FrintStone の回答履歴

全84件中61~80件表示
  • 主人を独占したい、わがままでしょうか?

    35歳、主婦です。 私の主人は外国人(アジア系)です。主人の国では親子関係が親密で、特に主人は両親への思いが濃厚です。自分が生まれ育った土地から一歩も出た事が無く(もちろん旅行すら行ったことありません)親元から離れる事などありませんでした。結婚を機に生活の拠点を日本にしました。私は現地で永住権が取得出来なかった為。主人にとって初の故郷・祖国・そして親離れです。 来日して早10年になります。この10年何をするにも先ず「ビデオ撮影」。録画したものを自分なりに編集し両親へ送っています。撮影は外出先ではもちろん、家での生活もまるまる。食事から買い物したものから庭の手入れ後等。隅々まで撮影。事有るごとに撮影、最近では「やりすぎ」とまで思えてなりません。こんな状態なので連休など旅行に行きたくても気がすすみません... 私は主人に100%自分に向いてほしいのですが、現状人物は日本、心は半分以上が両親に向いているような気がして...決して私に対し冷たいと言う事は無く、家の事も色々してくれます。私は姑がニガテな為、余計に主人の行動がムカッとしてしまうのかとも思いました。 私は心が狭いのでしょうか?主人は「両親のそばにいられないからホームビデオはせめてもの親孝行」だと言います。自分に100%向いてほしい、わがままでしょうか? 長々読んでいただきありがとうございます。 良きアドバイスお願いします。

  • 液晶ディスプレイだけで、ゲームの映像を映し出せますか?

    液晶ディスプレイ購入にあたって、質問があります。 VISEO MDT241WG の購入を考えております。この液晶ディスプレイで パソコンの本体無しでPS3や、XBOX360の映像を映し出すことは可能なのでしょうか? ちなみに我が家にはNECのボードPCがあります。 回答よろしくお願いします。

  • パソコンの置き場所・環境

    パソコンの設置に関する質問です。 今、1台のミドルタワーPCと1台の液晶モニター(19インチ)をよくあるラック型デスクで使用しているのですが、今度、大きめの机を買い(場合によっては作ろうかと)、2台のPCと2台の液晶モニターでの環境にしようと考えております。 すでに2台目の液晶モニターはありますが、場所がなくテレビとして使用しております。(20インチのPC接続可能な液晶テレビ) 用途は、テレビを見ながらネットしたり、ネットゲームやりながらネットしたりと出来ればと。 まだデスクを購入してないのですが、こういった環境の方いらっしゃいました、注意点やアドバイス等いただきたく思います。その他オススメの環境ありましたらよろしくお願いします。

  • 私の彼氏は死にたがっています。こんな考え方はどうですか?

    私は19歳の女です。10歳はなれた彼氏と付き合っています。彼氏は仕事が上手くいっていなくて、親との関係もうまくいっていなくて、親友を2人最近亡くしました。私と出合った時は本当に落ち込んでいて今にもどこかに行ってしまいそうな雰囲気でした。彼氏は私のことをとても大事にしてくれています。最近自殺のことを言ってくるようになりました。そして私と別れたら「もう生きている意味は無い。今お前といるから俺はここにいるよ。」 と言われました。私は、止めることは出来ないと思ってしまいます。今まであった辛さとか、悲しみとか私には分かる事ができません。 人それぞれ考え方が違うように感じ方も違うと思います。例えば私からしたらたいした話じゃないこともその人にとっては傷つく内容だったり… 彼氏の事がどうでもいいと思っているのではありません。私は彼氏の辛さを想像の中でしか理解してあげられなくて、話を聞いたり、慰めたり、そばにいてあげる事ができません。 彼氏の気持ち、死にたいという気持ちをわかってあげたいし、何で必死に止めないのと思われるかもしれませんが。 まだ言った事はないのですが、私は彼氏を止めようとは思いません。私と居る事で、少しの幸せを感じる事が出来て、死ぬ方が幸せなら、それまで一緒に笑っていたいと思っています。 必死で止めても、私は彼氏と一生一緒にいれる保障はないから。 こんな考えはいけないですか? 簡単な気持ちとか、彼氏を愛していないからと思われるかもしれませんが、私の考えはどうですか? この考えを彼氏に伝える事はいけないことでしょうか??

