7lala の回答履歴

全118件中81~100件表示
  • 結婚後、相手の家族の呼び方をどのようにしたらよいのでしょうか

    今度結婚することになりました。 私(男)は、自分の両親をお父さん・お母さん、祖父母をおじちゃん・おばあちゃんと呼んでいますが、彼女は両親を、お父様・お母様、祖母をおばあちゃまと呼んでいます。 お父様、お母様、おばあちゃまと言葉で言うのは抵抗があるのと、バカ丁寧になるのではと、気が引けます。 そうかといって相手方に失礼になってはと悩んでいます。 一般的な両親と祖父母の呼び方はどうなのでしょうか?

  • 花の苗に刺さっているラベルのデザイン

    ラベルとかの絵柄や写真とか気に入って花買ったりすることはありますか? 趣味で園芸をやっている両親に聞いたら、 「もう花咲いてるからどんな花かわかるし、育て方だけ書いてあるだけで十分!苗の品質重視』 と言われてしまいました・・・ やっぱり、購入者としては花の苗購入時にあまりラベルを意識して見ないのでしょうか? デザイナーをやっていて、花ラベルの仕事が入ったのですが、 花のラベルや販促物は どのようなポイントを重視してデザインしたら良いかよくわからなく悩んでおります。 花苗を買う時にラベルや販促物などで意識するポイント等がありましたら、どうか御指南をお願いします。

  • 8月のガーデンウエディングって・・・

    8月19日に、ゲストハウスで披露宴を考えています。 そこにはガーデンがついていて、敷地内の教会で挙式をした後ガーデンへ移動してそこで30分間みんなで写真を撮ったり新郎のあいさつをしたりする予定です 私はそこの会場がとても気に入ったんですが、新郎である彼は時期的に暑いからガーデンなんて誰も出たくないよ、やめたほうがいいんじゃないかと言います 確かにそうかもしれませんが・・・ガーデンはゲストハウスとつながっているから外に出たくない人はゲストハウスの中からガーデンの様子を見ることも出来るし・・・ でもゲストが暑くて嫌な思いをするならやめたほうがいいのかとも思います みなさんならこの時期にガーデンウエディングに呼ばれたらやっぱり嫌ですか? ちなみにガーデンに出ているのは挙式と披露宴の間の30分間です ゲストハウスの中にいることも出来ます ご意見聞かせてください、お願いします

  • 姑に対しての対応を教えてください

    いつもお世話になっております。 以前、下記の質問にてアドバイスを頂いたのですが、(すみませんが書くと長くなるので、過去質問を読んで下さい) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2905211.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3060450.html 皆様のアドバイス通り、子供達を連れて、何度か会いに行きました。 1度目は上の2人が学校だったので、生後3ヵ月の子供(C)を連れて行き、2度目はそのCの心臓検診(先天性の心疾患があるので)に心配だろうと声をかけて、家まで迎えに行き、病院へ一緒に行きました。 3回目は2番目の子供(B)が金曜~土曜にかけて、お泊まりに行きました。1番上の子供(A)にも声をかけたのですが、小学校高学年にもなると「行かない」と言うので、BとCのみ連れて行き、Cは夜中の授乳もあるので、連れて帰ってきました。 主人は、まだ怒っているので、もちろん実家へ行くことはありません。 Bを土曜日に迎えに行った時は、AとCも連れて行きました。 その時は、特別に何もなく、子供達の成長ぶりやなんかを話したりして、主人と舅・姑の親子ゲンカの事などなかったかのように、和やかな感じではありました。 私は、主人の怒っているのもわかりますが、孫とじいちゃんばあちゃんの関係にひびを入れてはいけないと思っているし、孫を盾にとってケンカするのも嫌で、やっぱり孫に会えないのはかわいそう…と思って、今回も連れて行きました。(今までもケンカしても私はそうしてきました) けれど、以前から、「Aがこうなったのは母親のせい」「Bがこうなのは母親のせい」「嫁・母親失格!」などと書いたFAXが一方的に流れてきていて、私自身参っている部分はありました。 そして、今回のケンカも私はじいちゃん・ばあちゃんの為というか、よかれと思って、「孫にも会いたかろう」と思い、以前の質問でアドバイス頂いた事にも背中を押され、連れて行くようにしたのですが、先ほど、またFAXが流れてきました。 内容は、「Aが最近、ポッチャリしてきた(肥満ではありません)のは母親の健康管理ができていないからで、心臓に負担がかかり、学力面でも集中力・やる気をなくすので、スポーツに取り組ませること」「母親とAとの会話を聞いていて、親が自分の気持ちをきつい口調で言っているだけ。あれでは子供は親離れ出来ません。自立させ、一人の男子として認めて、静かに会話すること」「母親が変わらないと子供は育ちません。子離れを早くしなさい」(その時Aのことで、「最近買い物にも付き合ってくれないんですよ」と言った事を言われてるんだと思います) 「家をしっかり守り、落ち着きのある家を築く事」「母親として責任がなさすぎる」と書いてあります。 今までも、こんな感じで一方的にFAXが流れてきたのですが、今回は主人が怒っていても、私が「会いたいだろう」と思いやって(恩に着せるつもりは決してありませんが)したことなのに、結局私のそういう気持ちとか微塵も知ることなく、このような内容のFAX(本人は良かれと思っています)が流れてきたことに、かなりショックで、涙が出てきました。子供達も起きている時間で、FAXの内容も読めてしまうので、子供達も母親のことを悪く書かれ、傷ついて怒ってしまいました。私もむなしくて、悲しくて、どうしていいのかわかりません。 私はこの先、この姑とやはり付き合っていかなくてならないのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • この後の付き合い方は、パート2

