、電源を切ってからまた使おうとすると赤外線PnPシリアルポートと競合して使えなくなりました。 AirH"のドライバだけ再インストールすると、今度はどのポートにも認識されなくなるので、COMポートにつながっているものを全部インストールさせなおしてみました。そうするとうまく行ったのですが、COMポートがCOM5になっていることに気づきました(ちなみにCOM1は標準ポート(一応使用しています)、COM3はH"とパソコンをつなぐUSBケーブル(SUNTAC U-Cable type1)が使ってまして、内蔵モデムはCOM2です。赤外線はCOM4だったかちょっと覚えてませんが) 一応、1回はそれでもうまく行くのですが、電源を落とすともう認識してくれなくて再度インストールになってしまいます。 つなぎ放題のために毎日こんなインストール作業をするのはご免なので何とかしたいのでお願いします。できればCOM3に入っているH"とパソコンをつなぐUSBケーブル(SUNTAC U-Cable type1)のドライバを完全に消してここに入れていのですが、ドライバは消しても復活してくるし、COM3のところには上書きされない(仮にされたとしても、並行して現れる)という状態です。出荷時の設定に戻してからインストールしなおそうかとも思っています。

  • ページメーカーで縦組みレイアウトをしたいのです。

     現在、大学の新聞部でMacのページメーカーを使って新聞レイアウトをしています。今年度からパソコンでレイアウトを始めたばかりなので、要領を得ません。参考書籍を買おうとしても、縦組みのレイアウトの仕方が「詳しく」載っている本が見つかりません。  だから、自己流で何とかやっているのですが、どなたかいい本をご存知ありませんか?   また、新聞レイアウトに関する情報をお持ちの方、教えていただけないでしょうか。  

  • ページメーカーファイルがPDFに書き出せない

    ページ・メーカー7.0であるファイル(A426p程度)を pdfに書き出そうとするのですが、 できません。 アドビに電話したら、ポストスクリプトに対応していない ものがあるから、まずそれを探しなさいという アドバイスを受けました。 目的のファイルは、1頁目からかき出せません。 そこで、1ページ目の画像ファイルを全部はずして フォントもMS明朝とMSゴシックだけに そぎ落としてみましたが(ほとんど純粋テキストファイル) それでもPDFに出力できないというのは、 いったいいかなる事態が発生していると考えられるのでしょうか? システムのフォントが壊れている場合はこういうことがある というのがアドビのサポートのコメントでしたが、 「ほとんど考えられない」とアドビ自身言っていた通り、 私もそうなっているとは、思えません。 ちなみに他のファイルはちゃんとpdfに書き出せます。 一体何が問題なんでしょう?  何かアドバイスをいただけたら幸いです。 おそらくAcrobat Distillerが作っていると思われる エラーログは以下の通り。 ―――――――――――――――――――――― エラーログ ―――――――――――――――――――――― %%[ Error: stackunderflow; OffendingCommand: roll ]%% Stack: -1 7 /OrigFontName -dict- -dict- /FontInfo %%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%% %%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%

  • どうやっても速度が遅すぎ。。。

    教えてください。 この度WindowsXP搭載のPCを新規購入しました。機種は富士通Biblo-Loox-T8/80で、メモリ128MB、HDD30Gb、CPUはCrusoe800Mhzです。 が、購入直後から何をするにも速度が以上に遅く、イライラしどうしです。 起動や終了は、他の方の質問等から判断して、我慢するべきかと思いましたが、アプリケーションをひとつ起動したり、何かをクリックしても、応答が本当に遅く、マウスもしばらく応答しません。そしてやたらとハードディスクのアクセス表示だけがうるさくカタカタと鳴っています。 たとえば「マイドキュメント」をクリックすると、30秒くらいかかってやっとウィンドウが表示され、すべてが表示されてマウスの砂時計がなくなるのに更に30秒はかかります。これって、普通ですか? ウィルスソフトはNortonInternetSecurityを常駐させていますが、インストール前と後では変化はさほど感じません。 過去に投稿されたものを参考に色々(パフォーマンス優先にしたり、視覚効果を無くしたり)試しましたが、 何も変化はありません。 考えられる別の手段として、スタートアップの設定(msconfig)を必要最小限にしたいと思うのですが、どれが必要なのかわからず、戸惑ってしまっています。。。 どなたか、私のPCを少しでも早く動かすすべをご存知の方、ぜひ教えてください。お願いします。

  • フリーズシマス

    おみぐるしい ぶんしょうですが、 にゅうりょくの ときに かんじや じゅくごに へんかん すると かならずフリーズします なにもできません こまってます どなたかたすけてください ですくとっぷでfujitsu cix355です よろしくおねがいします

  • 空気清浄器の汚れが取れません

    無風のマイナスイオン発生タイプの空気清浄器(KANKYO)を使っていますが、 前面カバーの色に薄いグレーを選んだのが失敗の元でした。 墨の粉を塗りたくったように真っ黒い汚れがこびり付いて、洗剤で拭き取る位では 全然取れません。仕方がないので、目立たないところに置いて2年になります。 でも、その汚さは半端でないので、何とかきれいに出来ないものかと、質問させて 頂きました。 何か、簡単にこの汚れが取れるアイデアは無いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • フォレスターのガラスアンテナでTVを見たい!

    近々フォレスターを購入する予定です。 フォレスターはリアガラスに標準でガラスアンテナが装備されていています。 このアンテナはラジオだけでなくTVを見る時にも使えるそうです。(FM-VICSにも対応だとか・・・) 私はケンウッド製のDVDナビを持っているので、フォレスターに取り付ける際にガラスアンテナを利用したいと思っています。(ガラスアンテナでTV+FM-VICS機能を使う) ただしその場合は別途オプションが必要になるらしいのですが、具体的に何を購入すればよいのでしょうか?またそのオプションは純正ナビ以外にも取り付けできるのでしょうか? 実際に使っている方がいたらガラスアンテナの感度も教えてください。 よろしくお願いします。

  • ExcelのデータをPageMakerに貼り付けるには・・

    OSはWindows2000です。 PageMaker6.5、Excel2000を使ってます。 Excelの表のデータをPageMakerにきれいに貼り付けたいのです。 普通に「メタファイル」やコピーアンドペーストで貼り付けると表の線の中で、太い部分と細い部分がでてきてしまうんです。 というわけで書店にいって本を参考にやってみると、 『Excelのデータのブック形式で保存したものを「割り付け」で開く』 となってるのですが、今度はうまく開くことができません。 どうにかきれいにレイアウトするにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。