  • 女神という用語

    ヒンドゥ宗教などの宇宙創造の中で地上の維持者としての女神や地母神など、女性主格の神に注意を払ってきております。本日、毎日新聞の余禄に、「自民党の徳川慶喜」、・・・という役割を果したのは歴史の女神の皮肉なのか。とあり、勝利の女神とか、自由の女神とかよく使われます。天照も女神で、太陽神なのでしょうか。こういうふうに使われる女神ということば、勿論神話の天照は単なる、慣用語的な使用ではないでしょうが、なぜこのように慣用的に女神という言葉が使用されるのでしょう。ではどう、置き換えるのだ、と聞きなおされると答えられませんが、何か経緯や理由、ないしは人の心理みたいなものが働いていての言語の使用し方なのでありましようか。女神の記事を一生懸命集めたいるものとしては、困惑しておりますので、女神をこういうふうに使うことについて、何でも教えてください。毎日新聞にに尋ねようとしても、そのメールアドレスがわからなくて難渋しました。今も分りません。

  • 産後の妻とケンカ

    こんにちは。 うちにはもうすぐ2ヶ月になるチビがいます。 妻とはずっと仲も良かったのですが産後、自分の行動が何かとイラく ようで・・・。家事も手伝っているのですが。 最近は好きじゃなくなったとか好きな人じゃないとか言われます。 今日は朝起きたらなぜか既に起こっていてろくすっぽ口も 聞いてくれませんでした・・・。 思いあたるフシがないのでどうしたもんかと悩んでいます。 他のママさんもこういった経験ありますでしょうか。 そっとしておくのか、とことん話すか迷ってます。

  • PC切り替え後に・・・

     PC切替機とDual monitor adaptarを購入しました.ノートPC(1)とデスクトップPC(2),ディスプレイ(3)を繋いでます.現在は(1)使用時は(3)でDual monitorにし,切替後は(1)はそのままで,(3)に(2)の画面が出ます.  そこで質問です.切替後((3)に(2)の画面がでている),(2)の操作(キーボードやマウス)を(1)で行うことはできますか?

  • これが価値観の違い?離婚しかないのでしょうか?