    前回の続きです。 色々と意見を聞かせてもらい、今日勇気を持ってメールで 「ちょっと電話してもいい?」と彼女に言いました。 すると、「今はちょっと無理だから、私のほうからまた後で掛けるね。」と言われ、かなり緊張しました。 そして、その後彼女からの電話が、 まず、自分から掛けてもいいみたいなこと言ってたのにわざわざ掛けてもらったことを誤り。そして、その後色々と話をして盛り上げました。たまに、会話が止まり、無言の状態が続いたときは自分からなんでもいいのでしゃべりましたw(心臓がはれつしそうでしたw) 彼女も声を聞くと少し、照れてそうな感じの声だったので、そんなに興味がないとは思ってないはずです。 そして、最後に・・・・ 「もし、今度暇なときがあれば映画でも見に行かない?遊びみたいな感じでw」っと言うと、 「遊びならいいよ~^^」っと言われ ホッとしましたヾ(●⌒∇⌒●)ノ 第一段階クリアしましたヾ(@~▽~@)ノ なんとか、みなさんのおかげで遊びの約束ができました。本当に感謝してます。 それも、予想外なことに、彼女のほうから電話をかけてくれたのは自分にとってはうれしかったですが、なんか悪い気もします。自分から言っておきながら時間帯があわないので掛けさせてしまった感じです。 しかし、こんなに上手くいくとは思いませんでした。これで少し高感度が上がったかなっと思います。 ですが、これから先が自分はどうしていいか本当に不安です。 映画に誘いましたが、まだ日時などは決めてません。決まり次第連絡するね~。みたいな感じだったので。 また、映画はやはり恋愛系がいいですよね^^; もしよければ、その日の一日のシュケジュールなど決めて欲しいです;; ここまで勇気出せたのも人生初なので、どうがお願いします。 こんなに好きになったのは本当に初めてです。よろしくお願いします。

  • 1才半の子どもの七夕様への願い事

    1才半の子どもが通っている保育園から、七夕様のお願いを 短冊に書いてくるよう言われましたが、1才半の子どもにとってどんな 願い事を書いたらよいかちょっと思い浮かびません。 このくらいの年齢の子どもにとって七夕の願い事とは一般的にはどのような ことはどのようなことが想像されるでしょうか?

  • ブラってしほうがいいですか?

    中学生で胸がちっちゃいんですけど ブラってしたほうがいいですか?

  • 3ヶ月の赤ちゃんがタオルに執着しています。

    3ヶ月の息子なのですが、2週間ほど前からタオルを手離さなくなりました。 タオルに顔をうずめてこすりつけています。特に眠る前などぐずっている時は必ず顔をこすりつけ、タオルが手に触れないとかんしゃくを 起こしたように声を出して泣き出します。タオルを与えるとおさまり ます。 この子は完全ミルクで育てているので、スキンシップが足りないのでは といつも気になっていました。 普通はこのような時お母さんのおっぱいを恋しがるようなところ、 この子はおっぱいでもなく私(母親)自身でもなくタオルなのか・・・ と思ったら、愛情が足りていない子供に育ってしまうのではと不安 です。普通はこれくらいの月齢の赤ちゃんでも何かモノに執着すること なんてありますか?スキンシップ不足でしょうか?

