Hayashi_Trek の回答履歴

全1229件中101~120件表示
  • FTPで中途半端なファイルをGETしてしまう。

    相手先にてFTPサーバーを構築しファイルをセットして頂き、こちら側よりFTPでGETしていくような形での情報連携を考えています。 数キロバイトレベルのファイルであれば何ら問題無いのですが、数メガレベルになってくると、セット途中のファイルをGETしてしまい、正しいファイルを取得することができません。 (配置途中のファイルがFTP上に見えてしまう) 相手先はLINUXにて構築、こちら側はWIN2012SERVERになります。 FTPでの方式を変更しない形での解決策ってございますでしょうか?

  • VB.NetのプログラムでVB6.0のプログラム2

    お世話になります。 VB.Netで作成されたプログラムAがあります。 VB6.0で作成されたプログラムBがあります。 プログラムBはイベント待ち状態になっており、特定のイベント(ボタンクリックイベント等)で特定のプロシジャーを実行するようになっております。 プログラムAからプログラムBの特定のイベントを発生させる、もしくはプログラムBの特定のプロシジャーを実行させる方法を探しております。 前回同じような質問をさせていただきましたが、こちら側からWindowsイベントとVB6.0のイベントの指定の説明が抜けておりましたので、改めて質問をさせていただきます。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • VB.NetのプログラムでVB6.0のプログラム2

    お世話になります。 VB.Netで作成されたプログラムAがあります。 VB6.0で作成されたプログラムBがあります。 プログラムBはイベント待ち状態になっており、特定のイベント(ボタンクリックイベント等)で特定のプロシジャーを実行するようになっております。 プログラムAからプログラムBの特定のイベントを発生させる、もしくはプログラムBの特定のプロシジャーを実行させる方法を探しております。 前回同じような質問をさせていただきましたが、こちら側からWindowsイベントとVB6.0のイベントの指定の説明が抜けておりましたので、改めて質問をさせていただきます。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 原子炉、廃炉期間の短縮方法は?

    NHKの報道によりますと、40年稼働した原子炉の廃炉に28年ぐらいの期間を掛ける見込みとのことです。 廃炉の所要期間が長すぎると思い、原子力関係にお詳しい方に質問します。 1.現行の廃炉計画は28年になっていますが、一番所要時間が長いタスクはなんでしょうか? 2.廃炉計画を14年に短縮するのに一番必要な変革はなんでしょうか? 3.廃炉計画を14年に短縮すると不利益を被る団体(企業、社団法人、地方自治体、政党)などがあるのでしょうか? 学者だけでなく、原子力行政などに精通している方からのアドバイスをいただければ幸です。