    お世話になります。新婚(?)と言っていいのか、結婚9ヶ月の妻です。落ち込んでて支離滅裂ですが、悩んでます。自分で解決すべきことですが、冷静に考えられなくて第三者の方のご意見を聞きたくて投稿しました。 昨晩、夫とTELで喧嘩しました。私が不満をぶつけてしまったのですが、根本は寂しい気持ちです。 言い争いの中、 「そんなに一人がいいなら一人でいればいいでしょ」 「分かった。一旦帰るけど、一人でいる」 ということで、戻って来て夫はすぐ出かけたみたいです。私は近所の公園でボーっとしてました。家に戻ると夫は出かけた後でした。 探してくれる訳でもなく、あんな喧嘩したのに、ソフトを新しく買ってここ2.3日ハマっているDSを持っていったみたいです。 こんな状態でも夫はゲームなんてするんだって思うと悲しくなりました。理解することが私にはできません。これが価値観の違いなのでしょうか? 喧嘩の原因 ・(私)8時に帰ってきて欲しい。(夫)8時半になる。→実際は9時。 実にくだらないのですが(-_-;)早く帰ってきて欲しいと言っても大抵9時前後です。でも遊んでる訳でもないし、仕事なんですが、納得できない理由は、自分の飲み会の時には6時に仕事を切り上げることです。 毎日早く帰って来てと言ってる訳じゃないのに、「仕事が」で9時。でも飲みに行くとなると6時。 今週の月曜日から39℃前後の熱で私がご飯を作っていなかったので、お詫びに焼肉に行こうって職場からメールしたのですが、思わぬことで喧嘩になってしまいました(ToT)家でご飯を作ればよかったのかと後悔しましたが、熱がまだあったので楽して夫に満足してもらおうと甘えがありました。 結局、夜中の1時に夫は帰ってきましたが、私は夫を許せなくて別室で寝ました。先月に1度子供を作る時期で喧嘩して、都内に泊まってそこから出張に行くと行かれてしまったことがあります。出張後、お詫びにと千疋屋のケーキを持って帰ってきました。 好物のケーキで何事もなかったように許してしまいましたが・・・。 その時以外は、喧嘩はほとんどしてません。多少意見の相違はありますが、普通の夫婦だと思っていました。 (1)都合が悪いと話合わずにどこかに逃げる。(おかげで罵りあったりしないのかもしれませんが) (2)喧嘩の最中にゲーム (3)すれ違いの生活なのに夫は平気(朝は1時間私が早く出勤、夜は夫が10時半位の帰宅の為、一緒の時間が少ない) 夫婦というより同居人だし、(1)~(3)が理解できない私は、夫婦の価値観の違いというのでしょうか?もう離婚しかないのでしょうか? 夫は自立した人なのかもしれません。私も30歳になったし、若い女の子みたいな新婚生活への憧れを持つのは間違っているのでしょうが(ToT) 何で寂しくないのかな?って不思議なんです。 交際1年半位、愛してるって毎日言うような交際ではありませんが、まぁ普通だったと思います。夫も33歳だし、照れ屋だし。 共働きの為、家事も手伝ってくれるし、疲れた時は外食でもと言ってくれるし、私の実家も大切にしてくれます。 夫として問題はないのですが、一緒にいて寂しい私は、夫との結婚にむいてないのでしょうか? 好きだけど価値観が違うので離婚ってのは、こういう状態なのでしょうか? これからどうしたらいいんだろうって悩んでます。どなたかご意見下さい。