  • 出産後赤ちゃんを見に行く時期

    友人が最近出産しました。私は1歳の子供がおり、産後の大変さは身にしみてわかっているつもりです。なので赤ちゃんを見に行くのは3ヶ月になったくらいにしようと思っていました。 同じ仲良しの友人(Aとします)が、入院中に面会に行ったそうです。まぁ入院中はお茶を出したりする必要がないのでかえって面会に適しているのかもしれません。 先週彼女は退院しました。で、Aは今週末に家にまた赤ちゃんに会いに行くそうです。出産した友達は里帰りせず、毎日彼女のお母さんが手伝いには来ているそうですが、私はAの行動にびっくりしてしまいました・・・・。また共通の友人でBという子がおり、その子とは「もう少し落ち着いたら会いに行こう」と話していたのですが、Aが会いに行ったと知り「うちらも行かない・・・?」みたいな話になってきました。Aいわく「○ちゃん(出産した友達)病院でも元気そうだったし、家にも来ていいって言ってたよ」と意に介さない様子。私はそんな友達に家に来たいって言われたら心の中ではいやだと思っていてもいいよって言っちゃうかもしれないし、体は疲れていても友達の前では元気なふりをしているかもしれないって思います。ましてや里帰りしていない、1ヶ月検診すら済んでいない親子のところに遊びに行くなんて・・・。私がそれくらいの頃は里帰りはしてたけどもう寝不足でへとへとでとても友達をもてなす余裕なんてなかったです。育児の中でも一番大変な時期の一つではないでしょうか。 ちなみにAもBも独身・子無しです。そういう部分はなかなか理解できないのかな、と思いつつも、私が気を使いすぎなのかな?とも思えてきてしまって・・・。 Bもだんだん会いに行く気になっているし、このままだとどうも3ヶ月になる前に会いに行くことになりそうです。せめて1ヶ月は経ってからにはしたいんですが・・。 長くなってしまいましたが、質問は、産後面会に行くのっていつくらいが普通なんでしょうか。私は自分の経験上3ヶ月過ぎにしてくれって思うんですが、お祝いなら早めにしたほうがいい気もします。A達に「まだ行かない方がいいよ」と言うのも差し出がましいのかな、出産した本人がいいって言ってるんだしな・・・と考えてしまいます。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 出産後赤ちゃんを見に行く時期

    友人が最近出産しました。私は1歳の子供がおり、産後の大変さは身にしみてわかっているつもりです。なので赤ちゃんを見に行くのは3ヶ月になったくらいにしようと思っていました。 同じ仲良しの友人(Aとします)が、入院中に面会に行ったそうです。まぁ入院中はお茶を出したりする必要がないのでかえって面会に適しているのかもしれません。 先週彼女は退院しました。で、Aは今週末に家にまた赤ちゃんに会いに行くそうです。出産した友達は里帰りせず、毎日彼女のお母さんが手伝いには来ているそうですが、私はAの行動にびっくりしてしまいました・・・・。また共通の友人でBという子がおり、その子とは「もう少し落ち着いたら会いに行こう」と話していたのですが、Aが会いに行ったと知り「うちらも行かない・・・?」みたいな話になってきました。Aいわく「○ちゃん(出産した友達)病院でも元気そうだったし、家にも来ていいって言ってたよ」と意に介さない様子。私はそんな友達に家に来たいって言われたら心の中ではいやだと思っていてもいいよって言っちゃうかもしれないし、体は疲れていても友達の前では元気なふりをしているかもしれないって思います。ましてや里帰りしていない、1ヶ月検診すら済んでいない親子のところに遊びに行くなんて・・・。私がそれくらいの頃は里帰りはしてたけどもう寝不足でへとへとでとても友達をもてなす余裕なんてなかったです。育児の中でも一番大変な時期の一つではないでしょうか。 ちなみにAもBも独身・子無しです。そういう部分はなかなか理解できないのかな、と思いつつも、私が気を使いすぎなのかな?とも思えてきてしまって・・・。 Bもだんだん会いに行く気になっているし、このままだとどうも3ヶ月になる前に会いに行くことになりそうです。せめて1ヶ月は経ってからにはしたいんですが・・。 長くなってしまいましたが、質問は、産後面会に行くのっていつくらいが普通なんでしょうか。私は自分の経験上3ヶ月過ぎにしてくれって思うんですが、お祝いなら早めにしたほうがいい気もします。A達に「まだ行かない方がいいよ」と言うのも差し出がましいのかな、出産した本人がいいって言ってるんだしな・・・と考えてしまいます。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 彼からのスキンシップが減りました・・・嫌になったのかな?

