FrintStone の回答履歴

全84件中81~84件表示
  • 妊娠4ヶ月。実家が恋しいです。(長文です)

    生まれも育ちも九州の30歳の専業主婦です。 昨年4月主人の転勤で東京にやってきました。 やっと生活や人間関係ができ始めた時、初めての妊娠が発覚しました。うれしくて色々と準備したり自分なりに勉強していたのですが、つわりがひどくここ数ヶ月吐いたり頭痛でかなり参っています。パートも辞めてしまいました。自分のペースでできる楽な仕事を少しだけしています。 つわりのことを実家の母に電話で愚痴ったりしていましたが、母は優しい(つわりの人には涙が出そうな)温かいメールをくれたり、食材を送ってくれたり父に至っては「夏は交通費くらい出してあげるから夫婦で帰ってくれば?」と離れている娘が心配のようです。しかも父が極秘で入院していた事も私に心配かけさせまいと秘密にしていました。苦しい時に優しくされると人は駄目ですね。それからというものどうしても無性に家族(実家)が恋しくてしょうがないのです。来月からは姉も実家を離れてしまうということで母も淋しいようで、しかし、「○○君(主人)をひとり置いて里帰りは難しいわよね!」とやはり主人の手前遠慮がちでしたが、非常に淋しそうでした。 私もつわりや妊娠で不安定なのか実家近くの海や山に行きたくなったり親友に会いたくなったり(ホームシックってやつでしょうか?)・・・半年ぶりだけどお里帰りしたい旨を主人に伝えてみました。 「急だけど帰りたいんだ」と理由も説明しましたがやはりというべきか、速攻で怒られてしまいました。 彼の中では今年は夫婦そろって友人の結婚式で9月に、そして年末の私の里帰り出産で2回帰る計画があるのに急に帰りたいと言われてもお金もないし、どうしてそう、突発的に行動するのか?たかだか姉が実家を離れるだけで淋しくなるのか理解不能と言われてしまいました。 しかも、今月末には主人のお誕生日もあるのでひとりぼっちでお誕生日を迎えさせるのもかわいそうだなあとも思います。 私自身はつわりはだいぶ治まって来月から安定期に入るし実家に帰る!と思うと気分もルンルンになってしまいます。 でも、自分のへそくりも無いし里帰り費用は主人のボーナスから出ることになるので申し訳ないなあと思うし・・・・。 でも、私にしてみてば9月(妊娠7ヶ月)と11月(妊娠9ヶ月)に立て続けに飛行機に乗るよりも安定期に入る今少しゆっくり帰ったほうがリラックスできるのにと勝手に想像していたのですが、所詮私の都合の良い考えでした。というか説明したものの主人は「そんな話はもっと前もって言え」との事。昨晩遅く、怒りが爆発してしまった私をやばいと思ったのか「そんなに言うなら帰ったらいいじゃない。その代わり一番安いチケットを取るように」と言われました。あと、「極秘で帰ること。」主人の方の実家に顔を出さないといちいちもめるのでこっそり帰るようにと言われました 一応お許しは出たもののどうにもモヤモヤします・・・。 昨年も突発的に私が(私からすればふつふつと気持ちはあった)「実家帰りたい、田舎に帰りたい」と言って、もめにもめた記憶があります。 どうも、主人はそのふつふつと沸いてくるホームシックのようなものが理解できないし、実家がそんなに良いのか?という考えがあるようです。 でも、こればっかりはなんとも説明できないのです。 普段、おべっかや優しい気の効いた言葉の言えない主人。やるべきことはきちんとできる主人。これはこれで大雑把な私には合ってると思うのですが、たまには実家のあのゆるゆるした空気がなんとも懐かしいのです。 たかだか年1回奥さんが参ってる時にど~んと「気分転換に実家帰ってこい!」と言えないのかこの男は?と思ってしまいます(いや、旦那は仕事してるから申し訳ないなと思いますが・・・) 私は自分の実家も主人の実家も同じように大切だし、家族だと思っているし、今だって東京の我が家はなるべく二人が暮らしやすいように奥さん業頑張ってるつもりです。でも、主人はあまり弱音を吐くとか悩みを言う事が理解できないらしく、私もおちおち愚痴ってられません。しかも、何気に私がつわりで吐いてるとそっとリビングに避難したりする!!! もっとしっかりしなきゃって思うけど、所詮私はあのゆるゆるした両親に育てられた娘・・・。 世の中のご主人はこんなもんなのでしょうか? お里帰りはただの私のワガママなのでしょうか? 急なお里帰りはやはりルール違反なのでしょうか??? それとあまり実家の話は気分良いものではないのでしょうか? (私は結婚してから舅・姑様の仰る「○○家のしきたり」に必死でついて行ってます。死ぬ程長男・男大切主義。しかも舅・姑のことももちろん大切ですよ!) 様々なご意見解決法お待ちしています。