  • 離婚するべきか我慢していくか

    離婚するか悩んでいます。 私25歳、夫35歳、子供1歳10ヶ月。デキ婚。 夫はスキルアップを理由にここ2年派遣社員を数ヶ月やっては1,2ヶ月プー(いい仕事がみつからないという理由)。 スキルアップも「これからはこのスキルがあれば歳とっても食っていける」といっているのですが大して勉強もしないで「やっぱりこの歳からはじめるには無理があった」といって「次はこのスキルが・・・」の繰り返しです。最初は応援したいと思ってたんですが、いまは「結局何やっても中途半端」と失望してます。 自分が一番に考えてもらわないと機嫌がわるくなる人で神経質のかるい潔癖症で、子供が布団に触るだけで怒鳴ります。 私が子供を寝かしつけていてついウトウトしてしまいダンナが帰ってきたときに玄関にお出迎え出来なかったときも怒鳴られました。お風呂に入ってる時にパンツとシャツを用意するのを忘れた時も怒られます。 毎日マッサージを首、肩、腕、背中、腰、お尻、ふくらはぎ、足首、足裏まで当然のようにやらされます。ケンカしたときも私がマッサージをしないで寝ようとしたら「おい!肩もみしろ!」と怒鳴られ、 こんな状態でやらされたときは自分が情けなくてみじめでどうしようもないです。 生活費は月5万で食費、光熱費、育児費、雑費、保険料、税金などやっていて、足りないといってもめったにそれ以上くれることはありません。 ものすごくケチなのでお金がかかる場所に遊びいったことはほとんどありません。 土日に子供と公園行ってあげてといっても「疲れるからやだ」と言います。 でもたまに3人で出かけるときはビデオやカメラを一生懸命撮っています。 潔癖なので子供が1歳のときからクシャミの時、手を口に当てないと怒鳴って叩きます。 叩かないと分からないという考えで、何かあるとすぐに叩くので私と育児方針も違います。 わたしは悪いことや危ないことをしたときには叩くこともありますが細かいことでいちいち叱りません。 とにかく、細かいことでいちいちキレるんです。 そんなこと、怒らないで普通の口調で注意してくれればこっちも素直に受け入れられるのに キレながら命令口調で怒るからこっちもカチンとなってどんどんキライになっていきます。 すぐキレることについては今まで何回も話し合いましたが直りません。 ダンナの母に相談しても「うちの息子をそんな風にいうなんて!あなたの方がわるいんじゃない?」ってカンジです。 私だって自分が全く悪くないなんて思ってません。お互いに悪いんですけど、歩み寄れないんです。 例えば、夜食事が終わって洗い物をしてるとダンナが「ヤフオクの落札者からメールきてるよ」というので家事が終わった後にメールをチェックして2人でパソコンやってたんですがダンナがパソコンをやめて寝ようと思ったらしく「もう寝るからモデムきるよ」と言って勝手に切ったんです。 あたしからすれば、メールする間くらい待っててくれたっていいのに。そのくらいの思いやりは無いの!?」ってカチンときたんですが、ダンナからすると 「女なんて昼間いくらでもパソコンする時間あるんだから今やることないだろ。俺は昼間働いて今しかパソコンできないんだから、俺がパソコン終わりにして寝るって言ってんだからお前は合わせるべきだ。もっとダンナのこと考えるべきだ。」って言うんです。 「自分がメール来てるよっていったんじゃん!」って言ったら「来てるとはいったけど今チェックしろとは言っていない」だって。 どっちの言い分が正しいのですか? お互いに自分のことをもっと思いやってくれってカンジで平行線です。 先週、子供と公園行くからダンナにお昼を作っていったのに帰ってきたらあたしが作ったのはちょっと手をつけただけで弁当を買って食べてました。自分の布団だけ入れて洗濯物は干しっぱなしでした。 これがキッカケでもう4日も顔を合わせていません。 1回、あたしから仲直りにきっかけつくるために、ダンナが帰ってきたときに「お帰り」といってお出迎えしたんですがダンナは「なんで怒っているのかわかんない」といってその後 いきなり「網戸が外れかかってるから窓開けるな!子供にも触らせるな!網戸が落ちたらどうするんだ!」って怒られました。(うちは5階建ての5階部分)。 謝る気も話し合う気も無いようです。 ケンカのときはいつもあたしから仲直りのキッカケをつくっています。だんなが悪くても。 10コも上なんだからたまにはそっちから謝れって言いたいんですが、 心が狭く器が小さい頑固な人なので無理です。 離婚届ももらってきたんですが試しに突きつけたらどういう反応するでしょうか。タバコ、ギャンブル、女遊び、暴力はないので(言葉の暴力は多々あり)、こんな理由で離婚なんてバカげているのでしょうか。 でも、もう疲れました。

  • 看護師を目指す動機

    タイトルのとうりです。 現在32歳なのです。看護師になるため、来年専門学校の受験を考えています。看護師になりたい理由は以下のとおりです。 (1)一生続けていける仕事だから。 (2)そこそこの給料が貰え、食いっぱぐれないであろうから。 (3)就職には困らないから。 (4)人の世話が嫌いではないから。 OKWaveの回答でもよく見かけますが、私のような動機で看護師を目指す方には 「そんな理由で看護師を目指すなんてやめてください」 「そんな理由でしたらやめたほうがいいと思います。実習に耐えていけず挫折するのがオチです。」 という様な意見をされる方が多いようです。 ちなみに私には高卒以外の学歴や資格がありません。 今から何か資格を取って年収400~500くらいの収入を得られる安定した職業といえば看護師くらいしか思いつきません。 とにかく一生食いぱっぐれず続けていける仕事がしたいのですが、こんな動機じゃ看護師を目指すのは無謀でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#32995
    • 医療
    • 回答数5
  • 35歳 うつ病からの社会復帰について