  • FtpWebRequestでエラーになってしまう

    お世話になっております。 当方C#初心者でございます。 現在、FTPSを使用しファイルダウンロードを行うクライアントアプリの作成を FtpWebRequest、FtpWebResponseを用いて行っております。 #以下を参考にし、作成させて頂いております。 http://dobon.net/vb/dotnet/internet/ftpwebrequest.html#section1 http://blogs.gine.jp/taka/archives/1377 ですが、FtpWebRequest.GetResponse()のところでエラーが発生し原因を突き止められておりません。 また、ポートを21、990とした際にエラー内容も変わっており、余計原因究明が困難となっております。。 解決にご助力願えますでしょうか。 以下ソースと、トレース結果となります。 ----------------------------------------- ServicePointManager.ServerCertificateValidationCallback = new RemoteCertificateValidationCallback( delegate(Object certsender, X509Certificate certificate, X509Chain chain, SslPolicyErrors sslPolicyErrors) { return true; }); FtpWebRequest ftpReq = (FtpWebRequest)WebRequest.Create("ftp://192.168.1.111:21/%2fhome/ftp_test/hogehoge.jpg"); ftpReq.Credentials = new NetworkCredential("test_user", "test_pass"); ftpReq.Method = WebRequestMethods.Ftp.GetFileSize; ftpReq.KeepAlive = false; ftpReq.EnableSsl = true; FtpWebResponse ftpRes = (FtpWebResponse)ftpReq.GetResponse(); <- ここでExceptionが発生してしまう Console.WriteLine(ftpRes.ContentLength); textBox1.Text += ftpRes.ContentLength; ----------------------------------------- Port:21 System.Net Verbose: 0 : [4936] Exiting FtpWebRequest#33736294::GetResponse() System.Net Verbose: 0 : [5252] WebRequest::Create(ftp://192.168.1.111:21/%2fhome/ftp_test/hogehoge.jpg) System.Net Information: 0 : [5252] FtpWebRequest#33736294::.ctor(ftp://192.168.1.111:21/%2fhome/ftp_test/hogehoge.jpg) System.Net Verbose: 0 : [5252] Exiting WebRequest::Create() -> FtpWebRequest#33736294 System.Net Verbose: 0 : [5252] FtpWebRequest#33736294::GetResponse() System.Net Information: 0 : [5252] FtpWebRequest#33736294::GetResponse(メソッド = SIZE。) System.Net Information: 0 : [5252] Associating FtpWebRequest#33736294 with FtpControlStream#35191196 System.Net Information: 0 : [5252] FtpWebRequest#33736294::(FTP connection#35191196 を解放しています。) System.Net Information: 0 : [5252] Associating FtpWebRequest#33736294 with FtpControlStream#48285313 System.Net Information: 0 : [5252] FtpWebRequest#33736294::(FTP connection#48285313 を解放しています。) System.Net Error: 0 : [5252] Exception in the FtpWebRequest#33736294::GetResponse - 基礎になる接続が閉じられました: 受信時に予期しないエラーが発生しました System.Net Error: 0 : [5252] 場所 System.Net.FtpWebRequest.SyncRequestCallback(Object obj) 場所 System.Net.FtpWebRequest.RequestCallback(Object obj) 場所 System.Net.CommandStream.InvokeRequestCallback(Object obj) 場所 System.Net.CommandStream.Abort(Exception e) 場所 System.Net.FtpWebRequest.FinishRequestStage(RequestStage stage) 場所 System.Net.FtpWebRequest.GetResponse() System.Net Verbose: 0 : [5252] Exiting FtpWebRequest#33736294::GetResponse() ------------------------------------------ Port:990 System.Net Verbose: 0 : [3804] Exiting FtpWebRequest#33736294::GetResponse() System.Net Verbose: 0 : [2416] WebRequest::Create(ftp://192.168.1.111:21/%2fhome/ftp_test/hogehoge.jpg) System.Net Information: 0 : [2416] FtpWebRequest#33736294::.ctor(ftp://192.168.1.111:21/%2fhome/ftp_test/hogehoge.jpg) System.Net Verbose: 0 : [2416] Exiting WebRequest::Create() -> FtpWebRequest#33736294 System.Net Verbose: 0 : [2416] FtpWebRequest#33736294::GetResponse() System.Net Information: 0 : [2416] FtpWebRequest#33736294::GetResponse(メソッド = SIZE。) System.Net Information: 0 : [2416] Associating FtpWebRequest#33736294 with FtpControlStream#35191196 System.Net Information: 0 : [2416] FtpWebRequest#33736294::(FTP connection#35191196 を解放しています。) System.Net Error: 0 : [2416] Exception in the FtpWebRequest#33736294::GetResponse - 基礎になる接続が閉じられました: ご教示、ご指摘のほど、よろしくお願いいたします。