    彼氏と付き合って4ヶ月になります。(お互い20代半ば) 約一年ほど前に知り合いその後すぐアプローチをされて今年になってから正式に付き合い始めました。 実は私は未経験なのですが、 そのことを伝えて以来彼からの 今までのようなスキンシップ?が減りました。 キスもディープから軽いキスになったり。 おなかつまんできたり、ほっぺた触ってきたりというスキンシップは あるものも私のこといやになったのかな?と不安でした。 付き合ってから何度か家に行く?っていわれたことあるけど今までは断ってました。 でも未経験であることを言ったとき だから家に誘われても行かなかったというと 「今聞いてそうだと思った」といってました。 そのときは「待つ」といってくれて そんな感じで伝えてから約二ヶ月ほどたつのですが この間遊んだときに少し喧嘩っぽくなり(私が一方的に拗ねたんですが) なきそうになったとき彼が宥める感じで 「あ、俺に家にいってゲームしようか?」って言って 私は何も答えないままだったけど(半なきだったので)そのまま行く形になりました。 一時間ほどゲームしておなかすいたので 「おなかすいたね」って言うと「じゃあ食べに行こうか」という感じで 本当に少し遊びに行っただけ終わったんですけど。 別に家でいちゃついたりってのはないです。 (ちなみにその日家に行く予定っては最初からはなかったと思います) でも少しは進展してるって思っていいんでしょうか? 私もそろそろかなとは思うけどタイミングもわからないし。 かといってそんなことばかり考えてるのも嫌だし。 今までは車で送ってもらった帰りは彼から抱きしめてきてキスしてくれてたけど あれ以来は私のほうから「ぎゅってして」って言います。 そのときに私がほっぺにチュってすると唇にしてきたりするけど 本当に今までとは違う感じです。たまに遠い目で外を見てるし・・・ (これを見ると、あたしといても楽しくないのかななんて思ってしまって・・・) 男の人はあまり我慢しちゃうと嫌になってしまったりするものですか? 本当はもっと触れてもらいたいけど自分からどこまで言えばいいのかもわからないし 気持ちがなくなったのかなと悪いほうにばかり考えてしまいます。

    • ベストアンサー
    • noname#53925
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 自分の時間はいつ頃とれる?

    生後2ヶ月の息子がいます。 友達の話では、生後1~2ヶ月は寝てばっかで暇だよ~なんて聞いていたのですが、大きく期待を裏切られました(笑 日中は殆ど寝ず、おっぱいかぐずりかです。 コーヒー一杯さえもゆっくりと飲めない状況にあります。 元々私は多趣味で寝る時間より趣味の時間の方が楽しいというタイプなのですが、今後そのような趣味の時間(家でできる趣味)って持てるようになるのでしょうか? 2時間くらいあれば十分なのですが、難しいですかね・・・。

    • ベストアンサー
    • anegonn
    • 育児
    • 回答数7
  • 報告はいつ??

    妊娠の報告は皆さんいつされました? ご両親、兄弟、友達(親しい人から数ヶ月に1回会う人まで)、 仕事関係・・など。 いつ報告するべきか迷っています。 主人の両親にゴハンを誘われても今は 体調が悪いから、としか言えません。 続けてたら「また?」と思われてるみたいで・・。 2週間に1回会うくらい親しい主人の友達もです。 皆さんは *いつ*どういう関係の人に*どういう方法で(メール・会った時など) 伝えましたか? まだ4~5週なんで流産も考えられるので・・ まだ「おめでとう」と言われたくないです・・。 ヨロシクお願いします。

    • ベストアンサー
    • vivi979
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 友人の結婚式、どんなメイクをしたらいいでしょうか?

    7月中旬、友人の結婚式に招待されています。 昼間の挙式・披露宴で、服装は黒いワンピースにミントグリーンのオーガンジーのはおりもの、シルバーの靴、パールアクセサリーの予定です。 いつも薄化粧で、あんまりメイクは得意でないのですが、頑張ってみようと思ってます。 どんな色のどんなアイテムを使ったらいいか、教えていただけると嬉しいです。 ちなみに肌は白いほうです。 雑誌を見てみると、なんかあんまり気合が入りすぎてるような気がして・・・

  • 夜型から朝型へ

    会社員で1児の母です。国家資格の勉強をしております。勉強を朝型に切り替えたいのですが、どうしても朝が起きれません。日ごろの疲れからか目覚ましを5分おきに鳴らしても全くダメです。無理に起きても、ウトウトしながら机に向かっているので全く頭に入りません。意思の強さの問題かもしれませんが、頭がすっきり目覚める方法を教えてください。

