Hayashi_Trek の回答履歴

全1229件中1221~1229件表示
  • Case Eles part2

    以前にも投稿させていただいたものと同じなのですが、締め切ったあとにまた問題が発生しまして・・・解答していただいた方には申し訳ないのですが今一度知恵をお貸しください! Private Sub TextBox貸方_Change() Dim 貸方 As Integer Tx貸方 = TextBox貸方.value Select Case Tx貸方 Case 101 TextBox貸方摘要.Text = "現金" Case 102 TextBox貸方摘要.Text = "当座預金"            ・            ・            ・  Case Else TextBox借方摘要.Text = "該当コード無し" End Select End Sub としても一度入力してからその入力したコードを消すと 実行エラー13":型が一致しません と表示されてしまいます。どうすればよいのでしょう???

  • cd+g

    現在SOTECのPC-STATION M373R/W を使用していますが、CD+GのカラオケCD-ROMが使えるかどうか わかりません。SOTECへ問い合わせましたがわかりませんでした、 どなたか教えてください。

  • VBでSQL

    題の通りなのですが VBでSQLサーバ上のデータベースを操作したいのです 接続はできたのですが、 SQL文をVB上で実行するやり方がわかりません いろいろ試してみたのですが、 オブジェクトがないとか言われてしまいました。 初心者なので意味がよくわからず困っています。 アップデート、インサートなどをします。 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • シリアル通信の信号監視について

    MSCommを使用して通信プログラムを作成しています。 そこで、CTS信号、DSR信号、CD信号のON/OFF状態を検出したいのですが、OnCommイベントとしてはDSRのみが1から0に変化した場合にイベントが発生し、他の二つは変化が発生したときにイベントが発生することになっています。 この仕様ですとCTSおよびCDのON/OFF状態を取得する方法がわかりません。どなたかご教授願えれば幸いです。

  • ワード文書上でコンボボックスを使う

    ワード(97、2000)で、ワード文書の任意の位置に コンボボックスを貼りつけて、文書を印刷する時、アイテムの1つをクリックして選んで印刷できるでしょうか。例えば発注先が3社あり、その時々に、どれかの会社をクリックして選んで印刷すると、宛先として指定会社宛てになるような使い方をしたいのです。アイテムをセットする方法がわかりません。どうぞよろしく。

  • 「パラメータが少なすぎます。3を指定してください。」って???

    Access2000で検索フォームを作っています。 フォームには、「下限」、「上限」と名前をつけたテキストボックスを2つ配置、 どちらも書式は数値型にしています。 このテキストボックスに入力した数字の範囲のレコードを抽出し、 結果を別のフォーム(「結果」)に出したいと考えてます。 そのため、以下のようなコードを書きました。 Private Sub 抽出_click() On Error GoTo err_抽出_click Set db = CurrentDb Set rs = db.OpenRecordset("対象年齢", dbOpenDynaset) rs.Filter = "対象年齢ID Between Me!下限 And Me!上限" Set rs = rs.OpenRecordset DoCmd.OpenForm "結果", , , , acFormReadOnly rs.Close exit_抽出_click: Exit Sub err_抽出_click: MsgBox Err.Description Resume exit_抽出_click End Sub 「結果」フォームは対象年齢テーブルを基にしています。 これを実行すると、「パラメータが少なすぎます。3を指定してください。」という メッセージが出てしまうのですが、 Private Sub 抽出_click() On Error GoTo err_抽出_click DoCmd.OpenForm "結果", , , "[対象年齢ID] Between [Forms]![検索]![下限] And [Forms]![検索]![上限]", acFormReadOnly exit_抽出_click: Exit Sub err_抽出_click: MsgBox Err.Description Resume exit_抽出_click End Sub だと実行できます。 条件がこれ1つならば、下を使うのですが、 実際には、データ型の異なる複数の条件のAND検索を行うため、 上のようなものにしたいと考えています。 一体どうすれば、動くようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ESC/Pでグラフィック印刷

    ESC/Pのコマンドでグラフィックを印刷するにはどのようにコマンドを使えばいいでしょうか。最近のプリンタにはコマンドの解説書がついておらず、ESC/Pの解説書は買うとなると¥5000と法外です。 専用のプログラムを使用するのでプリンタドライバも使えません。調べたところでは、8ドットグラフィックモードというのと24ドットグラフィックモードというのがあるようなのですが、8ドットでは大きすぎ、24ドットでは小さすぎといった感じです。16ドットというのがあればちょうどよさそうなのですが、ないのでしょうか?インターネットもさんざん検索したのですが、解説のページは見つかりません。 どなたかご存知の方、古い(失礼)マニュアルをお持ちの方お教え願えませんか。

  • ESC/Pでグラフィック印刷

    ESC/Pのコマンドでグラフィックを印刷するにはどのようにコマンドを使えばいいでしょうか。最近のプリンタにはコマンドの解説書がついておらず、ESC/Pの解説書は買うとなると¥5000と法外です。 専用のプログラムを使用するのでプリンタドライバも使えません。調べたところでは、8ドットグラフィックモードというのと24ドットグラフィックモードというのがあるようなのですが、8ドットでは大きすぎ、24ドットでは小さすぎといった感じです。16ドットというのがあればちょうどよさそうなのですが、ないのでしょうか?インターネットもさんざん検索したのですが、解説のページは見つかりません。 どなたかご存知の方、古い(失礼)マニュアルをお持ちの方お教え願えませんか。

  • ワープロで分数ってかけますか?

    ワープロ(オフィス2000のワード)を使って、分数を書きたい(表示させたい)のですがやり方が分かりません。もちろん/(スラッシュ)を使うやつじゃなくて、紙に書くような、真中に横棒、上下に数字というほうです。 このような書き方はできるのでしょうか?しっているかた、やり方を教えてください。