7lala の回答履歴

全118件中21~40件表示
  • ひらがな50音を読めるようになるのはいつ?

    ひらがなで書かれた絵本などを自分で読めるようになるのは 大体何歳くらいからですか?

  • 遠まわしに断りたいのですが・・・

      今日、好きでもなく嫌いでもない仔に告白されたのですが  僕には、他に気になってる仔がいます。        できれば断りたいのだけれど、   相手の仔を傷つけずに断る方法ありませんか?        ・・・・よろしくお願いします。                                          

  • 夫と喧嘩 どうしたら・・・

    今朝起きてすぐ私がご飯を作っていると、寝室でごろごろしていた夫が娘(3歳)の頭を叩き枕を顔に投げつけているのを見ました。 今まで一度も娘に手を上げたのを見た事がなかったので、よほどいけない事をしたのだろうと理由を聞くと「寝ている顔面に飛びついてきた」と・・・。 虫の居所でも悪かったんだろうと思い、娘に「パパごめんね」とあやまらせると夫は一瞬いつもの優しい顔に戻りました。 ・・・が、私が「ハイ、じゃ次はパパも謝って」と言うと、表情をがらりと変え 「何で俺が謝るんか?」 「○○(子供の名前)も謝ったでしょ?パパは叩いた事を謝って」 「躾やろ!」 その後も、叩いた事を謝るよう言いましたがそっぽを向いたままふて寝! ご飯も食べず14時まで寝続け、一度起きた時娘が気づき「パパ起きた ?ごめんね。パパごめんね」とパパを走って追いかけましたが完全無視で別の部屋に移動し、鍵をかけ何を言っても返事もなし。 今日は一切何も食べず、ずっとふて寝しています。 夫も食べてませんが、私も食欲がなく食べてません。 いつもなら絶対に見るサッカーも見ません。 私は、自分の気分で感情的に叩いた事を認め、子供に一言「ごめん」と言って欲しかっただけなのに、なぜこんな事になったのかわかりません。 話をしたくても顔も合わせてくれない、声をかけても返事もない。 もう、どうしたらいいかわからず相談しました。

  • 夫と喧嘩 どうしたら・・・

    今朝起きてすぐ私がご飯を作っていると、寝室でごろごろしていた夫が娘(3歳)の頭を叩き枕を顔に投げつけているのを見ました。 今まで一度も娘に手を上げたのを見た事がなかったので、よほどいけない事をしたのだろうと理由を聞くと「寝ている顔面に飛びついてきた」と・・・。 虫の居所でも悪かったんだろうと思い、娘に「パパごめんね」とあやまらせると夫は一瞬いつもの優しい顔に戻りました。 ・・・が、私が「ハイ、じゃ次はパパも謝って」と言うと、表情をがらりと変え 「何で俺が謝るんか?」 「○○(子供の名前)も謝ったでしょ?パパは叩いた事を謝って」 「躾やろ!」 その後も、叩いた事を謝るよう言いましたがそっぽを向いたままふて寝! ご飯も食べず14時まで寝続け、一度起きた時娘が気づき「パパ起きた ?ごめんね。パパごめんね」とパパを走って追いかけましたが完全無視で別の部屋に移動し、鍵をかけ何を言っても返事もなし。 今日は一切何も食べず、ずっとふて寝しています。 夫も食べてませんが、私も食欲がなく食べてません。 いつもなら絶対に見るサッカーも見ません。 私は、自分の気分で感情的に叩いた事を認め、子供に一言「ごめん」と言って欲しかっただけなのに、なぜこんな事になったのかわかりません。 話をしたくても顔も合わせてくれない、声をかけても返事もない。 もう、どうしたらいいかわからず相談しました。