  • バイト辞めたいのですが・・・

    実はこないだレイプされました。 この事は誰にも言えず、表情にもださず、いつも通りに振る舞い、自分の中に全て溜め込んでます。 全日制の高校ではないのであんまり学校に行かなくても家で勉強していいのです。 ですが、最近バイトを始めてばかりでまだバイトには1回しか行っていません。 もともと精神的に弱い方でただでさえバイトの最初の方は色々覚えたりで、かなり緊張するのに、この事が原因で精神的に辛くて正直バイトしていけません・・・しばらく休みたいのです・・・。 でもまだ1日も行っていないし、この事が原因で辞めたいと言えないです。親にも友達にも相談できないし、もう嫌です。

  • もう限界です・・

    1ヶ月の下の子と2歳半の上の子がおります。 上の子の赤ちゃん返りと2歳独特の反抗期でもう扱いにくくて毎日ぐったりです。 ご飯もお風呂もはみがきもイヤイヤ。怒るとすぐ大泣き。なだめてもだめ。おだててもだめ。 ご飯もほとんど食べなくなってしまいました。 激しい後追い。夜泣き。 私も睡眠不足もありイライラして怒ってしまいます。 怒ったら逆効果でしょうか? どんなワガママでも赤ちゃん返りだ!と思って耐えて優しくしないといけませんか? もうどう接したらいいのかわかりません。

    • ベストアンサー
    • noname#49071
    • 育児
    • 回答数8
  • 男性は浮気をするのが当たり前なんでしょうか?

    24歳OLです。30才年上の人と不倫関係です。 そんな関係になって、ちょうど1年になります。 本気で好きになってしまいました。だからといって相手の家庭を壊す気はありません。 一緒にいて楽しいし、とっても幸せです。。 でも、半年前に、彼が転勤になり離れ離れになってしまいました。それでも、毎月会いに行ったり会いにきてくれたり・・。 そんな時、彼の携帯を見てしまいました。 そこには、別の女性とのやりとりがありました。内容も深い関係のようでした・・。 ショックでショックで・・。バチが当たったと思いました。 やっぱり淋しさ紛れの存在にしかなかったのでしょうか・・?先程、携帯を見たことを正直に言って、もうこの関係はやめたいと言おうと決心し電話をしたのに、声を聞いてしまうと留まってしまいました。 やっぱり好きで好きで仕方がありません。「私以外の女性とは縁を切って」と言ってもきっと無駄ですよね・・? こんな悩みを打ち明ける場ではないのかもしれませんが、誰にも話せる人がいません。 ご教授お願い致します。

  • 結婚と同時にマイホームがいいのでしょうか

    4年付き合ってる彼と婚約をしました。 今年末か来年頭に結婚式を挙げようという話を前々からしていたのですが、彼は結婚と同時に出来ればマイホームを購入したいそうで、 先日モデルハウスの見学に行きました。 その時営業の方から言われたのですが、 彼は今年の3月に転職したばかりで、住宅ローンをいますぐ 組むのは難しいので最低でも1年はかかると言われました。 今現在の彼の収入は30万で私は20万です。 結婚後も共働きするのですが、 1年後の3月に必ずローンが通るかどうかも明確ではないので それから家を建てて住み始めるのは来年の夏以降になりそうです。 ローンの申請が通っているのを確認してから着工するそうです。 営業の方は家が完成するのを目処に 結婚式を挙げられては?と提案されたのですが、 家が出来るまで結婚は待つべきなのでしょうか。 実際の所順調に話が進めば来年の夏ぐらいなので どのぐらい期間がかかるか分かりません。 それとも一度賃貸で二人で住んで、それから マイホームに引っ越したほうがいいのでしょうか。 家は注文住宅で購入予定なので、 二人で色々意見を出し合って自分たちの理想の家を 作り上げていく予定です。 ただ二人とも今まで実家で暮らしていたので お互いの生活環境も全く違うため 意見の食い違いも出てくるかもしれません。

  • イライラしている赤ちゃん、性格?

    娘が生まれて一ヵ月半になり、授乳や排気などもお互いに上手になってきました。相変わらず最高に可愛いです(笑) しかし、他の赤ちゃんと比べて、いつも落ち着きがなく、イライライライラしているように感じます。 ゲップで苦しい時のうなりや、ウンチのりきみとは少し違った、 怒っている様な、怒鳴っているような感じで「グーッ!!」「ウゥッ!!」と唸ったり、 足を(くそっ!えいっ!)と言う感じで蹴ったりします。 私は妊娠中、里帰りしてから毎日の様に自分の母親との関係でイライラしていましたが、その影響で、そういう子になるなどと言うことはあるのでしょうか? 助産師さんにはげっぷが出てないだけなのではと言われますが、大きくなってからお友達を殴ったりする凶暴な女の子にならないかちょっと心配です。 同じようなことがあった方がいらっしゃれば、アドバイスしていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • nao____
    • 育児
    • 回答数4