  • 「10進数の分数1/32を16進数で表したらどうな

    「10進数の分数1/32を16進数で表したらどうなるか?」 という問題がわかりません。 分数はどう対処すればいいのでしょうか・・・

  • テキストボックスの日付と文字列の処理

    Excel 2007 VBAを使用しています。 下記のようなことを考えています。 1. テキストボックスにyyyy/m形式の日付データを入力 2. ボタンシートのコマンドボタンを押下。 3. テキストボックスの日付データを確認 4. 商品シートの列値、日付データ(A列)、商品番号(B列)、商品名(C列)、状況(D列)から条件に 該当した行を結果シートに行コピー。   ただし、日付データ(A列)には日付データ以外にも文字列データ、"未定"、空白セル("")などがございます。 そして、商品シートの3行目のベッダー情報は先頭に置いて、その下に該当行を行コピーしていく。 質問; 解らないのは、同じif文で日付データと文字列データとの処理です。 テキストボックスのyyyy/m形式の日付データを基にその日付以降の該当する行を別のシートに コピーしていくのですが、参照元の商品シートの日付データ(A列)には他に文字列データが存在します。 この文字列データも抽出の対象にしたいのです。 あと、テキストボックスのyyyy/m形式の日付データは半角入力しますが全角入力されたとき エラー表示させる方法はありますか? これらの処理を行うにあたりサンプルなるコードはありませんか? 商品シートの3行目のベッダー情報は先頭に置いて、その下に該当した行を行コピーしていく。 1. 商品シート; 注文日付 商品番号 商品名 状況 2010/9 312000 ノコギリ 受取済み 2014/5    542000 ハンマー n/a 未定 544000 トンカチ n/a (空白セル) 542000 ハンマー n/a 2014/11 312000 ノコギリ 注文中 ・ ・ 2. ボタンシートで、日付データを入力(2014/5)、実行ボタンを押下。 条件は2014/5以降で、状況が"受取済み"、"注文中"以外の行データをコピーして状況が未確定のリストを作成します。 そして、注文日付が"未定"、空白セル("")の行データもコピーします。 そして、順次、結果シートに行コピーしてします。 結果シート; 注文日付 商品番号 商品名 状況 2014/5    542000 ハンマー n/a 未定 544000 トンカチ n/a (空白セル) 542000 ハンマー n/a ・ ・ VBAコード; Option Explicit Private Sub CB2_Click() '変数を定義 Dim i As Long Dim maxRow As Long Dim cnt As Long Dim inSheet As Worksheet Dim outSheet As Worksheet '入出力先のシートをオブジェクト変数へ格納 Set inSheet = Worksheets("商品シート") Set outSheet = Worksheets("結果シート") 'テキストボックスの内容を判定 '全角入力されたときエラー表示させる方法はありますか? If (Me.TextBox1.Value = "") Or (Not IsDate(Me.TextBox1.Value)) Then MsgBox "日付が正しく入力されていません" Exit Sub End If maxRow = inSheet.Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row '商品シートの最終行番号で分岐処理 If maxRow > 3 Then '出力先を削除してヘッダーをコピー outSheet.Cells.Delete inSheet.Range("A3").EntireRow.Copy outSheet.Range("A1") Application.CutCopyMode = False Else '4行目以降にデータが入力されていなければメッセージで終了 MsgBox "該当データがありません" Exit Sub End If '4行目から最終行まで繰り返し For i = 4 To maxRow 'ここからが上手くいきません。 'If IsDate(inSheet.Cells(i, "A").Value) Then 'フィルター条件; 'A列 注文日付 → 2014年05月以降、未定、(空白セル) 'D列 金額 → 受取済み、注文中以外 If inSheet.Cells(i, "A").Value >= CDate(Me.TextBox1.Value) And _ CStr(inSheet.Cells(i, "A").Value) = "未定" And _ CStr(inSheet.Cells(i, "A").Value) = "" And _ CStr(inSheet.Cells(i, "D").Value) <> "受取済み" And _ CStr(inSheet.Cells(i, "D").Value) <> "注文中" Then inSheet.Rows(i).Copy outSheet.Rows(cnt + 2) cnt = cnt + 1 End If 'End If Next i End Sub

  • ロケットはどうやって傾けているのですか?