  • 奨学金を口座振替で返済されている方へ

    6年ほど前から毎月「フ.シテイノウキン」と記載された引落しがあります。 主人が言うには奨学金の返済分らしいのですが 最近になって日本学生支援機構から返済が今まで一度もないと督促がきました。 銀行で振込先を調べてもらったのですが、すでに振込みの手続き書類は破棄済み(5年保管)で分からないとのこと。 府庁にも問い合わせましたが分かりませんでした。 どなたか奨学金を口座振替で返済されている方、通帳にはどのような表示がされているか教えて下さい。 またこれが奨学金返済分でなければ、何の引落か(どこに聞けばいいのか)教えて頂けると幸いです。

  • 妻との離婚を考えてますが・・・・(長文)

     はじめまして、私は28才の男です。5年前に結婚をし、4歳の息子がいます。  昨年、妻の祖父が無くなりその葬式に、私の親が出席しなかったことに不満を持ち、その時から、妻は私の実家への出入りがなくなりました。地域性の問題もあり、私の地域では妻の祖父がなくなっても、葬儀に出席することは余りありません。(妻の親であれば出席しますが)葬儀が終わってから、妻が『何で来てくれないの』とものすごく怒って、あんたの親はどうなってんのて言ってました。それからいろいろと息子のことをかわいがってくれないとか、私たちに何もしてくれない。と不満ばかり言ってました。  妻の親は初孫で、私たちの家も近く子供の面倒も見てくれ、とてもかわいがってもらい、私も大変感謝してます。  そして妻が先月私の姉の結婚式でおめでとうも言わず、私の実家に居る時も一人車にいたりとか、帰りも『お邪魔しました・ご馳走様』も言わず帰ってきました。私は実家からお前の嫁は『なんなんだ』としかられ、私も妻のしたことに腹が立っていたので、妻怒ったら『そういう風にさせてるのはあんたの親のほうだ、私は悪いとは思わない』と言われ 私も呆れました。その後私の実家の母から妻に電話が行き話したそうですが、妻は私の親に『お母さんは、世間を知らないとか、お母さんの子供の育て方は間違ってる、愛情が足りない』と言ったそうです。  私の実家は大きくは無いですが、会社を経営しており、世間のことは良く知っていると私は思います。私からすれば、妻はまだ子供で自分と意見が合わない人にすぐ腹を立て、文句を言う。としか思えません。  普通大人であれば、自分と意見が違ってもその場はその場で取り繕う 様でなければ、いけないと思うし。まして自分が愛した夫の親にたいしてはそうして欲しいと思うのですが、いくら言っても『私は悪くない』 の一点張り。私は子供のことを考えるとつらいですが、離婚しようと思うのですが、良いアドバイスはないでしょうか。

  • マンションでの喫煙 喫煙者です

    ベランダでの喫煙についてですが、私はベランダで喫煙をしています。1日5本ぐらいベランダで吸っています。 先日匿名でベランダでタバコをすわないでください迷惑ですとメモが入っていました。 確かにタバコを吸わない人には迷惑だと気づきましたが、私もこのメモを入れたであろう人に散々迷惑をかけられています。(ペット、子供、騒音、ごみなど) なぜ誰かわかるというと私がベランダに出ると洗濯物を干しているだけでも常にベランダに出てきます、いつも監視をされている気分だからです。 マンションって共同で住んでいるので、ペットの鳴き声やゴミなど隣人がしていると思っていてもこれからずっと付き合っていかなければいけないので何も言わず我慢をしていました。 またマンションって色々な人がいるけどお互い嫌な部分迷惑をかけたりかけられたりするものって思っていましたがあまりにも一方的でびっくりして精神的にまいっています。家に帰宅するのもかなり嫌です。 こちらも迷惑をかけられているのに一方的に隣人が嫌ならメモを入れる。それで私がベランダでタバコを吸うのを我慢しないといけないのでしょうか。 ちなみにもう一方の隣人もベランダでタバコを吸っています。 すべての煙の原因が私の家から出ているとメモに書かれています。 私がベランダで吸うのをやめても結局は私が吸っていると思われると 思います。 それに家の中でタバコを吸っていても煙は外に漏れてしまうと思います。 そもそもタバコはベランダでは吸ってはいけないという管理規約などはあるのでしょうか。 そして私はベランダでタバコを吸うのをやめるほうがいいのでしょうか。 隣人がタバコが嫌というなら何も言われない家はずっとベランダで吸うと思うのですが、なぜ私だけが我慢する必要があるのかもわかりません。 文章がバラバラでわかりにくいかと思いますが、読まれてどう思われたかお教えいただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。