  • 子供に愛情がわきません・・・

    小学校4年生の子供がいます。 この子に愛情がわきません。 いてもいなくても大差がないのです。でも、いないと少し寂しいように思うのですが・・・。 私はバツイチで子供はほとんど取り上げられたような感じで小さいとき育ちました。 小さい頃は元夫がほとんど世話をし、私にはさせてくれませんでした。食事を作って私が食べさせていると内容が気に入らず、自分で作り私が食べさせているのに子供を連れて行き自分で食べさせました。私の作ったものは捨てられました。 どこかに車で出かけるときは、まず部屋から出るとずっとだっこをして離しません。当然運転はしません。私がするのです。 隣で寝ていても子供と私との間に入ってきます。そして、「お前は寝ていて子供が布団をはいでも気が付かないから側にいる必要がない」と言いました。 このような生活が6年間続き耐えられずに離婚しました。 今、私の元に子供はいますが、私が育てたと言う気がないせいか子供が可愛く思えません。面接で子供が相手の所に行くと、向こうの言いなりになってくるのをみると頭に来て仕方がありません。こんなに私はやっているのにと言う思いで一杯になります。 人から、何をしてでも守りたいようには見えないし、冷たく見えると言われました。 私なりに離婚後育てたつもりですが、この頃「パパの方に行きたい」と子供が言います。 子供に愛情がわかないのは自分で育てなかったせいですか?私などの元にいるより元夫に子供を渡した方がいいのでしょうか。

  • 5ヶ月です。心が狭いでしょうか?

    一人目の5ヶ月の子供がいます。 自分の時間が持てないのは100も承知ですが、ストレスの塊です。 午前のみ仕事に就いていて保育園に預けています。 午後は仕事の帰りに子供を迎えにいき、子供と一緒です。 みなさん、子供につきっきりですか? なんだか、保育園では、やれ絵本だの子供とのふれあいだのって 拘束されているような、(親でしょ、あたりまえですよって) もう、苦しいです。 園では親は働いて忙しいのに、保護者会だとか親睦会、○○委員だとか 正直、疲れます。。。。。。。。。。。 子供と一緒にいると、心では〔あれしたい、これしたい〕って思ってしまい、寝てくれたと思ったら、夕飯の準備・・・。 さすがに参ってきました。 一緒にあそぼってぐずることも多々あり、私ってこんなことして ふけていくだけ。。。ってあやしながら思います。 もう、疲れてイライラがつのります。。。 育児に、仕事(パートですが平日早朝~)家事、こんな日々で 手を抜こうと思ってもやっぱり、節約も考えると食事は作りたいし、、、の葛藤で、おかしくなりそうです。 どなたかアドバイスください。お願いします。

  • あなたがこの世で一番信頼できる人は誰ですか?

    さしつかえがなければ、年齢と性別もお願いします。 あなたが、誰も信頼出来なくなって 唯一誰かに頼る時、一番信用できる人は誰ですか? 1.母親 2.父親 3・祖母 4.祖父 5.兄弟 6.恋人 7.女友達 8.男友達 9.その他 よろしくお願いします。

  • 保育園のママ達-負担でも仲間に入れてもらうべき?(長文です)