    昔からの疑問です。 ロケット(人工衛星などを打ち上げるときに使うあれ)は、全部東に向かって打ち上げられるということはわかります。地球の自転とロケットの方向が同じ向きになるため、宇宙速度に到達するのが容易である。これはまあ、わかるんです。 ですが、日本のH2シリーズなど、世界の主要なロケットを見ても、打ち上げる時は真上に打ち上げているようにしか見えません。しかし、上の方に行くに従ってだんだんと傾いていくようです。 ロケットには横向きの噴射装置などなさそうに見えるのですが、なぜああうまいこと東に向かって傾いているのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • N88-日本語 BASIC 6.1 のformat

    N88-日本語 BASIC 6.1 のformat Fileconv (MS-DOS) 用のコマンドのひとつを使って、四基在る、フロッピードライブの中の、一つの一基を N88用のフォーマット形式に改め、新たなる、ファイルを作ったのですが、当然、MS-DOS環境下では、フォーマット形式が異なるので、N88用のフォーマット形式の中に在る、ファイルは読めません。 そこで、質問なのですが、N88BASIC用のフォーマット形式になっている、ファイルは別のN88ー日本語形式として、別のフロッピーディスクにファイルが在る訳ですが、どうやったら、N88-日本語BASIC(MS-DOS用)を立ち上げ、別ドライブに在る、N88日本語用のBASICでフォーマットされた形式のプログラムを読み込めるように出来ますか。 ご鞭撻、宜しく御願い申し上げます。

  • C# MciSendStringでのMP3再生

    お世話になります。 MciSendStringを使用して、MP3を再生、停止する方法に、 stopをして、再びplayさせる方法と、pauseをかけてresumeで 再び再生させる方法の二種類がありますが、この二つの 明確な違いはあるのでしょうか。 もし違いがないのであれば、playとstopだけで事足りて しまうような気がするのですが、どうなのでしょうか。 大きな違いがあるようでしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • fortranで読み込んだ複数ファイルデータの見方

    また質問です。 character (13) :: fname do i = 1 , 3 write (fname ,"('sample_' , i2.2 , '.csv ')") , i enddo open (10 , file = fname) close (10) end fortranで連番のcsvファイルを上記のプログラムで読み込ませることはできたのですが、それぞれのファイルのデータの見方が分かりません。装置番号10でread文やwrite文を書くと最後に読み込んだファイルのデータしか見れません。どなたか教えてください。

  • Visual Studio 2013

    こんにちは。 Visual Studio 初心者です。 テキストファイルを開く、簡単なプログラムを作成しました。 そのテキストファイルを開発マシンに保存すると、問題なく開くのですが テキストファイルをサーバーに指定するとエラーが発生します。 開発環境はWindows 8.1 Pro 64bitで、 .NET Framework 4.0を使用しています。 サーバーはWindows Server 2008 R2 32bitで .NET Framwork 3.5がインストールされています。 なにが原因かわかりますか?

  • 真空空間における電磁波の減衰

      純粋な電磁場としての完全真空空間が存在するとして、この空間内において電磁波は減衰しますか。 よく言われるように電磁波は距離の2乗に反比例して減衰するのですか。 電磁波が距離の2乗に反比例して減衰するのであれば、土星近く(地球からの距離約 1,3000,000,000 km)を周回する電波出力100wの人工衛星が発信する電波が地球に届くころには何Wになるのか計算式とともに示してください。    

  • Access2013、有り無しなどのフラグのデータ

    Access2013、有り無しなどのフラグのデータ型を何にしたら良いのか、悩んでいます。 しょうもない質問かと思われる方もおられるかもしれませんが、 Yes/No型か 数値のバイト型か 整数型か もしかすると、先でMS SQL Serverに移行するかもしれない可能性がありますが、今のところ未定です。 よろしくお願いします

  • 水星の軌道

    水星の軌道は、ニュートン力学による計算とは、僅かにズレがあり、その謎は相対性理論で解明されるまで謎だった。とのこと では、相対性理論以前では、そのズレについてどのような説(仮説)があったのでしょうか?