    以前にも同じような内容で、このサイトを利用させていただきました。 その時に、いくつか社会復帰の選択肢があり、皆様から良いアドバイスをいただき、大変に感謝しておりました次第です。 結局、病状の回復が思わしくなく、その時はうまくいきませんでした。 アドバイスいただいた方には、大変に申し訳なく思っております。 私の、現状を申し上げます。 35歳の既婚者です。子供も一人おります。 以前、営業職についていた頃に仕事もきつかったこともありますが、家族が3人続けて亡くなり、うつ病を発症しました。 もう2年くらい経ちます。現在も投薬を受けております。 この2年間は治療・静養しながら、単発のバイトをしたりしておりました。3か月前から、週3日程度、家族の知人の夜の飲食業アルバイトに3時間ほど出ています。 最近、少し調子が良いような気がして、1ヶ月前くらいから就職活動をはじめました。 もう経済的にもかなり苦しく、早く稼がなければなりません。 結果は、やはり、ずっと落ちてばかりでした。 しかし、昨日、合格の話が入ってきました。 正社員の8時間勤務の福祉関係の事務職です。 しかも、うつ病経験があることを告知の上でです。(最近は調子が良いです、と言ってしまいましたが・・・) この歳になって、正社員で合格の話があること自体、大変に光栄で、嬉しいとこです。その上、うつ病の私でも合格を出してくださったのです。心から感謝しなければならないことです。 でも実は心では心から喜べないんです。 正社員になること、8時間も働くことが怖いのです。 就職活動をしている時は、もう大丈夫のような気がしたのですが、現実になると急に怖くなってしまったのです。 この結果を受けて、どうすべきか非常に悩んでおります。 担当の医師は、迷って辛いなら、長続きしないから断るべきとの判断です。収入が欲しいなら、今は短時間の掛け持ちでもする方がよっぽど良いと言われました。 家族も医師と同意見です。 ただ、またそこで疑問なのは、一箇所で8時間働くことと、掛け持ちで数箇所で働くことの違いが見出せないのです。 労働する時間はほぼ同じような気がするのですが・・・。 すみません。 まだ、冷静な考え方や思考能力がないのかもしれません。 非常に支離滅裂な文章になってしまいました。 こんな私でも、どなたかアドバイスいただければ、幸いでございます。 こうして甘えること自体、非常に情けなく、申し訳なく思います。 どうかよろしくお願いいたします。 失礼いたしました。

  • こういう女性はどうですか?特に男性の方お願いします

    既婚者で1歳半位の子供がいる女性が知り合って数ヶ月の男性に何もかも捨てて(子供も)生きていこうとしていますが、こういう女性ってどう思いますか? 夫との生活は元々そんなにうまくはいってなかったらしいのですが、 その男性の出現で夫への気持ちがますますなくなったらしいです。