    こんにちは。 保育園のママ友達のことで相談に乗って頂きたく、投稿いたしました。 私は現在4歳と3歳の子供を保育園に預け、仕事をしています。 幸い5時くらいにはお迎えに行けるのですが、そこから洗濯・夕飯の支度・掃除をし、8時位までに子供を寝かせるとなると、時間的には結構ぎりぎり一杯です。 休日は大体家族で過ごし、私の実家に帰って祖父母と遊んだりしています。 ですが、最近子供達が保育園が終わったあと、「○○くんのおうちに遊びに行きたい~」等と言い出しました。 それ自体は良いことだし、1時間でも遊べるならかなえてやりたいのですが・・・実はママ達の中に巨大な仲良しグループがあって(もはや派閥といって良い位です)、子供が遊びたがっているのはそのグループのママの子供が多いのです。 しかし、私はそのグループが正直苦手で、出来ればつかず離れずの距離でいたいのです。 ●私が距離をおきたい理由(負担に思う理由)● (1)グループ内で力関係のようなものがあり、影響力の強いママ数人と仲間に入れてもらいたいママのなんとなく不自然な関係が疲れる。 (2)そのグループから仲間はずれにされたママもいる(確かにちょっと変わった人ではありましたが・・・)。 (3)ほとんどの人がフルタイムで働いているが、お迎えの後誰かの家で夕飯を作って食べ、子供はいつ寝てもいいようにパジャマを着させて遊ばせる。 (4)遠足や運動会など、いつもぞろぞろ団体行動・・・。 (5)グループの子供達には優しいが、その他の子供達にはなんだか冷淡・・・。 以前何度か(3)に誘われたこともあり、私から「参加させて欲しい」と言えば受け入れてくれるとは思います。 ただ、保育園のママ友達なんて、笑顔で挨拶できて世間話が軽く出来れば上等!と考えていた私には、非常に重いです。 はっきり言って、そこまでするの???と考えてしまいます。 一人一人はみんな良い人で、私が負担に思う(3)も、子供の事に熱心で何とか時間を工面した結果なのだろうと思います。 それを面倒と思ってしまう私の方が、ひょっとして親としての努力が足りないのではないかと思ったり・・・。 仲の良いグループに対しての、私の僻み等もあるのかもしれません。 遊びたいと言う子供の希望を、親の都合でなかなかかなえてやれないのも辛いです。 そこで質問なのですが、 ・多少私が負担に思ってでも、子供が遊びたいと思っている以上、仲間に入れてほしいと言うべきでしょうか? ・このグループのやり方以外で、お迎え後うまく時間を工面して遊んでいる、という方いらっしゃるでしょうか?もしいらっしゃったら、その方法を教えてください! 私への批判も含めて、客観的なご意見、アドバイスをお願いいたします!

  • 友人のお母さんの通夜

    昨日、友人のお母さんがお亡くなりになりました。 彼女は私の後輩で、今でもメールのやり取りや、時々遊びにいったりする仲です。 彼女のお母さんとは、一度だけ面識があります。 以前から、お母さんの体が良くないと聞いていて、先日はいよいよダメかもしれないと電話をもらいました。 そして、明日5時から通夜、明後日葬儀なのですが・・・ 共通の友人に聞いたところ、みなどちらにも行かないと言うんです。 お母様とは面識がないしということなのですが、 私は友人の両親くらいまでの人なら、面識がなくても行くものだと思ってました。 私は一応明日の通夜に香典を持って行こうと思っていて、彼女にお通夜に行かせてもらうねと伝えたのですが、気を使わなくてもいいからね。と言われて、来なくてもいいよという意味なのかな?と思いました。 実際はどうなんでしょうか? かえってご迷惑になるのかもと思ってきて・・・。 彼女から亡くなったことの連絡などがきたので、知ってて行かないのもどうかと思うし、彼女のことも心配です。 お通夜は葬儀屋さんで、5時から1時間くらいだそうです。 5時前に行って、お経が始まるまでに失礼すればいいかな?と思っていたのですが・・・ どなたかアドバイスをお願いします!

  • 下の子をいじめます。

    上の子:3歳 下の子:8ヶ月 二人とも男の子です。 下の子が産まれたばかりの時は可愛がっていたのですが、 ここ1ヶ月くらいで、下の子もだいぶ動きが活発になり、 手もかかるようになってきたら、上の子がいじめるように なりました。 最初は、叩いたり、蹴ったりぐらいだったんですが、最近、 しゃれにならないことをするようになって困っています。 例えば、寝返りをした弟の頭を上から強く押さえつけて息を 出来なくしたり、(弟は苦しそうに手足をばたつかせてました。) お散歩に行こう、と玄関に出て、私がハンカチを忘れたので 戻った数秒の間にベビーカーに乗ってる弟の口に ガレージの石を入れたり、おもちゃで思い切り目をつついたり。 それが、全て私が見えないところでやります。 自分を盾にして私から見えなくしたり、私がトイレに行った時 だったり。で、私が戻ったり姿が見えるとパッと手を離して、 「何もしてない」と言います。当然、弟は泣きます。 私も、もうショックで。涙を流してしまったこともあります。 目には目を、と弟を叩いたら同じところを叩いて怒りました。 それでもだめで、ぎゅーっと抱きしめて「優しくしてあげようよ」と 言ったりもしました。「○○(兄)が小さい時はパパとママも 大切に大切に優しくしてたんだよ」とか「○○(弟)だってちゃんと わかってるんだよ」とか真剣に話したりもしました。 「ママは○○(兄)が一番大好きなんだよ」とかも言いました。 でも、ダメなんです。つねったり、頭を撫でる振りをして押さえ つけていたり。子供にこんな言葉を使いたくありませんが、 「確信犯」なんです。 私の母も目のあたりにしたときは怒ってくれましたが、笑って かわされてしまいました。 身体が大きいので力がありあまっているのかもしれない、と 通っている水泳教室の回数を増やしたり、パパも時間のある限り 身体を使って遊んでくれています。 私としては、両方を守りたい。んです。 このままでは本当に一瞬も二人から目を離せないし、お兄ちゃんの事を 見張るような生活で、精神的に疲れてしまって、怒ってばかりです。 それで更に上の子の不安をあおるようで、最近、ママにべったりです。 「ママ、大好きだよ」を連呼したりします。 「ママも大好きなんだよ。大丈夫だよ」と何度も言ってきかせて あげています。 どうすればいいんでしょうか。。本当に困っています。