  • レ・ミゼラブル読んだ方!

    レ・ミゼラブルとゆう小説を 読んだ方 是非感想を教えてください!

  • バッチでファイルのコピーを行いたい

    バッチを利用してファイルのコピーを実施しようとしておりまあす あるフォルダ内にあるファイルをすべて別のフォルダに移動したいのですが、 このとき、 ・コピー対象のファイルは、MAXで11ファイル(cpfile1.csv-cpfile11.csv)ですが、すべて存在するとは限らない ・コピーに失敗したファイルは、あと2回コピーのリトライをする (MAX3回コピーを実施する) ・途中でコピーが失敗したファイルがあったとしても、フォルダ内のすべてのファイルに対してコピーを行う copy /Y c:A\cp_from\*.csv c:A\cp_to\*.csv で行おうとしたのですがこの場合、2回のリトライを行う方法が不明でした for文を利用して行うべきなのでしょうか? またその時にはどのように書けばよいのでしょうか> お分かりになられる方がおりましたら、ご教授お願いいたします

  • vbaマクロ、オートシェイプの文字列各下線について

    動作環境 OS:Windows7(64Bit) Home Premium SP1 MS:Office Version2007 SP3 Excel図形内のテキストの編集で、マウスをドラッグしてテキストの領域を選択後、コンテキスト メニューから、フォント(F)-フォント(設定ダイアログ)画面-[フォント]タブ上に、下線のスタイルが、 複数あります。 訳が合って、この各下線の表意定数を、知りたいのです。 大体、目途は、付いています。 どなたか、ご指導願います。 ■各下線の表意定数 括弧内の?を、xl~のように知りたいです。 後、クエスチョン以外も、間違っている場合、教えて下さい。 1.一重線(xlSingle) 2.二重線(xlDouble) 3.太線(xlMedium) 4.点線(xlDot) 5.太点線(?) 6.破線(xlDash) 7.太破線(?) 8.長破線(?) 9.長太破線(?) 10.一点破線(xlDashDot) 11.太一点破線(?) 12.二点破線(xlDashDotDot) 13.太二点破線(?) 14.波線(?) 15.太波線(?) 16.二重波線(?)

  • Access2010の質問です。

    値の入力されたフィールド数の合計をクエリで求める方法はありますか? レコードのフィールドに入力されているのは、色々なデータ型がありますが、その中に日付/時刻型で指定しているフィールドが14あります。 その内の10フィールドが対象で、その10フィールドには、年月日が入力されているフィールドと、入力されていないフィールドが混在しています。入力されているフィールドを1カウントとして、入力されているフィールド数の合計を求めたいのですが。 分かる方、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 家庭用太陽光発電設備にフライホイール・バッテリー?

    電力会社に高値で太陽光発電の電力を買わせる異常な政策もそろそろ限界に来たようで、今後は日本の家庭用太陽光発電は自家消費型に向かって行く様に思います。 自家消費型に移行するためには、日中に発電した電力を夜間に消費する仕掛けが必要で、蓄電池の性能・価格の改善が普及のカギになると考えます。 そこで質問なのですが、日中の電力を数時間~10時間後に消費するというモデルでは、フライホイール・バッテリーは使えないのでしょうか? 1.フライホリール・バッテリーは蓄電池との比較で充電効率はどのようですか? 2.フライホリール・バッテリーは蓄電池との比較でTCOはどのようですか? 3.フライホイール・バッテリーが普及するために乗り越えなければならない技術的な壁は何でしょうか? エネルギーのカテゴリで質問しようかと思いましたが、回答者の質が高い科学のカテゴリで質問させていただきます。 フライホイール・バッテリーの現状や課題にお詳しい方からのアドバイスを頂ければ幸いです。