  • 私は人嫌い?どうしたらいいでしょうか。

    http://okwave.jp/qa3103098.html 以前、上のような質問をさせていただき、いくつか回答を頂いたのですが、それらを読み・お礼を書いているうちに、自分の性格はおかしいんじゃないか・病院行った方がいいのかな…と思うようになってしまい、再度質問させていただきたいと思います。 中学・高校の頃、クラスにも部活にも友達がいて、楽しい毎日で、いじめられたことなどありません。誰とでも会話が出来るタイプではありませんでしたが…。 大学の頃は、4年間ずっと接客業のバイトをしていて、お客様とのやりとりがすごく好きでした。 仕事として人と接することは平気ですが、プライベートでは抵抗があり、合コンに誘われるたびに、「知らない人と喋って、何が面白いのか分からない。自分をアピールするのも疲れるから行かない」と言い、たびたび驚かれることも。この理由は変わることがなく、いまだに行ったことがありません。 卒業後は派遣で仕事をしていたので、職場が変わると最初は憂鬱でしたが、「慣れるまでの辛抱」と我慢の毎日。 やがて場の空気に慣れると、職場内の人と話すことが出来、どこの職場でも穏やかに過ごせていました。社内の飲み会にも度々参加し、みんなで盛り上がっていました。 でも、たとえ酔っていても自分のプライベートを赤裸々に語る人はいませんでしたし、執拗に聞く人もいませんでした。 しかし結婚後、田舎に住むようになって、「人見知りしがち」が、「人嫌い」に変わりました。 その理由としては、前回の質問の、No.6の方へ書いた補足をご参照ください。 とにかく、凄まじい(と私には思える)質問攻めでした。 私や身内のことで何から何まで事細かに聞かれたり、料理の献立や着ている服、電話の会話内容、夜の生活にまでいちいち意見されるとは思いもしなかったんです。 今までの人間関係ではあり得ないことの連続でした。 ご近所のおばさんにも非常に好奇心旺盛な人がいて、私が家の駐車場に車を置き、車から出てきたところにさっと登場し、しばらく離してくれません。内容は、私のプライベートに関することばかりです。 夫の両親と同居の身ですが、私が嫁ぐにあたって義父が家の改築をしてくれたとき(トイレの新設・お風呂の入替え・部屋のリフォーム)、毎日家に上がり込んで工事の進み具合をみて、近所に喋りまわっていたそうです。(義母が教えてくれました。私は呆れて物が言えませんでした…。) なので私から聞いたことも、周囲の人には筒抜けなのでしょう…。(なるべく曖昧な表現で話を濁していますが) そんなわけで、「知らない人に話しかけられる」ことが、非常に苦痛になってしまいました。「寄ってこないでくれ」と心底思っています。 今は別の会社で仕事をしています。男性ばかりなのでプライベートを聞いてくる人はおらず、気が楽です。仕事上では普通に来客の応対はしていますし、電話にも出ます。社会人としては普通に仕事をしている毎日です。 ですが、知らない人…特におばちゃんだと、ものすごく身構えてしまいます。しんどいです。 知らない人と知り合いになることも嫌になってしまいました。「自分のことを話さないといけない」と思うと、考えただけでも疲れてしまいます。 こんな私は、病院に行ったほうがいいのでしょうか。 根掘り葉掘りプライベートを詰問されれば、こうなってしまうのは仕方がないのでしょうか。 それとも私が過剰に反応しすぎているだけなんでしょうか。 人嫌いは、直したほうがいいような気がするのですが、どうしたら直るんでしょうか。 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • IEで見た写真など

    IEで見た写真やファイルの保存される場所に付いて 教えてください。 会社のノートPC(XPpro)を、家に持ち帰り作業をしましたが 16歳の息子がインターネットで芸能人の写真などを 検索して見ていました。 検索履歴は消すことができますが その他、一時保管されている写真などの履歴を完全に消したいのですが 何処の何を削除すればよいですか? その後、システムの復元を一時的にOFFにした方がよいですか? 窓の手がインストールされていますが復元されませんか? 宜しくお願いします。

  • 夫の転職について

    初めて質問をしてみます、至らない部分があったらごめんなさい。 夫の転職について、ご意見いただけたら嬉しいなと質問してみました。 私、一人では、考えも行き詰まってしまっています。 夫 28歳(もうすぐ29歳になります)現在は販売業です。 仕事は平日休み、出社時間8時か11時、だいたいの帰宅時間は11時すぎです。 一応管理職ですが、給料は月24万程度。 この額に不満は特にありませんが、子供がいますので近い未来を考えると 土日が休みの仕事を探したほうがいいのでは?と言うことで転職予定です。 会社には8月末で退社と伝えてあります(まだ会社とは話し合いの途中らしいですが) ただ、今になって、私が多少の不安を覚えています。 (失礼かもしれないけど)特に何ができる!というのがない夫。 資格も全くありませんし、とてもマイペースでのほほんとしています。 でも、今の仕事を辞めなければ、新しい仕事とも出会えないと思います。 当面の生活は私が仕事をしていますので、なんとかなると思います。 私は自宅でデザインの仕事をしていて、給料は平均して月30万くらいです。 転職の是非、ご意見よろしくお願いします!