    • ベストアンサー
    • noname#43061
    • 育児
    • 回答数7
  • 子供の名前、気に入っていますか?

    迷い悩みぬいて、気に入って決めた名前だったはずなのに、最近子供の名前にちょっと後悔しています。理由は子供が集団生活を始めるようになって、同じ読みの子が何人もいたから・・・。名前が同じ読みだと、愛称が下の名前だけでなくフルネームで呼び合うことになるんですよ。それがなんだかかわいそうというか。子供ももう少し珍しい名前にして欲しかったのではないかな、と後悔しています。みなさん、子供の名前に後悔はありませんか?またご本人が同級生に同じ名前がたくさんいた方、嫌でしたか?

  • DVDへの執着・・・障害でしょうか

     2歳になったばかりの子供です。  DVDへの執着が異常に強く、毎日毎日2時間以上見ています。 まずは朝、起きたらすぐテレビの前に行き、見たがります。内容は車か電車のどちらかです。保育所に行く時間には無理矢理引き剥がしてつれていますが、毎朝テレビから離れる時に泣いてます。夕方帰ってきてもまたテレビに直行しDVDのケースを手にとって見たいとせがみます。お風呂に入れるのも寝かせるのも苦労しています。とにかく見たくて見たくてたまらないようです。もちろん、見せないというのが一番良いのでしょうが、見せないと気が狂ったように泣きわめき、大人が参ってしまうほどです。  言葉も遅く、「わんわんネンネ」くらいの簡単な二語らしいものはしゃべりますが、保育所の同じ組のお友達が「ねえねえこれ見て」「○○ちゃんのお父さんだ」なんて流ちょうに喋っているのをみるとかなり焦ります。  このDVDへの執着は障害なのかと心配でなりません。経験者の方や専門的知識をお持ちの方のアドバイスお願いします。    自閉症の典型的な症状(視線があわない、物を並べる、体を揺するなど)はありませんが、保育所では、少し言葉が遅い、他の子とあまり遊べない引っ込み思案と言われています。

  • 母乳の出に差がある場合、左右どちらからあげますか?

    産後1ヶ月ですが、右の母乳の出が左に比べて悪いです。 3分くらいで赤ちゃんのゴクゴクと飲む音が聞こえなくなってきます。 左は今のところ順調なので、トータルで母乳は不足していないようですが・・・ 右も吸わせることで出がよくなるのかな、と思って今は右からあげているのですが、 右を吸わせてると疲れるだけでかわいそうかな、と思って、5分もしないうちに左に変えています。 この場合、左右どちらからおっぱいをあげればいいのでしょうか。 また、左右の吸わせる時間は均一がいいのでしょうか。 均一でなくてもいいのでしたら、右の吸わせる時間の目安を教えてください。

  • 彼女が偏食。どうしたら食べてくれるでしょうか?