  • 簡単に手放せる?

    こんにちは。いつもお世話になります。 私の彼のような男性の心理を教えて頂きたく質問させて頂きました。 先日彼との会話の流れで、『もしも別れる事になったら』という話になった時、彼に「もし俺以外にいい男が現れて、お前がその男の方がいいのなら、頑張ってお前を諦めるように努力する」と言われました。 もちろん嫌だけど、私がどうしてもその男性の方がいいと言うのなら、私の意志を尊重して別れるという事でした。 ただし、彼よりも容姿や社会的地位が上で、彼からみても『いい男』の場合らしいのですが…。 ただ、その言い方があまりにも『簡単に手放す』と感じられる言い方で、彼は冗談なのか本気なのか、私が彼と別れられないという自信から来る発言なのか分かりませんが、そう言われた私はかなり複雑でした。 私は、自分では容姿を含め女性としての魅力に全く自信がないのですが、彼氏の欲目からなのか、「俺にはもったいない。もし俺と別れても○○(私の名前)なら大丈夫だよ。すぐにいい男が見付かるよ」とよく言われます。 その一方で、ずっと一緒にいようと言われますし、手放したいのか手放したくないのか正直分かりかねます。 いつも強気な彼ですが、何故かその点では自分に自信がないようで、私に釣り合わないと思っているようです。 (実際は全くそのような事はありません。逆に私が釣り合っていないのではと不安になるくらいです) 職場の同僚や知人、友人からの客観的な私の評価は『普通にいい女』という事です。 男性の方に質問ですが、ご自分の彼女に他に良い男性が現れた場合、彼女の事を考えて手放す事が出来ますか? また、女性の方は、ご自分の彼氏にこのように言われたらどう思われますか? 状況等によって一概には言えないと思いますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#115952
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 高専から大学へか専攻科か

    現在高専4年になるものですが。卒業したら進学したいと思っているのですが、どういうふうに進学先を決めればいいか分かりません。自分のしたいことといわれてもピンときません。専攻科では少人数で、大学ではしないような個人でやる実習などができ、ものづくりの技術が身につくと先生は言っていました。普通の大学ではひとりで回路を組んだり、何かを作ったりはしないのでしょうか? あと、大学を選ぶにはやっぱり研究内容とかですかね?学科が同じだとどこの大学でも習うことは同じようなことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#80619
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 首の痛みと頭痛

    ときどき首が痛くなります。 症状としては左の耳の後ろあたりから左肩にかけて、特に耳の下あたりは虫歯のように痛くなります。右側はそんなに痛くありません。 痛くなり始めてから時間が経つにつれ痛みはひどくなり、最終的にはひどい頭痛になり、市販の鎮痛剤を飲んでいます。薬を飲んで寝た後は首の痛みも頭痛もなくなります。 いつも痛いわけではありません。寝不足だったり、多少でも酒を飲んだ次の日、あるいは温泉など長湯した後がよく痛くなる気がします。ただこれも絶対ではなく、寝不足や飲酒の次の日でも痛くならない日もあります。平均すると週に1回くらいこの痛みに悩ませられます。ひどいときは薬を飲んで治っても、また次の日痛くなり、薬を飲まなければなりません。 この症状は約10年ほど続いています。過去何回か病院に行き、CTスキャナーなどで検査してもらっても特に異常はなく、筋肉が影響していると薬を処方され、その薬を飲んだりしましたが、現在に至るまで治っておりません。 首に痛みがないときは本当に健康そのものなのですが、首が痛くなり、頭痛になったときは何も手につけられないほどつらいです。 これはどんな病気が考えられますか?またどんな治療法がありますか? また約15年前、頭を打ち、2、3時間記憶をなくしたことがあり(すぐに記憶は戻りました。)、少し頭と首が痛かったので病院に行き、その時もCTスキャナーなどで検査しましたが、頭には異常がなく、軽い首の捻挫ということでしたが、これも影響しているのでしょうか? ちなみに首が痛いときは首の温度が非常に低い気がします。(長湯の後はそうではないかもしれません。) また特に季節に影響はないようです。(冬でも夏でも週1回くらい痛くなります。) よろしくお願いします。

  • 彼氏とこのまま付き合ってて良いか悩んでいます。

    2年半近くつきあっている彼氏がいます。 現在、彼とこのままつきあっていて良いのか悩んでいます。 ただ、そう思う理由が自分でもよくわからないのです。何もないというわけではなく、色々とは思い当たるんですが、どれも「そんなことで別れるの?」と言われてしまいそうなことでして…。 具体的にはまず、「ときめき」みたいなものが薄れている気がします。会えば強く好きと思うんですが、昔は会ってない時ももっと「会いたい」と思っていたなあ、と。 向こうも、同じような気がします。昔と変わらない頻度で会おうとはしてくれているけど、昔はもっと切羽詰ったかんじというか…強く求めてくれていました。 それから、彼は「元気な私しか見たくない」とよく言ってきます。それが、「いつも完璧でいないと嫌」と言われてる気がしてプレッシャーに感じるときがあります。そういう意味じゃないんだろうけど…。 私は結構生活がだらしないところがあるんですが、彼にはそういう所はほとんど見せたことがない気がします。彼を意識して、健康的な生活をしたりキレイでいようとする自分も嫌いではないので。 むしろ、そうありたいけれど中々そうなりきれない自分が嫌で、それを彼に気づかれるのが怖いのかもしれません。いや、彼のことだから気づいているのかもしれませんが触れられずにいます。 そして、こんなことを考えていくと、彼のことが本当に「好き」なのかわからなくなります。いえ確かに好きなんですが、深く考えていっちゃうと「私は彼に愛されたいだけで、自分が愛しているのとは違うんじゃないか?愛してるって何だろう…」と思ってしまいます。 他にもありますが、以上が特に強く感じるものです。 私は本当に彼のことは尊敬しているし、こんな人は他にいない、と常々思わされます。私のことを人として愛してくれているのも理解しています。(ついこの間話し合うまではそれも疑問でしたが) 喧嘩をしたことは一度もありません。それは不安要素のひとつでもあるのですが、基本的に価値観がかなり似ているのでそのためだと思っていて、不満があるのに我慢して喧嘩していなかった、ということではありません。 でも、なぜだか昔が懐かしくなったり、これからが不安になったりするのです。 マンネリかも、と考えましたが、それだけでもないような気がするんです。 この程度の気もちでは、まだ「別れる」と決心するのは早いのでしょうか?今私は何をするべきなんでしょうか? わかりづらい質問で、文章も長く本当に恐縮ですが、率直に思うことをお願いします。

  • 月々払っていけるか。

    子供が小学校に上がるので今のうちに中古物件の購入を検討しています。 月の収入に波があり、手取りで35~50万(超える時もあります) 幼稚園代:7万 食費・雑費:7万 光熱費・電話・教育等毎月かかるお金:5万 現在家賃:8万 残りは貯金しています。最低5万。 ローンもなし、車もなし。(主人に免許がないので) 主人24歳、勤続年数6年で一度も仕事を変えていません。 (役職もあります) ボーナスは夏・冬に1か月分。 購入を考えている物件は3180万円。 以下不動産屋さんの回答です--------- 3180万円の物件を、物件+諸費用すべてローンを組んだ場合、合計約3430万円になりますので、月々の返済は均等払いで 約113,700円になります。 ----------------------------------- いつもボーナスも貯金できます。 収入が多かった月に貯金もできますので払っていけると思うのですが甘いでしょうか? また幼稚園代は来年半分になります。 返済額113,700円+税金で多少増えても払っていけ ると思うのですがいかがでしょうか。 *引越しは近くなので手伝ってもらってレンタカー代だけになると思います。今の賃貸物件、退去時のお金も考えています。 診断お願い致します。