    同棲している彼女(フィアンセ)が偏食で困っています。 料理は私の担当なのですが、主に野菜を食べてくれません。 このままでは結婚して子供ができたときにどのようにしつけすればいいのかと思います。 私も嫌いなものはありますが、食卓に出てくれば必ず食べます。そのようにしつけされてきたので。  相手が子供ならば、ご飯抜きの刑にしてでも食べさせるのですが、大人のため、私がご飯を出さなくても外で食べてくるだけなのでこの作戦は使えません。  皆様彼女が嫌いながらも食べてくれるようになる妙案を教えてください。

  • 突発性発疹のポツポツは???

    3日前に8ヶ月になる息子が初めて熱をだしました。朝起きたら機嫌が悪く、38度5分の熱。慌ててお医者様にかかったところ、『突発性発疹』か『夏風邪』だろうとのこと。どちらの症状も3~4日高熱が続き、体中に発疹ができると言われました。 息子は3日目にして熱は下がり、夜に赤い小さな小さなポツポツが背中とお腹に少し出ていました。なんだかあせものような?初めてのことなので、発疹というものが、この程度のものなのか分からす、そしてまだ本調子でない不機嫌な息子が気になっています。 発疹はどんな発疹でしょうか?ホームケアなどはどうすればいいのですか?

  • 夫のサークル活動。私の大嫌いな女といつも一緒な事

    夫の趣味はサーフィンで毎週海に行っています。 サークルに入っているので仲間はたくさんいます。 私もたまに一緒に行っていたのですが、 新参者の私に、夫の友達夫婦が意地悪を言って来るようになりました。 「おっとりしていて変わっている!甘え過ぎなんだよ!」とか唖然するような事です。 その夫婦は普段から口が悪く、からかいやすい人に対して「死ねよ!」とか言う人たちなのです。 そこの奥さんは口は悪いが、無邪気であけすけで仲間内でみんなと仲良しなのも、 嫉妬のようなものを感じ、だんだん行くのが億劫になり、少しノイローゼっぽくなってしまい、 サーフィンもめんどくさくなり行かなくなりました。 でも旦那はサーフィンが生き甲斐なので、毎週行っています。 しかもここの夫婦は同じ社宅で、同じ車に乗っていつも一緒です。 旦那の携帯を見てしまいました。連絡係はあの奥さんです。 毎週「明日は何時に社宅前に集合ね」とかただの連絡ですけど、 奥さんからのメールと着信が、私の次に多いのがむかつきます。 浮気の心配はしていませんが。 向こうの旦那さんは夫の唯一の10年来の親友なので、完全に疎遠になるのは無理です。 旦那の趣味を理解し、私一人、サーフィン仲間から外れ自分の趣味を探して楽しんでいれば、 我慢すれば解決するのでしょうか。 旦那には相談しています。 喧嘩ばかりで平行線です。旦那の言う事ももっともなのです。 サーフィン仲間が唯一の友達で生き甲斐なのだそうです。 私と2人で行くのは物足りないんだそうです。

  • 別れても、大好きでたまりません・・・

    昨日、半年付き合っていた彼に「別れてくれ」と言われました。 原因は私の身勝手さにうんざりしたからといわれました。(遅刻・無駄使い・勉強したいのにデートに誘う、など)実は付き合って3か月の頃にも別れ話をされたことがあったのですが(その時の原因は「価値観が違いすぎるから」でした。)1回目の別れ話は、私が「努力するからお願い、どうか別れないで」と言って引き止め、付き合って5か月ぐらいまではそれで順調に付き合いを続けていけてました。 今回の別れ話も私はやっぱり彼にすがりつきましたが、彼は迷うことなく「ごめん、おまえのことを嫌いになったわけではないけれどもう全然恋愛感情は無いから、付き合う前の、友達同士だった頃が一番楽しかった」と言われてしまいました。 それでも彼の事がまだ好きでたまらない私は「都合のいい女でもいいから」と・・・そう話がまとまりました。彼が離れていくことにどうしても耐えられなかったんです。 しかも彼にはすでに同じ職場に気になる女性がいるそうなのです。私とこうなった以上、その人にアタックすると言っています。そして「振られたらおまえの元に戻ってくるかもしれない考えでいる」とも。 私にその行動を止める権利はありませんし、彼を悩ませてしまったのは私だと、今はそんな自分に腹が立って悔しくて悲しくてどうすればいいかわかりません・・・それでもよりを戻して、今度こそ私の至らない所を直し、彼好みの女になりたいと思うのです。 やっぱりヨリを戻すにはしばらく連絡を取らず元彼が落ち着くまで私も気持ちを抑えるべきなのでしょうか?? こんな経験のある方から是非アドバイス頂いて気持ちを落ち着かせたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#66551
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 披露宴の料理について、これは変ですか?

    11月に教会で13:30~挙式、その後14:30~近くの提携先のこじんまりとしたパーティ会場にて披露宴のようなものをしようと思っています。 新郎新婦ともにあまり派手なことはニガテで、親族中心とあとはごく親しい友人など約50名ほどでのパーティです。 そこでの料理についてなのですが、 プランについているコースを申し込みました。内容は自由に変えられるそうなので、今はその内容を考えているところです。 挙式・パーティ開始が昼過ぎということで、軽食を食べて来て頂いて、ウェディングケーキ込みのデザートビュッフェを中心としたものにしようかと思っているのですが、 スタッフからは「そういう方はあまりいませんねぇ・・・たいてい皆さんメインの料理を出します」と言われてしまいました。 でも、時間的にお昼ご飯には遅い、デザートはみんなが大好き、色合いで会場が華やか(かわいらしく)になる、と思ったのです。 もちろんお酒も出すので、コース料理の価格内でお酒のおつまみになるものとデザートを、と思います。 デザート満載のパーティ(披露宴?)っておかしいですか? それともデザートだけだと料理の盛り上がりに欠けるのでしょうか? 料理に関することでなにか工夫があれば教えてください。

  • 大人でどのような人を精神年齢が低いと思いますか?

    ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#38862
    • アンケート
    • 回答数7
  • 姑&小姑 軽いイジメ?(長文です)

    つきあって12年、結婚して6年になります。 いつまでたっても私はお客様扱いでツライ思いをしてます。 姑は一人暮らしで寂しいだろうと思い、月に2回は遊びにいきます。 いつもご飯を作ってくれるのですが 「お手伝いします」といっても 「あなたは何もしなくていいのよ」と毎回言われ せめて、食後の洗い物だけでもしたいといっても 「いいの。いいの」と言って拒否されてました。 一度は「しなくてもいいって言ってるでしょ」 と怒られたこともあるので最近はおとなしくしてました。 しかし旦那の姉が今年結婚して、自分の旦那を姑の家によく連れてくるようになり、エスカレートしだしました。 姉も姑と一緒に私をVIP待遇扱いです。 みんな忙しそうなので 「私にすることがないなら、お箸をならべますね」といったら、姉が 「あ、ごめんね。きずかなくて。○○(姉の旦那)お箸ならべて~」といって 結婚して3ヶ月の姉の旦那までせっせ働いているのに、涙をださないようにするのに必死です。 私の旦那も私にかまうヒマがないくらいコキつかわれてます。 旦那に相談しても「二人とも(姉と姑)、お前はいつも子育てや、家事で忙しいからせめてうちに来るときくらいは、ゆっくりさせてあげたいと思ってるんじゃないの?」といいます。 違います!まるでバカにされてます。 こないだなんか、トイレに行こうとしただけで 姉が「ごめん、ちょっとまってて」と言って トイレにはいり、トイレットペーパーを三角折にしたり 「○○(私)はお客様だから~」と、イジワル気にいいます。 チョット前に耐えれなくなって、姑に 「私もやっぱり本当の家族みたいに接してほしいし、なんでも手伝うので言ってください」 と言いました。そのときは「気づいたら言うから、それまでは座ってて」といわれ何もしないまま、です。 姉の旦那は勝手に冷蔵庫をあけたり、好きなように行動してもなにもいわれず、すっかり家族の一員なのに、なぜ私だけがこんな目にあうのでしょうか?みなさんならどうしますか?